• ベストアンサー

うさぎの病気でしょうか?

Mumyouの回答

  • Mumyou
  • ベストアンサー率18% (11/58)
回答No.1

>なでなでしている時に鼻の上辺りを触ると「ゴリゴリ」言ってます。 ※あくまで参考です。正直獣医に行った方がいいですよ。 うちで飼って4年になるウサもちょくちょく「ゴリゴリ」と鳴らしていますが、 奥歯を磨り合わせている感じです。                        以上

kokkorunn
質問者

お礼

そうなんです。歯軋りみたいな感じなんです。 なんでしょうかねえ? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊急:ウサギのしゃっくり?が止まりません

    ウサギ♀7~8才くらいです。 しゃっくりが止まらなくて困っています。 キュッキュッと小さな声を出しながらのしゃっくりです。 もともとよく声が出るウサギなのですが、しゃっくり?がもう2時間ほど続いています。 大好きな草を与えても、少しかじって、ほとんど食べません。 お水は飲みます。 お尻を見ると、肛門付近に下痢をした形跡があり、固まっていたので、詰まってるのかな?と思い、先ほど、取り除きました。 暑いのかと思い、外の日陰からクーラーのついた部屋に移しました。 ただのしゃっくりなのでしょうか?

  • ☆緊急☆ウサギの病気

    4~5日前からウサギの鼻と鼻の周りが塗れて ぐしゃぐしゃになっています。 ゲージは朝・夜の2回、お掃除をして、部屋の温度も 管理しています。 別にくしゃみや咳などはしていないのですが、これって 何か重大な病気なんでしょうか。 お願いします!!!

  • 兎のぐっぐっという声について

    兎を飼っている方・詳しい方に質問です。 我が家では一歳9ヶ月のミニレッキス♀を飼っています。 その子が朝や夕方散歩にゲージから出すと、 鼻にかかったような低めの声で ぐっぐっという感じの音を出します。 出している時は足の周りなどを回るので、 悪い意味のサインではないとは思うのですが、 あれはどういう気持ちからくる行動なのでしょう。 あと、我が家の兎は人の手や腕、足や服を猛烈に舐めます。 頭を撫でようとするのを遮るような勢いで手を舐めようとします。 これは兎にしてみたら普通のことなのでしょうか。 教えて頂けると嬉しいです。

  • うさぎと光について

    うさぎを2匹もらってしまい、あまりのかわいさに飼う事になりました。 2畳ほどの物置部屋に放しているのですが、物置なので窓がありません。 人間が行ったときのみ電気をつけ、出るときは消しています。入り口はドアを 開けてあり、ほのかに自然の光が入ります。心配なのは、これによりウサギ本来の 昼と夜を見分ける本能を崩してしまわないか、それはいけないのか、ということです。 やはり、昼は明るく、夜は暗くした方がいいのでしょうか? 自然の光に当てた方がいいのでしょうか? もう1つの質問は、6週間の子うさぎですが、とてもなつっこいいいこ達です。 あまりのかわいさに暇さえあれば、うさぎの部屋に行き、なでなでしています。 活発に動いている時は別にして、じっとしてるときなどは、あまり構わない方が いいのでしょうか? 少しだけ動いているときは寝てるとみなし、ほうっていた方が いいのでしょうか? かまいすぎはストレスを与えるのでしょうか? 知ってる方、宜しくお願いします。

  • 頻繁に出るしゃっくり

    頻繁に出るしゃっくり 私の友達で19歳男性ですが、頻繁にしゃっくりが出ます。 私が思うだけで楽しいとき、面白いとき、動揺してるとき、これら全てな時にしゃっくりが出て、やっと止まったかと思えばまたしゃっくりが出て次から次へと止まりません。 私といるとき以外の別の場面、家族といるときや教習所などいるときもなるみたいです。 病気じゃないの?病院行きなよと言っても、大丈夫。自然現象だからと言って聞く耳を持ちません。 あと、最初は「ヒック」としゃっくりの音(声?)だったのですが、今日初めて聞いたのですが「ゴイッス」とだんだん音に変化が出てきてる気がします。 しゃっくりに変化あることに初めて知ったのと同時に、1日に何度もする人には初めて遭遇しました。 皆さんどう思われますか

  • うさぎ<温度、湿度について>

    明日か明後日あたりにうさぎ(ロップイヤー・生後2ヶ月くらい)がうちに来ます。 前々から欲しくて色々とインターネットや本などを買い、調べていたのですが…。 具体的に温度や湿度はどれくらいに保っていればいいのでしょうか?? うさぎのゲージの場所は私の部屋(北の部屋です)に置きます。 今の時期は、温度→18度前後、湿度→60%前後です。 前々から私の部屋は湿度がすごいなぁと感じていたので、これを機に除湿機を買いますが… 湿度がなくなりすぎるのもどうかなぁ?と思いまして。 温度も数字で見れば暖かいように見えるのですが、私自身、肌寒く思います。 うさぎは18度前後だったら大丈夫ですかね?? それとも、やっぱり赤ちゃんならもっと暖かくしてあげた方がいいのでしょうか??

  • おしりを撫でると舐めだすウサギの謎

    我が家でウサギ(オス)を飼っているのですが、妙な癖があります。 お尻を撫で撫ですると、目の前にあるものを手当たり次第に舐めだすのです。 床や人形だけではなく、普段は舐めない人間の手なども舐めます。 この行動はうちのウサギだけかと思いきや、ウサギの飼い方の本などでも、この行動に触れられていたり、知り合いのウサギも同じような行動をしたり、割とメジャーな行動のようなのです。 ネットで検索をかけてみたりはしているのですが、理由が分かりません。どういった理由でおこなうという説が有力なのでしょうか? 私が思いつく限りでは、 ・お尻を撫でられてくすぐったいから、それを発散するために手当たり次第にペロペロ舐めている。 ・お尻を撫でられると母性本能が目覚める。 ・お尻を撫でられると、ウサギ同士で舐め合いをしている時の本能が呼び覚まされ、相手のウサギ(実際は床とかですが)を舐め返しているつもりになっている。 こんな感じです。真実はうさぎに聞かないと分かりませんが、「こんな説があるよ」「この説が有力だよ」といった情報を教えてもらえると嬉しいです。

  • 【至急】ウサギの通院について

    未避妊・6歳のメスウサギが血尿をしたため、今週土曜日に病院に連れていく予定です。 非常に臆病で神経質な子なので、通院にあたって気を付けるべきことやアドバイスがあればお聞かせ願えないでしょうか。 少し長くなりますが、これまでの経緯を説明します。 実はこの子は、半年ほど前から血尿が続いていたため、数か月前に、我が家の行きつけの動物病院に連れて行ったことがありました。しかし、これまでのおとなしいウサギ達と違ってこの子は非常に臆病だったため、病院の診察室で看護師さんがキャリーを開けた途端に飛び出してきて、診察室内を縦横無尽に逃げ回ったのです。 看護師さんたちはウサギを捕まえることが出来ず、結局私が取り押さえました。診察台で体重を計るのには成功しましたが、すぐに暴れてバスタオルから抜け出し(看護婦さんは落とさないようすぐに下におろしてくれましたが)また逃げ回り、また私が捕獲することに・・・ 結局、あまりに暴れるので診察らしい診察は何もできませんでした。獣医さんは「血尿ということだからおそらく膀胱炎でしょう」と言って、床でウサギを取り押さえた状態のままで止血剤と抗生物質を注射してくださり、2週間分の飲み薬を処方されました。 薬を飲み切っても治らないので再度薬だけもらいに行って、一か月ほど飲ませ続けましたが、結局血尿は治らないまま。 私は素人ながらウサギ歴は長いので多少の知識はあり、未避妊のメスだから子宮の病気の可能性が高いことはわかっていたのですが、獣医さんが膀胱炎とおっしゃるのだから・・・と無理やり納得していました。 血尿が治らないから再度病院に行こうかと思いましたが、どうせまともな検査はしてもらえないだろうし、無駄に怯えさせるのもかわいそうだから・・・と、伸ばし伸ばしになっていました。 最近になって、ウサギに詳しい病院が市内にあることを知り、少し前に別のウサギを連れて行った時も非常にウサギの扱いに慣れていらっしゃる様子だったので、今度はこちらに連れて行ってみようと思って、先日電話で予約を入れた次第です。 ただ、このウサギは非常に神経質で臆病な子なのが心配なのです。 普段の家の中(ようするに自分のナワバリ内)では人間にべったりで、他のウサギに対する態度も非常に大きく、堂々としているのですが、部屋から連れ出すともうパニックです。 ナワバリ内であっても抱っこをするとプープー鼻を鳴らして嫌がるし、目は飛び出そうなほど見開いて息が荒くなるし・・・病院に連れて行って、ショックでどうにかなってしまわないか心配で仕方ありません。 最近は、キャリーに入れてナワバリ外の部屋に連れて行ったり、そこでしばらくナデナデしたり、好物を与えてみたりと、訓練はしてきました。 いよいよ今週末なのですが、こんなメンタルの弱いウサギを病院に連れていくにあたって、他に何か、少しでもしてあげられることはないでしょうか。 健康状態は、血尿以外は極めて良好です。

  • うさぎさんの成長としゃっくり・ため息について

    いつもうさぎ関係の質問でお世話になってます。 また同じ方たちにご回答いただけることになるかも しれませんが、ぜひぜひよろしくお願いします。 うちの子(ネザー・おそらくオス・生後約3ヶ月)は しゃっくり(おそらくなのですが。動物病院で動画を 見てもらったところ、多分しゃっくりじゃないかと…) をほぼ毎日します。これって異常なのでしょうか? だとしたら、どんな病気が考えられるでしょうか? おとなしくしてても、突然始まり、10回程度で 終わるときもあれば、1分くらい続くときもあり、 速さもそのときにより異なります。ひぃっと聞こえるときも あります。人間もしゃっくりをしますが、動物がしゃっくりを するとしたらどんな時でしょうか?みなさんのうちのウサギちゃんは いかがでしょう? あと、うさぎってため息つきますか?うちの子はたまに ため息ついてるような気がします。それはため息ではなく 違うものなのでしょうか?みなさんのうさぎちゃんは いかがですか? あと、スタンピング(いわゆる足ダンといわれるやつ)や 鼻をブゥブゥ鳴らす行為は生後どれくらいから始まるもの なのでしょうか? いろいろ聞いて申し訳ありませんが、動物病院で聞いても わからないことが多いので、実際にうさぎさんを飼っている方に 聞いた方がわかると思い…どうぞよろしくお願い致します。

  • うさぎは、いつ寝ているの?

    ウサギを飼い始めて、1年半たちます。特に大きな病気があるわけでもないのですが、以前から気になっていたことがあります。 うちのウサギが熟睡しているところを見たことがありません。 夜は、夜中1時から2時まで起きていて、なおかつ元気です。 朝もしっかり起きています。夜中でも、冷蔵庫の光で見ても起きています。 昼間で、目を閉じたところを見たことがありません。 一応、見た目には元気なのですが不安になってしまいます。 夜なんかは、人の就寝時間にかかわらず、暗い部屋に移動させたほうが良いのでしょうか。 また、どうすれば、昼間でも寝てくれるのでしょうか。 ウサギの寝顔知っている方お願いします。