• ベストアンサー

落語のおち お後がよろしいようでについて

次ぎの出番の方への敬意表現かまたは自分はこの辺で謙虚に下がるという意味あいだとおもうのですが、正しいでしょうか?また起源などを知りたいです。 最近の若者は後いくつ?という質問に『お後はいくつ?』とおをつける人がいます、変だとおもいますが皆様はいかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.1

話によると、八代目桂文楽の口癖を皆がまねるように なっただけだとか・・・ http://www.wanogakkou.com/culture/020000/020502_tyu10.html 最近の若者が「お後」という言葉をつかっているのは 聞いたことがありませんが、慇懃無礼にきこえますが おかしい事ではないとおもいますし、上記の例もあり それが定着すれば、定型句になると思います。

kazunomiya1119
質問者

お礼

きょうはじめて質問しました。こんなに早い回答をいただきうれしいです どうもありがとうございました。 おあとの例ですが、お釣りをもらうとき先にお札をくれて後の小銭をくれるときに店員さんがおあとは○○ですと言ってくれたのです。ちょっと違和感がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#19360
noname#19360
回答No.2

落語を演じながら羽織を脱いで後ろへ落とす。次の出番の人の準備ができたら羽織は片付けられる。 それで演者は次の方の準備が出来た事を知り、下げを言って『おあとがよろしいようで』と挨拶。 と、どこかで聞いた気がするのですが、落語中に羽織を黒子かなんかが片付けるところを見た事無いのがこの説のちょっと不安なところですね。。 後半の疑問はそもそも『お後はいくつ?』という言葉に出会った事が無いので意味が分からないのですが、たとえば『お次の番だよ』の『お』と同じ話でしょうか?だとしたら普通ですよねえ?

kazunomiya1119
質問者

お礼

ありがとうございます、いろいろと説があるのに驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落語「寝床」のサゲ(オチ)の意味について

    落語「寝床」は、演者によっていろいろなヴァージョンがあるかと思います。 私の聞いたのは桂枝雀さんのものですが、最後のサゲ(オチ?)の意味の質問です。 旦那の下手な浄瑠璃を聞かされて、聴衆がみんな食事と酒も手伝って横になる中、一人だけ起きて泣いている者がいる。旦那は喜んで、「浄瑠璃のどこが泣けたか」聞くも、「浄瑠璃で泣いているのではありません」と答える。「なぜ泣いているのか?」「旦那のところが私の寝床だったのです。」 (表現が若干違うかもしれません) これは、「自分も他の人と同じように寝たかったが、スペースが旦那が浄瑠璃をうなっていた場所しか残っていなかったので寝れず、悲しくて泣いている。」という意味でいいのでしょうか。 頭がモヤモヤして落ち着きません、教えてください。

  • トイレの後の手洗い

    いきなりの質問ですが 皆さんはトイレの後手洗いをしますか? 私は勿論必ず石鹸を使って手を洗います。 でも、この間それを見ていた父が「石鹸で手を洗ってる私は変だ」みたいな事をいいました。 実際はもっと汚い(というか直接的な)言葉を使って 人のじゃなく自分の○○○なんだから汚くない・・・みたいな事を。 私は父の方がおかしい(自分のだろうが他人のだろうが汚いものは汚い)とおもうのですが 皆さんはどうおもわれますか? 手を洗いますか? それとも洗いませんか? 女と男では考え方が違うのでしょうか? それとも年齢かな?? 因みに私は「30代」 父は「60代」です。 くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 酒とは

     僕は22ですが、今、酒を好きになりたいと考えています。  今までお酒はそんなに好きではなく、みんなが飲んでいればまあ飲むか、くらいでしたが、自分が敬意を払いたいなと思える人はみんなお酒を楽しんでいるんです。  この間も僕が敬意を持っている人が、  『やっと私も一人でお酒を飲めるようになれました』 と言っていたのですが、はっきり言って意味がわかりませんでした。  はっきり言って、僕はただ背伸びをしたいだけかも知れませんがお酒を楽しむってどういうことなのでしょうか、お酒ってどういうものなのでしょうか。  お酒を楽しみたいので、アドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • この歌詞、変じゃない?

    ラジオから『泉に水汲みに来て』というロシア民謡が流れてきました。 有名な歌ですよね。 で、何気なく聞いていて思ったのですが、 「若者がここへ来たら おいしい水あげましょう」って、泉の水なら若者はもらわなくても、自分で飲むんじゃない? 国歌『君が代』ですが、 「さざれ石のいわおとなる」までには、何千万年かかるかしれないけど、その後で「こけのむす」のは、数年もあれば十分なんで、永い時間を表現するなら「苔」は全然意味ないじゃん? ・・・まあ「屁理屈」なんですが、皆さん変だと思う歌詞を教えてください。

  • 乾杯の後の最初の友人の祝辞が歌でもOK?

    なんと、披露宴直前になって新郎側の友人代表でスピーチをお願いしていた人が欠席となりました。他にスピーチを頼める人がいないため、余興をお願いしていた3人組(ちなみに3人とも女性で私の共通の友人でもある)に出番が早くなる旨つげて、主賓の祝辞の後乾杯して食事・歓談の後の最初出番にスピーチ+歌をお願いする予定です。そしてその次に私の友人が一人でスピーチをするというふうにするつもりです。このことを他の私の友人に話したら、「余興の初めならともかく、主賓の祝辞が終わった直後のお祝いのトップバッターにいきなり歌が来るのって変。」と言われました。さらに、「その次が私の友人のスピーチとなると、歌の次に歌ならまだしも、最初に歌が来て次にスピーチってアンバランス」とのことです。確かに歌はお酒などが少し入ったりしたほうが盛り上がると思うので、お色直しの後くらいからの方がいいのかもしれませんが、他に新郎側でスピーチを頼めそうな人がいないらしく。。「アンバランス」については、それなら新婦側の友人のスピーチをトップバッターにもって来たほうがいいのでしょうか。でも通常は新郎側が先ですよね。。 (最近質問ばかりして恐縮です。なんせ披露宴が間近なもんで、あせっています。)

  • 「お~です」 と 「お~になる」

    皆さん、 こんばんは、白いマラサイです。 今回は、敬語について問題です。 最近、教科書に「お~です」と「お~になる」といった敬語を勉強しています。けど、「お~です」と「お~になる」について何が違いがあるかという説明がありません。  「お~です」のほうが、例えば「お帰りですか」は、このまま「帰りですか」の前に「お」を使って、敬意から考えれば、「お帰りですか」が敬意が落った表現だと思う、だいたい同僚の間に使う場合が多いでしょうか。 もし上司或いはお客さまに対する場合は、「お帰りになりますか」のほうが適切ですか。 また、「お~です」と「お~になる」は全然違いですか。 日本語が下手なので、皆さん是非お願いします。

  • 落語のオチ(?)かな

    昔の落語「青菜」?だったと思うのですが、酒を飲ますお客に対して アテに「菜」を勧めようとして、かみさんに「菜を持っておいで」というと「鞍馬から牛若丸がいでまして、その名も九郎判官・・」と答えると 「よしつね」にしておけ というのですが「よしつね」の意味が判りかねます。長い間疑問に思っていますので、ご存知の方教えて下さい。

  • ビジネス日本語(ごメール、承知、了解)

     日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。相手のメールに表現したい、全メールを貫くひとつ全体的な意味がよくわかった、理解できたといったような意味を表したい文を書きたいのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。  「メールの旨は了解いたしました」を考えました。それについてお尋ねいたします。 1.敬意を表したいので、メールの前に「ご」をつけたいのですが、どうもこんな言い方が変で、「送っていただいたメール」という改善案はいかがでしょうか。 2.「了解いたしました」と「承知いたしました」についてですが、後者は敬意が高く、前者は相手を安心させる言い方だと理解してよろしいでしょうか。つまり、敬意を表したい場合、後者を選び、相手の言っていることはよく理解できた、相手を安心させるためなら前者を選ぶという考え方でよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 全然いいよ! と言う言葉は何故出来たのか

    最近若者の間でよく使われている「全然いい」や「全然おいしい」 など、「全然」の後に肯定的な意見がくる表現ですが、 間違った日本語だと私は思います。 そもそもこの「全然いい」などは一体なぜ使われるようになったのでしょうか? 何か使われる背景があったのでしょうか? ご存じの方は教えていただければ幸いです。

  • ミスタービーンのオチでわからないものが…

     こんにちは。  個人的にミスタービーンが非常に好きで飛行機の中でかかるとつい笑いをこらえながら見たりしています。 そしてつい最近ミスタービーンを見る機会があったのですが一部オチが理解できなかったのでどなたか教えてください。  教会に行く話で、牧師の長い話に飽きたのか寝てしまい寝ながら正座したりしますが、あれは寝ている人が異常なくらい動いたり変な姿勢になる。。というオチでしょうか??  またイマイチ理解できなかったのが、最後、ビーンが車で教会を後にし、画面からビーンのミニが見えなくなった頃に、後続車がきて、その後空からタイヤが降ってくるのはどういう意味でしょうか??

専門家に質問してみよう