空手の組み手はどの程度危険なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 空手の組み手は危険性があるのでしょうか?小学校6年生の息子が3年間通っている剛柔流の空手道場では、組み手の試合に出場していますが、入賞経験はありません。
  • 組み手の試合では防具とめんほうをつけており、基本的には寸止めですが、時々みぞおちや急所に当たることがあります。しかし、息子は痛みを受けてもうずくまることはなく、痛みは当たり前と思っているようです。
  • 主人は息子の将来を心配し、中学や高校での怪我の増加や取り返しのつかない事態を避けるために止めさせたいと考えていますが、道場の高校生によれば痛みは多いものの、危険ではないとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

空手の組み手はどの程度危険なのでしょうか?

小学校6年生の息子がいます。 剛柔流の空手道場に3年通っていて、年に20回程度試合に出ています。 形競技のほうが得意で、形では何度か入賞していますが、組み手では入賞経験はありません。 子供が出場している組み手の試合のほとんどは、防具、めんほう(どんな字を書くのか分からないので子供が言っている様に書きました。違っていたらすみません。)をつけて、基本的には寸止めです。 それでも時々、みぞおちに入ってしまったり、急所に当たってしまったりして、うずくまっている選手を見ます。 試合によっては、めんほうなし、マウスピース着用、防具なし、ファールカップ着用、足サポーター着用というのもあります。 実際、息子は試合中にうずくまってしまうようなことはなく、多少痛いのは当たり前と思っているようです。 (練習中にスネなどにあざを作るのはしょっちゅうですし、鼻血が出てしまうこともありますが・・・) 私も、格闘技をやらせるからには、多少の痛みは当たり前と思っていますし、普段から練習しているし、喧嘩ではなく試合なので、あまり心配していません。 でも主人は、 「これから中学、高校と進むと、体も大きくなるし、怪我も多くなるはずだ。取り返しのつかないことにならないうちに止めさせたい。」 と心配しています。 道場の高校生に聞くと、やはり痛いことは多々あると言っていました。 主人の心配ももっともだと思うのですが、取り返しのつかないこと、を心配するほど、危険な物なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.3

とりあえずの心配するべきです。 剛柔流独自の試合はもうありませんが、全空連の試合で寸止めといっても怪我をすることはあります。 私の知り合いも、たまたま目に入ってしまい陥没骨折をした人や 口に当たって前歯全体が内側にえぐられた人などいます。 蹴りあいで双方とも肋骨を骨折したり、上段蹴りで失神したりとたった2年間でいろいろ見てきました。 全日本でも、女子ですら平気で眼底骨折をするくらいの衝撃があります。 技量が上がれば手加減も出来ますが、それは自分より弱い相手に対してのみ。 実力が競れば懸命になり、怪我も増える。全日本の準決勝で怪我をするのはこの為です。 こんな甘言にだまされてはいけません。 また、膝・腰を痛める場合もあり、 私も中学生までやっていましたが、腰の疲労が蓄積し、体育の時間に倒れて、半年も運動が全く出来なくなりました。 まあ、こんなことを言っていたらどんなスポーツも出来ませんが、 他のスポーツに比べて怪我をする可能性が高いのは事実です。 特にやんちゃな中・高生なら特にです。 それを覚悟の上、やらせてあげるべきでしょうね。

mimi--ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >技量が上がれば手加減も出来ますが、それは自分より弱い相手に対してのみ。 その通りですね。 息子がそんな怪我をしないのは、自分より強い相手に対しては防戦一方(かわす事のみ)になるので、相手の選手も手加減してくれているのだと思います。 もし、強い相手も本気で来るようになったら、寸止め、なんてあってないようなものですよね。 おっしゃる通り、優勝が見えてくる試合になると、一気に白熱して、うずくまる選手がでてきますね。 >それを覚悟の上、やらせてあげるべきでしょうね。 はい、主人や子供とよく話し合って考えて見ます。 当人は空手を辞めるつもりがないので、無理がないよう考えてみたいと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

>主人の心配ももっともだと思うのですが、 逆です。 格闘技とは、効率よく敵を倒す技術ですが、同時に敵から身を守る技術でもあります。 練習を続けていれば、手加減もできるようになるし、ダメージを受けにくい捌きも身に付きます。 今まではただ受けるだけだったのが、避けられるようになる、攻撃を受け流せるようになる。 そうすると、かえって怪我は減るでしょう。

mimi--ko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >練習を続けていれば、手加減もできるようになるし、ダメージを受けにくい捌きも身に付きます。 まったくその通りだと思います。 息子も捌くのは上手になったと思います。 捌くばかりで、攻撃に転ずるタイミングがいまいちなのが、今以上強くなれない原因かもしれないと素人ながら思っています。(これは余談でした) 息子の脛の痣は、相手や、サンドバックをけったときにできるそうです。 怪我というほどのものはしたことがありません。 でも、高校生や、成人男子の試合を見ていると、あまりの迫力に圧倒されます。 私の知っている限りでは、それほど危険な試合は見ていませんが、世の中広いので、色々あるのではないかと心配になりました。 回答参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.1

素手どうしでおもきり殴ってもそう簡単に人間は死にませんよ。 しかも戦う相手は、自分との力量の差があまりないはずです。始めてすぐの人と日本一強い人を戦わせることはないでしょう。そのために階級もあるわけですし。 痛いことを子供のうちから体験させることは、相手の痛みを知る上でも重要な事だとおもいます。 痛みを知らないから、思いやりのもてない子供が最近は多いようなきがします。  空手は肉体的にも精神的にも、いろんな意味で自分にとって役に立つスポーツではないでしょうか。

mimi--ko
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 おっしゃるとおりですよね。 高校生や、成人男子の試合を見ると、あまりの迫力に圧倒されることがあったので、少し心配になっていました。 私が知っている試合では、中学生や高校生は年齢によるクラスわけなので、体格がまちまちの選手が同じコートに立ちます。 そんな状況でも大丈夫なのかな?と思うことがありました。 実際、救急車を呼ぶほどの怪我は見ていませんが・・・ アドバイス参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 空手をはじめるにあたって

    道場でもらった冊子を見ていたら試合では必ず「ファウルカップ」を着用と書いてありました。大事なところを守る防具みたいですが、これって女でも着用するものなのでしょうか? それからこの場所を蹴られたりして大変なことになったりすることはないのか少し心配になりました。それに恥ずかしい気もします。 多少の打ち身はなんてことない自信がありますがそれでも考えが甘いのでしょうか?

  • 空手 組み手型1~5

    こんにちは。 以前回答していただいた皆様有難うございました。 年が変わって、帯が青になりましたkagamiです。 毎日基本練習に励んでおります。 今日は型について知りたいのですが、 「組み手型1~5」 と言うのを道場でやっています。 これはどこの流派の型になるのでしょうか? 最近は試験直前で道場に出席できないので、 師範に聞く機会がありません。 「組み手型1~5」を本で解説しているものが ありましたら教えていただけないでしょうか? 置いて行かれないように、大体の事は頭に 入れておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 空手の試合に勝つ為の上達(練習)方法

    小学生の息子の事です。空手を5年以上習っていますが上達が遅く、それでも現在やっと2級までこれました。 けれど試合で今まで1度も勝った事がないのです。 習っている道場は形の練習がメインで組み手は寸止めです。防具をつけて実戦のような練習はありません。 他流派との交流試合では 試合慣れしている他流派にどうしても勝てません。 上段も上がりますし、パンチも重いのに実戦として活用できないのは見ていてはがゆいです。 家でミットに蹴りやパンチの練習はしていますが他にどのような練習をすれば試合で勝てるようになるでしょうか?

  • 空手の組手が強くなる方法

    小学生の子供が空手を習っています。 習い始めて2年になります。 同じ時期に習い始めた同学年の子が10人程いるのですが、息子が1番組手が弱いです。 上手い子達とどんどん差が開いていっているように感じます。 試合に出ても、ほぼ1回戦で負けてしまいます。 勝ちたい気持ちやトロフィーが欲しい気持ちはあるようなのですが、本人も諦めている感じが見てとれます。 運動は全く苦手ではないですが、得意な方でもありません。 また、好戦的な性格でもなく、体も小さいです。 これから強くなるのは難しいかなとも思っていますが、 少しでも強くなって自信が付けばと考えています。 何か組手が強くなるために効果的な練習や心構え、テクニックなどありましたらご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 組手をやりたい!

    自分は強くなりたく大学に入り、空手をはじめました。寸止めや顔面なしは 少々いやだったので、防具をつけて組手をやる空手の流派に入りました。 しかしそこが少々あやしげな上あまり組手をやらず。正直型ばっかです。 しかし仲間や先輩、後輩と一緒にやる練習は楽しく、 なんだかんだつづけ4年目で二段をぎりぎり取得しました。 しかし組手が強くなったのかといわれると正直微妙、、、 先輩にとても強い方がいるのですがその先輩はジムとかにも行っています。  自分もなにかほかにも習おうかといろいろ調べて、 大道塾という流派を見つけたのですが、級をけっこうあげないと、 自分がやりたい組手ができそうにないし、また1から型を覚えるのがつらそうで、、、 ボクシングジムは実践的な練習ができそうではあるのですが、 組手などのスパーリングはあまりできなさそう・・・ 総合系はあまりすきではないし…(寝技とかがきらいなので) 自分は打撃主体(できればのみ)で大道塾みたいに実戦的な組手を、 毎回の練習にやるくらいの頻度でやる流派をさがしています。 埼玉県の浦和すみなのでできれば関東圏内で。 本当にわがままな質問なんですが、どうかご回答をお願いします。

  • 極真空手について

     高校の部活で剛柔流空手をやり、初段まで取りました。その後、社会人となり、最近、とにかく無性に空手がやりたいです。近くのジムで、ウェイト・トレーニングを欠かさず、高校時代で得た空手の基本だけは自分なりには維持している状況だと思っています。  大山倍達氏の著書は全て持参し、何度も繰り返し熟読して来ました。自分の流派は剛柔流(寸止め)でしたが、大山先生のフルコン空手の考え方に全く同感しています。  以上を述べた上で、自分の質問を述べさせて戴きます。極真に限らず、ほとんどの流派は、顔面の防具を装着せずに「組み手」を行っていると思います。自分は、これに大きな心配があります。  極真は、顔面攻撃は「しない」というのがルールですが、突きの顔面攻撃はなくとも、蹴りにおいて、例えば回り蹴りなどで、顔面に当たることがあると思います。  もちろん、組み手の場合は、師範が監督しており、さらには同じ階級の帯どうしで組み手を行うので、かりに回し蹴りで顔面に当たっても、大きなケガはないと思います。  ただ、(1)回し蹴りで「歯が折れる場合」、(2)脳に障害が残る場合、という危険性は、常に内在していると考えます。  そんなことを言うなら、「空手をやらなければ良いじゃん」と言われそうですが、極真の方に質問があります。  (1)極真の道場で組み手を行う場合、顔面防具を付けて稽古することは許されますか。(自分の地区の道場(極真会館)を訪ねて質問したら、「うーん、困ったな。でも、やっぱり無理だと思う。お互いに注意してやるから防具は付けさせない。」と返答を戴きました。)他の極真の道場の場合は、いかがなものでしょうか。  (2)高校の部活では、顔面防具を付けて稽古をしていました。もし極真で稽古するときには、最低限マウスピースを付けて稽古したいと考えております。ただ、一度もマウスピースを付けたことがないので、心配があるのですが、マウスピースを付ければ「絶対に歯が折れない」と言い切れるものでしょうか。歯科医などのネットで調べても、良く分からないのです。「歯の心配をするなら、空手やめなよ」と言われるかも知れませんが。  (3)廬山初雄先生の極真館ですが、近年、顔面攻撃を認めるようになったそうです。ただ、大山先生は、著書で「万が一でもバカになる危険性があるから、絶対に認めない」と述べていたと思います。もちろん、廬山先生のことですから、最大限の配慮があってのことだと考えますが、大きな危険性があるような気がしています。極真の方々は、いかがお考えのものでしょうか。(極真をやっていない者が、このような質問をするのは失礼かも知れません。そのときは、許してください。)  以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 伝統派空手、松濤館流について

    伝統派、特に松濤館流に興味があって近所には糸東流、剛柔流はあれど松濤館は少なくてようやく見つけた教室に見学に行ったのです。 少し体験もさせていただきまして、指導員のみなさんも愛想が良くて真面目で優しくて気さくで優しく教えてくださいました。 もちろん地道にある程度段階を踏んでいくべきですし、気が早いと怒られると思いますがいつかは雲手をやりたいなと思ってるのです。 もう一つの道場では「正直、自信を持って雲手は教えられませんし型の分解も(^_^;)」って。 そこで、今回行ったところではなんとか教えていただけることもわかり、最後にはこういうのに興味があるんですとか、こういうのも教えていただけるんですかと聞きました。 (1)約束組手がありますが、両サイドに敵がいると想定して倒しますよっていう稽古も、あるていど僕も経験を積んでお願いすればやらせてもらうことも可能でしょうか? 今回行った教室は、何人か残って型や組手の練習も熱心にされていましたし。 (2)フルコンでは上段回しは背足で蹴りますが、伝統派は中足で蹴るんでしょうか? 組手の練習をしているのをみると、ミドルくらいしか蹴っておらず、絶対に上段回し蹴ってはダメだよというわけではないんでしょうか? (3)後ろ回しで顎を蹴るという演舞を見たのですが、一般的には伝統派の試合でも使えるんでしょうか?

  • 子供の空手上達法について

    伝統空手を1年習っている8才の息子のことでお尋ねします。 今まで審査には2回合格していますが、 同じ道場の子供達の中で上達が 目立って遅れています。 試合でも最近、組み手でやっと1つ有効がとれたくらいで、形も見ていて重心が安定してません。 教えてくださる先生も、上達の早い子にどうしても 目が行きがちで、ちょっと肩身が狭いです。 伝統のある道場らしいのですが、 最近は思うように結果がでないということで、 先生も焦り気味で、試合前は練習もかなり増えるのですが、ついていけずに止めてしまう子もいます。 空手は嫌いではないようですが、練習が多いことで 息子もちょっと嫌気がさしているようです。 言われたことがすぐには身につかないというか 見て覚えるのは得意ではないようです。 センスがないのかな? このまま続けていいのか、また続けるのであれば 親はどのように接すればいいのか困っています。 よい上達法、考え方、書籍などなんでもかまいませんので ぜひアドバイスをお願いします。

  • 子どもの空手道場選びについて教えてください。

    現在小学5年の息子です。自宅近くの道場に通っています。年長から習っていますので6年続けていることになります。 しかし、現在の道場の指導者の指導に納得できず、道場を変えたいと思っています。 変えるにあたり、流派等が気になっています。 現在の道場は「護身術」と名が付いております。 息子は「組み手」よりも「型」が好きで、いろんな試合には「型」で出場させてもらっていました。 (1)自宅近くには小さな道場がいくつかあるのですが、全ての道場が何らかの流派(4大流派)もしくは極真等に属しているのでしょうか?どこにも属していない、個人の道場なんかもあるのですか? (2)道場選びで重要なことは何でしょうか。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • 剛柔流の空手道場を探しています。

    この度,金沢に引っ越しするのですが,小学5年の息子が空手を習っていて,金沢でも続けさせたいと思っています。いろいろ調べているのですが,なかなか見つかりません。金沢市内か近隣で小学生に剛柔流の空手を教えてくれる道場をご存じないでしょうか?

専門家に質問してみよう