• ベストアンサー

猫が家出?行方不明・・・

magmag1976の回答

回答No.10

愛猫さんと逸れた辛い気持ちは痛いほど分かります。 もし再度猫を飼う場合は、猫の為に完全室内飼いを お願いいたします。これ以上、野良猫を作らないためにも。

osiete-boo
質問者

補足

もう、こんな辛い思いはしたくないです・・・今まで外出しても近所をプラつく程度で必ず帰宅していたので、安心して(猫のストレス解消になるかと思って)外出させてましたが・・・帰ってきたら、室内飼いにしようと思っています。

関連するQ&A

  • 猫の発情について教えてください。 メス猫の交尾から出産までの期間は約2ヶ月程と聞きました。(メス猫が)一度交尾して出産までの期間にまた発情することはありますか? というのは一ヶ月ぐらい前にあるメス猫とオス猫が交尾をしていました。 そして昨日同じメスがまた発情した感じで同じオス猫にすりついています。オス猫もずっと興奮した感じで追いかけています。 あとうちにはオス猫がいます。心臓に疾患があるため去勢手術は受けていません。何とか室内で飼っていますが、近所は野良猫が多く、発情の時期になると匂いのせいでしょうか、それとも外の野良猫の鳴き声に気づくのでしょうか、いずれにしてもうちの猫も鳴きだし外に出たがります。去勢をしていないのでやはり外に出せば不幸な子猫を作ってしまう可能性があります。なんとか興奮をおさめる方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の発情

    オス猫はネス猫に誘発されて発情すると聞きました。あるところにメス猫1匹とオス猫1匹がいるとします。もしメス猫を避妊手術すればオス猫(去勢手術していない)もメス猫も共にずっと発情することがないということですか?

    • 締切済み
  • 8ヶ月(?)くらいの猫について

    8ヶ月?くらいの雌猫を飼っています、猫を飼うのは始めてです。 因みにまだ発情は来ていません、故に避妊もまだです。 先程猫が嘔吐しました、消化しきれてない(?)餌を沢山吐いていました ケロっとしてますが一応心配です、水は飲みましたが食事は食べていません。 嘔吐の事も心配なのですが一番心配なのは発情の事で 8ヶ月にもなるのにまだ発情しないのと 始めに行った獣医さんでは生後3ヶ月程で避妊手術をしてもいいと聞いたのですが 調べると1回目の発情が来てから避妊手術をした方がいいとも書いてあり ちょっとよく分かりません 嘔吐の件は問題ないでしょうか?それと避妊は一度発情してからの方がいいですか? 教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • ネコが避妊後…・・・

    うちの6.5ヶ月になるメスネコが発情しはじめたので、避妊にいきました。 それから、人間不振のようになってしまって、ぜんぜん隠れてしまってばかりであまり御飯も食べてくれません。(術後約2日) また、うちにはそのメスネコより先にいたオスのネコ(2歳)がいるのですが、その先住猫とも避妊前は仲がよかったのですが、避妊後はオス(先住猫)のほうが、フ~っとふいてしまって、手術の後で弱っている、メスネコを威嚇したりしていじめます。つい何日か前までは仲良しだったのに、そんなにすぐに忘れてしまうものなのでしょうか? 手術の臭いでもともとのネコだと分からないのでしょうか? とにかく、心配ですし、御飯も食べてくれないので困っています。 なにか、状況を良い方向にもっていく、方法などがあったらぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が行方不明

    7ヶ月ぐらいのメス猫を飼っていた者です。(元ノラ猫。3ヶ月ぐらいの時に拾ってきました。) 最近(二週間ぐらい前から?)、家を出て行くことが多くなってきたので、避妊手術をしました。手術後、傷口をなめるのを防ぐために顔に傘みたいなものをしばらく顔につけていました。 昨日、その傘をはずしに動物病院に行ったのですが、まだ空いてなかったので近くのスーパーで買い物をしました。 妹が「暑いかもしれない」というので、車の窓を全開にしてスーパーへ行きました。  このとき、ちゃんと猫をかごの中に入れてたはずなのに、なぜかかごが空いていて・・・ もちろん猫は脱走。。。 傘をつけたままどこか行ってしまいました。 そのスーパーは自転車で15分ぐらいの所にあります。 猫は帰ってくるでしょうか? 一応動物病院と保健所に連絡しました。 その人たちがいうには、多分すぐ保護されるらしいのですが・・・ できるだけ、行方不明となった現場付近を捜すつもりです。 結構交通量が多いので心配です。 探すポイントと、どれくらいの割合で帰ってくる(親は五分五分といっています。あんまりあてにならない・・・)か教えてください。 要点をまとめると ・メス猫 ・7ヶ月ほど(4ヶ月ぐらい家にいた。) ・最近家から脱走するので避妊手術をした。 ・傘みたいなものをつけたまま脱走。 ・首輪はしてない。 ・行方不明となった現場は家から自転車で15分 ・交通量が多い。 ・昨日いなくなった。 ・動物病院と保健所には連絡済。 ・キャットフード以外のものも食べる。 ・傘があるのでご飯を食べにくいかもしれない。 ・帰ってくる割合が知りたい。 ・探すポイントが知りたい。

    • ベストアンサー
  • 猫の家出(メス)

    我が家の3歳になるメス猫が14日の土曜日から帰ってきません。今までどんなに遅くなっても帰ってきて、家を丸1日以上空けたことはありません。避妊手術もとっくに済ませています。オスは発情期になると家を出るということは聞いたことがありますが、メスも家出をする(しかも避妊してある)なんてありうるのでしょうか。近所やそれよりもっと先まで何度も探しに行ったのですが見つかりません。事故にあった子も見ませんし、情報も入りません。いつもは自分の名前を呼ばれると、反応しますが、どんなに呼んでも返事は聞こえないので、かなり遠くまでいってしまったのかなと不安です。また我が家にはもう1匹猫がいて、その子は老猫で、家族がつききりで看病する必要があり、あまり家出をした子を最近十分にかまってやれていなかったのかもしれません。どなたか飼われている猫ちゃんが家出した経験のある方やそれについてご存知の方、お返事下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術で悩んでいます

    生後半年の猫(メス・完全室内飼い)の避妊手術をすべきか悩んでいます。 「最初の発情期がくる前にしたほうがよい」という情報を多く聞くのですが、まだ小さい猫のおなかをひらいて・・・・と考えると、一度くらい産ませてあげてからのほうがよいのでは?などいろいろ考えてしまいます。 友人にも意見を聞いてみたのですが、「発情した時、外へ出さないのは、避妊手術をうけさせることよりかわいそうだ」という人もいれば、「ほとんどうちの猫は、なかないよ?」という人もいて、よけいにわからなくなってしまいました。 すんでいるのが集合住宅なので、発情があまりにすごいと近所迷惑も心配です。 また、手術を受けることに決めたとしても、避妊手術にも、全部摘出(?)や一部避妊処置をするものなど、いろいろあると知り、実際一番安全で、猫にとっても自分にとっても良い方法がわからず、どんどん最初の発情期の時期がせまってきてしまいました。 何か知っていることや経験がありましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫が家出しました。

    猫が家出しました。 我が家の猫はメス猫、避妊手術済み、推定年齢1歳4ヶ月です。(捨て猫でしたので詳しい生年月日はわかりません) 一日のうち三分の一を外で過ごしてます。 しかし最近10日ほど前から帰ってくるのが遅くなり、真夏なのにキンキンに冷えて帰ってくるようになりました。 どうやら他所のお宅にお邪魔していたようです。そこの家のクーラーで風邪までひいてしまってました。 そしてとうとう4日前から帰ってきません。 家出猫のチラシを貼らせてもらったり、近所の人に聞いたりしてますが一向に手がかりさえありません。 うちの猫は今行きつけのお宅に居着いてしまってるのでしょうか? このような家出の際はどうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 避妊済みの猫への、野良オス猫の発情行為について

    メス猫5歳、避妊手術済みの猫を外で飼っています。 最近、近所のオス猫(去勢してない)や野良のオス猫が、 発情期で、毎日うちのメス猫の所へ来てしまいます。 性行為はしている所は見ていませんし、 あまりにもオス猫が近くにくると、メス猫は怒っています。 うちには去勢済みのオス猫もいて、外に出た時に喧嘩になるのが 一番困ってます。 脅かしたり、何度追い払ってもかなりしつこいです。 避妊手術していても、呼んでしまうものなのでしょうか? もし性行為があっても平気なのでしょうか? それと、発情期のオス猫の撃退法教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情

    オス猫は、メス猫が発情したら発情すると聞いたのですが、 そしたら、完全室内で飼っている場合、メス猫を避妊手術すれば、 オス猫は発情しないので、手術しなくてもいいって事でしょうか?

    • 締切済み