• ベストアンサー

会社の辞め方

今まで一度も就職したことがないので教えて下さい。 今回就職した会社が自分と合わないのですぐにでも辞めたいのですがドラマなどで見るように辞表を提出すればすぐに辞められますか?ちなみに今は入社して2ヶ月目です。現在特に責任あるプロジェクトを持っていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.2

まず、上司(直接の上司)に相談してどうしてもやめたい旨を伝えます。 そうすれば、辞表を出してくれといわれますので辞表を書けばいいのです。(会社で決まったフォーマットがある場合もあります。ない場合は自分で書いてください!!) 後は辞表を出せばいいのです。ただし、入社当時の契約書に退社の場合は○○日前までに届け出ることとある場合は辞表を出してその期間はやめることができませんのでもう一度契約書類等を確認してみてください。

hirohumi8000
質問者

お礼

契約書に退職は14日前までに届け出る事とありました。とにかく上司に相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sachet
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

入社して2ヶ月目とのことですが、会社としてもあなたを必要だと思って採用したわけですから、特に責任のあるプロジェクトを持っていないからといって辞表を提出すればすぐに了承しました、とはならないように思います。 よく考えてみて、どうしてもこの会社で働き続けるのは難しいという結論に達したとしても、突然辞表を提出するというのは非常識だと思われます。まずは直属の上司に相談する必要があるのではないでしょうか。

hirohumi8000
質問者

お礼

上司に相談した上で辞めたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaczac
  • ベストアンサー率17% (62/353)
回答No.1

ドラマのようにですか…意味がよくわかりませんが 辞表は形式的なものですから まずは 上司への相談からじゃないでしょうか?

hirohumi8000
質問者

お礼

説明が悪かったです。 辞表を出してすぐに辞められるのだろうかという事です。 やはり上司に相談する事ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すぐに会社を辞めたい場合

    今勤めている会社を辞めたいです。 まだ辞表を出してはいませんが、結構精神的に参っているためできれば辞表を提出してから1週間から10日以内に辞めたいです。 普通であれば、辞める1ヶ月より前に辞表を出さなければならないと聞きますが、どうすれば会社といざこざ無く辞表提出後10日以内で辞める事ができますか。

  • 進退伺いを出したら自己都合?それとも会社都合?

    混乱していて質問の文章が乱れていることをお詫びします。 こんにちは。 転職で、ある中小商社に、営業として入社しました。 入社して半年。前任者よりも、売上は向上したものの、会社が定めた目標値には遠く及びませんでした。 「辞表を出せ」と経営者から迫られました。 話し合いの結果「進退伺い」を提出しました。 電子メールで、経営者より「ご希望通り退職を以って責任を償っていただきます。ついては辞表を提出してください」と連絡がありました。 「辞表を提出してください」というメールが来たのは、会社都合だと思うのですが、経営者はあくまでも自己都合退職として扱い、解雇予告金などを支払いたくないようです。 こういう場合、退職は自己都合になってしまうのでしょうか? 自己都合ですと、解雇予告金の受け取りや、失業手当の給付で著しく不利になります。 辞表は形式どおり「一身上の都合により・・・」で出さなければいけないのでしょうか?

  • 会社で馬鹿にされる。

    自分が仕事ができなくて、会社で馬鹿にされています。 入社して2年目です。(初めてのプロジェクト) 数人でシステム作ってるんですが、作れるのは自分だけです。 あとは、プロマネや営業の人。 自分がやってもいないことを人の責任にされたりします。 そしてミスをすると、大勢の前でわざと声を大きくして責めてきます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 会社を辞めさせてもらえず辛いです

    カテに迷ったのですが、こちらで質問させて頂きます。 40代前半の女性です。 1年半程前、今の会社に経理事務として入社しました。 ですが入社すると、経理とはかけ離れた仕事ばかりを任せられ、パソコンの講師という畑違いの仕事までやらされるようになりました。 これも仕事だと思い自分なりに努力して何とか続けてきましたが、自分の能力以上のスキルを要求され辛らつな嫌味や叱責を受ける毎日で、精神的にも参ってしまいました。 頭痛と、職場にいる時は吐き気がする事もあり、心療内科に行くと「早急に職場から離れなさい。」と言われ診断書を書いてくれましたが、パワハラが怖くてすぐには言い出せませんでした。 2ヶ月たってやっと、辞表に診断書を添えて提出し「社長の期待には応えられないので辞めさせてほしい。」と正直に話しましたが、社長は「無責任」だと言い、辞めさせてくれません。 その後も、私にはチンプンカンプンの仕事を余裕なく与えられ、「とても出来ない」と言うと無能扱いされる事がしばしばです。 前任者は社長と何かあったらしく、私が入社する前に辞めてしまい、引継ぎも、引継ぎメモも何もありません。 事務は私ひとりで、同じフロアには社長と私だけです。 ここから抜け出すには、もう自殺するしかないのかと思う事があり、3度ほどカウンセリングを受けましたが、お金もかかるし、受けてもスッキリしません。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 この状況の中、すんなり辞めるにはどうしたらいいでしょうか。 また辞めるまでの間、どうやって自分を奮い立たせたらいいんでしょうか。

  • 三度目の辞表を出した上司

    先週、上司A(在籍15年程)が辞表を出しました。 今回で3度目です。 1度目の辞表は営業不振で重役に叱責され、うつ病にかかり3ヶ月ほど入院し、その後提出。しかし、その重役が定年退職時と重なり社長に引き止められました。 2度目の辞表は仕事で重大なトラブルを引き起こし、責任を取ると言い提出。ここでも専務、社長に引き止められました。 3度目の辞表は日頃の営業成績の不振、及び一番大きな取引先とのトラブルでその取引先の営業担当を外され、責任を取るためと言い提出。しかし、現在、社長と話し合っているという状況です。 しかし、私が気付いたのは、A氏は辞める気がさらさらないという事です。 A氏は社宅に住んでいるのですが、辞表を出す3日前に社宅にネットを接続したり、12月に発行される書籍(会社で使用する個人分)を予約したりしています。 辞める気であれば、こんなことしませんよね。 トラブルを起こして問題が起こると、都度辞表を提出。会社側が今回どうでるかは不明ですが、過去2回引き止めていることを前提に、辞める気は無いのに辞表を出す。そして、辞表提出後は少しの間風当たりが弱いので安堵している。そんなA氏を理解できません。 辞表って、そもそも辞めたいと決断してから出すのではないのでしょうか。 辞める気が無いのであれば、進退伺を出すのでは? Q1.私の考えは硬いあるいは間違っているのでしょうか。 今の会社(正社員)に務める前は、派遣で大手の会社数社で働かせていただいたこともあり、A氏のような方はお見受けしなかったのですが。 Q2.A氏が更に退職しない場合、いらいらせず、平常心でいられる秘訣を教えてください。 ※A氏は、他の部署の方々からもお荷物扱いです(よくクビにならないね・・などと言われています)。ただ、当部署で営業担当は彼しかいないので引き止められているという話です。

  • 第一志望ではない会社から内定をもらい迷っていることがあります

    現在転職の為、就職活動中です。 一社から内定を頂き、採用内定通知が文書で届きました。 また、入社誓約書も共に同封されております。 入社誓約書の提出期限が27日に必着となっているのですが、26日に第一志望の会社の二次面接が控えております。 入社誓約書提出後でも、入社を辞退することはできるのでしょうか? 電話で人事担当の方に、内定取り消し覚悟の上で正直に他社選考中であることを伝え、入社誓約書の提出期限を延ばして頂く方が良いのか、入社誓約書をこのまま提出して、(第一志望の会社の選考後もしそちらで採用された場合)後ほど辞退する旨を伝えた方が良いのか、大変迷っています。 もし、第一志望の会社で採用された場合は、是非そちらで働きたいと考えています。 ちなみに、現在内定を頂いている会社の入社日は1月8日と、あまり日数がありません。 アドバイスが頂ければ、幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 会社を辞めさせてくれない

    友人(女性)の話です。会社を辞めさせてくれないことについての相談です。 その会社では、退職する場合は会社規定の辞表に記入し提出なければならないのですが、担当者がさまざまな理由(不在・忘れていた・忙しい等)で辞表の用紙を渡してくれません。 担当者は、友人が辞めた後を引き継ぐ従業員のスキルが低いので、業務に影響があると思い込んでいるようです。 実際のところ、友人以外の者での業務で売り上げが著しく落ちたり、業務上の支障はありません。 こういう状況で自分で作成した辞表を提出し、それが有効になるかどうかお伺いしたいです。 次の会社を探したいのですが、時期が時期なもので困っているようです。 現状は以下となります。 ・友人は正社員。退職理由は健康上の問題(週72時間労働で体を壊しました)。約1年半就業。 ・退職予定日の1ヶ月以上前に上司(担当者=権限のある者)に申し出て、了解を得た。 ・規定の辞表に書いてもらう事が必要。自分で作成した辞表は受理できないと言われた。 ・友人は現場のリーダー(社内の正式な肩書き)で、部下に正しく業務の引き継ぎをした。 ・友人の判断では、部下のスキルは問題なく、他に経験者もいるので業務に支障はないと判断している。 ・友人以外の業務でも問題の無いことは数字として出ていて、担当者もそれを把握している。 ・会社規定の辞表に記入しなければならないことは、退職の相談時に知った。 今は険悪な雰囲気らしいのですが、仮に自分の辞表で辞めるとしても、離職票や源泉徴収票などはすんなりもらえるようになったらいいと思います。 なにかしらアドバイスがありましたらお願いします。

  • 正社員中に株式会社を設立

    現在 会社社員として勤めています。この4/10に辞表を提出しました。 ですが、2/10に実は株式会社を設立し現在は会社社員と会社社長の二つをもっています。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、訴えられる場合には何罪にて訴えられ、いくら程の賠償金を払わされる事になるのでしょうか? ちなみに、会社からの給料は手取りで20万くらいなもんです。 よろしくお願いします。

  • 会社での業務について

    今職場で上司に新たな業務を依頼されています。過去に一度努力してやろうとしたことがあり、自分には責任が重すぎるという理由で一旦拒否したのですが、今回は「やれるかどうかは会社が判断すること」と言われました。 全員ではありませんが、他の人もやっている業務なのでワガママだけなのかも知れませんが・・・どうしても私には無理なのです。 そこで質問です・ 1)これは職務命令にあたるのか? ちなみに入社時にはこの業務についての説明はありませんでした。 2)このまま拒否して解雇を告げられても不当ではないのか? 3)責任の重さからストレスが溜まるという理由で拒否できないか? 以上について回答をお願いします。

  • 会社を辞める前にボーナス

    今年の12月上旬頃に辞表を提出して今年いっぱいで辞めようと検討しています。ボーナスは12月15日に支給され、25日に給料が支給されるのですが、 ボーナス前に会社を辞めると言ってもボーナスは支給されますか? ちなみに、うちの会社は辞めると言ってから辞めれるまで一ヶ月近くかかるみたいです。

このQ&Aのポイント
  • 材料を探しているお風呂用無線スピーカの条件として、入口径φ78以上で高さ200以上であり、ふたの形状は平坦で無色で透明度が高いものを求めています。
  • さらに、ねじ式の蓋であり、割と重いものが入った状態から成人男性の目線ぐらいの高さから落ちても明かないものであれば最適です。
  • また、プラケース以外にも無地透明の水筒などを転用しても構いませんが、入口径と平坦さの条件は満たさなければなりません。
回答を見る