• 締切済み

トランス交換時に必要な試験は?

近いうちに、トランスの交換作業を考えています。 対象は500、300KVAの動力トランス、20KVAの電灯トランスです。 たとえば、古いトランスを撤去後、新しいトランスを 据えると、当然1次側の高圧線の長さが違うため、 新しく張りなおし、端子をあげて、テーピングなどの 処置が出てくるとは思いますが、この場合ケーブルの耐圧試験などは行う必要はあるのでしょうか? また、交換時に何か必要な試験等がありましたら、 ご教授ください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.1

>耐圧試験などは行う必要はあるのでしょうか? 試験したほうが良いと考えます。 メガーは当然実施するとして耐圧については次のように考えます。 電技の解釈には「試験したときに・・・」所定の電圧に耐えることになっています。試験したとき つまり試験するように決められているのではなく、試験したときは耐える性能を持つこと。ということですので 耐圧試験をしない場合、また省略する場合は試験したときに所定の電圧に耐えることを証明する必要が有ります。 例えば1.変圧器とケーブルの二つについて工場試験のデータ、輸送記録、施工管理の記録などで 工場試験で異常がなく、現地でも施工も問題がないので工場と同じ性能が発揮されるはずである。 だから試験電圧に耐えるはずだから耐圧試験省略という考え方です。 ですが、6.6kVですと耐圧試験も比較的簡単にできると思うので試験してしっかり記録を残しておいた方がよいと考えます。 >また、交換時に何か必要な試験等がありましたら、 ケーブルを張り替えるということなので、ケーブルを貼った段階で虚負荷試験を行いケーブルの相が変わっていないか確認してから充電したほうが良いです。 充電後に他の電源との突合せで位相が変わっていないか(相回転?) 確認しましょう。 CTやリレーは変えたりしてませんか?

関連するQ&A

  • 3相4線式トランス

    当方のビルは3相4線式にて高圧受電しております。 トランスの内訳としては 3相4線式 6600/210-105 800KVAで 力が550KVA、灯が250KVAとなっています。 知りたいのは動力と電灯の電流値を知りたいのですが 高圧の電流計しかついていません。 R相が30A S相が50A T相が70Aでした。 この場合、動力の電流はR相の30Aと見ればよいのでしょうか? また、S相とT相のバランス(電灯)がとれていないと考えて良いのでしょうか? 理想とするには、S相=T相(60A)に成れば良いですか? 動力が30Aとすれば約342KVAとなり 利用率は342/550≒62% 電灯は70A-30A=40Aで 264KVAで過負荷と考えて良いのでしょうか? それとも40A×√3×6.6KV=457KVAでしょうか? これだと、パンクしてそうですが・・・ 長い文章と成りましたが教えてください。

  • 【電気】「これはタイトラ(耐圧トランス)なので絶縁

    【電気】「これはタイトラ(耐圧トランス)なので絶縁耐力試験の印加電圧は1次側も500Vメガーで良い」とはどういう意味でしょうか? 耐圧トランスの1次側に1000Vメガーを印加してはいけない理由を教えて下さい。 タイトラ=耐圧トランス?で合ってますか? 耐圧トランスとはなんですか? 電灯トランスと動力トランスは知っています。耐圧トランスは何に使っているのですか?

  • 高圧トランスの耐圧試験について

    3相高圧トランス(6600/210V)において高圧側と対地間に DC耐圧試験を実施しても特別問題は無いでしょうか。 教えてください。

  • 動力トランス二台の低圧側を並列につなぐと容量は単純に合計になるのでしょうか?

    キュービクル受電をしておりますが動力容量が足りなくなってまいりました 動力200kva 電灯50kvaに動力トランス50kvaを追加しようと思いますが その場合動力トランス低圧側配線を二台並列にすることによって250kvaとなるのでしょうか?それとも根本的に無理なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 柱上トランスの定格電流値について

    現在同一電柱に設置されている柱上トランスより、以下の内容で配線がなされております。 柱上トランス30kVA:主開閉器225A(単相3線) 柱上トランス5kVA:主開閉器30A(三相3線) (電灯・動力共にほかの引込みは無し) 現在、動力を50A(主開閉器契約17kW)に容量変更を計画しておりますが、 この場合、柱上トランスの置き換えは必要になりますでしょうか? (柱上トランスの定格電流算出方法と併せて教えていただければ幸いです)

  • 【電気】受電設備の動力トランスはLBSが使用される

    【電気】受電設備の動力トランスはLBSが使用されるが、電灯トランスはPCが使用されるのは電灯トランスは引き外す必要がないからだ。だそうですが、動力トランスを人的に引き外す必要性が出るのはどういう場面ですか? また電灯トランスは人的に引き外す必要性が発生しないのはなぜですか?電灯トランスを自動で引き離さないといけない状況って起こり得ないのですか?

  • トランス交換について

    いつも参考にさせて頂いております。今回教えて頂きたい事があり、どなたかご教授頂ければありがたいのですが。近々機械設備の更新工事受注できそうなのですが、機械の電気容量が大きくなる事が判明しました。確認した処、現在6.6kV/420V 750kVAトランスで、1000kVA程度に変更しなければ既設の設備容量をオーバーしそうなのが判明しました。変電気室内でのトランス変更なのですが、この場注意しなければならない事や一般的に必要な準備等教えて頂けないでしょうか?。当然電気工事業者に発注するつもりですが、発注するにしてもある程度内容を把握しておきたいので。母線の容量やトランスのサイズ等は確認するにしても、電力会社には変更申請等必要なのか。変更時に保安協会若しくは電気主任技術者等の使用前検査等が必要なのか。動力電源の変更を伴うのは今回が初めてで、重電に関してはよく分からず、何から手を付けてよいか。何卒よろしくお願い致します。

  • 高圧受変電設備の点検に必要な資格

    高圧受変電設備(6600Vで受電し、トランスで200V動力、電灯) の点検に必要な資格はなんでしょうか。載っているサイトがあれば教えてください。二種電気工事士があればできるのでしょうか。

  • 三相変圧器についての疑問です

    電気主任技術者見習いです。 担当しているお客様の変圧器で疑問に思う事があり質問させて頂きます。 電灯・動力共用変圧器ですと通常3相4線式トランスが一般的だと思うのですが 現在担当している個人病院のトランスに低圧側の端子が6つのトランスがあります。 このトランスは3相6線式のトランスと言う事になるのでしょうか?それとも3相4線式なのでしょうか? トランス結線図では 一次側6600V R・S・T   二次側 動力 U・V・W    容量 20KVA      電灯 U・中性線・V 容量 50KVA となています。

  • トランスのB種接地線のもれ電流

    こんばんは。動力トランス500KVAの漏れ電流を 測定したところ0.07A~0.09A流れていました。 同様に100KVAの電灯トランスには0.07A流れていました。 測定機器はHIOKIのデジタルクランプメータです。 だいたい1mA以下と聞きますが、これだとこの値は 異常?となるのでしょか? 負荷としては鉄鋼関係なので、溶接機、マシン関係 が多いです。 識者のかたどう判断したらよろしいのでしょうか? また基準なども分かればご教授ください。 よろしくお願いします。