授業の重要性とは?高校生の悩み

このQ&Aのポイント
  • 難関大に合格してる人は高校の授業を大切にしている、とよく聞きますが、それは本当なのでしょうか?学校の先生には当たりはずれがあるため、一概にそうとは言えません。
  • 学校の授業を受けるなら問題集などを解いた方が良いと最近思い始めました。確かに大切な授業もあるとは思いますが、数学など初めて習うところ以外は、自分で勉強することも重要だと考えています。
  • 高校2年から塾に通い始めたため、学校の授業自体も必要なのか迷っています。このようなジンクスによる悩みを抱えているため、皆さんの意見を聞かせてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

授業は大切なのか

難関大に合格してる人は高校の授業を大切にしている、とよく聞きます。 でも、それって本当なのでしょうか?学校の先生にだって当たりはずれはあるので一概にそんなことはいえないのではないでしょうか。 だから、学校の授業を受けるなら問題集などを解いたほうがいいと最近思い始めました。確かに大切な授業もあるとは思います。 たとえば、数学で初めて習うところはちゃんと受けます。しかし、それからは自分で問題集などやったほうがいいんじゃないかと思います。 高2になってから塾に通いはじめたので、それすらも不必要な気がしています。 こんな風に考えているのですが、上に書いたようなジンクスがやはり気になってしまい授業をどう受けるか悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 高校
  • 回答数9
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

そうですね。僕は中学受験塾に行ってました。進学塾では学校よりも1年以上進んでますから先生が黒板に題を書いた瞬間に「あー知ってる」と思ってました。他の子が20分かけてやるテストも2分ぐらいでできたし、基本的に満点しか取りませんでした。 だから授業はつまらなかったし、好きな科目しか聞いていませんでしたね。 でも何て言うか「聞くべきだ」と言う倫理観はあったのでなるべく聞くふりはしていました。今思えばそういうのは良かったと思います。いい意味で復習になったし。あと塾は進学コースだったので時々わけのわからん授業もあったのですが、そっちも「聞くだけは聞こう」と頑張ってました。 もちろん塾や自宅できちんとやれば問題ないわけですけど、学校の先生と言うのは一応プロであるわけですし、塾や自宅できちんとやってると言う保障も無いわけですから、出来る部分は学校でやることに何ら問題はないと思います。 ちなみに本当に頭のいい人、成績のいい人は、いい意味での割り切りとか使い分けがある人が多かったですね。例えば副科目の時間なら寝たり英数の問題集を解いてたりとか。 逆に中高は落ちこぼれだったのですが、受験生になった時には意外にすんなり受験体制に入れました。これは落ちこぼれながらも授業だけはきちんと聞いてたせいかなあ、と思いましたね。自分で思ってたよりも授業は聞いてたので基礎が出来てたんだと思います。 授業は大事です多分。でもそれだけで満足しているマジメくん・ちゃんは一定レベルまでしか行けないと思います。 男子校ではわざと授業中など遊びまわって、人の見えないところでめちゃめちゃ勉強して「あいつはめちゃ賢い」と言う自己演出してる奴とかけっこういますけどねwww

その他の回答 (8)

回答No.9

授業の受け方を知らないだけですね。 授業に限らず自分が生きている時間すべてを大切にすればいいでしょ。

回答No.8

>難関大に合格してる人は高校の授業を大切にしている、とよく聞きます。 逆に、授業を大切にしない人は、難関大には受からないと思います。 勉強は、教えてもらうものではなく自分でするものです。 塾や予備校などで高校の授業より先に習っていたとしても、 高校の授業を退屈だとか不必要だとか思わず復習だと思って臨む意気込みが大切なのだと思います。 学校の先生と言うのは、日教組うんぬん・・・ まぁ、色々あるんですよ。

  • sharl
  • ベストアンサー率22% (172/764)
回答No.7

問題集だって塾だって当たり外れはあるわけで。 そもそも「塾/問題集でやったから授業でやる意味がない」というのがおかしいわけですね。 それを言うなら「授業でやるんだから塾/問題集でやる意味がない」も成り立つでしょう? 授業をいいかげんに聞いて塾でしっかり勉強するくらいなら、 授業を真面目にしっかり受けて塾へ行くはずの時間遊んだほうが有意義ってもんです。 (授業中に遊ぶよりもいろんなことができます) で、難関大学へ行くような人は授業もしっかり受けて他の時間もしっかり勉強するわけです。 ・授業で何も覚えず、問題集でAを覚える ・授業でAを覚え、問題集はやらない ・授業でAを覚え、問題集でBを覚える どれが一番実力がつくかは明白です。

noname#103103
noname#103103
回答No.6

或僕の友人は(県一の進学校ですが)「うちの学校の英語はクソだ」と言って英語の時間はよく寝ていたそうですが阪大に行きました。英語は得意でした。 高校も授業を軽く見てもらいたくないので「高校の授業を大切にしろ。塾には行かなくてもいい」と宣伝する。塾は塾で「高校の先生は教師専用の解答を持ってそれを見て板書してるだけ。アホ」とこきおろす。 まあ授業聴くだけじゃだめだろうとは思う。+αがないと(予習とか復習とか質問とか)教師を上手に利用しないと。

回答No.4

難関大に通る人は、多くの場合、難関高校に通うのですが 例えば数学では、難関高校では同じことは二度やりません。 常に新しい事をやります。 例えば、数列と極限を学んだからと言って、東大に合格するレベルの人ですら 初見ではライプニッツ級数やメルカトール級数は解けません。 関数列を学んだからと言って、チェビシェフの多項式が解けないのも同様です。 難関大は、ライプニッツ級数やチェビシェフの多項式などは できるのは当然でそれをベースに問題を作ってきます。 また、これらの問題は一問につき授業でまるまる一時間解説だけでかかります。 いわゆる進学校ではこのような入試重要問題を入試ギリギリまで扱うため 授業が大切になります。 あなたがライプニッツ、メルカトールの両級数、チェビシェフの多項式、 凸不等式、エピサイクロイド、フィボナッチ数列、 最近流行りの座標を使って積分で面積を求め、それが二次曲線に帰着する問題等々 の問題を独学できたり、初見で解けるのなら授業はいらないかも知れませんね。 それが一般人には無理だから普通、進学校ではみんな授業を真面目に出ます。 また、上記の問題を勉強せずに受験することができる大学を難関大とは言いません。

  • mocmokey
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.3

例えば教師が役不足だと感じるのであれば 「ばかな人」の話をきく練習だとも思えばよいのではないでしょうか。 世にでると、「ばかな人」と思うことも多いかもしれませんが、仕事をはじめると、それでも聞かなきゃいけなことは多いです。 あと、勉強は本来 大学合格のためにするものではありません。 学校の授業では、受験のためにはならないかもしれないけれども 生徒の知的好奇心を刺激したり、生きてゆくためのヒントであったりと 紙には書ききれないことも先生が教えてくれるはずです。 (というか、教えていなければいけません) そういった機会に貪欲であることが、将来の自分自身の可能性を広げることになるのではないでしょうか。引き出しを増やすともいいます。 難関大学に入った、卒業した、それだけの人にならないためには、今ここで機会を限定させないほうが良いように思います。正直、東大いってもハーバードにいっても、「つまらない」人間のまま大人になってしまった人は、あきれるくらい多いと感じています。

  • kobuta37
  • ベストアンサー率32% (81/251)
回答No.2

授業は大切です。 人の話を馬鹿にして聞けないような人間は、社会では通用しませんよ。 >難関大に合格してる人は高校の授業を大切にしている、とよく聞きます そういう心の持ちようだと思います。 余裕がないと勉強ははかどらないし、身につきません。 確かに、授業で全てがまかなえるわけはありません。 先生だって完璧ではないし。 でも、50分の授業の中で、ただ1つでも得るものがあればそれで万々歳ではないかと思います。 特に国語や社会なんかでは、先生の雑談の中から面白いエピソードとかで、一生覚えている知識を得られたりします。 授業で足りない分は休み時間や放課後に質問に行っても良いと思います。 もちろん自分で問題集もやればよいですが、毎日の予習復習、そして授業をしっかりと聞いて、その上でのことでしょう。

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

授業では学べて、問題集では学べないこと。 他人の言葉を・・・、他人の言わんとしていることを理解する力。 他人ちゅーのは、教師でもあり同級生でもあり。 まぁ、この辺の力は、偏差値上げたいだけの人らには関係ない力だろうけどね。 社会じゃ必須の能力だと思うけど。

関連するQ&A

  • 授業がうまくなりたい

    小学校でもうすぐ働くかもしれない者です。 子供とは仲よくできるし、1人1人に親身によりそえていいと、評価されはするのですが、問題は授業です。 私は高校で教育実習で授業をした時はまあまあうまくいったのですが、小学校での授業はうまくいきませんでした。 先生からは、「小学校は覚えるよりも、考えさせることが大事であり、子供が興味をもつようなものをうまく組み合わせて教えたい方に導くものだ」 と習ったのですが、私の授業は塾っぽく、興味をひいたり考えさせることに乏しいみたいです。 一生懸命子供が興味ありそうなことを考え、視覚的にも聴覚的にも訴えられるように考えてがんばってるんですが、本当にダメなんです。 かといって、誰かが授業してうまくいったやり方を真似るだけじゃ、本当に教えたいことは伝わらないというし、本当に困ってます。 ちなみに私は小学校の時、もともと勉強や問題を解くことが好きだったので、考えさせる時間をとられても、考えず、ぼーっとしてた気がします。知識をいれたから興味をもつタイプでした。 それもあって、子供の興味の対象を考えたり、考えたりする時間を作るのが下手なのかもしれません。 子供に申し訳ないし、授業を考える度、うまくできない自分が悔しくて悔しくて涙がでます。こんなんだからどこかで働くことになるのが段々怖くなってきました・・ どうしたらいい授業が思いつくようになりますか? 先生に何回も聞いてるんですが、漠然としすぎていてわからないんです。努力でカバーできると思っていたのですが、もう才能の問題で私にはむかないんでしょうか・・・

  • 何故高等学校の授業で英文解釈は扱われないのか?

    大学入試に関わらず英文を読むためには英文解釈の授業が必要になってくると思うんですが・・・。 私の在籍していた学校は授業では教科書だけ配られて予習は単語の意味を調べてくるだけ、授業は頭から英文を和訳するだけ。 高2の2学期からはいきなりセンター形式の問題集がたくさん配られ、解釈の知識何一つない状態で解かされました。 周りの話を聞いていても何処の高校でもこんな感じみたいです。 これは明らかに予備校で(代ゼミの西先生、富田先生、河合の高木先生など)講義を受けてる人とは天と地ほどの差があるような気がするんですが・・・。 高校の授業ではフィーリングで文を読む力しかなくなって、難関大の入試では歯が立ちません。 何故高等学校では英文解釈の授業を取り入れないのでしょうか? 少なくとも、解釈は愚か文法知識が定着してない生徒に大量の長文を読ませて慣れで入試問題を解かせるような高校の授業は絶対間違ってると思います。 教えるのが面倒だから学校教師は省くんでしょうか? それにうちの学校の教師は「予備校に行く必要ない。学校の授業をまじめに取り組んでれば合格できる。長年生徒を見てきたが伸びる生徒は予備校には行かず学校の授業をまじめに取り組んだ者だけだ」とか嘘まで言います。 私の友達ですが学校の授業中内職で駿台の故伊藤和夫先生の「ビジュアル英文解釈」や西先生の「基本はここだ」「ポレポレ」の解釈本をやっていたら、窓から投げられたそうです。解釈本をやってた時、教師は明らかに不愉快な感じだったらしいですが。 学校の教師も解釈が必要だって普通わかってるはずです・・・。 何故なんでしょうか?

  • 予備校の授業が楽しいんですが…

    河合塾に通っている高3年です 高3になり生田先生の数学を取り先日受講しました。 問題の解説は結構わかりやすかったです。 途中の雑談などが面白い先生で講義は全体としてとても楽しく受けれました。 数学を好きになれそうな気がしましたし、 より受験勉強をやる気にもさせてくれました。 しかし、もう受験生なのに楽しい授業っていうのは大丈夫なのかな?と疑問もあります。 受験において楽しい授業を展開する先生っていうのはどうなのでしょうか? 教えてください

  • 授業が怖い・・・

    こんにちは。私は高校生で、進学校に通っていますが、私は数学が本当に飛びぬけて苦手なんです。 今年から数学が新しいすごく怖い先生になったんです。分からなかったらすごく厳しい事を言う先生で、「こんなことにも答えられないなんてがくっときますね」などといわれました。別にその先生自体は好きなんです。きついことを言っていても本当はいい人だと思うし。 でもまわりからの視線が怖いです。私が当てられた問題は本当に簡単で、答えられなかったら「え?まじで?」って思うくらいのやつです。昔から、できなくてすごく怒られる、しかもできないのは自分だけっていう環境がものすごく怖いんです。多分昔習い事でもそんなことがあって、それからずっとだと思うのですが。 だからみんなにどう思われてるんだろうと考えてしまうと泣きそうになります。友達は気にするなと言ってくれますが、みんな誰が(勉強)できなさそうとか、そういう話もしてます。私はあんまり得意なことがないから、みんなにそう思われて嫌ったり軽蔑したりされたら・・・と怖いです。解決法は数学を人一倍頑張るしかないことなのは自分でもわかっています。それはやろうと思ってます。でも1日で得意になるってわけじゃないので、やっぱり数学の授業が怖いんです。今度こそ答えるぞって思ったりするとすごく顔がこわばって、体が固まって、手が震えます。あと、声がうわずったり。こんな風にしているといかにも自分でも気にしてるんだなってすごくクラスのみんなに伝わってしまいそうです。しかも時々泣きそうになってしまうのをこらえていると大変です。せめて気にしてないし、がんばろうとしている風に見せたいです。 長々とすみません。もし気持ちをリラックスさせたり、こんなことをどうやって軽く流せるか、あれば教えていただけませんか??あと、涙をこらえる方法もあれば・・・。

  • 大学受験生。塾の授業は週にどれくらい?

    こんばんは。 新高3になります。 塾には通っていたのですが、今まで英語と数学しかとっていませんでした。しかも、自分は文型だったのにも関わらず、ずっと数学をとっていて結構意味のない時間が多かったです。 しかも、塾を掛け持ちしていたために、たびたび混乱が生じて、高2は全然成績があがらずヤル気も本当におきなかったです。 英語の復習、予習だけはきちんとしていたつもりでも、長文がなかなか成績があがらず、まだ単語も覚えて切っていません。 前おきが長くなりすみません; 最近、やっとやる気もわき、志望校も定まって、頑張ろう、本当に頑張ろう。と思いました。 なので、三年生から古文、現代文、日本史・・・が一気に加わったのですが・・・大学受験をする高校三年生は週にどれくらい塾の授業を受けているんでしょうか? 今までは、塾の授業が週に3回だったんですが、毎日塾になります。 通学にも時間がかかるし、学校も相当疲れますし、精神的に不安定になりがちなので、自分が毎日の授業をこなして、予習復習ができるか不安です。 「こんなに授業とって、勉強まわせますかね?物理的に復習の時間がとれない気がするんですが・・・」と塾の担当の方に相談したら、 それをこなすのが高校3年生だ、といわれました。 確かに。 上の大学を目指す高校生は、やはり毎日塾の授業を受けているのですか?みなさん、どれくらい授業をとっているのでしょう?実際受けていて、勉強がまわらない!ということにはなりませんか? わかりにくい文章ですみません。よかったら教えてください。

  • 高校の授業 

    ぼくは、県内有数の進学高校に進みました。 理由は、有名大学の数でした。 しかし、実際に高校へ通うと、 学校の成績が無意味ではないか?と感じるように なりました。自分は、指定校推薦で進学は考えていませんでした。 (美術や音楽、家庭科など主要教科以外での成績が芳しくないため) 自分は文系に進むつもりでいたので、数学や理科の必要性が なかったのです。ぼくの高校は、高校三年生で文理が分かれる ので、文系でも数三や数C、生物、化学、物理の授業が必修 で学校での授業の意義が見出せませんでした。 ぼくはすでに高校を卒業しましたが、学校での成績は赤点 とか普通にありました。結局、ぼくは有名大学に合格すること ができたのでしたが、今でも学校での無意味(勉強が好きな 人や社会人になるための基礎知識として必要な人もいるかも しれませんが)だったのかなぁ~と思います。 実際、ぼくの友達にも学校の授業に手を抜いて難関大学に合格できた 人もいます。今考えると、果たして高校の時に進学校に通わず もっとレベルを落として高校に通うべきかもしれません。 難しい高校に行くから有名大学に合格できるのでなく、 結局は本人の努力次第だと痛感しました。 似たような体験をした人で、レベルの高い高校に進学して 学校の授業で 困った人はいませんか?

  • 高2で生物

    僕は難関国公立大学を目指している新高2です 僕は文系で学校では生物を選択しました 今行ってる塾では週1で2時間弱の高3向けの生物講座(センター対策)に高2でも参加することが出来ます その生物を担当する先生は数学も担当していて非常に分かりやすい授業をして下さいます 高2で生物やるのは時間の無駄ですか? 高3なってから一気に詰め込んだ方がいいんですかね? よろしくお願いいたします。

  • 難関大学に合格するには塾が必要?

    こんにちは。 私の友人が東大理一を受けたんですが、落ちてしまいました。ちなみにその友人の成績は公立高校では5教科オール5で、毎日4,5時間勉強していたそうです。経済的な理由で塾には行ってなかったそうです。 私が思うに、落ちた理由は東大、ということもあるでしょうが、塾に行ってなかったということも理由の一つにあるのかな、と疑問に思いました。学校の先生は塾に行かなくても学校の授業を大切にすれば難関大学でも受かるよ、といいますが・・・ やはり公立高校から現役で難関大学に合格するには塾は必須なのでしょうか?

  • 数学とか歴史など学校の授業

    私の学校の先生でも大学院に行って英語ができなかったという理由で結局中途半端で高校教師をやっている人がいて、数学とか歴史など学校の授業が得意でも学校教師か塾講師になるぐらいしか就職先が無いように思います (能力や運やコネがあればその分野の研究者になれるでしょうけど) 数学や歴史を知らなくても生きていけますが、現実的に仕事として成り立つ勉強という意味では例えば不動産や法律の勉強をして資格を取る方が意味がある気がします 間違っていますか?

  • 塾に行くのは小学校の授業に欠陥があるからですか

    有名中学校の入試に合格するために塾に行かねばならないのならば、 小学校の授業で正しい学問を教えていないということなのでしょうか。 小学校の授業に欠陥があるから塾に行かなければ中学入試に合格出来ないのでしょうか。