• ベストアンサー

八卦掌について

八卦掌を道場などで学んでみたいと思うのですが、今高校生でバレー部に入っているので高校卒業後から入ろうとおもっているんですが、それまでまだ2年もあるのでそれまでの間にできるトレーニングや基礎練習の方法を教えてください。また友達にも習いたいといっている人がいるので組み手のやり方などもおしえてもらいたいです。 それと八卦掌は実践(喧嘩や試合などではなく強盗などの護身用として)でも使えるものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • familial
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.7

>>馬歩、虚歩、弓歩などの正しいやり方がよく分かっていない気がするんですが分かりやすく基礎の基礎から説明しているサイトや本はないでしょうか? 確かにわかりやすいものがないです。でもそんな中でも、いくつかご紹介します。 1:長拳の基本動作イメージが掴みやすいもの。 *BABジャパン「武術・功夫入門1(長拳編)」ISBN4-938650-30-4 \7000くらい *寸評:動きの早さ、正確さがわかりやすい。裏合腿など「足裏で踏みつける動作」もわかりやすいが、いかんせん言葉での解説がなさすぎ。でも基本中の基本。値段が高いので、図書館で買ってもらうのが良い。 2:本で参考にできそうなもの *土屋書店「教門長拳」ISBN4-8069-0248-9 *寸評:実際は表演系ではなく武壇系査拳or譚腿と思われるが、把式など第2章は、比較的に一般的基本形に見える。過去のQAでもこの本で勉強したとする人がいた。武壇八極拳系なので、馬歩がやや狭い方式を解説。非八極拳系(南拳や形意拳などで)では、「足幅を広くとり、膝を足先から出さない。」という解説をするものがあり、馬歩の利用思想によりかなり違いがある。 ついでに私からヒントを差し上げます。 虚歩を使う場面は、「相手に腕をとられて関節を決められる前に、体を半身に回転させた状態。そこから足を入れ替えて脱出するイメージ。」を思い浮かべると使う場面が理解できるはずです。 馬歩は、八極拳など体幹(側面後方)で体当たりをして、惰性で停止しているイメージを想像すると良いでしょう。 弓歩は、突きを打つときに”蹴り足動作”として使いますが、本では直進する基本形が書いてあります。表演系南拳・長拳が代表的です。実際は斜め前にもう一方の手で”うねり、はねあげる動作”をしたあとに、そのまま弓歩で打つ形が南拳、形意拳、太極拳などにみられます。 これは参考程度に他門派ビデオを覗き見してください。

kisaragi2
質問者

お礼

とても丁寧に答えていただきありがとうございます。 紹介していただいたビデオと本を参考にして鍛錬を積んでいきたいと思います。 ついでにヒントまでいただきすぐに実践してみたくなりました。本当にありがとうございました。 また何か分からないことがあったらおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • familial
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.6

劉鳳春系統の八卦掌を練習しています。 基礎トレーニングに限れば、ビデオ等でも学習できると思います。 そのうえで、1日講習会とか体験講習会もしくは見学をさせてもらえば、今からでも学習可能と思いますよ。 二人いると便利なこともあって、2人いないとできない基礎訓練法があります。腿法の練習(低い蹴り技を掛け合うもの)とかいろいろあります。言葉では説明できないので、ビデオを買ってください。(高校生ならば公共図書館へリクエストして、買ってもらう方法がお勧めです。)組み手といえば、八卦散手六十四路ですが、これは応用編とされていて、いきなり初心者が行うものではありません。 ただ1つだけ問題があって、流派により動きがかなり変わるため、自分が習いたい系統のビデオを探す必要があります。走圏でさえ、まったく異なることがあります。これは、薫海川先師が生徒が習ってきた拳法をベースに生かしながら教授したといわれており、道理は同じでも外見がかなり異なるためです。薫海川先師も羅漢拳がベースではないかとも言われています。 そこで、もしも内容のよいビデオが入手できたら、もしくは1日講習会などで学習できるならば、事前練習をはじめてはどうでしょうか。もしもそのような環境がなかったら、基礎訓練として長拳などの別種の本を参考に中国武術の一般的基礎訓練を勉強するのがいでしょう。馬歩、虚歩などは多少の違いはあっても初歩基礎練習として共通事項です。習う予定の先生が八卦掌以外の拳法を収めているのなら、その拳法の基礎を勉強するのでもよいと思います。 最後に、実戦で使う方法は当然のごとくありますが、どんな武術でも理論と応用を身に着ける手間はかかります。先生が詳しく教えてくれることもあれば、自分で工夫して見つけ出すこともあるでしょう。とくに八卦掌は「良くわからない拳法」の代表格です。一見、踊りのように見えたり同じ八卦掌同門からみても不可解な動きがあったりします。そんな動きの裏に、やはり確かな理屈が存在することが良くあります。どんな武道でも少なくとも3年は続けないと理解はできないものだと思いますよ。八卦掌と並習して、他の中国武術をならったほうが理解が早いこともあれば、勘違いを起こしやすいこともあって、アドバイスしにくい拳法だと実感しています。

kisaragi2
質問者

お礼

やはり基礎をビデオでみて練習してみることとしす。 流派はいろいろ見てみてよさそうなのがあったら実際に講習会などで体験してみることにします。 ありがとうございました。

kisaragi2
質問者

補足

馬歩、虚歩、弓歩などの正しいやり方がよく分かっていない気がするんですが分かりやすく基礎の基礎から説明しているサイトや本はないでしょうか? 概念について書いてある本やサイトはいっぱいあるんですがみつからなくて・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20493
noname#20493
回答No.5

 NO.3です  書き方が悪かったですね  DVDでの独学は出来ます。  そういう風に売り出しているのは近くに道場が無くて習えない人の為に出しているものです。  そして、詳しくいうとその中の套路(型)のみならOKという事です。  套路のもともとの意味はその武術の形を覚えるためのものです。  確かに対練(空手などでいう約束組み手)や試合形式の練習はダメです。  そして、年何回か開かれている講習会に参加して細かい所は修正してもらえばいいのです。  中国の武術の練習はもともと一人でやる事が多い状態でした。そして、習うものは老師に指導してもらった套路を覚えて帰ってから練習し、その後老師の元に行きその違う部分を修正してもらい、また自宅に戻って練習するという風になっていました。(日本のように教室に行った時だけ練習というのではありません)  そのようにしているのでその老師に套路を教えてもらう部分がDVDの役割です。そして、その套路を講習会などで修正してもらうのです。  ここで大切なのは型のみでは使い方や戦い方は習いにいかなければNO.4さんのいう変なクセがつくという事になるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • voices
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.4

 洪家拳を学んでいる者です。  ちゃんと指導受けるまで見よう見まねで練習はしては駄目です。 DVDをみて独学なんてもってのほかです。変な癖がついたら どうするんですか?(後学の参考の為程度ならかまは無いですよ)  指導受けるまでは柔軟と走り込み等の基礎体力向上に励むのが 良いと思いますよ。 >それと八卦掌は実践~ 愚問です。使える為に武術が存在しているのですから。 ただ、悲しむべきか、見せかけだけが多いのですが。

kisaragi2
質問者

お礼

 見よう見まねでやっていたら変な癖がついてしまいますか、気をつけます。  指導がちゃんと受けられるようになるまでは基礎をやっていくこととします。 >それと八卦掌は実践~ >愚問です。~ 愚問でしたか。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20493
noname#20493
回答No.3

 組み手はやめた方が良いですね。独習の場合その武術の本来の動きが身に付かないうちに組み手をやると形だけの殴り合いになります。  いまならさまざまな武術のDVDが出ているのでそれをそっくりまねればおおむね正しく習得できます。少し高く6000以上のものが多いですが。 八卦掌 DVD で検索すれば何本かはヒットすると思いますよ。  基礎のトレーニングとしてはどの中国武術も馬歩(まほ)が共通の最も基本とされるものです。最低でも5分ぐらいは出来るようになって欲しいですね(出来る人はいつまででもできますが)。  実戦で使えるかは老師しだいです。老師が実戦で使えるものを教えているなら使えますし、型のみの老師なら実戦では使えません。  見分け方としては老師に対して試合を申し込んでみると判ります。  実戦経験のない老師だと何か理由を付けて断ってきたりして試合をしようとはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 僕も過去に八卦掌の道場をネットで検索した事が、あるのですが、予想に反して上手く見つかりませんでした。  中国武術では珍しく一切拳を用いない、相手の死角に入り込む様な八の字の歩路の独特な動きをする拳法ですね。  武道ですからネットでの検索も限界が有るのでしょうね。  『武術』という雑誌が有ったのですが、もしも現在も入手可能なら、手掛かりになるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 八卦掌を選択されるとは、、ご質問者様は勉強されていらっしゃるようですね。  中国拳法でも特徴のあるモノですね。  しかし何故、八卦掌を選ばれるのでしょうか?  ご質問者様は、根はとても優しい方なのでしょうかね。  実践ですか、、、素人の僕が言える立場ではありませんが、、過信は禁物かと、、  ただ日々精進された結果として、とっさの時に役立つとは思います。

kisaragi2
質問者

お礼

八卦掌のほかにもいろいろな格闘技(けいい拳、八極拳、真意六剛拳、テコンドーなども)についてインターネットや本で調べたんですが、中でも八卦掌が掌を主とし戦うというところや舞う様にたたかうというところにとても興味をもち学んでやってみたいと思ったのが主な理由だと思います。 実践といっても本当に緊急時にしか使わないつもりなので使うことは少ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空手の組み手はどの程度危険なのでしょうか?

    小学校6年生の息子がいます。 剛柔流の空手道場に3年通っていて、年に20回程度試合に出ています。 形競技のほうが得意で、形では何度か入賞していますが、組み手では入賞経験はありません。 子供が出場している組み手の試合のほとんどは、防具、めんほう(どんな字を書くのか分からないので子供が言っている様に書きました。違っていたらすみません。)をつけて、基本的には寸止めです。 それでも時々、みぞおちに入ってしまったり、急所に当たってしまったりして、うずくまっている選手を見ます。 試合によっては、めんほうなし、マウスピース着用、防具なし、ファールカップ着用、足サポーター着用というのもあります。 実際、息子は試合中にうずくまってしまうようなことはなく、多少痛いのは当たり前と思っているようです。 (練習中にスネなどにあざを作るのはしょっちゅうですし、鼻血が出てしまうこともありますが・・・) 私も、格闘技をやらせるからには、多少の痛みは当たり前と思っていますし、普段から練習しているし、喧嘩ではなく試合なので、あまり心配していません。 でも主人は、 「これから中学、高校と進むと、体も大きくなるし、怪我も多くなるはずだ。取り返しのつかないことにならないうちに止めさせたい。」 と心配しています。 道場の高校生に聞くと、やはり痛いことは多々あると言っていました。 主人の心配ももっともだと思うのですが、取り返しのつかないこと、を心配するほど、危険な物なのでしょうか?

  • 子どもの空手道場選びについて教えてください。

    現在小学5年の息子です。自宅近くの道場に通っています。年長から習っていますので6年続けていることになります。 しかし、現在の道場の指導者の指導に納得できず、道場を変えたいと思っています。 変えるにあたり、流派等が気になっています。 現在の道場は「護身術」と名が付いております。 息子は「組み手」よりも「型」が好きで、いろんな試合には「型」で出場させてもらっていました。 (1)自宅近くには小さな道場がいくつかあるのですが、全ての道場が何らかの流派(4大流派)もしくは極真等に属しているのでしょうか?どこにも属していない、個人の道場なんかもあるのですか? (2)道場選びで重要なことは何でしょうか。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • 中国武術をやるための体作り

    中国武術(八卦掌)の為のトレーニングをしたいのですが、トレーニングと言う物を殆どやったことがないのでメニューが作れないんです。 なにかいいメニューを教えてください。 中国武術については本とインターネットで調べて、結果八卦掌をやりたいと思いました。 トレーニングは腕の外側の伸ばすときに使う筋肉や太腿の後ろの筋肉なそが重要らしいんですが、トレーニングの方法が分かりますせん。 今高校二年生で部活動をやっているので、引退後に本格的に習おうと思っているので今のうちに体を作っておきたいのです。 長文な上、分かり難い文章になってしまってすいません。 またトレーニングのメニューを作る上で必要な身体能力の情報などがあったらいってください。

  • 格差

    部活、例えばバレー部で強い高校はどんどん練習試合をして試合慣れしさらに強くなる。弱い高校は練習試合が出来ずさらに弱くなる。 これって格差ですか?

  • 空手の試合に勝つ為の上達(練習)方法

    小学生の息子の事です。空手を5年以上習っていますが上達が遅く、それでも現在やっと2級までこれました。 けれど試合で今まで1度も勝った事がないのです。 習っている道場は形の練習がメインで組み手は寸止めです。防具をつけて実戦のような練習はありません。 他流派との交流試合では 試合慣れしている他流派にどうしても勝てません。 上段も上がりますし、パンチも重いのに実戦として活用できないのは見ていてはがゆいです。 家でミットに蹴りやパンチの練習はしていますが他にどのような練習をすれば試合で勝てるようになるでしょうか?

  • 空手でこんな目に遭った女性いますか?深く考えすぎなのでしょうか?

    空手に興味があり、習いたいとも思っていたので週末に見学に行ったのですが、女性の試合で股間を蹴られて苦しんでいるのを見ました。 それを見て思ったのですがこんな目に遭うことってよくあることなのでしょうか? 単にダイエットとかだけではなくて護身の練習とか組み手?や試合もしていきたいと思っていたのですがそういう光景を見るとちょっとためらいがあります。 痛かったり痣ができたりというのは我慢できるつもりですが、そこをおさえて苦しむ仕草はおかしなもので正直なところ自分がそういう目に遭うのは耐えられそうにありません。 わがままを言っているというのは認めます。でも人前でそういう無様な姿は私のいわゆるキャラ的にはちょっと合いません。深く考えすぎなのでしょうか?

  • 学生空手部、寸止め空手の練習メニュー

    寸止め空手をやっているものです。道場でやっている者です。 大学生、高校生の、空手部でバリバリ練習している選手たちの 組手の試合などを見ると、あのスピード、パワー、正確さなどに 驚き感心してしまいます。 私は学校の空手部の所属経験がないので、あのような技術を 身に付けるためにはどのような練習をしているのかと思って 今回質問いたしました。 知りたいことは、 ・一回の練習時間 ・練習メニュー(ただ基本とかではなく、何を何本など、できるだけ詳しく) ・練習は週何度か ・その他(試合前はこういうことをした、型と組手の練習の割合、  他アドバイスなど) これくらいでしょうか。 現在現役で空手部に所属し、バリバリ練習をされている方、学生時代 空手部できつい練習をされていた経験のある方、学生空手部に 詳しい方など皆さん歓迎です。 できるだけ色々な意見を知りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 寸止め空手用のトレーニング

    寸止め空手をやっている者です。学生空手部ではなく、 道場でやっています。組手をもっと強くうまくなりたいので、 練習以外で自分ができることをやろうと思っています。 正直本気で頑張ってやりたいと思っています。一般男子です。 目的というか、ここを強化したいというところを考えてみました。 ・スタミナ 組手で激しい動きを3分なら3分、試合ならそれを複数回行う スタミナが必要じゃないですか。それがないと思います。 1分間相手と止まらないで打ち合い続けるような練習が しんどく、何セットもやるとだんだん形も崩れてだらだらに なってしまいます。 ・打たれ強さ 強い人と組手をやっていると、腹を突かれたり蹴られたり、顔面 (面はつけていますが)を突かれたりするのを考えて引いてしまい、充分 相手にぶつかっていくことができないでいます。それで中途半端に 入って突きや蹴りをもらってみぞにはいってうずくまってしまったり、 顔面突かれて顎が痛くて戦意喪失してしまったりします。 痛みさえ怖くなければ解決できるのではないでしょうか。 ・極め 突きや蹴りが、ある程度強く当たってすばやく引きを取るべきなのだと 思うのですが、寸止め意識のせいか、いまいち弱い気がします。 ・スピード・筋力の強化 これは悪いところというより、さらに強化していきたいところです。 これらが強化できれば、今の自分の組手もだいぶ変わるかと思います。 メニューをしっかり決めれば、自分もできると思うので、いいトレーニング法が あれば教えていただきたいです。 今現在は、一回にやるトレーニングは、 (1)5kmちょっと走る(30分弱) スクワット前蹴り60回 垂直ジャンプ1分を3セット(インターバル30秒) 坂駆け上がり10往復(下りはジョグ) (2)20分走(ランニングマシン10.0km/h) 上半身下半身全体的に ウェイトトレーニング (1)(2)のどちらかをやります。ただ、激しい動きを数分、数回行うスポーツで、 長めの距離を走るトレーニングは役に立つのかなど、疑問もあります。 スタミナをつけるためには、一人なのでスタンドバッグでも買って、 何分か全力で打つのを何セットかやる、というような方がよいのでしょうか。 また、打たれ強さのためには痛みになれればいいかと思ったのですが、 一人なので、たとえば防具をつけて殴ったり蹴ったりしてもらうということが できないですし、突き、蹴りなどを出してもらう機械なんかもないようで、 これはどうすればよいか困っています。 学生にも負けないようになるのが目標で、道場では学生ほどの練習量では ないと思うので、練習以外の時にやるメニューを決めたいと思います。 アドバイス・こんなトレーニングが役に立つなど、教えてください。 長文でわかりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • フルコンタクトの道場に通っている方

    体力を付けるために、格闘道場に通うことを考えています。 フルコンタクトの道場も候補の中の一つです。 そこで、フルコンタクトの道場へ通っている方へご質問です。 練習、組み手や大会などで、(マウスピースはしていると思い ますが)歯がなくなった、顔面に痣ができた、骨折した、などの 経験ってどのぐらいの頻度で起こりえるのでしょうか。 来客する仕事をしているので、ケンカ傷のようなものが付く のは避けようと思っているのですが、歯がなくなったり、顔に 痣ができる、骨折などは、プロを目指していない限り、滅多に ないのであれば、候補から消えることはないのですが。。。 どうでしょう?道場にもよるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バレーボールの練習方法について

     高校でバレーを行っていいるのですが、練習方法をいろいろ教えていただきたいです。また、トレーニング(練習の最初に行うウォーミングアップ系や筋力トレーニングなど)もいろいろ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう