• ベストアンサー

減価償却費の考え方について

減価償却費について、以下のような考え方は成立しますか?減価償却費というのは、その期においては、実際の現金の動きはないので、その分は、現金の増加であったり、預金の増加であったり、または、借入金の減少であったり、と、各科目の増減の合計である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken-taro
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

成り立つでしょう。 一般的に、償却費の分だけ、資金が留保されたと考えますが、資金の増加は、逆の意味、負債の減少と考える事ができます(増加した資金による借入金の返済)。 資金流失を伴わない費用、がその根拠でしょう。

arfrex
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

おそらくキャッシュフローの観点からの考えかと推測します。 損益計算書上の利益と実際の現金の増加額を比べると、減価償却費は費用ですが現金の支出は伴はないのでその分違ってきます。 ですから利益を基準にして考えると現金が増加している、と見る事もできると思います。

  • dabon
  • ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.2

 質問者さんの考え方が成立するか・・・ちょっと違うと思います。  建物、備品、車両運搬具などの土地を除く固定資産は、収益を得る為に使用している間に、その価値が減少していくと考えます。 この減少を減価といいます。  この減価額を費用として計上する場合、減価償却といいます。  ですので、仕訳は、先のご回答者の方の回答にあるよう、     減価償却費 x 固定資産  となります。  大変簡単に言えば、固定資産の価値の減少分という事です。

  • point-cd
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

減価償却費は借方の増加(費用の発生)なので、 貸借を合わせるには、資産の減少または負債の増加ではないでしょうか。 (基本的には資産の減少) http://www.plato-web.com/software/mm_biz/mm_biz_faq01.html 上記urlでは、減価償却累計額のマイナス表記部分が該当。

関連するQ&A

  • 減価償却費について

    減価償却費は現実の支出を伴わない費用ですから、 例えば、不動産の価値が減少した分だけ計上はするけど、 実際には、その金額をどこかに支払うわけではないですよね? そうすると、帳簿上の現金と、実際の現金が合わなくなるわけですか? また、銀行預金から計上すると、銀行預金の残高と帳簿上の残高が 異なるとかになるんですか? 簿記の勉強をしてるわけではないので、トンチンカンなことを言ってたら すみません。

  • 減価償却について教えて下さい

    期末の決算において、固定資産については、減価償却を実施し、仕訳では(借方)固定資産(貸方)減価償却費となるのは理解できました。ところが、帳簿上では、減価償却は当期利益の減少に繋がっていて、実際には手元に現金が残る、というのが理解できません。この『実際には手元に現金が残る』というのは、現金勘定と関係するはずですから、何らかの仕訳が必要になるのではないでしょうか? 期末の減価償却処理と現金勘定の関係について、教えて下さい。

  • 減価償却費について

    「アパートを兄弟で経営しており、年度末には 利益=賃貸料ー(修繕費+租税公課+雑費+減価償却費)で計算して、利益は年度末に兄弟で等分します。 そんなわけで、アパート関係の収支一切を記帳している専用の預金通帳には、毎年、減価償却費相当額が累積しています」と云いましたら、このサイトで、 減価償却費って、目に見えるお金ではありませんが、どうして通帳に残るのですか。減価償却費とは、アパートを建てたときの建築費が、建築年に全て経費として落とせるのでなく、何十年かに渡って少しずつ経費にしていく制度のことです。帳簿上だけで操作するお金であり、現金あるいは預金が実際に移動するわけではありません。 と言われてしまいました。 でも、 修繕費や租税公課やこまごまとした雑費は、実際に支払う相手があって通帳からお金が出てゆきますが、減価償却費は、支払うお金ではないので、通帳に残ってしまいます(預金通帳はその通りになります)。 これっておかしいですか?

  • 減価償却費の行方を教えてください。

    以下のような、簡単な条件を前提に、減価償却と現金の関係を教えてください。 1.売り上げはすべて現金で毎年10億円。 2.毎年の税引き後の利益(最終利益)は±0円。 3.1億円分の設備を10年で償却(定額法)。 上記に連動しない数値(例えば借入金等)は変化しないものとしてください。 バランスシートの資産の部では、 0年目 現金1億円 設備0円 資産合計1億円 から始まり、1億円分の設備を購入した年は、 1年目 現金0円 設備1億円 資産合計1億円。 となり、以降、 2年目 現金1,000万円 設備9,000万円 資産合計1億円。 3年目 現金2,000万円 設備8,000万円 資産合計1億円。 11年目 現金1億円 設備0円 資産合計1億円。 と変化していく、という理解でOKでしょうか。 何が知りたいかというと、減価償却が終われば、新たな投資のための現金1億円が用意されているかどうか、ということです。 自分の周りの人は、みな、減価償却は資産の目減りなので、現金が増えるはずがない、といいます。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 減価償却

    減価償却費を計算するとします。 定率法の場合は、資産科目そのものの金額から減価償却費を 控除するわけではないと思うのですが実際、実務的には どうでしょうか。 資産科目、たとえば車両なら車両の帳簿の金額は減らすのですか。

  • 減価償却に関し、

    減価償却に関し、 例えば、建物の償却に関し、 簿価100万円のところ50万円償却し(前期)、期末簿価が50万円になったとします。 今期に繰越し、 期首簿価50万から当期償却額を予想し、期末簿価を20万円と見込んだとします。 建物の資産として20万円は低すぎるとの経営判断から、 かねて建物で「超過償却」していた分を、構築物に振替処理することは可能でしょうか? つまり建物で繰越超過償却額が100万円あるうち、30万円を他科目へ振り替えることにより、 超過償却額を減少させ、期末簿価を増加させることが 会計法上、可能かどうか教えて下さい。

  • 減価償却費って?

    基本的な質問で恐縮です。 経理の素人です。 減価償却が存在する理由ってどういうことですか? 素人でも判るように説明してもらえないでしょうか? 例えば車を現金200万で買ったとしますよね。 これって資産となって貸借対照表の固定資産になりますよね。 一方、200万の車の減価償却費が発生して販売管理費に入りますよね。 このお金って実際に出費されたものじゃないから、減価償却費相当の現金は残っているんですよね? この部分が経費として差し引かれるから、利益に対する税金が事実上安くなっているということですか? 一方、実際に会社から無くなった200万はどこで表現されるんですか? やはり費用の中に200万丸ごとで計上されてるんですか? それとも。。。。ローンみたいに減価償却費として200万が分割されて計上されているだけですか? ついでももう一つ。減価償却費を計上していない企業ってありますよね。 あれは、減価償却費を出して利益を落とすよりも、利益が出ているように決算書上表現したいからですか? すごく基本的な質問で申し訳ありません。 とにかく、減価償却というものの存在意義がイマイチ判らないのです。 馬鹿でも判るようにお願いします。

  • 減価償却費について。

    減価償却について3つの質問があります。 皆さんどうかよろしくお願いします。 ◆まず1つめなんですが、 減価償却費を費用として計上したときに、BSの固定資産の部分は減価償却費分、目減りするんでしょうか? つまり年々少しずつ目減りしていくのか、減価償却が完了した最後に、一気に固定資産が減るんでしょうか? ◆2つめですが 減価償却費は一括で必要経費にせず、定額法もしくは定率法で計上していくと思いますが、実際に減価償却にあたる固定資産を購入した代金は決算書のどの部分にも書かなくてもいいんでしょうか?全て減価償却費という形で毎年完了するまで処理するんでしょうか?でも実際は資産を購入した訳ですから現金は減ってると思うんですが、、、その現金の目減り分は計上しなくてもいいんしょうか? ◆3つめなんですが ある会計の本に営業キャッシュフローに減価償却費をプラスして、投資キャッシュフローでその減価償却費をマイナスにする、という説明がありました。それに加えて設備投資するには減価償却費以内にした方がいい。と説明書きがありましたが全然意味がわかりません。。。自分で書いてても3つ目の質問は皆さんに伝えにくくて困ってます。。。でも本を何回読み直しても詳細が載っていなくて困っています。もし、この説明だけでわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 減価償却費の記帳について(青色・個人)

    以前に同じような質問をさせて頂いたのですが、 わからない箇所があるためもう一度質問させてくださいませ。 20万円で取得したパソコン(科目:器具備品)を 定率4年で減価償却するため、今年は5万円を減価償却費とするとします。 借方     貸方    摘要   金額 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 器具備品   普通預金  パソコン 200,000円 減価償却費  器具備品  パソコン  50,000円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 会計ソフトにて以上のように記帳すると 損益計算書の「経費」欄は以下のようになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 減価償却費:50,000円 器具備品:150,000円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計20万円になるわけですが、 これだと減価償却ではなく全額経費として扱われている ように思えます。 恥ずかしながらこの点がどうなっているのかわからず・・・ 何を勘違いしているのか教えて頂けませんでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • 減価償却について

    今日、会社の経費でパソコンを購入しました。 パソコン 118000円 ウイルスバスター 10800円 値引き -30000円 合計 98800円でした。 パソコンは10万円以上ですが、値引きのため10万円以下になります。 このような場合、このパソコンは減価償却の対象になりますでしょうか? また、購入時の仕訳、勘定科目はどのようになりますか?

専門家に質問してみよう