• 締切済み

なぜ?

n88basic_atokの回答

回答No.4

上場企業で実務担当部門の管理職で、新卒採用や中途採用に関わることもあります。 事務系をご経験されているなら理解しやすいかと思いますが、 多くの企業で事務職自体に人件費をかけることを、嫌う傾向があります。 また28歳で事務職となると、経験の有無に関わらず、採用は厳しくなる傾向があります。 あくまでも需要と供給のバランスや担当者の主観によるところの方が大きいです。 ですから自分のせいと必要以上に気にされるより、 めげずにトライしていくことをお勧めします。

miwami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。あせらず、じっくりがんばります。けっこう自信をなくして落ち込んでいたので、とても勇気づけられました、ありがとうございます。がんばります。

関連するQ&A

  • 志望動機がない

    男性です。一般事務の社員募集で、書類選考に通過しました。 大学卒業 ↓ 一年バイト ↓ 2年職業訓練(技術系) ↓ 正社員(技術系)になるが3ヵ月で辞める 退職理由は、煙草が嫌で辞めた(表向きは病気退職) 仮病ですが・・・今回の応募先は禁煙です という経歴なんですが、一般事務で会社に応募を多数したら、面接に呼ばれました。志望動機の本音は、難しい仕事じゃありませんと求人に書いてあったので、自分でもできると思いました。 (1)ただ、面接のときになぜ、技術系から一般事務に?と言われると思います。なんて答えたらよいでしょうか? (2)3ヶ月の正社員は、契約社員だったと言うつもりです。その後、単発のバイトしてましたと。ただ、実際にはバイトはしてませんが。 (3)男性の一般事務に志望動機ってなにがあるんでしょうか?電話対応と伝票処理くらいの仕事みたいです。負担が少なそうだし、気楽にやれそうなんて言えないです。積極的な志望動機って何があるんでしょうか? 文例を教えてください 一応、職歴詐称と言われるほどのことではないと思います。病気は実際はなってないですし、3ヶ月間は試用期間で正社員じゃなかったので嘘ではないと思います。

  • 2次面接で聞かれること

    某百貨店のパート社員の一次面接が通りまして今度二次面接です。 (パートなのに二次まであるなんて百貨店って厳しいんですかね?) 一次では志望動機・簡単な自己PR・接客について色々…だったんですが、二次面接ではどんなこと聞かれるんでしょうか? また志望動機や自己PRなんて聞かれますか? だいたい一次と同じこと聞かれるんでしょうか?? 一次のときの志望動機が「前職でレジをやってましたのでその経験を活かしたい」みたいな超弱い志望動機で通っちゃったんですけど二次でも同じで大丈夫でしょうか?? あと二次は面接のみですよね? また筆記やディスカッションなんてやらないですよね? 面接だけでしょうか? 百貨店の面接ってどんなこと聞かれるでしょうか?? 何かアドバイスをお願いします(>_<)

  • 事務職の志望動機

     私は現在官公庁の臨時職員として一般事務の仕事をしています。これ以外に職歴はありません。  ハローワークで事務職を募集している会社を探しているのですが、業種がまちまちです。自分の興味がある業種の事務職の求人はまずゼロですので、他の業種で事務職を探しています。  しかし、事務職とその業種を結びつけた志望動機がなかなか考え付きません。  事務職に就きたいと思われて就職されたみなさんや、業種にこだわりなくこの職種に就きたいと思われて就職された方々は、どのように志望動機を伝えて就職されたのでしょうか。  どうかアドバイスをお願い致します。

  • 正社員になりたい

    私はいま30歳で、正社員としての職歴がありません。 簡単な経歴は、大卒→事務パート2年→専門学校中退→その後いくつかのアルバイトをした→契約職員として一般事務職1年という感じです。 専門学校を中退したあとが、履歴の空白で1年半くらいブランクになっていて、この間は、ニートというのかひきこもりっぽい感じでした。 今はすごく後悔しています。面接では必ずつっこまれるので、うまく、理由を考えてはきましたが。 契約職員として一般事務職1年というのが最近の経歴で、この仕事に就くことができて、本当に嬉しかったです。が、この仕事は派遣のように期間が決まっていて、このために、思い切って正社員として働こうと思い、初めて正社員で就職したのです。が、焦って決めた会社で、入ってみてとても後悔しました。自分は今まで、正社員で応募をすると書類選考で何十通も落ちてきたから、受かったからという単純な理由で本当は行きたいなと思えなかった会社に就職してしまったのです。結局退職。しかも今までなかったはじめての辞め方「自己都合退職」。自分でしたこととはいえ、ショックです。もっと仕事に就く前に考えればよかったと。でも今まであまりにも書類選考、面接など、正社員で応募しても本当に何十社も落ちてきたから、受かったから行ってしまった、というただそれだけなので、そんな自分が本当に悲しいです。 退職してからしばらく、ショックでした。でもあんな会社を辞めたことで自分の人生に傷がつくなんてイヤだ!!という気持ちで、次の就職を頑張りたい。でも毎日、不安になったり、また書類を出して落ちて戻ってくるし、退職して本当に心細くなりました。そんななか面接に行って非常勤ですが事務の仕事をすることになりました。こうしているうちにまた31歳になってしまいます。次は正社員になりたい、どうしていったらよいですか?アドバイスを下さい。

  • 役員面接

    明日、役員面接(3次面接)があります。 2次面接までには、志望動機や過去の職歴などなど、ありきたりな質問をされました。 そこで改めて役員面接となりますが、これ以上何を聞かれるのでしょうか? 重複する質問や相性、実際に会ってみた感触などを試されると一般には聞きますが、役員面接で気をつけることは具体的にどういった事でしょうか? 何かアドバイスあれば教えて下さい。

  • 転職活動に行き詰っています

    現在31才の女性です。前の職場を8月に退職し、現在アルバイトをしながら仕事を探していますが、10社ほど応募したのですが書類選考で落ちてしまい面接にも行けない状態です。自信とやる気をなくしてしまいました。 これまで正社員で働いた経験がなく、医療事務を3年半、一般事務を数ヶ所で派遣として勤務してきました。一般事務はどれも短期間のものでしたので、1年未満の職場ばかりで、業務内容がバラバラで職歴に一貫性がありません。医療事務は一度嫌になり辞めていて、その後、一般事務をやってみたく派遣で働いてきました。 最近長年付き合ってきた彼氏と別れ、これからのことを考えると正社員として働かなければいけないのかなと思っています。 医療事務は気が進まない部分があるのですが、一般事務と合わせて探しています。しかし、ブランクが3年あるためと年齢のためか医療事務も受かりません。一般事務に関してはパソコンは習ったのですが、実務が少なくアピールできるスキルもあまりありません。 派遣会社からは仕事の紹介が来ますので、ついまた派遣で働いてしまおうかなとも考てしまいます。 今は求人が少なく、倍率も激しいので条件的にも私は厳しいのかもしれませんが、正社員として働く場合、今の自分に足りないものや、これから先何をしていったらいいのかが分かりません。このままだと職歴にブランクがついてしまい、悪印象になってしまいそうで焦っています。派遣で短期のものをやろうかとも考えているのですが、そうするとまた職歴が増えてしまいどうしたらいいものかと悩んでいます。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 履歴書の職歴欄 アルバイト

     こんにちは☆私は大学二年の学生です。今現在ある会社でアルバイトとして働いていますが、やりたい仕事のアルバイト募集が出たのでそちらへ応募することにしました。そこで質問なのですが。。。     履歴書の職歴欄に職歴なし と書くと面接でアルバイトをしていないのですか?と訊かれそうなので記入しようと思っているのですが、   「平成○年 ○月 株式会社○○(臨時社員)入社          現在 勤務中??←ここはどう書けばいいのでしょうか。。。」  でいいのでしょうか?臨時社員としたのは私が働いているアルバイト先では臨時社員という登録だからです。他の方の質問を見ていたらアルバイトというのは履歴書には使わず、パート・パートタイム・時間給労働と記入する となっていたのですが、そのどれかで記入するべきなのしょうか?  また一般的に学生のアルバイトは職歴として記入する必要はない、もしくは記入しないのでしょうか?   よろしくお願いいたします。

  • 【至急】書類選考の履歴書と添え状

    正社員の募集をしていたので応募をしたら書類選考をするので履歴書を送るように言われました。 私は高校卒業後、就職したのですが数カ月でやめていて、その後2年ほど無職です。 書類選考だとかなり不利なので困っています。 自分が悪いのですが、過去のことを言っていてもどうしようもないのでアドバイスお願いしたいです。 履歴書には短い職歴は書かない方がいいのでしょうか? もし書かない場合は、面接まで行けた時に職歴がない振りをするべきなのか、短かったから書かなかったと言うべきなのかどっちでしょうか? あと添え状を作成しているのですが、いろいろ調べていると、「私は○年間○○の仕事をしていました。」のように職歴を書くようですが、数カ月の場合はどうすればいいのでしょうか? 他にもこれをこうすればいいとかあれば教えてください。 今日には郵送したいので至急でおねがいします。すみません。

  • 志望動機見てください。(頼ってばかりで申し訳ありません)

    20代前半の女です。 今までパートで4年ほど事務職をしており、 事務職で正社員の仕事を探しています。 家からわりと近い所での営業事務の求人を見つけました。 資格は不問ですが、パソコンの使える人ということで募集されています。 大企業ではありませんが私は職歴がパートしかないのと、高校しか出ていないので 志望動機だけでも他の人よりやる気が伝われば、と思うのですが 志望の動機がうまく書けずに一日悩みました…。 パートではありましたが、今まで一般事務をしてきました。 職種も全く違いますが、受注発注を主にしており、 パソコンも得意な方だと思います。 自分の経験と力を生かして頑張れると思います。 と書こうと思っているのですが、紙に書いてみると なんだか子供っぽい文章で、これでは書類選考すら 通らないと確実に思いました…。 どうしたらいいのか悩んで色々なサイトを見ましたが まだまとまりません…。 ここをこうするといいのでは?とか、 これは変じゃない?とか、 アドバイスをお願いしたいです。

  • 役所の臨時職員の採用について

    役所の臨時職員について質問します。 先日、ハローワークから紹介状をもらい役所の臨時職員(事務補助)の面接に行ってきました。 前日は緊張して眠れなかったりしたのですが、面接で1つしか質問をされず、ものの5分もかからず終わってしまいました。 志望動機さえ聞かれず、最後に質問はありますか?も聞かれませんでした。 拍子抜けというか、採用する気は無いのかな?と感じました。 これは普通ですか? それとも、私は初めから選考に漏れていて形式上面接してくださっただけなのでしょうか? (応募者は全員面接となっていたので) 過去の質問なども見ると、コネ採用が多いようですし(私はコネはありません。) はじめから採用される方は決まっているんでしょうか? 実は同じ役所の違う課の臨時職員(こちらも事務補助)にも応募しており、明日面接があるのですが、同じような対応なのかなと考えてしまいます。 今までアルバイトも含め、こんなに短い面接が無かったので気になってしまいました。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると有り難いです。