• ベストアンサー

困った人

BoiledEggの回答

  • ベストアンサー
  • BoiledEgg
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.3

「お金の貸し借りはどんなに親しい間柄(たとえ親兄弟であっても)でもしない。どうしても欠かせない義理があって貸さざるを得ないときには差し上げるつもりで貸す」というのが、個人の金銭貸借の場合の大原則です。むろん持ち合わせがなくて少額を一時的に立て替える(あるいは立て替えてもらう)といったような場合は除きます。 大体、件のような人は 「とんでもない人」であり「色んな人から借金を重ねて」いる場合がほとんどです。昔はひとかどの人物であったのかもしれませんが、特に金銭が絡むと露骨に人の本性がでます。 世の中には常識の通じない人が掃いて捨てるほどいます。そのような人にお金を貸して感謝されるなんてとんでもないことです。それどころか催促すると逆恨みされるのが落ちです。じかに会って重大なトラブルに発展し、刃傷沙汰にでもなったら割に合いません。最近は高齢者でも大それたことをしでかしますので、油断は禁物です。 私ならば、残りの2万円は少し高い授業料として諦めて、今後その人とはいっさいの関わりをもたないようにしますが。

aoneko2178
質問者

お礼

 分かりました。  改めて今後一切付き合わないようにしたいと思います。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借用書の利用の仕方を教えてください

    知り合いにお金を貸したのですが、返済期日が過ぎても返してくれません。電話をかけても居留守を使われてしまいます。金額は8万円と小さいのですが、とても困っています。借用書はあるのですが、それをどう利用したらいいのかわかりません。知っている方がいたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 微額の借金について

    主人が去年10月に、仕事関係の人にお金を貸しました。 その人に「離婚した前夫の借金関係でお金に困っている。いくらでもいいから貸しほしい」と懇願され 「返ってこない気がするから貨したくない」という私の意見を無視して30万円を貸しました。 その時にカンタンな借用書を書いてもらったのですが、その書面上に記してある返済期限を半年以上過ぎても未だに返済されません。 何度催促しても「来週返します。口座番号教えてください」とか言ってこちらが口座を指定しても結局またこちらから催促するまで音沙汰なし。 いい加減ガマンの限界がきたので何が何でも返済させようと意気込んでいるのですが、 実際どうすればいいものか…。 手元の借用書には ・借金額・返済約束期限・日付・本人署名・捺印 は記載されていますが、法的には何の拘束力もないような…。 法律家に相談する前に何かご意見を、と思い、こちらで質問させていただきました。

  • 友人にお金を貸したのですが返済してくれません

    ご質問します。友人に20万円程貸したのですが、友人に返済を求めたのですが、友人は「借金は返せない、無理。」と言われました。しかも、口約束で貸しましたので、借用書などは書いてもらってないです。どうすれば、友人に貸したお金を返済させる事ができますか。ご回答をお願い致します。

  • 借用書の書き方(長文です)

    三年程前に同僚に約30万円貸しました。次のボーナスで返すとのことでしたし、私も無知だったので借用書などを書きませんでした。 しかしボーナスや給料日近くになると「実は○○さんにも借りててそちらを先に返したいから、もう少し待ってほしい」などと言われ続け、いまだに一銭の返済もありません。 さすがに3年も経つし、相手が退社してしまい会う機会がほとんどなくなったので返済要求のメールをしました。すると返済の約束の前日になり「親父の借金が発覚したからお金を渡してしまった」と見え透いた嘘とついてきました。はっきり言ってもうお金が返ってくるとは思っていません。 しかし今回は「借用書をきちんと書きたいから、お宅に伺いたい」と言ってきました。今までも会う約束を何回もしていましたが全部すっぽかされていました。今回もあてにはしていませんが、どうせなら借用書だけでも書かせてやろうと思っています。 そこで相談なのですが、法的に有効になる借用書にする場合、何を書けばいいですか? 金額ははっきりわかっていますが、貸した日にちはわかりません。相手家はだいたいの場所はわかりますが住所も今の職場もわかりません。それでも有効な借用書は作れますか。お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 死んだ人の借金で

    父が他界後、父の友人が父に金を貸していたので返して欲しいと言われました、金額は100万円です 聞けば20年も前の借金で途中で半分返済してくれたというのです 借用書はないのですが、半分返済したときに領収書を発行してあり、そこに残高が書いてあるのでそれが証明になると言ってます (それがいつかは聞いていませんし、現物を見てもいません) 一方で父の親戚が借金のことは知っているが、全部返済したと聞いていると言うのです 父はその後、金に不自由していたわけでなく、借金はないというのが口癖でした 相手もだいぶお年寄で、返済したのを忘れてしまったのではないかと思います このような状態ですので扱いに困っています 法的にこのようなケースはどうしたらよいものでしょうか? もし裁判をすると言われたらその費用なども心配です なにかアドバイスあればお願いします

  • 親から今までかかったお金を返して欲しいと言われています。

    わたしはうつ病でかれこれ働かない時間の方が働いている時間よりも多い状況です。 一人暮らしですが、いわゆるニートと呼ばれる人種です。 生活費は今まで友人に借りたり、親の援助でまかなって生きてきましたが、 今になって親がいままで渡していた生活費を返せと言ってきています。 親からの借用書はありませんが、今まで自分に渡した金額は逐一メモしてあるとの事。 さらに一時祖父と生活していた時の費用まで払えと言ってきています。 (祖父に対して母親がかかった費用を払ったというのが理由です。) 母親の感覚ではかかったお金は借金であり私に返済する義務があると言っています。 私自身は借金としての認識は無く、延命する為のお金だったと認識しています。 延命は私自身の希望ではありませんでした。(とは言えそのお金で生きながらえた訳ですが・・・。) この様な話の場合親の言うお金(借金?)を返済する義務があるのでしょうか? かれこれ過去にさかのぼり600万円程度を支払えと言ってきていますが、 口約束で借りた金額は恐らく数十万程度かと思います。(それも10年以上は経っています) 生活費に関しては返済等の話は一切出ていません。 その分に関しては法的に返済義務があるのであれば返すつもりですが、 生活費に関しては借用していたつもりは毛頭ありません。 親との関係はこのお金を全て払ったとしても修復できる状況ではないと思います。 親との関係を保持する事を考えなければ返済する義務は無いでしょうか? 返済しなかった場合法的に訴えられたり問われる可能性があるかも気になっています。 親の言う事を気にしないだけで問題無いならばスルーしたいと思っているところです。 電話をしてくれば金金言ってきます。 どなたかご意見頂ければ助かります。

  • 貸したお金を返さず逃げられたらどうすればいい?

    H19・6月に約300万円のお金を貸しました。年末に家が売れるからそのお金で返すと約束しましたが、あれこれと理由を付けて今までに返してくれたのは5~6万です。連絡も中々とれずやっと会えて借用書をかいてもらいましたが、約束どうりには払わず、売れた家も借金返済に取られていました。本日、同じようにお金を貸している人から連絡があり8月5日に会う事になりました。本人の居場所は、はっきりと言わないそうです。今度こそはっきりとさせたいと思っています。借用書にはいつまでに払うとは書いてません。書き直しをしてもらうつもりです。詐欺罪などで訴える事は出来ませんでしょうか?今、仕事もなく大変困っています。良い方法はないでしょうか?知恵を貸してください。

  • 財産分けについて、生前に貰った人、借りた人の分け方は?

    今は亡くなりましたが、母の生前に、母からお金を貰った子供と、反対に母から借金をした子供がいます。貰ったほうの証拠としては母からの送金記録があり、借金したほうには借用書が残っています。 この度、認知症が進む高齢の父のお金の管理が困難な為(たいした金額ではありませんが)、今のうち、兄弟同士で平等に分け合ってはということになりました。 兄弟のうち、お金を貰った子供については、それまで全く親にお金や心配をさせた事がない為、母からの気持ちとして渡され、受け取ったお金です。 兄弟がそれぞれ、借りた分を差し引いて、残りを平等にわけるというなら、貰ったほうのお金は、借金と同様の扱いになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 借用書の無い借金を返して欲しい。

    彼氏は現在執行猶予中です。その彼氏にお金を貸しました。金額は合計で200万円です。 最初に150万を貸す時に、口約束ですが、2ヶ月後にご両親からお金を借りて返す事を約束で貸しました。(通帳はご両親が持っているのでコンビニのATMで現金をおろし貸しました) 返済が無いので催促したところ、ヤミ金融から借金をして私に返済をしようとしトラブルに巻き込まれてしまいました。その時、彼氏は親戚に死んだら保険金で私に貸したお金を返してくれと伝え(金額を伝えたかは不明です)、自殺未遂をしました。その事で実家からは籍を抜かれたと聞いてます。結局、ヤミ金融に返す為の分を私が貸さないと、また自殺して保険金で返す言われ更に50万を貸ました。 現在、彼氏からの返済は7万円だけ手渡しで返ってきました。借用書を書いて欲しいと言いましたが、書いてくれません。 最近彼氏が祖母からお金を出してもらい車を購入した事(中古車っで80万)、ヤミ金融関係の人が来ないよう携帯電話を購入、更に引越し(敷金・家電等はご両親から出してもらった)をしました。私としては、まず貸したお金を返してから車購入や引越しをして欲しいと伝えたのですが、聞いてもらえませんでした。 結婚を一時は考えてましたが、今は別れようと思ってます。 そこで質問です。 借用書は無いのですが、  ・私が彼氏にお金を貸した事がわかる彼からのメール(金額は記載されてません)  ・親戚から”お金の事は頼まれた”というメール  ・ボイスレコーダーに録音した借金返済の会話(金額が解る)  これらの内、どれか一つでもお金を貸した証拠になるでしょうか? 再度借用書を書くよう頼んでみますが書いてくれない際、一度ご両親に相談した方が良いでしょうか? 書いてくれない際には、弁護士の方に相談し法的手段を考えてますが、彼氏の執行猶予は取消しになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なにか企んでる人(お金の貸し借り)

    教えてください。 とあるAさん(元上司)に、5年前にお金を貸しました。 どうしても必要だと泣きを入れられて、上司だという事で断れず しぶしぶ貸しました。約20万でした。 そして、また貸してくれと10万。 そしてまた貸してくれと10万。 ちょっと2000円貸してくれもありました。 そして50万くらいになったときに、これはいけないぞと思い 借用書を書かせました。上司は激怒しましたが 無利子にして貸すから書いてくれと、なんとか日付など必要なものを入れて 「人にいうぞ」なんて脅しも入れて、一筆書かせました。 そして、すこし日があいてさらに15万貸しました。 計75万。 で、やっぱりというか返さないんですよ(笑) こちらとしても腹がたつわけで 文句言ったり脅したりしてなんとか月々返してもらっていましたが 先日「俺が振り込んだ金額が通帳を合計したら50万に達してるんだけど、借金は終わったんだろ、借用書は50万と書いたはずだ」 と連絡が入りました。 借用書を書いてからさらに貸した分(15万)は、借用書を書いていませんが 私は、細かいお金、1000円から2000円から 何月何日にいくら貸して、いくら返してもらったかをすべてメモしてとってあります。 貸したのは75万です。 さらに15万貸したことを伝えると、思い出したような感じではありました。 まぁこっちも激怒しているわけで、借りたのは75万だろ!ふざけんなよ!と 上司ですが(上司男。私女性) あと15万振り込めと言いまして 「振り込む代わりに借用書を返せ!」と、ここを執拗に何度も言ってきます。 ここで質問です 借用書(手書き 印鑑など有り)は50万です 私の貸したお金は75万です。 相手はあと15万振り込むと言っていますが、終わったら借用書を絶対返せと おかしいくらい執拗に言ってきます。 相手の通帳には振り込んだ金額が75万に対して借用書は50万と書いてあります 75万振り込んで 借用書は50万(つまり50万しか借りてないから) あとから15万返せとか言って来たら、それは有効なのでしょうか? だいぶむこうは必死だったので 知り合いとか弁護士でもなんでも探して せこいことしてきそうで、相談しています。 たぶん大丈夫なんだと思いますが もしそんなせこいことを言って来たとに 良い回避のしかた、セリフなど ギャフンと言わすような面白いセリフ、言い回し歓迎 ぜひアドバイスをお願いいたします。 あと本当に弁護士連れてきた時の対処法など教えてください。 貸したお金、とりあえず返してきた金額と日にちなどは 全部メモしてとってあります よろしくお願いいたします。