• ベストアンサー

好きな人が海外赴任(長文すみません)

satiroの回答

  • satiro
  • ベストアンサー率9% (60/630)
回答No.3

もっと能動的に、 もっと衝動的に、 その途上国まで追いかけていくべき。 後悔よりも航海を! まだ赴任していないなら、なんとかもう一度会い気持ちを伝える。 見送りもいった方がいい。 求められたら、くっついて一緒に行ってもいいんじゃないかな? 冷静な判断やら友達の意見は必要なし。 何かを求める情熱が、幸せまで連れて行ってくれる。

windy_ando
質問者

お礼

心にしみるお言葉ありがとうございます。 肝心なことを書き忘れました。彼は2週間程前にもう行ってしまいました。最後3回目やっと会えたのがすでに出発の前々日でした。 連絡先もちゃんと聞いておらず、なんか負担になりそうで生活が落ち着いたら連絡くださいとしか言えなかったです。もちろんこの2週間連絡はなく…。すぐに連絡が来るとは思っていなかったものの、友人に脈なしではと言われすっかり弱気になってしまいました。 回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外赴任中に。。。(長文すいません)

    はじめて書き込みさせていただきます。 先日、今私は海外赴任中なのですが彼女からもう連絡しないと言われました。 私は25歳、彼女は2個上です。 彼女とは付き合って約2年でした。 家には多いときには4~5日ぐらい泊まりに行く仲にもなっていました。結婚の話もたまにしていました。 でも去年の9月ぐらいに事情があり、彼女は平日の仕事のほかに土日も夜のバイトをするようになり、その事情を知っていたので、反対することなく送り迎えをたまにするなど応援もしていました。お金を出すというと断られましたが。 会う時間もそのころから1日ずっといるようなことはなくなってしまい、土日は夜バイトなので、夕方まで寝て夜出勤になっていたので、出かけることもなくなりました。 これまで何度もけんかをしてきました。性格が合わないとかで。 はじめての大きなけんかの原因は、私が束縛をしていたということらしいです。そんなつもりはなかったのですが、彼女の言い分は、私が家に来るから友達と遊ぶことができない、友達からも誘いづらいって言われたということらしいです。でも私は彼女から家来る?って言われたので行ってたわけなんです。あと友達からの誘いがあったとかないとか私は全く知らないわけで。それを言うと逆ギレされて結局私が謝っておさまっていました。 次は、私が会う時間が減ってさみしいといったところ、今忙しいから自分のことで精いっぱい、しばらくほっといてと言われました。私は我慢できずに一緒にいたいなどメールを送ってしまい、よけいにいらだたせてしまい、その時は一回距離を置くという形になりました。その時に、私の海外赴任が決まり、距離を置いていたのですが、行くまでもう少し一緒にいたいといったところ少しはあってくれました。 その時期彼女の会社が忙しい時期で彼女もいっぱいいっぱいで、いつも帰ると寝てしまうようになりました。まあ一緒には寝ていました。 そのころも性格が合わないと、ケンカがたくさんありましたが、私が謝り、なんとか続いていました。 そして海外行く前に、彼女が「いままであなたを甘やかしてた。あなたの性格が変わらないとつき合っていけない、帰ってくるまで連絡しない 」と言われ、私はこれからも一緒にいるつもりだったので性格を直してくる、連絡しないと約束し、海外に行きました。 ですがはじめての海外生活はさびしくついにメール、電話をしてしまい た。最初は出てくれたのですが、頻度が多くなると、いそがしくて重荷なるからこれ以上連絡しないで、こっちからもしないと言われました。 その後、私からそれは月1回ぐらいしたいといったところ、もう無理といわれました。 それを言われ私も決意を固めて、連絡しない、帰ったらまた会ってとメールで伝えたのですが、反応がなく、メールを見てくれているのかわかりません。これは、もう終わりなのでしょうか? ほんとに結婚したい人なのでなんとか帰ったら会いたいと思っています。帰ったら連絡してみるつもりです。まだ10か月近く帰れないのですが、連絡しないのを頑張るつもりです。

  • 海外単身赴任中の夫婦関係

    40代の主婦です。主人とは結婚20年になります。 娘2人(小4・中3)がいます。 結婚20年のほとんど、主人は海外単身赴任で、家族4人で過ごした時間は4、5年です。 最初の赴任先が、アジアの発展途上国でとても小さな子供を連れて行ける国ではありませんでした。 それ以来、海外異動の辞令がでるたび、ずっと主人は海外単身赴任してます。 帰国は、年に多くて1~2度(1回につき5~7日程度) 連絡は、2か月に1度あるかないか。 正直、私からも子供の用事がない限り連絡はしません。 主人は現在、中東に赴任中ですが、単身生活を謳歌してるようで、休みの日には、近隣の国に旅行に行ったり、単身生活が慣れて料理なども上達しており、一人で暮らすことが楽しいようです。 浮気も当然してると思ってます。(私が分からないようにやってくれたらそれでもいいかなと思ってます) 一時帰国の際の夜の生活は、もう何年もありません。 子供も1年に1度しか父親の顔をみないせいか、たまに帰ってくると知らないおじさんがいるような態度をとっています。 来年、5年の任期がとけて帰国します。(2,3年もすればまた他の国に行くと思いますが) 毎月の生活費は不自由なくいれてくれてます。 しかし、この状態を夫婦と呼んでいいと思いますか? 自分でもどうしていいのかわからないので、率直な意見お待ちしてます

  • 海外赴任の話しを受けたいけど妻が

    上司から海外赴任の話しがありました。 赴任先は発展途上国のために基本的に家族同伴NGですが妻のみ同伴の例はあり。 現地には日本人学校はないのですが未就学の子であれば子供同伴も会社に交渉できるかもしれません。 現在、家族構成は私と妻と子供二人(二才、六ヶ月)の四人。 妻に海外赴任の話しをしたら、単身赴任は子供も小さくて手が掛かるのでムリ、家族同伴も発展途上国で子育てが心配なのでムリと言われてます。 断わることも可能ですが、私的にはせっかくのチャンスなので行ってみたい気持ちがあります。 この状況の中、どの様にして話しを進めていったら良いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 海外赴任する友人への贈り物

    海外赴任が決まった友人へ何か餞別というか頑張ってねという気持ちをこめて贈り物を考えています。 ・物量的にも、精神的にも「重くないもの」 ・予算は5000円くらいまで ・できれば赴任先に持っていって欲しいなと思っています ・赴任先はヨーロッパ ・贈る相手は女性・20代 何がいいのか全然わからないのですが、赴任先でそれを見たり使ったりしたときに、少しでも私のことや日本のことを思い出して「頑張ろう」って思えるようなものがいいかな、と漠然と考えています。 いい案があれば教えてください。

  • 海外赴任が長く結婚の決断ができない男性って・・・

    海外赴任が長く結婚の決断ができない男性って・・・ 結婚サイトで海外赴任の長い40代後半の男性(初婚だそうです)と知りあいました。帰国は何年先になるか全く見えない状態で、仕事も多忙のため、日本への一時帰国もままならない状況です。 すごく好みの男性だったため、思い切って昨年春に休みを使って彼の赴任地まで会いに行き、体の関係も持ちました。とても良い感じでお互い気に入ったままその時は別れ、そのまんまメールだけの関係が1年ほど続いています。メールはちゃんとくれる人なのですが、なかなか結婚への具体的な話が出てきません。私としては近いうちに彼の赴任地にまた会いにゆき、なんとか具体的な話をしてみようかと思っているのですが、彼の過去の経歴を考えると、海外赴任生活が長いためいつも女性を待たせてしまい何度女性と付き合っても結婚に至らなかったという点が、ひっかかってしまいます。本当に結婚する気があるのか、私も歴代の彼女のように何年も何年も待たされるのか・・。私自身もう30代半ばを過ぎているので正直結婚や出産に焦りがあります。 結婚に向けて私から積極的にアプローチするべきでしょうか? 似たような状況での成功例、失敗例など教えていただけるとありがたいです。

  • 海外赴任する男友達を好きになってしまった。

    仲の良い男友達(同期)が、春から海外赴任で遠くに行ってしまうことになりました。 私は20代、女性です。 彼は部署は違うのですが、同じ会社の同期で、3つ上の人です。 出会ったのは3年ほど前で、入社当時は月2回くらいのペースで友人たちと 一緒に遊びに行っていました。 この一年ほど彼が多忙だったためまったく合わず、 とくにさみしいともなんとも思っていなかったのですが、 久しぶりに会って、好き、と思ってしまいました。 私の性格は、惚れっぽくはないのですが、いったん誰かを好きになると、 その人のことしか考えられなくなり、ほかのことに身が入らなくなってしまうのです。 海外赴任で最低2年は日本に帰ってこず、 もしかすると5年くらいにのびるかもしれません。 不毛な恋だと思うので、彼を思うのはやめたいのですが、 どうやって気持ちをコントロールしたらいいでしょうか? ちなみに、友人としてはかなり仲がいいので、海外赴任が決まった後も、 二人で会って、抱き合ったり、「好き」「さみしくなるね」「会いに行くね(遊びにおいで)」 と言いあったりしたので、「彼に気持を伝えて、すっきりする」みたいなアドバイスはいりません。 「とりあえず、今の気持ちを伝えて

  • 海外赴任へのコロナの影響

    夫が3月初めに海外赴任の打診を受けました。 当初の話では7月に欧州へ赴任予定でしたが、 現在コロナウィルスの影響により、 夫の会社では4月5月の海外出張と海外赴任は禁止となっているそうです。 そのため、7月予定の夫の赴任の話もどうなるのか上司でさえ分からないらしいです。 まだ、役員の承認が下りていないため語学研修の手配が進まず夫は現地語の学習もままならない状況です。 赴任予定の国は現在日本からの入国制限をしていますし、夫によると7月はないだろう、 コロナが落ち着いてから、早くとも年明けではないかと言っています。 どちらにせよ夫が赴任し、家族の帯同は3ヶ月後を目安としているようですが、子供が2歳で、来年幼稚園に入園予定のため、赴任が遅れると日本での幼稚園探し等も考慮しなくてはなりません。 会社は安全第一とおっしゃっているそうですが、いつ赴任となっても大丈夫なように準備を整えておかなくてはなりませんか。 コロナの影響により海外へ赴任予定の皆様はどんな状況なのかも気になります。 やはり延期、もしくは中止なのでしょうか。

  • 夫が会社を辞めたいがために、転勤(海外赴任)したい

    夫が会社を辞めたいがために、転勤(海外赴任)したいとばかりいうので困っています。 うちは国際結婚で、夫の国に住んでいます。国名には触れませんが、質問の便宜上書きますと、先進国です。 夫は貿易関係(日本語でなんと表現してよいのかわかりませんが、商社のような感じです)の仕事をしています。 私と結婚する前は、海外とは直接関係のない部署で働いていました。 が、私と結婚したくらいのころ、海外の工場を管理する部門に異同になりました。 とはいえ自社の海外勤務の人(外国人ではない)とやりとりしながらする仕事なので、ごくたまに出張がある以外は、普通のデスクワークの仕事とほぼ変わりありませんでした。 夫の会社は随時海外勤務の人を探すことがあるらしく(今働いている人が辞めたり、人手不足になったりすると)、夫は仕事でストレスがたまると、海外赴任(途上国。しかも仕事柄かなり住みにくい国が多い)の希望を出したいと、口癖のように言います。 が、私は海外赴任には頑固反対なのです。 夫とは第三国で知り合ったので、私は今の国に来てから口では言い表せないほどの苦労をしてきました。その上で、この地で妊娠出産を経験し、ある程度は慣れましたがいつも孤独や不安と戦いながら生きています。正直、今の国は自分には合っていません。食生活・嗜好・性格などあらゆるものが合わず、とにかく苦労しています。 が、それでも一生懸命にここまでやってきたし、ここで培ってきたものもあります。 海外赴任となると、1年からを目安に、長くても3年ほどだと思います。 いくら今苦労しているからといって、結局戻ってくるのは今の国なのです。 数年逃げていたからといって、状況が変わることはないですし、正直なところ、失うものもほうが多いと思います。 ローンで買った家は売るか貸すかしないといけない、義実家はありますが当然私の実家は日本です。今の国に、わたしの居場所がなくなってしまうし、持ち物はすべて持っていくか捨てるかの2択になります。義実家に置かせてもらうことは可能といえば可能ですが、義母の性格上、管理はおろか、なくなってもおかしくありません。 日本の実家は既に、私のスペースはありませんし、日本の実家に置いたところでまたかえってくるのは今の国なのです。倍の予算と手間がかかります。 それに正直、私自身、海外生活のさまざまな面での苦労を身にもって体験しています。 いくら合わないといっても、今の国は先進国。ライフラインは確保されているし、身の危険もほとんどありません。夫が現地人なので、いざというときは夫に頼ることもできます。 2人とも外国人、現地の言葉ができない状況で、身の危険すらある途上国。水道・電気・ガスなどのライフラインすら、確保できないこともあると聞きます。(国によりますがマシな国でも断水・停電なども聞くし、もっと悪い国は更に状況がよくないそうです) しかも、日本の会社のような赴任手当て等福利厚生も整っていません。 移動で体力もお金もすべてをなくして、更にひどい状況で帰ってくるという方向にしか考えられません。 と、ここまで書きましたが、一番重要なのは、夫はいつも逃げ出したいがためにそういう、そう考えるということに不満があるのです。 今回に関しては、もともと上司と合わなくて揉めることが多かったところに、更に小規模ですが人事異動があったようです。 自分と今まで友達関係だった、しかも年下の女性が自分の上になった、ということらしいです。 プライドはずたずた、しかも今までの上司とその女性上司との関連でかなり居心地が悪いらしいです。 言っている事はわかるし、そんな状況の中、よくがんばってくれているなとは思います。 つい最近、仕事は辞めて転職すると言い出しました。上司にも一応話だけはしたらしいです。 私は、いいけど、辞めるのは次の会社が見つかったらにしてね、といいました。 先週末、履歴書を書くといっておきながら、まだ書いていないのをしっています。 それなのに、またいきなり、辞める前に少しでもいいから海外で働いてから辞めたいといいました。 家族で赴任は反対だし、単身赴任させるくらいなら、一緒にいる意味がありません。 それこそ日本へ帰国します。 そもそも、辞めるとわかっている人を赴任させてくれるのかすら怪しいです。 とにかく今の会社がいやだ、かといって転職先もそう簡単にみつかりそうもないのでそう言っているのだと思います。 国内の転職先すら見つけられないのに、赴任したいといったり、海外の現地採用を探してみたり・・・ 私には今この状況からただただ逃げ出したいがための行動としか思えません。 時には、日本語もまったく話せないのにもかかわたず、日本で新聞配達でもしながら日本語を勉強したい、とまで言うこともあります。それは子供も小さい今は言語道断です。 ついつい口論になって、分かってくれないなら離婚する、と口走ってしまいました。 離婚を本当に考えているわけではなく、もっと現実を見てほしいのです。 とはいえ、夫が今、本当に耐え難い状況にいるのも事実だとは思います。 私自身も、今の会社でがんばっても将来性がないとは思います。が、どうして国内の転職ではダメなのでしょうか・・・ もっといえば、どんな方法でかはまったく分かりませんが、私としては日本に住んで共働きをしたいとは思います。 が、仕事もないのに日本に行くのは危険かつ無謀でしかないと思います。 私自身の仕事すら危うい状態であるのに・・・ まとまりがなく申し訳ありませんが(しかも愚痴ばかりになってしまいました)、今この状況で、私はどういう心持ちで、どう夫に接していくのがベストでしょうか?アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 海外赴任について

    初めまして。よろしくお願いします。 4月からの海外(中国)赴任に向けて現在準備中です。 わからないことがあるので、いろいろ教えて下さい。 質問 (1)中国から日本への連絡方法    私はヤフーのフリーメールから日本の友人が所有している携帯へ    メール送信したり、逆に受信したりして連絡を取ろうと思ってい    るのですが可能ですか? (2)中国から日本への送金方法    中国の銀行に元建てで給与が振り込まれます。送金方法は中国で    元を円に換える。次に円を中国の銀行から日本の銀行に送金す     る。この方法しかないですか?    できれば、日本にいるときに日本の銀行に依頼して、中国の銀行    から日本の銀行に送金する手続きをしたいのですが、それは不可    能ですか? (3)中国の電源プラグの型    中国に炊飯器を持って行きます。基本的な家電製品は社宅に付い    ているんですが、中国の炊飯器はあまり良くないらしいので。た    だ、電源プラグの形が「A、B3、C、O、Bf」とあるのです    が、天津ではどれが主流なのでしょうか?今回赴任先は天津で     す。 (4)日本から動画を持って行きたい。    TUTAYAでDVD借りて、PCに保存して中国に持って行こ    うと思ってるんですが、レンタルDVDをPCに保存できます     か?またその方法を教えて下さい。 以上、アドバイスお願いします。

  • まもなく海外赴任する片思いの彼からそっとしておいてと言われました

    皆さん、教えてください。(特に男性の方) 片思いの彼がまもなく海外に赴任します。 期間は4年の予定です。 彼とは、去年の春に知り合い、お互いに好きという気持ちを 確認しました。 遠距離でしたが、楽しい時間を共有していました。 その後、しばらくして彼がヨーロッパに留学することになり、 友達としてお互いに頑張っていくことにしました。 私は彼の留学を応援し、月に1度位のペースでメールを続け、 彼が留学生活で精神的に追い詰められた時は、電話で愚痴を 聞くこともありました。彼は留学は疲れると言っていました。 留学期間は1年だったので、そろそろ帰国間近と思い、彼に 帰国の予定を聞いたところ、先月、帰国していました。 そして、8月から海外赴任(アジア)することになったこと、 心身共に疲れているのでそっとしておいて欲しいと言われ、 戸惑っています。 そっとしておいて欲しいとはもう連絡はしないで欲しいという 意味でしょうか? 急に海外赴任の話が決まり、動揺しているだけでしょうか? 私は彼とは信頼関係を築けていると思っていたのでショック です。 1年の留学生活で精神不安定になっていたので、これからの 海外赴任に不安を抱えているのかもしれません。 頻繁に連絡を取り合っている訳ではないのに、そっとしておく 彼の言葉の意味を理解することができません。 彼は34歳。私は29歳です。 よろしくお願いします。