• 締切済み

次に住む人の為にどうしたらいいかなど(長文です)

No.2084733 質問:ペットを飼う住人と管理会社 からの続きです。  ペット不可のマンションでペットを飼う住人の為に とうとう私が引っ越すことになりました。  2日前の管理会社の言い分。 (1)部屋に立ち入り一時犬を預かろうと思ったが部屋の 鍵を変えられていて入ることはできなかった (2)隣人は私より長く住んでおり家賃の滞納はない (3)私が住む以前に人は住んでいたが犬の苦情はなかっ た(しかし犬を飼っているのは確か) (4)3月末までに郵便で警告をするつもりだったが本人 との接触を優先することにして警告文は送っていな い (5)隣人が転職しており保証人も本人の連絡先は分から ないため本人に接触できたのは2回。その際犬を預け るなりして出してもらいたいということは話した。 が期限を設けても結局状況は変化なし。 (6)私の言い分は分かるが犬も生き物だし・・・。 正直この管理会社の言い分には腹が立っています。しかし私はこれ以上ここに住んでいても眠れない状態が続くため引っ越すことにしました。  そこで一点目は次の引越しにあたりどこまで管理会社に請求したらいいかということです。管理会社は敷金等は返還するといいましたが引っ越し先はなかなかいい場所が見つからず今より敷金などがかかります。  もう一点は次に住む方のために隣人が犬を飼っていることは次の人に話してあげて欲しいといいましたが 今まで苦情はなかったからいう必要はないのでは・・という管理会社。仲介してくれた仲介業者、また今の物件を仲介している業者に次の引越し先を探しに言ったとき上記の理由で引っ越すこととなったのでもし紹介するときは私が2ヶ月半で出ることになった理由を話してあげて欲しいくらいだ・・といったときそれは無理です。といわれました。次に住む人もこの情報をしらなかったとしたら私と同じ思いをするかもしれません。どうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.2

隣の人が犬を飼っていて眠れない状態が続くため引っ越す ということですが、どの程度犬がほえるのか 一晩中吼えるのであれば問題でそれが毎日なら第三者に証明してもらえば 何らかの対抗措置をしてもらえそうです。 そうでないなら気にしすぎもあるのかもしれませんので自分が移動するしかないでしょう。 目先を変えてあなたも よりやかましい犬を飼うというのはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.1

以前の質問へのリンクがなく、見れません。 そのため状況がよくわかりませんが、質問者が後にする住居に質問者が責任を持つことはありません。管理会社が考えることなので、余計なお世話です。 質問者以外に苦情がなかったとのことなので、質問者が過剰に反応している可能性もあります。腹が立っているからといって、その怒りの矛先を探した結果、次の住民に伝える、との考えが出てきたように見受けられます。 新しい快適な住居で、過去のことは忘れてください。それが前向きです。

myumyu005
質問者

お礼

前の質問がみれなかったのにアドバイス有難うございます。

myumyu005
質問者
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペット禁止の賃貸マンション 上の人が犬を飼っている

    ペット禁止のマンションに入居して1ヶ月なのですが、上の階に住んでいる方が犬を飼っています。その住人も入居して1ヶ月位です。日中・夜中かまわず鳴き続け、そのせいで不眠症になり、頭痛、睡眠薬の服用など、かなり参っています。管理会社に数回苦情を言い、2回直接注意してもらいましたが、「友達の犬を預かっている」と言い、その場では犬をすぐ処分する、というそうですが、現状はなにも変わっていません。このままではこのマンションで生活を続ける事は困難です。犬を飼っている住人を即刻退去させる方法はあるのでしょうか。管理会社も注意しかしてくれず不満です。私が引越しする事になった場合、敷金礼金、引越し費用、仲介手数料などは請求できるでしょうか。引越したばかりで金銭的にもそんなに余裕がないので困っています。詳しい方、よろしくおねがいします。

  • ペット不可のアパートに住んでるのですが

    はじめまして、現在ペット不可のアパートに住んでいます主婦兼会社員です。 現在のアパートに去年の9月に入居したのですが、入居した当日に隣人に引越しの挨拶に行ったところ両隣2件の住人が犬や猫のペットを飼っていることを発見しました。 管理会社の方が引き渡し手続きに部屋に来ていましたので、「ペット不可」のアパートであることを再確認して、改善を求めたところ 「隣に来ていて、犬が室内にいるのを見つけたのですが?」 と注意しに行きました。 この発言にちょっと驚きましたが、もう取り返しがつかないので黙って成り行きを見ていましたが、その隣人曰く「知人から一時的に預かっているだけです。すぐに返します」ということだそうで、しばらくしたら解決しますと説明されてその場は終わりました。 しかしながらその後、隣人の部屋から犬や猫の鳴き声が頻繁に聞こえ、ペットを抱きかかえた隣人とすれ違うこともしばしば。 何度も何度も頻繁に管理会社に言うのもどうかなと感じましたが、私自身出産したばかりのアレルギー持ちの乳幼児を抱え、ベランダづてに洗濯物などに犬猫の毛が風に乗って付着しないか気が気でなく今まで3度管理会社へ現状の改善を要求しました。 しかしながらその都度行う管理会社の対応が各部屋へ「ペットを飼っているという苦情が出ています。ペット不可のアパートなので飼わないでください。飼っていた場合、強制退去させます。」というビラを投げ込むだけ。 今日も帰宅した夜8時から11時近くまで隣の部屋から鳴きやまない犬の鳴き声にノイローゼになりそうになります。 このように一向に解決となる対応をしていただけない管理会社に、ペットを飼うことを辞めない隣人にどのような対応をすればよいか、皆様方のお知恵をお貸しいただけないでしょうか?

  • ペット臭でのトラブルについて

    当方、今のアパートに住んで3年になります。 以前、ペット不可の場所で猫を飼っていたのですが、ペットの為にペット可物件に引っ越しました。ペットは猫2匹で借りる時に2匹で了承を得ています。 ですが、引っ越してから隣の住人(ペットは何も飼っていなく、高校生くらいの子供が2人居るようです。)が猫嫌いと分かり、広いベランダに猫を出す事も出来ません。部屋の換気をしていると、猫のトイレの臭いが来る!と言われ換気も出来ません。 臭いはペットの消臭剤を部屋に何個も置き、トイレの砂も臭いが良く取れる!と友達に教えられたのに替え、ペット用ファブリーズ等を撒いている感じです。 ですが、またペット臭の事で苦情を言われました。対処はしてるんですけど…と言ったら、「猫を部屋でオシッコをさせるな!」と言われ、どうしようもありません…。 猫の為にペット可物件に引っ越したんですが、実質相手の言い分だと猫を飼う事は出来ないので、また引越しを考えています。 この場合、 ・猫を2匹飼う事は了承を得てる。 ・対処はしているが、これ以上はもうどうしようもない。 ・ペット可物件でペットを飼うのに敷金は多く払っている。 ・隣住人にペットを飼うな!くらいに言われた。 ・隣住人の苦情に一緒に暮らしている彼女が怖がっている。 等の理由で管理会社から引越し費用を請求する事は可能なんでしょうか? 自腹で引越し出来ればいいんですが、今は費用が無くて自腹では引越しは出来ません…回答宜しくお願いします。

  • ペット可の物件なのに・・・

    下の住人から苦情を言われて困っています。 姉とペットの小型犬と私とでマンションに暮しています。 もちろんペット可の物件で、ここに住んでいるほとんどの方がペットを飼っています。 入居して数ヶ月で下の部屋に住む住人から、「ドアの開け閉めや、犬の鳴き声、足音などがうるさい」と大家さん経由で苦情をいただきました。それからはなるべく犬を吠えさせないように、生活音を出さないように気をつけてきました。大家さんも協力してくださって、フローリングの部屋に畳を敷いてくれて、犬の足音を響きにくくしてくれたりしました。 でもやっぱり下の住人は納得いかないようで、2~3カ月に一度は苦情を言われます。犬が夜中の○時まで吠え続けてうるさくて眠れなくて病気になったら慰謝料を払ってもらうとか、これ以上騒音を出し続けると訴えるなどと言われます。確かに犬は吠えてしまうけれど、吠え続けることはないし、夜中はほとんどといっていいほど吠えません。夜9時にお湯を出すのにガスを使っただけでうるさいと言われてしまいます。朝も夜もうるさいと言われます。しかし苦情はいつも大家さんからの電話か文面でもらうので、下の住人に直接言われたことはありません。 私の部屋の上の部屋では犬を2匹飼っているようで、早朝に二匹で追いかけっこしている音や鳴き声の合唱も聞こえてきますが、ペット可マンションだし、お互い様だと思っています。 下の住人はペットを飼っておらず、長い間このマンションに住んでいるようで、私が入居する以前に同じ部屋にいた住人もさんざん苦情を言われて引っ越したそうです。(入居前、そのような説明はありませんでした。) 私達も女二人暮しで、殺されたくないし引越ししようと考えているのですが、引っ越したくて引っ越すわけではないし、できることなら敷金を全額返還してほしいのですが、そのようなことは可能でしょうか・・。

  • ペットを飼う住人と管理会社

    前回も質問させていただきました。その後進展があり状況が変わったので質問します。まず前回ペット不可の賃貸で隣人が犬を飼っておりうるさくまた管理会社の対応が悪いとのことで相談しました。今まで管理会社は隣人と接触できなかったようで2日前にやっと接触できたとのことでした。しかし、犬は預かっているだけ・・と言われかなり酔っ払っておりまともに話ができなかったとのことでした。管理会社側としては (1)「何ヶ月から前から犬の鳴声がし犬を預かっている状態ではないことは分かっている」 (2)隣人には即刻犬をマンションから出して欲しいと注意した (3)管理会社側の弁護士には家賃滞納がない限りマンションから隣人を出すことはできないが、隣人に内容証明で通知を出すことはできる (4)隣人の素行が悪いので注意しにくい とのことでした。  しかしこれでは私は納得できません。ペット不可のマンションということで選んだのにまるで管理会社は 私に引っ越せとは言えないとは言いながらも先月の終わりには内容証明を出しますなどといいながら結局は今日まで引き伸ばししかも私サイドから管理会社に電話を入れなければどういう状態なのかという連絡さえありません。最近深夜にも犬が鳴き正直深夜に起きることもあります。  私は契約を守って住んでいるのに自分が出て行かなければこの状態が変わらないことや契約違反している隣人は出て行かなくてもよいというのはどうしてなのか不思議でたまりません。  なぜ契約を守っている人間が法律で守ってもらうことはできないのか?私側から毎回どうなっているのか管理会社に電話しないといけない状況に苛立っています。どうしたらいいでしょうか?

  • ペット可の賃貸契約について

    猫を飼いたくて、猫が飼えることを第一条件に賃貸マンションをさがしていました。不動産やさんに、ペット可の物件を色々出してもらって、古く、あまり綺麗ではないですが、敷金、礼金がなしのペット可の物件があったので、初期費用も抑えられるし、そこに決めました。よく、ペット可でも猫はダメな所があると聞くので、本当に猫でも大丈夫でしょうか?と、確認もしました。契約して、話を進めていくうちに、やはりペットを飼う際は敷金なしなので、5万円程入れてほしいと言われました。物件の紙には『敷金、礼金0円 ペット可』ってなっていたし、初めに何も聞いていなかったので腑に落ちない感じでしたが、でもやはりペットを飼うのだからそれは当たり前なのかなと思い、飼うことになったら、不動産やではなく、管理会社に連絡して入金することを了承しました。そして、ネットの里親募集で可愛い子を見つけ、見に行く前に管理会社に連絡したら、やはり犬は5万円だけど、猫なら10万円入れてくれと言われてしまい、納得できなかったけどしょうがないので了承し、振込む段階でまた、管理会社から連絡があり、オーナーさんが昔猫でトラブルがあったみたいで、やはり猫はやめて欲しいと言われました。不動産やにも猫はダメと言っているとのこと。腹も立つし、すごくショックです。こうゆう場合は納得できないと出ていくしかないんでしょうか?敷金、礼金はなしでしたが、初期費用は家賃、保険や仲介手数料等16万位かかったし、引っ越し代もかかったので、また次引っ越しするのもお金がかかるし‥ 何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致しますm(__)m

  • 他の住人とペットの件で条件が違う

    原則ペット不可のマンションに住んでいます。 私は入居前に交渉して、小動物だからと言うことと礼金を多く払うことで許可をもらいました。 住人で部屋で野良猫に餌付けをしていて そのせいで私の部屋のベランダを通り臭いおしっこをされたので、管理会社に苦情を言いました。 当初の説明では本人にやめるように注意したとのことでしたが やめる様子がなかったので、再度また苦情を言ったところ ここだけの話ですがと前置きされ、本人に部屋の中だけでこっそりその野良猫を飼って外に出さないようにしてくれ、そうすれば他の人に迷惑がかからないからと伝えていたそうです。 私は1ヶ月分礼金を多く払っているのでなんだか納得できない気持ちです。 その住人は生活保護なのでこれからも多く礼金や敷金を払うことはないと思います。 (初めは私はベランダに入らないように工事をして、その費用をその住人に負担させてほしいと言ったら、生活保護だから払えないだろうと言ってました) 管理会社に言ってその多く払った分を返してもらうよう交渉することは可能でしょうか?

  • 住んでるアパートが勝手に「ペット飼育可」に…

    現在住んでいるアパートに引っ越して、今年で7年くらいになります。 私の入居時は「ペット飼育不可」でした。 契約内容にも書いてあります。 勝手に「ペット飼育可」になっていました。 何の説明もありません。 引っ越したいのですが、引っ越し費用や敷金等を考えると無理です。 引っ越し費用等出してもらえないのでしょうか? 数ヶ月前に、隣に犬を飼っている人が引っ越してきました。 大家さんに聞いてみると、ここ1~2年前から「ペット飼育可」にしたと言うんです。 「犬を1年くらい飼っている人がいる」と言われました。 ちょっと離れた部屋だったし、私も仕事をしていて殆ど家にいないので知らなかったんです。 その時に大家さんに「隣の犬の鳴き声が響く」と言うと、「管理会社にまかせてるから、管理会社に言っておく。」と言われてしまいました。 まあ、鳴き声も常に聞こえてくるわけではないし、隣の人も一応気を使ってくれているみたいなので我慢していたんです。 ただ最近、犬の糞やおしっこが階段の下とかに平気で放置されるようになってきたんです。(多分隣の人ではなく、他の住人) 壁がおしっこでしみになっているところがあります。 あまりにもひどいと思い、管理会社に電話してみたら、「人の特定は出来てます。以前から苦情がでていたので、注意をします」と言われました。 その時に、「契約内容が違うのでは?」と言う話をしたら、「不動産会社によく言っておきます。」との回答。 何か、責任のなすりあい?みたいな対応に、腹が立って仕方がありません。 苦情がでているのなら、その時点で対応するべきだと思うんです。 以上の理由で嫌になっています。 我慢するしかないのでしょうか?

  • 賃貸の修繕費

    現在築30年の木造アパートに3年住んでいます。 入居時にペット可という条件で契約したのですが、2年前に管理会社が変わり現在は不可になっていて、契約内容の変更は知らされていなかったので今年から犬を買っていたところ下の住人から苦情が出ている為に退去して下さいと連絡がきました。 不服でしたが幸いすぐに良い物件が見つかったので退去することにしたのですが、壁紙や床に傷をつけてしまっています。 ペットを飼っている事で敷金は返金しないと管理会社に言われました。 修繕費は全額自己負担しなければいけませんか?

  • 管理会社の怠慢 本当に困っています

     隣人が犬を飼っています。マンションはペット不可で契約書にもそれは記載されています。 平日の昼間犬の鳴声が聞こえたり、深夜飼い主が犬の名前を呼びながら叱りつける声に引越してから約2ヶ月悩まされ我慢しきれず管理会社に電話。 初めにペットは不可を確認した上で隣人がペットを飼っていることを告げました。しかし声を聞いただけで実際に犬を見ていないこともあり管理会社で調査しますとのことでした。その日の内に管理会社が隣の玄関前に立っていたけれど犬の声はしなかったから取りあえず全戸に文書で通知しますとのことでした。実際通知されたかどうかは分かりません。その後また犬の鳴声が聞こえたので聞こえてからすぐ管理会社に連絡しました。  隣人に電話してもつながらないからと言われました。実際に調査担当をしている人は不在で通常ならその日の内に連絡があると思ったのですが何も連絡はありません。私は犬が嫌いな訳ではありませんが、犬とか猫のアレルギーがあるため今のマンションがペット不可ということで入居したにも関わらず実際は飼っている人がいるのです。しかし管理会社は私の話だけでは信じられないと言った様子です。はじめは飼い主に対する腹立たしさがありましたが今は管理会社に対して不満があります。初めに電話したとき一人暮らしだし隣は男性だから私が話したことは言わないように配慮して頂けないか?という相談をしたところ、「じゃあそのまま我慢してますか?」と言われました。そこまで言われたのに管理会社は私が電話しても担当者は電話にでない。なんだか私が嘘を言っているかのようなもののいいようです。今は私が引越しを考えています。この場合管理会社を訴えることはできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10でアプリやテキストファイルをダブルクリックしてもプロパティーが表示されてしまい、開けない状態です。チェックマークやショートカットキーの問題も発生しています。
  • エクスプローラーは起動できますが、お気に入りバーのフォルダが反応しません。また、サイトのリンクをクリックするとダウンロードやファイルを開くという小さい枠が表示されます。動画再生にも問題があり、Amazon Primeではエラーが発生し、YouTubeでは文字化けが発生し視聴できません。
  • Windows10で突然アプリやファイルが開けなくなりました。現在、YouTubeの広告ブロックするアプリが入っていますが、これが原因かどうかは分かりません。解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう