• 締切済み

要支援とは

yama-kitiの回答

  • yama-kiti
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

『要支援』には1~5はありません。要支援は1・2の2段階。 『要介護』は1~5段階で区分されています。 よって、「自立」と「経過的要介護」を含め、9区分になりますよ。

4577
質問者

お礼

勉強中だったので助かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 要介護者支援と介護者支援の

    要介護者支援と介護者支援の 違いが解らなく困っています 分かる方、見てましたら 宜しくお願い致します

  • 支援費制度について、教えて下さい。

    現在、介護度2、身障者手帳2級です。 支援費制度は、原則として介護保険が優先し、適用対象となる方は、先に介護保険を利用していただくとなっていますが、「原則として」とうたっているので、特別の理由があれば利用できるのでしょうか? 例えば介護保険の1か月の限度額を丸々使い、オーバーした分は、支援費制度を使うという事が、できるのでしょうか? また、身体障害者療護施設というのは体の不自由な方が対象なのでしょうか。 お詳しい方、いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 介護保険と支援費?

    お聞きします。 現在、支援費で、通院・付き添い・買い物・家事をしています。 今回介護保険の認定を受けます。 支援費は自己負担ありません。 介護保険は1割負担ですよね。(減免についてはまだ調べてないですけど・・・すいません) 今後どのように支援したら良いのですか? 介護保険と支援費を上手く組み合わせた方が良いのか、それならどのようにしたら良いのか? 家事だけ介護保険とか? 支援費のみの方が良いのか? よく解りません。教えてください。お願いします。

  • 移動支援を受けたいのですが

    介護度 4 の1種1級の身体障害者は 1日のみの 介護保険の移動支援サービスをうけれますか? 現在のケアマネージャーは1日だけではだめと言ってますが、 どうしてですか? 家族介護者はいません。

  • 要介護2が要支援2になって嬉しいが!

     もともとは要支援2であった母が病気で起き上がれなくなったため、区分変更により要介護度2に認定されたのが3月のことです。  起き上がれない母の介護のためと退院直前に電動ベッドをレンタルしました。入れるスペースがないので、母用に買ったばかり(1月半)のベッドを知り合いにもらってもらいました。  半年目の今月介護認定の更新があり、要介護2から要支援2に変更となったのは嬉しいことですが、今までと違い要支援2では介護ベッドのレンタルは保険適用ができないと言われました。レンタル料の負担が3倍近く上がるとのことです。ケアマネージャには、「母の筋力低下予防のため電動はできるだけ使わせていないが、手摺がなければ起きられない」状況といったのですが、その程度では介護認定とならないとのこと。また仮に医者が必要と言っても認定は役所が決めることと言っています。  介護保険の給付については初めてのことばかりで、知識のなさに悔しい思いがしますが、そんなものでしょうか。

  • 包括支援センターと介護予防支援事業者

    よろしくお願いいたします、 地域包括支援センターは指定を受けて介護予防支援事業者として要支援者の介護予防プランなどの業務を行う、 となっていますが、 この時、要支援者に対する介護予防支援は「介護予防支援事業者」ではなく、「地域包括センターが行う」という表現(言い方)で正しいでしょうか、 一体と解釈していいでしょうか、 本当に初歩的質問ですみません、 教えてください、

  • 介護支援専門員のかたに質問です

    介護支援センターを開業したいと願っています できるかできないかなどこだわっていませんが 介護支援専門員の方を雇いたいのですが 介護支援専門員1人あたり介護認定者を5人くらいだけ 担当させたいと思っていますが、生きがいで介護利用者様5人程度だけでも 勤めていただけるものなのでしょうか?

  • 要支援2になった方の施設利用について

    質問ですが、現在介護度1で介護老人保健施設に入所していて、現在 認定の更新中の方が居るのですが(期限切れは4/30)、認知症はあり ません。 もし、要介護1でなく要支援2になってしまった場合、介護保険施設に は入所できなくなってしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 要介護1と要支援の違い

    父が急性硬膜下血腫で倒れた時に、要介護4の判定が出たため、特養に申請を出していました。最近、特養に入所できたのですが、今は本人が歩けるようにまで快復しており、介護度が1から5までの人しか入所できない施設なので、要支援になったら退所しなければなりません。 現在一人で歩けますが、よろめきます。トイレには失敗することもあり、右手は少し不自由なのですが、この状態だと、介護1が出るのは難しいでしょうか。要支援にでもなり、もし施設を追い出されてしまうと、介護者の私は重度のうつ病で心中しかねません。どうすれば介護1の判定で止まってくれるでしょうか。

  • 要介護、要支援認定で働いても良いの?

    要介護や要支援を受けてヘルパーが入ってる状態の人が働いても良いのですか? 国が定めた介護システム上、要介護や要支援認定された人は日常生活に不具合があるから認定されたはずですが、そんな人が働いても良いのですか?、バレたら要介護認定や要支援認定が取り消されないのかな〜