• ベストアンサー

大バカなので筆記対策に苦戦しています…。基礎能力テストとは?SPI?

NBNの回答

  • NBN
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.3

SPIの数学は基本的な事柄を問われるので,ある程度解けるようになっておいた方がいでしょうね。今後の仕事をしていく上でも,数学的な考え方は役に立ちますから。 中学の数学の用語と公式をまとめたおもしろい本を見つけたので紹介します。参考になると思います。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31688843
yonderyonder
質問者

お礼

参考urlの本の紹介ありがとうございました ちなみに今度受ける会社はSPIではなく「基礎能力テスト」 なのですが、SPIとはどう違うのか分かりますか?

関連するQ&A

  • SPI2-Rの基礎能力って?

    はじめまして、私は30代の派遣社員です。転職(正社員)のため筆記試験を受けることになりました。SPI試験だということは分かっているのですが、それがどの種類か不明です。恐らくSPI2-Rではないかと勝手に予想しているのですが、Rには(1)総合(2)実務処理能力(3)基礎能力とありますが、(3)の「基礎能力」とはSPI2-Uなどと同じような言語と非言語テストなのでしょうか?どんな問題が出題されるのですか?またRの場合は誤謬率が関係ありますが、「基礎能力」も同様でしょうか?実際受験されたことのある方、ご存知の方、是非教えてください!!

  • 筆記試験はSPI?SPI2?

    就職活動をしているものです。 今年度からSPI2が導入されるという話を聞きました。 まだ筆記試験を受けたことがないのですが、今の筆記試験はSPIとSPI2どちらが多いのでしょうか?どちらの問題集を買うべきか迷っています。よろしくお願いします。

  • 筆記試験対策で…。

    現在、大学3年で就職をひかえています。 私は今まで数学というものを小さい時から毛嫌いし、目の前に出ようものならば蹴っ飛ばしてきました。 その因果か筆記試験は非言語が中心に出るということで早くも辟易としてきている次第です。 参考書は「ノートの会」発行の「テストセンター対策」の本を1冊かって勉強しています(第一志望がテストセンターだからです) ただ異常に問題数が少ないことに不安を感じてます。これだけしかやらないで本当に「これ一冊で大丈夫なのか?」と疑いたくなります。 本書によると、テストセンターの問題はWEBテストなどとは大きく異なるとのこと。 そこで質問ですが、テストセンターを無事乗り切るためにはこの本一冊を熟読し、まるで呼吸をするかのように頭から問題を引っ張りだせるようにしたほうがいいのか、若しくはもう何冊もSPI対策本を購入し、問題数だけでタウンページが作れるよってぐらい我武者羅に解きまくったほうがいいのか、どちらが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 筆記試験で落ちてるような人はバカしかいない?

    大手の広告代理店でも、あるいは日本銀行でもどこの企業であっても、大卒であればエントリーは出来ます。 しかし、入社出来るのは高偏差値の大学卒業者ばかりです。 低偏差値の人が入社出来ていないのは面接で落ちる前に筆記試験で大半が落ちているから。 企業の筆記試験なんて、SPI対策をしておけばあっさり通過できるのにそれをやらない。だから落ちる。 企業は仕事ができる頭の良い人に入社してほしいし、バカは要らない。対策しておけば通過できる試験に落ちてるのは準備をしていないバカ。だから筆記試験で落ちてるような低偏差値の大学卒業者はバカばかりです。 筆記試験で落ちてるような人に頭の良い人なんていないでしょ? 対策すればクリア出来る学力試験すら出来ないようなチンカスなんて確実に仕事も出来ない。事前の準備すら満足に出来ないということだから。学力テストで落ちるというのは。 事前にきちんと準備ができないような人が仕事なんて出来るわけがありません。 筆記試験を突破出来ていない低偏差値の人に頭の良い人なんていますか? もしいるとすれば頭がいいのに何故筆記試験を突破できないのでしょうか? 就職活動して会社に入ろうとしているのに筆記試験に落ちてるような人なんて、バカしかいないと思います。 そういう事前準備が出来ない人はゴミみたいな中小企業で安い金で非正規で働くだけでしょ?

  • 就活における筆記試験対策

    就職活動における筆記試験や能力試験の対策についてなのですが SPI対策をしていればほとんどカバー出来るのでしょうか? 企業によって異なるとは思うのですが フェルミのように難解なものもあると思います。 この教材だけマスターすれば大丈夫だよって 言われるような教材って何がありますかね? よろしければお勧めを教えてください お願いします。

  • 論理的思考能力テストとは

    こんにちは 今就職活動をしているものですが、筆記試験の中に論理的思考能力テスト と書いてあったのですが、論理的思考能力テストっていったいどんなような形のテストかわかるかたはいませんか?spiや一般教養とかだったらわかるのですが 就職活動用の論理的思考能力テストの本が見当たりません。もしいいのを知ってる人はおしえてください よろしくお願いします

  • SPI対策について

    短大1年生です。質問なんですが、企業の選考過程で筆記試験ありますよね?それがSPIということなのでしょうか?企業によってやるべきSPIは変わるのでしょうか?また、SPIの他に筆記試験としてでる問題には何があるのでしょうか?そしてその対策を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • SPI2能力テスト、テストセンターでの受験について

     現在、転職活動中で面接後、SPI適性テストを受けてくれと言われました。 試験日は6月28日で、テストセンターでの受験です。所要時間は80分と言われました。 自分なりに調べました。80分の試験時間なので、SPI2-GEの総合検査になると思い ますが、主に能力検査についての質問があります。 1.テストセンターでの受験の場合、問題回答の媒体はペーパーベースではなくパソコン   使用でよかったですか? 2.問題など見ると頭の中だけで考えて回答するのは難しそうですが、電卓の使用や   (パソコンではなく)筆記用具を用いてメモを使う事は出来ますか? 3.類語、反意語などの問題があると思いますが、IMEなどの日本語入力システムは使   えるんでしょうか?  (パソコン依存度が高く、“読めるけど書けない”が多くて(汗)…) アラフォーですし、日数がなく、在職中で土日仕事、勉強といっても、焼け石に水ですが、 試験対策本を買って、少しでも勉強してみようと思います。 その他、注意点・アドバイスなどもあれば宜しくお願いします。

  • 就職活動の筆記試験(SPI2)対策

    筆記試験(SPI2)の対策をしようと思っているのですが、 ネットでいろいろと調べたら、「どれか1冊問題集を買ってやれば良い」と書いてあったのですが、 それで対策は十分なのでしょうか?書店でぱらぱらめくった感じでは、 結構、問題の種類が多かったようのも思うのですが・・・。 果たして、1冊やるだけで十分なのか? 1冊で十分なら、そんなに捻った(難しい)問題は出ないのでしょうか? 私は言語分野は割と大丈夫そうで、非言語の方がちょっと・・・。って感じなんですけど。 実際に就職活動をされて、企業の筆記試験を受けられた方がいれば、 貴重な感想、ご意見等を賜りたいと思っているのですが。

  • IT業界の筆記試験対策について

    大学3年生で就活をしております。 IT業界に興味がありIT関連の会社の説明会に参加をしていますが、 そこで行われる筆記試験がかなり難しくてとても突破できる状況ではありません。 筆記試験の対策としてはSPIノートの会の「これが本当のSPI2だ」を 勉強していましたが、実際に行った会社で行われた筆記試験は法則性を 見つけ出して答えを導くというタイプのもので僕が対策した本とは問題のタイプがだいぶ異なっていました。 そこでIT企業がだす筆記試験の対策としてSPIノートの会の 「CAB・GAB完全突破法」が良いと思って対策をし始めているのですが 僕のこの対策の仕方は本当にこれで合っているのでしょうか? このままだとどの会社も筆記試験だけですべて落とされそうで怖いです。 アドバイスよろしくお願いします。