• ベストアンサー

今日の授業で使います。

taked4700の回答

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.8

>この文章では未来完了(未来のあるときまでに行なわれる完了)だから例えば、今電話している時刻が午後1時(I'm very sorrry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back.の場面)で、一時間後、つまり2時に電話しなおしたら、それまでに到着が完了しているでしょうか?という意味になる(If I call again in an hour, do you think she will have arrived?"の場面)ので、答えはwill have arrivedになるのだ。こういう場合、will arrive は使えない。 は、この問題文の説明を除くと、次のようになります。 >この文章では未来完了だから今電話している時刻が午後1時で、一時間後、つまり2時に電話しなおしたら、それまでに到着が完了しているでしょうか?という意味になるので、答えはwill have arrivedになるのだ。こういう場合、will arrive は使えない。 より、骨子を抜き出すと、 >この文章では未来完了だから、それまでに到着が完了しているでしょうか?という意味になるので、答えはwill have arrivedになるのだ。こういう場合、will arrive は使えない。 となるのではないでしょうか。 これでは、「これはAだ、だから答えはAだ」と同じではないでしょうか。

関連するQ&A

  • will have arrivedとwill arriveの違い

    "I'm very sorrry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back. If I call again in an hour, do you think she (will have arrived/ will arrive)?" (センター1999年本試験) 答えはwill have arrivedですが、なぜwill arriveとが駄目だと聞かれたら説明できかねます。なにか上手い説明はありますか?(高校生に説明します)

  • 未来形と未来完了形の微妙な違い

    ■未来形 Do you think the book will have arrive by tomorrow? ■未来完了形 Do you think the book will have arrived by tomorrow? これに違いはニュアンスの違いはありますでしょうか? それとも同じでしょうか?よろしくお願いします。

  • If they left after eleven

    If they left after eleven o'clock, they can't have arrived yet. 彼らが11時よりもあとに出たのであればまだついているはずがない という文があるのですが If they go out after eleven o'clock, they can't arrive yet. としてもなにか問題はあるのですか? leftを、go out have arrived を arrive にしてもいいと思うのですが

  • …she will have arrived?

    以下の例文についてお尋ねします。 "I'm very sorry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back. If I call again in an hour, do you think she will have arrived?" この2文の日本語の意味について教えてください。 また、…do you think she will have arrived?の部分について、 何故will have arrivedなのでしょうか。 お詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 高校英語

    至急 英語 Can you give me a call when you arrive at the airport? ってyou have arrivedじゃ駄目なのですか?

  • 時制ついてお願いします!

    ある教科書の問題なのですが、 If you come at seven o'clock tomorrow night, we ( ) our dinner. 1. will already finish 2. have already finished 3. will already have finished 4. had finished となっています。答えは3番なんですが、もちろん未来において「~してしまっているだろう」という意味で完了用法ということはわかります。ただ、なぜ1番が間違いになるのかがよくわかりません。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 英語の完了形

    Buy your tickets as soon as you ( ) the station. 1 have reached 2 reach for 3 will arrive 4 will have arrive 答えは1なのですが 時を表す副詞節より 現在になるのはわかりましたが なぜ完了形になるのか よくわかりません…。 誰か詳しく教えてくださいませんか? お願いします!!!

  • 時制について

    You will be ill if you eat so much. という文で you will be ill if you have eaten so much. というふうにしました 下の文はおかしいですか? 下の文の状況は食べている途中で、全部食べきってしまえば調子が悪くなるだろうという感じです。 また I will move to yokohama when i have found my new house. という例文があって、 when節 の完了形の意味はいつも完了になるのでしょうか?

  • 未来完了文の正誤について

    (1)We will arrive at Kobe before it gets dark. (2)We will have arrived at Kobe before it gets dark. arriveって到達動詞と思っているので、(1)も普通に使えると思っています。特に米英語なら口語でも文でも使えると思っていますが、(2)は確かにとってもわかりやすくて、聞く相手にも期待される状況を説明していると思っています。 さて問題はテストです。(1)では点数はもらえませんか? 到達動詞の場合はどっちでもいいのでは?と思ってしまいます。 教えてください。

  • 少し難しい質問 時を表す接続詞・・・

    (1) When you meet Tom tomorrow , tell him to call me. (2) I am going jogging as soon as I completed this report 上の文で未来系に関する質問です。 私は (1) が you will meet (2) が will complete  が正しいと思っていました が正解は  (1).(2)とも willがいりません  なぜ 未来の willが抜けるのでしょうか?? 参考書で調べた結果 時間、条件に関する接続詞の場合 その付属の S+Vは単純な未来を表すwillを使わない・・と書いたありました が、意味がわかりません・・・・ しかし もう2つの例文を見てください。  (3) if you ask him he will help you. ←正しい文  (4) He will not come until you call him ←正しい文 これらの文は参考書に載ってました。  (3)、(4)はwill がつきます・・・・なぜですか?? 自信のあるかたおこたえください。 本当に困ってます よろしくお願いいたします