• ベストアンサー

スースー

tukune63の回答

  • tukune63
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

UHA味覚糖の龍角散ののど飴 のど飴の中で強烈な方だと思います!

関連するQ&A

  • お口がスースーするハッカ飴がもう売ってないです

    子供の頃食べたハッカ飴はお口が強烈にスースーするのが好きだったのですが、 数十年ぶりにハッカ飴を食べたらほとんどスースーしません。 飴業界に変化があったのでしょうか?体が大人になったからでしょうか? 昔のような強烈なスースーが味わえるハッカ飴があれば教えて下さい。 ちなみに ロマンス製菓 : 北見ハッカキャンディ トップバリュ: ハッカ飴 カンロ : ノンシュガースーパーメントールのど飴 早川製菓 : プレミアムスーパーミント飴 サクマドロップのはっか飴 これらはみんな物足りませんでした。よろしくお願い致します。

  • 手作りのハッカ飴

    こんにちは。ハッカ飴を手作りしたいのですが、作り方を知りたいです。 普通の飴ですと水あめや砂糖を煮詰めてつくるのだと思うのですが、ハッカ飴の場合どうなるのでしょうか? また手作りの飴の店でそういった作業が見られるところが東京都内であれば教えてください。書籍などもあれば参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ニッキとハッカだったら、どちらが好きですか?

    どちらもスースー系ですが、一番よく目にするのは「ニッキ飴」と「ハッカ飴」だと思います。 さて、もしこの2つの飴があったら、どちらを舐めてみたいと思いますか?どちらか一方を選んで下さい。

  • 虫対策にハッカ飴

    主にゴキブリ・虫対策としてハッカ油を使用しています。 しかし、ふと思ったのですが、 ハッカ飴を置いたら同じ効果にならないものでしょうか? もちろん、そのまま開封して置くのではなく、 ガーゼ等の袋にいれた上でです。 ハッカ油は20mlで500円前後しますので、 飴で対策できるなら安上がりだと思いました。 どなたか詳しい方、回答をお待ちしております。 よろしくおねがいいたします

  • この物質分かりますか?

    元は液体かもしれませんが、気体となって浮遊しています。 吸い続けると吐き気がするが、特別、悪臭ではない。 吸い続けると、口の中またはのどのがスースーする(ハッカ飴を食べたような感じ)。 上記の影響を及ぼす可能性のある物を思い浮かぶだけ教えて頂けませんか?

  • はっか飴がスースーするのは、

    はっか飴をなめるとスースーしますが、この感覚はどのようにして起きるのですか。 口の中が涼しく(爽やか)に感じますが、温度が下がるのでしょうか。

  • サクマ式ドロップス ハッカ

    禁煙してからサクマ式ドロップス ハッカを愛用していましたが、今年11月?で会社を畳んだそうで、10缶8000円などと言う馬鹿げた値段になっています。色々なハッカ飴、ミント味を試しましたが美味しくありません。頭スッキリ、喉スッキリなど必要ありません。駄菓子のハッカ味でいいのです。何かお勧めはありますか?

  • 北見はっか飴

    大阪市・西宮市で北見はっか飴(北海道産)を売ってるお店を 教えてください。 緑の包み紙に包まれてるミントの葉っぱの形をした飴です。 よろしくお願いいたします。

  • 効率よく飴を分類する方法

    中身の見えない袋に飴が10個入っております。 どのような味の飴が入ってるかはわかりません。 この10個の飴を、味ごとにお皿の上に出して分類したいのですが、 1個しかない味の飴は捨てたいのです。 例えば、袋に入っている飴が、イチゴ味が5個、コーラ味の飴が3個、メロン味が1個、ハッカ味が1個なら、 お皿Aにイチゴ味を5個、お皿Bにコーラ味を3個、メロン味とハッカ味は捨てます。 このような操作を、効率よく行いたいのです。 ただし、以下の条件がございます。 1.お皿は無限に用意できます 2.飴は1つずつしか持てません 3.一度袋から出したら袋には戻せません 4.お皿の上に置いた飴は再度移動できますが、一度捨てた飴は戻せません 5.一枚のお皿には、たとえ一時的でも、異なる種類の飴は置けません お伺いしたいのは”何枚お皿が必要か?”等ではなく、 どうすれば効率よく飴を分類できるか?という感じです。 例えば、お皿は沢山必要だけど短時間でできる方法や、 時間はかかるけどお皿は最低限で済む方法など、です。 数学ではないかもしれませんが、お答えいただけたら幸いです。

  • はっか糖の作り方を教えて下さい。昔からスーパーでも売っている、三角っぽ

    はっか糖の作り方を教えて下さい。昔からスーパーでも売っている、三角っぽい形で白っぽいピンク・水色・白のハッカの味のするサクサクというかザクザクというかカリカリした普通の飴とは食感の違うお菓子です。 着色はしたくないので白のが作りたいのですが、自宅で作れないのでしょうか…ご存知の方よろしくお願いします。