• 締切済み

何故高等学校の授業で英文解釈は扱われないのか?

大学入試に関わらず英文を読むためには英文解釈の授業が必要になってくると思うんですが・・・。 私の在籍していた学校は授業では教科書だけ配られて予習は単語の意味を調べてくるだけ、授業は頭から英文を和訳するだけ。 高2の2学期からはいきなりセンター形式の問題集がたくさん配られ、解釈の知識何一つない状態で解かされました。 周りの話を聞いていても何処の高校でもこんな感じみたいです。 これは明らかに予備校で(代ゼミの西先生、富田先生、河合の高木先生など)講義を受けてる人とは天と地ほどの差があるような気がするんですが・・・。 高校の授業ではフィーリングで文を読む力しかなくなって、難関大の入試では歯が立ちません。 何故高等学校では英文解釈の授業を取り入れないのでしょうか? 少なくとも、解釈は愚か文法知識が定着してない生徒に大量の長文を読ませて慣れで入試問題を解かせるような高校の授業は絶対間違ってると思います。 教えるのが面倒だから学校教師は省くんでしょうか? それにうちの学校の教師は「予備校に行く必要ない。学校の授業をまじめに取り組んでれば合格できる。長年生徒を見てきたが伸びる生徒は予備校には行かず学校の授業をまじめに取り組んだ者だけだ」とか嘘まで言います。 私の友達ですが学校の授業中内職で駿台の故伊藤和夫先生の「ビジュアル英文解釈」や西先生の「基本はここだ」「ポレポレ」の解釈本をやっていたら、窓から投げられたそうです。解釈本をやってた時、教師は明らかに不愉快な感じだったらしいですが。 学校の教師も解釈が必要だって普通わかってるはずです・・・。 何故なんでしょうか?

みんなの回答

noname#111031
noname#111031
回答No.5

#3です。英文解釈とは何ですか?英語で書かれた文章を理解することでしょう、違いますか? 私も高校の英語の授業では、リーダーを中心に解釈(英文和訳?)をやっていました。それが、英文を理解する方法ですよ。英文解釈をやっていましたよ。生徒に1ページとか、1段落ちゃんとした和訳をやらせ、それに異議を持つ生徒が質問なり、討論を仕掛けるようなことをやっていた記憶があります。どうしても結論が出ない時に、教師が助け舟を出す。重要な言い回しの説明も、教師はやっていましたが、一方通行的授業ではなかったと思います。恐らく、効率的に見たら、先へなかなか進まず、大変かもしれませんが、本当に英語を読み、内容を理解する力が付く方法だと思います。あなたの挙げられている参考書は、ただ、それを適当なルール等で整理して並べて、説明を加えたものなのです。分からないところを調べるのには便利です。しかし、それはそれだけのことですよ。 あなたは、教科書を勉強することを役立たずと思われているのですか?それはあなたが、その本の内容を100%理解して、”あ~程度が低いな~”と、心から感じた時のみに、持てる感情だと思いますよ。如何ですか? 私が仕事で長年英語を使ってきました。アメリカの客先からの文書、メールなどを読むとき役に立ったのは、高校までに習い覚えた高校英語、 客先とのやり取りで覚えた表現、高校時代読んだ英語の小説類です。 喋る時の、発音や聴く力は、確かに学校で身に付けたものではありませんが、そこで使う表現の殆どは学校時代に習い覚えたものです。 此処からは、回答ではありません。むしろ、私の質問でしょう。 英語を英語として理解することは、本当のところ、英語が外国語であり 日常語でない私にとって、どういうことなのでしょうか? 簡単な内容なら、逐一日本語にしなくとも応対は出来ますが、ある程度の難しさをもった内容の場合、”英語を英語として理解すれば” と主張される方々は如何されておられるのでしょうか? 英和辞典など参照しないのでしょうか?

noname#47281
noname#47281
回答No.4

私が高校の時も似たようなものでしたよ。しかし、質問者さんよりもレベルが低かったと思います。内職は何よりも先ず先生に失礼ですよ。英語ではないんですが、パソコンの授業でもワードの初歩を先生が教えている時、自分だけcgiプログラムとかの勉強していたら誰だって怒りますよ。 受験の英語は学校の授業だけでは到底歯が立ちませんね。だから自分で家で勉強するしかないんです。 実用的な英語を目指すのならば、文字よりも音を優先させてください。 そして、難しいものよりも簡単なものを訳さないで英語のまま理解する練習が必要です。単に読む・書くだけを徹底的に鍛えても、一々日本語を介しているようでは本当の英語力は養われません。

noname#111031
noname#111031
回答No.3

文部科学省の指導要領のために授業全体の程度が私の頃から見れば低下していますね。私はかなり昔ですが、読むことは中学高校でならい、今でもその時に得たものが役に立っています。内職で、ほかの事をやるのは自分のためには全くなりませんし、人格の問題でしょう。そんなに、授業がいやなら、学校を辞めて別のところへ行けば好いだけです。 実用的な英語を目指すのならば読む、書くを徹底的に鍛えるべきなのに それを無視して、『片言を』教えることに世間が夢中になっているようです。それから外れた事を教えると教師は首になる可能性が大です。喋るいい加減な外国語より、読む、書くに力を入れて、発音もその読む、書くの程度に合わせた程度まで教えるようなシステムを組むべきです。 学校はそれが出来ないように雁字搦めに指導要領で押さえられているので、学校のものを100%身に付けて、それから自分自身で身に付けるべくやるべきでしょう。それが出来なければ、学校の指定している内容を100%身に付けるべきでしょう。

  • magoiti
  • ベストアンサー率0% (0/24)
回答No.2

(1)教師は予備校講師と比べて偏差値が著しく劣っているため (2)時間不足、能力不足

noname#38655
noname#38655
回答No.1

英文解釈は必要かもしれませんね。 ただし、予備校でやっている授業はいわゆる大学入試のためであり、かつその後に役立つかというとそうでもないかと思われます。 学校の授業が、予備校より優れているとは言いません。 現在の学習指導要領では、授業時数が決められている以上、英文解釈まではできないのが現状でしょう。 教師にとって、授業は仕事です。その仕事中に内職をしていたら、不愉快でしょうし、怒るのは当然でしょう。 内職する生徒は、実際そっちの方で力が身につく人もいますが、そんなのは少ないです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう