- ベストアンサー
今日の授業で使います。
今日の授業で、下記の違いを説明しようと思います。(対象:高校生)みなさんならどう説明しますか? 1.If you leave soon,you will arrive here by six o'clock.で、なぜwill have arrivedにならないのか分からないです。 2.If I call again in hour, do you think she will have arrived? というのを別のところで聞いていたのですが、返答がなくて。。。 (未来完了自体は分かったと思いますが、未来形との識別がまだすっきりしません) ただ、自分なりの推測はあります。(あっているかは分かりませんが) 1の文 leave→arriveの順に起こる(leaveしてからarrive) 2の文 call←arrive(d)の順に起こる(callするまでにarriveする) なので、1は未来形・2は未来完了形 いかがでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この文章では未来完了(未来のあるときまでに行なわれる完了)だから例えば、今電話している時刻が午後1時(I'm very sorrry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back.の場面)で、一時間後、つまり2時に電話しなおしたら、それまでに到着が完了しているでしょうか?という意味になる(If I call again in an hour, do you think she will have arrived?"の場面)ので、答えはwill have arrivedになるのだ。こういう場合、will arrive は使えない。 は、この問題文の説明を除くと、次のようになります。 >この文章では未来完了だから今電話している時刻が午後1時で、一時間後、つまり2時に電話しなおしたら、それまでに到着が完了しているでしょうか?という意味になるので、答えはwill have arrivedになるのだ。こういう場合、will arrive は使えない。 より、骨子を抜き出すと、 >この文章では未来完了だから、それまでに到着が完了しているでしょうか?という意味になるので、答えはwill have arrivedになるのだ。こういう場合、will arrive は使えない。 となるのではないでしょうか。 これでは、「これはAだ、だから答えはAだ」と同じではないでしょうか。
その他の回答 (7)
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
気になっていたので、ちょっと調べてみました。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2082247 で質問されていたのですね。 >"I'm very sorrry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back. If I call again in an hour, do you think she (will have arrived/ will arrive)?" (センター1999年本試験) 答えはwill have arrivedですが、なぜwill arriveとが駄目だと聞かれたら説明できかねます。なにか上手い説明はありますか?(高校生に説明します) これは、一種の確実さを求めているからです。つまり、「1時間して電話をかけたら、確実に帰っているよね。」となるからです。日本語でも「帰っている」といい、「帰る」とはこの場合は言いません。つまり、わざわざこちらから電話をするから、その代わりに確実だと言うことを求めている訳です。 この場合は、偶然にも、自分がNo.4で例をあげた日本語のものと同じで、「成就の期待」を表す完了形ですね。 >If you leave soon,you will arrive here by six o'clock. についてです。このまま、「すぐに出れば、6時にはここに着くよ。」で自然な文です。 そして、will have arrived にすると、確かに、No6で tjhirokoさんが言われている通り、「ついているだろう」のようにもなり、自然な文章という場面もあると思います。その意味で、自分のNo.5の発言は不正確でした。 ただ、ちょっとしつこくなりますが、完了形はある一定の時点での、過去からの影響を表すわけですから、そう言った時間の幅とか、その時間の幅の中で行われるような動作に対しての感覚が背景にあるのだと思います。 その意味で、 If you leave soon,you will arrive here by six o'clock. の文章だけでは、普通は、完了形にする必要性を感じないということだと思います。 時制については、本当に面白くて、「何か忘れていませんか。」は、Are you forgetting something? となり、日本語も英語も、進行形です。一種の敬語表現とも説明されるのですが、時制を正確に表現しているだけとも取れると感じます。 この例では、一文で、特に問題はないのですが、文脈がはっきりしないと、解釈できないことが本当は多いのですね。自分も、色々考えてしまいました。
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
#2ですが、まず訂正します。 #2での回答で、質問の2は「結果」ではないかと書きましたが、これも多分完了を表していますね。失礼いたしました。 で、今度はこちらのサイトをご覧ください。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~horumons/kakomiraikanryou.html ここの説明がとても分かりやすいのではないでしょうか。 まず、ご質問の1番の文ですが、これに日本語訳が付いていて、明らかに未来のある時点で完了しているということが分かる状態ならば(つまり、「すぐ出発すれば、6時までには着いているでしょう」)未来完了形を使うのになんの抵抗もないですよね。 でも、ここでは日本語訳が書かれていないんですよね? 日本語でも 「すぐ出発すれば6時には着くでしょう」というのと、 「すぐ出発すれば6時には着いてるでしょう」というのと、 両方の言い方が可能ですし、上の方は未来形、下の方は未来完了形の言い方になってますよね。 こういうことではないでしょうか。日本語でも英語でもどちらの言い方もあるし、意味は微妙に違いますが、普段使う上ではよほどのことがない限り使い分けなどしないのでは。 ご質問の2の文ですが、こちらは「1時間して電話したら、彼女は着いてると思う?」ですので、これはさっきのURLの図でよく分かると思いますが、1時間の内に彼女はもう戻ってきているという時間の幅が感じられます。 日本語でも「着いてる」と完了形の意味が入っていますよね。 ということで、未来完了形を使った方がピッタリくると思います。
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
>1.If you leave soon,you will arrive here by six o'clock.で、なぜwill have arrivedにならないのか分からないです。 >2.If I call again in hour, do you think she will have arrived? >ネイティブに聞いたのですが、 2.がwill have arrivedなら、1.もwill have arrivedだというコメントをもらいました。どう思われますか? 2の文章について、どんな意味だと、そのネィテブは答えたのでしょうか。 「(今から)1時間の内に僕が(彼女へ・誰かへ)電話すれば、君は、彼女が(時間内に)つくと思いますか?」と言う意味に自分は取ったのですが、どうなのでしょうか。また、もともと、そのネイティブは、単に、1の文章だけを見ての意見は答えなかったのですか。 つまり、1と2の文章は、まったく内容、文脈が違い、どちらがどうだから、その結果、どうだ、というような形の論理展開に結びつきはしないと思います。 2の文章は、「1時間以内に」というように、時間指定が比較的はっきりしているので、その時間帯の中で完了するだろうという意味の完了形が自然だと思います。 1の文は、「6時までには、6時前の特定の時刻に」ということで、例えば、5時とか、5時30分、5時45分と言うような、特定の時刻を指しているわけです。そして、 arriveと言う動作は、瞬間の動作ですから、ある特定の時刻に単にその行為をすると言う意味になると思います。
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
もう遅いかもしれませんが、ご参考までに。 完了形と言うのは、現在完了も、未来(過去)完了も、一種の完了という感覚がでるものです。 >If you leave soon,you will arrive here by six o'clock. は、「すぐに出れば、6時までにはここにつくだろう。」 ということで、日本語の意味としても自然ですよね。ただの論理関係を意味しているからです。 have arrived にしてしまうと、「すぐに出れば、6時までには、ここについてしまうだろう。」のような感覚であるはずです。 完了というのは、日本語で、電車などが来るのを待っていて、「やっと来たよ。」(ここでは、「来た」と言う過去形が使われる。)と言うように、何らかの過去から続いている感覚、つまり、気持ち、期待、動さ、経験のようなものが話者の心の背景にあるのだと思います。「やっと来た。」については、「早く来ないか」という期待があるわけですね。 問題の文章の意味では、「着く」と言う動作は、そう行った過去からの視点を普通は持ちませんから、完了形でなないほうが、普通は、自然と言うことでしょう。 実を言うと、この手の時制の問題は苦手で、色々考えていて、遅くなってしまいました。 教材研究、遅くまで大変ですね。今後もがんばってください。
補足
色々考えていただき、ありがとうございます。 先ほど、ネイティブに聞いたのですが、 2.がwill have arrivedなら、1.もwill have arrivedだというコメントをもらいました。どう思われますか? 更に、will arrivedとwill have arrivedの違いが明白に分かる何かよい例がないものか考え中なのですが、思いつきません。何かご助言していただければ幸いです。
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
#2です。 はい、この説明からするとここでは未来完了形でもいいのではないかと思います。 ただし、私は文法の専門家でもありませんし、ネイティブと接する機会もないただの素人ですので、自信はありません。
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
こちらの説明が分かりやすいように思います。 http://www.eibunpou.net/06/chapter15/15_2.html これによると、ご質問の1の場合は参考URLの(1)の場合に、ご質問の2は(2) の場合に当たるのではないでしょうか。
補足
ありがとうございます。 ということは1.の文のwill arriveはwill have arrivedでもいいのでしょうか?
- emma2008
- ベストアンサー率0% (0/1)
今アメリカに留学してる高校一年のものです。(日本では高二)わかる限りで答えさせていただきます。間違っていたらすみません。まず1の問題についてはarrive とういのは本来一回(長時間継続する動作でない)の動作であり、have arrive だと時間の間隔が大きくなるので不自然、だと思います。そして今回は六時という時間がきまっているのでなおさらただのarrive のほうがいい。 2については1と違って、一時間というわくのなかで(期間)電話してみて彼女がついているか(have arrived)が問題なのでただのarrive ではない。未来完了系のほうがてきするのだと思います。 なんとなく勘でわかってるようなものなのでうまく説明できずすみません。ここのあたりの分野はアメリカ人やイギリス人でもしゃべるときはたまにあやふやになってます。言語は感覚的なものなので完璧に説明するのはむりかもしれませんね。よくわからない回答でしたらすみません。すこしでもお役に立てたらうれしいです。(アメリカ人の友達にもあとできいておいて、機会があったらまた回答させていただきます。)
補足
返事、本当に遅くなりました。生徒には多分難しすぎるだろうと思い、せっかくしていただいた説明はしませんでした。 結局自分は、「この文章では未来完了(未来のあるときまでに行なわれる完了)だから例えば、今電話している時刻が午後1時(I'm very sorrry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back.の場面)で、一時間後、つまり2時に電話しなおしたら、それまでに到着が完了しているでしょうか?という意味になる(If I call again in an hour, do you think she will have arrived?"の場面)ので、答えはwill have arrivedになるのだ。こういう場合、will arrive は使えない。」というふうにある種ごまかして、説明を終えました。どうでしょうか?