• ベストアンサー

契約社員の方が

urikku24の回答

  • ベストアンサー
  • urikku24
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.2

こんにちは。 普通のサラリーマンです。 まず、その契約社員が他の従業員の履歴書を勝手に見て、内容を話すのはやってはいけないことです。場合によっては個人情報保護法にもひっかかりかねません。 確かにキャリアは長いかもしれませんが、一人の人間として言うべきことは言った方がいいですよ。 学生さんですから、今のアルバイトに固執することはないでしょう? 他にもいろんなアルバイトがあるはずです。とりあえず、次が見つかるかお店がいて欲しいと言う期日までは働いて、辞めてもいいと思いますよ。 辞めるにせよ辞めないにせよ、店長には事実を告げるべきです。あなたが辞めて、その後に入ったアルバイトも同じ経験をする事になり、それが延々と続く事になります。 まぁ、働いてる間は居心地が悪くなるだけかもしれないので、辞める寸前や辞めることを告げる際にその理由として話してはいかがでしょうか? 店長にも従業員の性格や態度を把握する義務がありますからね。 頑張ってください。

mg_rlife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • アルバイト 雇用契約中 辞めたい

    高3です 2月の半ばでバイトを始めたのですが、3月末で辞めようか迷っています 理由としては、4月からの大学の授業時間割が分からないのでシフトを出せないのと、職場のアルバイトの方達とパートの方達の仲が悪く 非常に働きにくいからです 私は大学は隣の県に通うため片道1時30分かかります。大学からバイトまででも1時間と少しかかります。私の務めているバイトは週2日以上、10:00~15:00,17:00~22:00のどちらかの時間帯に入れることが条件なのですが、学校の授業やサークルを含め考えるとシフトに入る時間が既に決められているのは少し働きにくいと思いました。 また、パートとアルバイトの方達はそれぞれ40代以上、10~20代と年齢が少し離れているのでなかなか意見が合わないのかバイトの雰囲気はあまりよくありません。私はまだ新人なのでどちらの立場でもないのですが、板挟み状態ですごく気まづいです 店長がいる時はみんな静かにしているので店長は従業員同士の仲が良くないことには気づいていません。 なので、店長に辞める理由として従業員同士のことは言わず、大学のことだけを話そうと思うのですが上記に書いた理由で納得して頂けるでしょうか。また、あと3ヶ月程契約期間がありますがこの理由はやむを得ない理由に入りますでしょうか 女将さんには直接やめたらダメと言われていたので辞めにくいですが、ここで働き続けるのもストレスになります。 (1度、バイトの面接の時に店長に4月からは大学に通うのでシフトがどうなるかは分からないとは伝えました)

  • 契約社員について!

    先月末から、アパレルで契約社員として働いています。働き始めて、まだ二週間ほどですが辞めたいと思っております。その理由は、お店の空気や店長との関係が合わない気がします。この職業は初めてなので、分からない事ばかりで毎日覚えるのに必死です。それは仕方のない事なので良いですが、店長の厳しい言葉や態度に耐えられません。仕事は厳しいものだと分かっておりますが、まだ一ヶ月も経っていない作業を覚えるという段階なのに、ノルマのことや勿論作業ができていない事に対しても、私自身を否定するかのような態度や、目をしてきます。言葉だと「じゃ、何で売上あげれないの?」など、攻める様な口調で言われます。仰ってることは重々わかりますが、下っぱなので作業も任される中で売上を取れというのは、あまりにも無理があります。そういった状態で仕事をするので、更にミスが増えて店長に叱られるという悪循環です。接客や仕事じたいは好きなのですが、毎日店長に怯えて自分の良い部分が出せない様に思えます。今までの職場の上司に厳しい方はいらっしゃいましたが、ここまで追い詰められることはなかったです。 私が甘いのかもしれませんが、仕事は結局人間関係が上手くいかないと、出来る人でもできないと思います。なので辞めたいのですが、どうやって辞めればいいのでしょうか? 契約書を書く際に、契約期間や、退職の際はいつまでに退職希望するなどといったのものが記載はされていませんでした。この場合はどうしたら、良いのでしょうか。 長くなりすみません。 よろしくお願いします。

  • バイト先の社員との争い

    話がかなりややこしいのですが、 うちの店は経営している会社がひどくて いままで担当している社員が何人もやめていきました そのつど、新しい社員がきて、バイトの内容などを ちょこちょこ変更したりします。 それでウチの店は店長もいなくて、バイトだけで いろんな事をカバーしなければならなくて、シフト なんかもバイトの代表の人が決めています それでその代表の人が最近調子にノリだして シフトを自分勝手に決めだして、文句を言っても 社員から任されているからと言います。 社員に「店長をやとってくれ」と言っても 無視に近い状態で、更に最近では売り上げが 悪いからといって、人件費をどんどん削って少ない 人数で仕事をやらされて、バイトに入る時間も どんどん減らされています。 それで不満のある人みんなで今度社員を交えて 徹底的に話あうつもりなんですが 店長を雇ってもらったり、入れる時間を増やして もらったりはできるのでしょうか? 文章がヘタくてスミマセン。。。

  • 「社員になりたけりゃ店長代行やれ」っておかしくない!?

    ※長文で失礼します。 今の職場(お店)でバイトとして1年9ヶ月、パートになって2年9ヶ月、合計で4年半ほど働いています。 ここの会社はバイトから入った場合はバイトとパートを合わせて数年間と契約社員を1年はやらないと正社員にはなれないらしく、僕自身も正社員になるのを目標にしてきました。 最初に契約社員の話が出たのが1年以上前でしばらくは「社員にしてやる」と言われてましたが、全くその気配もなくいつの間にかそう言われることもなくなりました。それで僕のほうも担当してた仕事も充実してたってのもあるし、このままでも別にいいかと思うようになってたのですが、2,3ヶ月前になって急にその話がまた出てきて、しかも今度は「契約社員にして欲しかったら店長代行をやれ」というのです!! お店には店長(もちろん正社員)以外に正社員のスタッフがいますが、 こっちの社員は社内でも仕事ができないとかで有名らしく、それが理由なのか副店長とかの役職には就いてはいません(この社員の接客ミスでブチギレたお客さんのところまで僕が謝りに行ったなんてことも・・・)。 でも仕事できないだか何だか知りませんが、副店長とか店長代行なんて普通なら正社員がやることじゃないですか? 僕のほうはそれに対して抗議をしたら社員の話自体を白紙にされてしまったのですが到底納得できるものではありません。 他の会社でも普通にあることなのか、うちの会社がおかしいのかご意見、アドバイス頂ければありがたいです。

  • フリーターなのか契約社員なのか

    私はアパレルの販売をしているものです。 採用の時に臨時社員と書かれた紙にサインして来年まで契約をしました。(そのつど契約更新されていく。ただ契約期間の説明がいつまでという話はなかった。週休2日制) 昨日値下げ指示が来たためなかなか仕事が終わらなくて残業してたとき店長に「やっぱフリーターじゃないとこの仕事はできないわー」と言われました。 私の働いているところは主婦が多く仕事を残してでも子供がいるため定時で早く帰る人が多いからかそのようなこといわれました。(いつもは残業1時間とかなのですがこの日は3時間残業。10時間30分働きました) ここで疑問が3つ。 (1)店長のフリーターという言葉を聞いて、臨時社員って契約社員ではないのですか? 扶養から外れて保険も作らされて、今現在19で年金も払っています。 (2)店長の言葉は褒め言葉だと思いますか? まだ新人なのにすごく仕事を任せてくれるのでいい意味なのか疑問で... わからないことあったら聞いてといわれフォローもしてくれるのですが、まだ1ヶ月しか働いてないのに任せられ過ぎていいように使われてないか不安です... (3)あまり毎回残業しすぎるとだめと同じ職場の先輩に言われたのですが、店長は昨日ラストまで残業OKと言ってくれたし任せる!って言われました。私は仕事が多い部門担当でやはり早番の時は残業してしまいます。この場合どちらが正しいんですか?

  • 契約社員について

    2年ほど前から派遣会社から、ある大手量販店に派遣で仕事をしていましたが上司(店長)から仕事ぶりを認めてもらい直接契約と言う事で半年前からお店との直接契約で契約社員として働いていました。 半年毎に契約更新となっていて今月末(3月)が一回目の更新なのですが今日(3月24日)になって「時給を450円カットで1000円とします。更新しますか?」みたいな言い方をされました。 こちらとしては、更新の話しもないので「こちらから打ち切り」と言わないからそのまま継続されるものと思っていました。 お聞きしたいのは、このように更新月の期限の一週間前にこのような事を言ってきて泣き寝入りしなきゃならないのでしょうか? 時給が下がる事が分かっていたらもっと早くに言って貰えれば違う仕事を探したり登録に行けたのに・・・と思うと悔しくて仕方ありません!

  • わがままワンマン契約社員について

    嫌いな人とシフト被らないようにお願いしたり、被ったら休む新人がいます。試用期間終わって契約社員です。 僕だって苦手な人いるけど気にしないようにしてシフトかぶっても出勤してますし他の人も同じく、苦手な人がいても割り切ってます。 ○○さん(遅番専属)が怖いから早番遅番ごちゃ混ぜを早番専属にして欲しいのと○○さんとシフトが被らないようにしてと頼むのって会社組織としてどうなんですか?そんなの許されるんですか? で、その○○さんとシフトが被ったら休むって… 試用期間の終わった契約社員ですがこんなことしていても試用期間終わってるから契約更新されるんですよね?やりたい放題でも契約更新される可能性の方が高いですよね?働くに当たっておかしいと思います。それなら僕達も嫌いな人と被った時は休んでも給与保証してほしいです。この人だけ許されるなんてずるすぎると思うのですが、そんなわがまま言っても契約更新されるならそれもまた不公平です。何のために仕事しきてるの?ってなります。

  • 契約社員について

    今大学3年で就職活動中ですが、企業研究をしていくうえで、やはりバイトとは全然違うなと思っています。もし、就職活動に失敗したら、派遣社員か契約社員でもいいかなと思ってるのですが、契約社員から正社員になるのは大変なのでしょうか? フリーターを2年以上やると正社員の道は限りなく厳しいと大学から聞いてますがこれは本当でしょうか?

  • 飲食店正社員について

    こんにちは。 先月飲食店の正社員になったのですが、出勤日について聞きたいことがあります。 最初に。私の店は私と店長しか正社員がいないので、バイトの方でこれる方がいなくなった場合、シフトを変更されることがあります。 バイトの方は外国の方が多いので、ビザの関係などで帰国しなきゃならない。などどぬける事がよくあります。 そこで先週からなのですが、私のシフトが、先週月曜日から今週の水曜日以降(まだ決まってないので)まだ休みがないです。 間に研修や講習といったものがあったのですが、出勤扱いになるけど職場の人は、『楽だったでしょ?むしろリフレッシュになったでしょ?これくらいで疲れてたらやっていけないよ。』 と言います。 そこでなのですが、やはり飲食店正社員はこういうシフトになるのでしょうか?(休みは今月は9日と半休一回があります。) 初めて正社員になったので本当にわからないのです。 また、会社の本部?の方にお店でのマニュアルと違うことを伝えたとしても、『私が直してってと言っていたと伝えて。』というばかりです。 確かに私が言うのがいいのでしょうが、入ったばかりの仕事もまだそんなにできない社員が店長に言って雰囲気が悪くなっても困るので伝えるか悩んでます。伝えるべきでしょうか? 私の体力がないのもあると思いますが、研修だって覚える事が多く大変でしたし、用事も早く終わらせたいです。どうしたら休みがうまくもらえるのでしょうか…。 やめることはまだ考えたくありません。 ワガママばかりだと思いますが、社会人の先輩方。アドバイスよろしくお願いします…。

  • 契約社員について

    こんばんわ。契約社員の規定についてお尋ねします。 私はニチイ学館の契約社員で某大学病院に業務委託社員として派遣されています。 休みは勤務先の大学病院が休みの日は休みなので年末年始合わせて9日間休みがあります。その休みを利用して短期のバイトをしようと思っています。ニチイの業務委託社員で勤務している人に『ニチイはアルバイトしちゃいけない』と聞いたのですが、社員ではないのでアルバイトしてはいけないなんて規定はないですよね? 収入が少ないので少しでも収入を得たいのですが・・。ニチイに関する方の目に触れるのも何だか・・・という感じなのです。 契約社員は他のバイトをしてはいけないという決まりはあるのでしょうか?