• ベストアンサー

授業が怖い・・・

siceの回答

  • sice
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

はじめましてこんにちは。 もし自分ならばどうしてるでしょうかね…。 近くの友達に、「この答えであってるよね?」と言うような感じで質問するかな。 授業中の私語はダメかもしれないですが、それくらいなら大丈夫かなぁと。 友達と同じ答えだと安心できるはずです。 自分も数学は苦手で毎回答えるのが不安ですからね、 でも誰にでも失敗はあると思いますのでご安心を。 それでも一つ心がけて欲しいのは、 わからない問題ははっきりと「解らない」と答える事。 『えっと…』と言う風に考え込んでしまうと、 周りの友達はどうしても不快感を覚えてしまいます。 「あの人は答えるのが遅い」「はやくして」のように…。 もし記号問題で解らない問題があったならば、 これはもう山勘で答えちゃって下さい。それか、同じく「解らない」と言うか。 間違ったなら「すいません」と言えばいいのですから。 (または、「勘違いしてました」等のように言う) とりあえず長々と考え込むのは注意です!

proron33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。わからないからといって黙っているとみんなをイライラさせますよね。分からないものははっきりと分からないと言おうと思います。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 授業は大切なのか

    難関大に合格してる人は高校の授業を大切にしている、とよく聞きます。 でも、それって本当なのでしょうか?学校の先生にだって当たりはずれはあるので一概にそんなことはいえないのではないでしょうか。 だから、学校の授業を受けるなら問題集などを解いたほうがいいと最近思い始めました。確かに大切な授業もあるとは思います。 たとえば、数学で初めて習うところはちゃんと受けます。しかし、それからは自分で問題集などやったほうがいいんじゃないかと思います。 高2になってから塾に通いはじめたので、それすらも不必要な気がしています。 こんな風に考えているのですが、上に書いたようなジンクスがやはり気になってしまい授業をどう受けるか悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 数学と物理

    自分は数学に興味がありますが別に物理や化学が得意というわけではないです そこで気になるのが数学も物理も得意という人です そこで質問なのが ・数学だけ得意というのと、数学も物理も得意という人では入学後全然違いますか? ・数学科に進学するにしても物理の知識はあったほうがいいですか?

  • 受験生の授業

    自分は今予備校生なんですが被害妄想や鬱とかで授業に出たくても出れません、勉強どころじゃなくすごい周りに気を取られて一時間終わるとグダグダに疲れてしまいます。(放課中のみんなでワイワイ騒ぐのとかかなり耐えられません) 好きな先生とかもいるのですが周りの視線が気になって最近2週間は学校に行ってません。休めば休むほど授業が遅れ、嫌になってきました。 一回一番後ろに座ったのですが一番後ろの席だと逆に自分がボーっとしちゃうし見えづらい、聞きづらいでダメです。 自分は私服も凄い酷く、もうどうしたらいいのか分かりません、教えてください。

  • 数学の高校の授業が苦痛

    今2年生なんですが、数学の授業が苦痛で仕方ありません クソみたいな長文でしかもただの愚痴です。でも読んでくれたら嬉しいです。 高校1年生の数学授業は、私が何をやってても何も言ってこない。しかも、わからないところは教えてくれる先生でした。課題をやってなくても何も言わない。その時の授業でチャートやりまくって(教科書、板書は一切しない)、1年通して、テスト、模試ですごくいい結果がでました その先生たまにおもしろいこと言うんですよ! 100000個素数が続かない事があることを100000!を使って、教えてくれた時は すっげええ ってなりました。 そして2年生なったら先生が変わりました。その先生が大嫌いです。 自分の課題を出しました。 汚い という理由で、再提出をくらわされました。答えを移した友人のノートは認められました。 確かに自分で見てもすごく汚いですが、何のための課題なんですか?先生のための課題なんでしょうか?もしかして、ノートをまとめるのが数学の授業なんでしょうか。時間かけてやったのに! その先生は、まずプリントを配るんです。そのプリントはやってもやらなくてもいい。と言ってました。 そして、クラスの皆にやることやったら課題をやってもいい とも言ってました。 じゃあプリントやらないでいいや。と考え教科書の問題を終わらせ、再提出の課題をやってたんですが、「おい、プリントやれよ。」と言われました。 ん?    なので自分はその日配られたプリントを終わらせて、課題をやってました。 そしたら「おい、プリントやれよ」「やりました」「前までに配られたプリントあるだろ」←こんなこと言われたのはクラス中初めて 「え?」「だから、やることやったらやっていいって言っただろ?」「おまえの都合で、やってるんじゃないぞ。わかるか?」 と言われました。 私の都合以外に、誰の都合で私は数学の授業を受けているのでしょうか? しかも、その後20分後くらいにまた来て、「やってもいいぞ」らしいです。 どっちだよ!!!なんなんだよ!!!もう時間ねぇよ!! その日は静まってる教室一回の授業で6回位ネチネチ言ってきました。 いつもは3回位。←これも相当嫌 新しいクラスなので、自分の印象も悪くなると思います(自意識過剰?) プリントというのは、教科書例題レベルです。すっごく簡単です。数2の基礎は1年の頃何度もやってました。すごくつまんない。 課題もいやです。 どんな課題かというと、チャート式(黄)の難易度を下げて、量を多くしてるだけの課題です。本当につまらないです。単調で繰り返すだけ。 しかも、その課題をやらないと、クラス全員を居残りさせるらしいです。 ここは中学校でしょうか? 数学得意な人からしたら鼻で笑われるかもしれませんが、チャート式(黄)は好きです! こんなクソみたいな愚痴長文読んでくれて本当にありがとうございました。 ただ吐き出したかっただけです。 こんな数学の授業どうおもいますか? 1年の時恵まれすぎてたのかな

  • 先生に恋してしまいました

    私は、何ヵ月か前から同じ高校の数学の先生に恋してしまいました。 その先生は、女子たちから結構な人気があります。 話しかけたいのですが、私自身あまり好きな人に話かけたりするのが 得意ではありません。 それに、たまにちょっとしたことで話していると、 周りの視線をすごく感じます。 なので、今は勉強を頑張ってテストの点を上げるなどして、 少しでも気づいてもらえるようにしています。 しかし、もう少しでクラス替えもあるので、 距離が今より離れてしまうかもしれません。 そのため、仲良くなれる方法を 皆さんにお聞きしたいです。 長文申し訳ありません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 平方根について詳しい方

    私は数学の授業で平方根についての新聞を作ることに なりました。 しかし私は数学があまり得意ではないし、ましてや 平方根はあまり得意な方ではありません。 新聞のテーマは平方根についての豆知識や、 みんながしらなくてトリビア風な感じにしたいです。 (例えば、ルートを作ったのは誰々、など、 おもしろい風に。) クラスのみんなは数学が得意だし、 先生も数学の授業にとても熱心で、この新聞は なんとしてもいいできにしたいと思います。 そのためにももし、この文をよんでくれた方の 中に平方根に詳しい人がいらっしゃったら 是非協力してほしいと思ってます。 知恵を絞って下さったら感動です!!

  • 授業中に先生が話しかけてくる

    授業中に先生が話しかけてくるのが嫌です 私の姉とその先生が仲が良かったらしく(部活の顧問だった)授業中に「姉は元気か」「お前の姉も数学できなかったもんなー」などなど事あるごとに言ってきてすごくうざいです。私とその先生は別に仲良くないし、私自身別に好きな先生じゃありません しかし姉と仲いいだけなのになぜか私とも仲がいいような気になっていて 他の人は名字+さん付けで呼ぶのにわたしは名字だけです。しかも授業中当てる回数も明らかに多いです。問題が解けず詰まっているとだいたい教えてきます。他の人にはあまり教えないのに(しかもしばらく私が問題を解くのを見てから )すごくうっとうしいです 見られていると集中できないし 私は目立ちたくないので授業中に話しかけられるのも本当に嫌です どうしたらやめてくれるのしょうか せめて回数を減らす方法はありませんか? 回答おねがいします

  • 嫌な授業の凌ぎ方

    私は今の国語の授業が嫌いです。 国語という教科自体が嫌いなのではなく、先生が嫌なのです。 その先生は常に自分の意見を押し通そうとし、他の意見を受け付けません。例え生徒に意見を聞いている時でも、先生自身が言いたいことを言うようにして、まるで誘導尋問です。 でも何より私にとって決定的だったのは、私が自分の考えを書いて提出した紙を、先生がみんなの前で読み上げて(名前は出しませんでしたが)、「これはちょっと違いますね。」というようなことを言ったことです。 でもその題材は本当に様々な意見が出るようなもので、今でも私は自分の考え方も一つの意見としてあり得ると思っています。 先生は一生懸命やっているのかもしれませんが、私はこのような授業を授業として受け入れられません。 授業を受けることが他とは違った意味で苦痛です。 だからと言って、先生に直接訴える気にもなれませんし、そんな勇気もありません。 皆さんはこのような授業をどうやって凌いだらいいと思いますか? 勝手な質問だとは思いますが、どなたかよろしくお願いします。

  • 学校の授業で当てられるのがイヤでした

    先生や科目にもよりましたが、やたらと生徒を指名して当てる先生はイヤでしょうがなかったです。たぶん当ててくる理由はきちんと授業の話の流れについてきているかを確認する意味もあるんでしょうが、やたら当てまくる先生だといつ当てられるか気になるし、当てられたら聞いていた内容の前後の時間が自分だけ中断されてしまうので迷惑でした。 とくに高校の数学の授業は最悪でした。練習問題は黒板で前で解かせる形式が多かったのでやってきてなかったら赤っ恥でした。 当てるのはやめてほしい、授業を聞くことに集中できなくなると思ってましたが、みなさんはいかがでした?

  • 意見を求められると極度に緊張します。

    私は、消極的で、恥ずかしがりやで、自信が無く、赤面症です。 ですが、本当は、積極的に人と話したいし、行動的な人間になりたいのです。 だから最近、そんな自分を変えたくて、ある習い事を始めました。そこで、困るのが、例えば、先生が「このことについて、○○さんはそう思いますか?」などと、質問をしたりする場面があると、顔が真っ赤赤になり、次、私が当てられるのでは?と、ドキドキして仕方なくなります。当然、他の方の話なんて頭に入りません。 もし、自分が当てられたりした時は、モゴモゴ言って、顔真っ赤で、何も言えなくなります。 その習い事教室の雰囲気は、すごくリラックスした家族的な雰囲気で、緊張感なんて全然感じられないんですが・・・。 堂々と、自分の意見を言える自分になりたいです。このことでいつも悩んでいます。みんな普通に意見を言えているのに、私はものすごくドキドキしてしまうんです。どうやったら治るのでしょうか?ご意見お願いします。