まぁまぁとsosoの意味の違いと使い方について

このQ&Aのポイント
  • 「まぁまぁ」という表現を辞書で引くと「soso」が出てきます。日本人は「まぁまぁ」と使う時、どちらかといえばプラスの意味で使う傾向がありますが、外国人は「soso」をマイナスの意味で使う傾向があるようです。
  • オーストラリア人の友人によると、彼らは「soso」をあまり使わず、『It's ok.』と表現することが多いです。ただし、状況によっては「It's ok.」でも「まぁまぁ」という意味になることもあります。
  • 試験の結果や調子について「まぁまぁ」と答える場合、『It's ok.』や『I'm alright.』などが適切な表現です。これらの表現は、良くも悪くもなく、まぁまぁという意味を伝えることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

まぁまぁ=soso??

「まぁまぁ」という表現を辞書で引くと「soso」が出てきます。また、英和辞書でsosoとひくと「可もなく不可もない、まずまず(うまく)、まぁまぁ。」と出ます。 今までまぁまぁと答える時はsosoを使っていました。 が、最近知人に「日本人はまぁまぁと使う時、どちらかといえばプラスの意味(つまり、まぁまぁ出来たの意味)で使うけれど向こうの人はsosoをどちらかと言えばマイナスの意味で使うんだよ。」と言われました。これって本当ですか? また、以前オーストラリア人の友人にsosoはあまり使わないよ、と言われました。その時の状況によるのでしょうが、その友人はあの時の場合なら「It's ok.」と使うと言っていました。これって他の状況でもまぁまぁの意味になるんでしょうか? 試験どうだった?、調子はどう?や難易度や感想などを尋ねられたときに「(良くも悪くもなく)まぁまぁ」と答える時にはなんて言うのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに37年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 この表現について書く前にひとつ大切だと思うことを書かせてください。 DVDなどでこの表現を聞いたときに(よく使われる表現なので)口調もそうですが、顔つきを見てください。 あまり言い顔をしていないのがわかると思います。 つまり、言葉である英語も伝えようとするフィーリングを口に出すときに顔にも出てくるのです。 つまり、sosoと言った時に「悪いほうのフィーリングを出したまあまあ」だと言うことなのです。 つまり、あまり良いとはいえない、と言うフィーリングがあるときにいい、はっきりよくないと言いたくない(いろいろな理由で)時に使う表現だと言うことなのです。 試験どうだった? Soso(So so, So-so)と言われたら、あまりよくなかったけどよくないと言えるほどじゃない、と言うフィーリングなわけです。 行ったレストラン、どうだった? と聞かれ、ま、またかねだして行くところじゃないだろうね、でも批判的コメントはしたくない、と言うフィーリングを伝えたいときに、So soと言う表現をつるわけです。 Well, it was OKという表現も似たようなフィーリングで、愚痴を言うほど悪くはなかったけどお勧めと言うわけじゃないね、とSosoと同じフィーリングで言うわけです。 >試験どうだった?、調子はどう?や難易度や感想などを尋ねられたときに「(良くも悪くもなく)まぁまぁ」と答える時にはなんて言うのがいいのでしょうか? So so It was OK Not too bad I think I did OK I think I am OK now Nothing special I can't say it's/I'm very good. I know I could do better I know I can be better Average, I'd say. I doubt I failed the test I doubt I have to go see a doctor と言うような表現が使えると思います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

その他の回答 (6)

  • lark3rd
  • ベストアンサー率36% (39/106)
回答No.7

大昔見た映画で、確かミッキールークだったと思いましたが、「まあね」という意味でcomme ci, comme ca.と言っていました。 フランス語で「ぼちぼちでんな」というような意味とのことです。 質問者さんの意図に近い表現ではないかと思います。 が、一応、Gさんとかアメリカ在住の方のご意見も伺いたいところです。

bloomrose7
質問者

お礼

みなさま、本当にありがとうございました。 お1人ずつにお礼をしようとも思ったのですが、so-soが良い意味とも悪い意味とも言い切れないという意見とどちらかと言えば悪い意味だという意見がありましたので、私としてはどちらも納得できるものでしたので個別のお礼は割愛させていただきました。申し訳ありません! ただ答えを聞けただけでなく、様々な意見を聞くことができてすごく興味深かったです。 国によって意味やニュアンスが少し変わってくるんですね。とても勉強になりました! 今回はみなさまそれぞれ意見も違い、ポイントをつけるのにとても迷います。 甲乙はつけがたいのですが、今回は一番詳しく書いていただいたGanbatteruyoさんにさせていただきます。 みなさまそれぞれに詳しく教えてくださったので本当は皆様につけたいのですが… 長くなりましたが、本当にありがとうございました!!

  • rose_jp00
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.5

アメリカでは so so はやはりどちらかと言うとマイナスの意味がありますね。私もオーストラリアに長年住んでいた友人にオーストラリアで、友達に料理を作ってあげたらnot bad と言われ最初は“は?なにそれ?”と思ったが後でそれは良いと言う意味だったと聞いたことがあります。アメリカでは料理を作ってくれた人にそれは言わないです。同じ英語圏でも国が違えば、意味も違うみたいですね?ちなみに私はイギリス人の友達にアメリカ英語を喋る(アクセントだけではなく語彙の使用が)と言われますよ。

回答No.4

アメリカでは良く使われますね。私の感覚だと、so so は、平均よりやや下という感じです。 例えば、「あのレストランどうだった?」の答えが「so so」だったら、やはり平均より少し下という、ややネガティブなイメージを受けますけど。どうでしょうか。 ご指摘のように、「まあまあ」なら肯定的な意味に取れると思いますので、so so を「まあまあ」と訳すのは間違いかも知れませんね。 It's OK は肯定的な意味合いになりますので、It's OK を「まあまあ」と訳す方が正しいかと思います。 口語的な英語しかわからなくてすみません。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

昨晩テレビでやっていたEntrapmentでは、ショーンコネリー演ずる泥棒マックに関して、ゼタジョーンズと彼女の上司が話している場面がありました。 ゼタ:He is the best. 上司:So so....60 years old. A Spiderman anymore. セタ:彼(マック)は一番の泥棒よ 上司:ああ、だがもう60だぞ。いつまでもスパイダーマンじゃない。 もうベストじゃない、まあまあだよ、そこそこだよ、みたいなニュアンスなのでしょう。 ただ日常会話で、相手がso so と言った場面ってあまり記憶に残らないんですよね。 so far, so good. はよく言われます。 How's your exam? 試験はどう? so far so good. (ここまでは)まずまずだね。

回答No.2

こんばんは。 辞書には「so so」あるいは「so-so」という単語は載っていますが、私はネイティブの人がこの言葉を使っているのをあまり聞いたことがありません。日本ほどメジャーではない(と言うと、公用語が英語ではないので変な感じもしますが)言い方なのでしょうね。 「so so」がマイナスの意味、というのは初めて聞きましたが、もし本当ならば、きっと海外の方にとっては「まあまあ」というニュアンス自体が「パーフェクトではなかった」というマイナスの意味になってしまうのでしょうね。 私はメールなんかで「まあまあ」と言いたい時は「Not bad」なんかを使いますね。ちなみに辞書には「まんざらでもない」と載っていました。 例えば、「試験どうだった?」と聞かれたら「Not bad.As always.(悪くはなかったよ、いつも通りね)」なんて答えています。

  • tako-chun
  • ベストアンサー率22% (20/89)
回答No.1

soso使いますよ。あとテストの例であれば, not too badなどはいかがでしょうか?直訳すれば”悪くないよ”でしょうか?

関連するQ&A

  • 大学院レベルの和英辞典

    医歯薬学部博士課程を受験します。専攻は生物学系です。試験内容は英語・辞書持ち込み可、ただし電子辞書不可、どうやら和文英訳のようです。(過去問題は閲覧のみ可で、遠方のため受験前に見に行くことができず、今知人経由で調べてもらっているところです) いままでPC上の辞書ばかり使っていたので、持っている紙の辞書といえばリーダース「英和」のみ、専門用語対応の紙の和英辞書を一冊選べと言われても、どれがよいのか見当がつきません。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんな英語の辞書を探しています

    オーストラリア人の友人の希望でこんな辞書を探しています。 すべて英語表記で、英和辞典なんですが、日本語の発音をアルファベットで書いてあるような辞書なんです。 たとえば、『Hello』調べた場合、『Konnichiwa』という風に日本語の発音がアルファベットで書かれているような辞書なんですが。 もしあるのならどういう書店で手に入るのでしょうか?ネットショッピングで手に入るのならもっと結構なのですが。 情報よろしくお願いします。

  • 大学院の英語、辞書は持ち込み可と不可があるがその違いは何か

    こんにちは。 大学院の入試の英語で、試験会場に辞書を持ち込んでもいい大学と許可していない大学があるのですが、その違いはどのようなものでしょうか。 たとえば、持ち込み不可にしている大学の英語の試験は辞書がなくても解けるような英語のレベルなのか、持ち込み可にしている大学の英語の試験は辞書を使う必要があるほどの難易度の試験なのか。 私が受けようとしているのはどれも国立大学の大学院で、レベル的には同じ大学同士を併願しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • ローンの審査について質問です。

    ローンの審査について質問です。 労働金庫のパレットキューブという口座を持っています。 預金等にももちろん使えるのですが、残高不足の場合でも、 マイナス50万円までは自由に使えるという機能になっています。 マイナスになった場合でも月々いくら返済とかではなく、 半年に一度「今このような状況です」というハガキが来るだけです。 そこで、 この口座でマイナス(借りている状況)の時に他のローンの申し込みを 行った場合に、審査の上で向こうが確認できるものなのでしょうか? 月によってマイナスの時もありますし、プラスになっていることもあります。 こういうケースではマイナスになった時に「2010年○月○日に○円借入れ」、 プラスになった時に「返済した」のような月々の細かい状況まで出てくるもの でしょうか? わかりにくい書き方で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 英和・和英のオンライン辞書

    英和・和英のオンライン辞書 和訳・英訳をする時など、オンライン辞書を使いたいのですが どれも、意味を調べる程度なら役立ちますが、翻訳にも対応できるような 応用のきいたオンライン辞書サイトをご存知でしたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • IE上で右クリックから辞書などを選びたいです。

    ホームページを閲覧している時など、気になる単語の色を反転させて そのまま右クリック>1辞書 2和英 3英和 など選択して簡単に 意味を調べるツールなどはありますでしょうか? 今自分はその単語をコピーして、ヤフーの辞書サイトへ飛んで 調べている状況です。 使用しているブラウザはIE7、OSはVistaです。よろしくお願いします。

  • junk thing???

    よくjunk foodという使い方をしますね? これは、「つまらない食べ物」という意味とともに、 「新世代の食べ物」という意味も感じてしまいます。 この感じ方は間違っているでしょうか? (アルクの辞書を引いたところこのような意味はありませんでした。 「くず、がらくたの、廃品にする」など) 上記のようにjunkという言葉を使うとき、マイナスの意味と 共に何らかのプラスの意味を感じます。 で、本題です。小説を読んでいたときに、小説の中に 日本のゲーム機やゲーム・ソフトの話が出てきました。 僕はその本の感想を知り合いに英語で伝えたのですが、 日本のゲームを「these junk things」と説明してしまいました。 junk food のような感覚で。 どうでしょう?間違っているでしょうか?

  • 「バッティング」の意味とは

    予定がかち合ってしまった時に「バッティングしてしまった」とか言うのですが、それは英語なのでしょうか?世の中ではもちろん使われているのだと思いますが語源を調べようとしたら辞書に載っていなかったので。 広辞苑には載っていないし、ジーニアス英和辞典でbattingで調べてもそれらしき意味ではありません。

  • "drop in with 人" に 「人と偶然会う」という意味はありますか?

    ジーニアス英和(第3版)を引くと、 drop in with a friend 友人に偶然出会う と書いてあります。ランダムハウス英語辞典にもそのような記述があります。 しかし、私が引いた別の辞書(Cobuild,ジーニアス大英和,研究社大英和,研究社英和中辞典,研究社リーダーズ,新グローバル英和,ニューセンチュリー英和)にはそのような記述はありません。 本来ならOEDも引くべきでしょうが、手元になくひけません。 googleで"(drop|drops|dropped) in with a friend"と検索して出てきた文章を始めから5つ精査したところ、「友達と偶然出会う」という意味ではなく単に「友達と一緒に立ち寄る」という意味でした。 "drop in with 人" が 「人と偶然会う」という意味になる実例をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 超初心者から専門英語レベルまで可能な英和辞典を探しています

    現在大学で心理学を学んでいます。(通信過程) 4月から2年生になります。 卒業後は院に進学したいと思っていますが英語が・・・(泣) 今から何とかしないといけないんですがご助言頂きたく投稿しました。 自分なりに調べてみたら「ウィズダム英和辞典」の評判が良さそうですが、初心者には難しいとのコメントを拝見しました。 現在持っている辞書はありません。 長く使いたいのでお勧めの辞書を教えてください。 尚、その辞書を院受験に持ち込むことを前提としています。 (電子辞書は持ち込み不可です) 多くの大学院では「専門英語」もしくは「長文読解」との記述がありました。 ●心理系の専門英語にも対応可能 ●初心者から使える ●持ち込み用として使用できる(あまり分厚くないもの) 上記の要件にあうような辞書を教えてください。 また、院受験の際の英語の難易度なども知りたく、これからどのような学習を行ったらいいのかご助言も頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。