• ベストアンサー

お湯を注いでも泡が立たない

nwms10の回答

  • nwms10
  • ベストアンサー率48% (52/107)
回答No.6

#3です。 スタバだけに、結構深入り(煎り)してます。←ウマイ!?(笑) さて、冗談はともかくとして、真面目な続報です。追加情報を頂いたので再度同じバリスタさんに聞いてみました。 まず、昨日彼女が言った「豆の種類によって…」は一般論で、スタバの豆に関しては基本的に同一の種類に分類されるものだそうです。ということで、本件には当てはまりません。 結論から言うと、現時点で考えられる可能性(詳細な状況は私にも彼女にも判りませんから、飽くまで“可能性”であることにご留意下さい)としては、やはり“事故”の類で、古い(保管状態が悪い)豆だったのでは…?という感じでした。スタバの豆は、今回は量り売りとのことですが、一定期間経過後は廃棄するのが基本とのことです。ただ、何事にも事故は起こり得るものですから…。という訳で、本件はご購入されたお店に現品を持参して、ご相談なさるのが最良の策と考えます。 ついでにスタバの豆流通ルートのことですが、シアトルから…ということではなくて、焙煎後に原産地から入ってくるものが多いようなお話でした。ただ、私はコーヒーの流通に付いての知識を持ち合わせていませんが、想像するに、これはどちらのブランドでも基本的に同じことなのではないでしょうか?産地→別の場所→消費地と2度輸送すれば、それだけコストも嵩む訳ですし…。 ともあれ、お店での結果が判明したら、教えて下さい。

9855
質問者

お礼

やまだくん ざぶとんもってきて ^^ ありがとうございます。足を運んで頂いて>< 今日ちょっと聞いてみたんですが、nwms10さんの話したバリスタさんとは違い豆が膨らまないのは豆にも拠る、といっていました。 というのもアラビカンモカサナニは新しくても期限ギリギリでも豆が膨らむんだそうです。 膨らみにくい豆はあるの?と聞いたところ、意識していないとのこと。 膨らみの有無によって営業に差し障ることはないといってました。 また、パッキングされたのは消費期限の6ヶ月前なんだそうです。 商品の期限を見ると8月、9月がほとんどで、ということは2月3月にパッキングされたってことですよね。 すると焙煎してから一ヶ月は軽く経ってますよね。 しかしパッケージのバルブに特殊な加工をしているので鮮度が保たれているとのことでした。 その後行きつけのまめやさん(青豆をその場で焙煎する店)に行って 「膨らまない豆って古いんですか?」 ときいたところ 「うーんやっぱり時間経っちゃってるんじゃない?膨らまなかった?」 と言われました。 以上報告でした。

関連するQ&A

  • 喫茶店同レベルのおいしい珈琲の入れ方

    喫茶店同レベルのおいしい珈琲の入れ方を教えて下さい。 有名な自家焙煎の喫茶店に行き、目の前で、グラインド(豆挽き)、ペーパーフィルターによるドリップを観察しています。 帰りに、同じ豆といわれている焙煎済み豆を購入して自宅で、グラインド(豆挽き)、ペーパーフィルターによるドリップを行いますが同様な味が出ません。 入れ方の差になるのですが、何を注意すればよいのでしょうか? 味の差として、喫茶店の場合は、珈琲の香りがあります。一度この差をマスターに聞いたことがあるのですが、香りは時間で抜けると教えてもらいました。しかし、ドリップ後すぐ飲んでいますのでやはり別の箇所で入れ方に問題があるのかもしれません。 一点の懸念として、電子ポットを使っており清潔にしていてもお湯自体にどうしてもお湯のにおいがしているようです。 また、豆の量は、10~12g/一杯にしているのですが、15g/一杯程度にして大きめの荒挽きで早いドリップをすればよいのでしょうか? 私は、通常の荒挽きで遅いドリップです。 以上

  • どうしておいしくないのですかね??

    スタバで久しぶりにカフェラテ飲んできましたがまずかったです。ミルクの味しかしなかったので残してきました カフェラテホットのトールサイズを飲んできましたがなぜかおいしくなかったです。 ちゃんとスタンダード通りにエスプレッソを抽出してミルクのスチーミングもしていると思いますが、 おいしくないんですよね。 普通カフェラテといったらエスプレッソとミルクのスチーミングの甘さが混ぜ合わさったような味のはずなんですが、カップの半分ほど飲んでみてもやっぱりミルクの味しか感じません エスプレッソが弱いのでしょうか?? やはりスタバはエスプレッソ豆も焙煎からだいぶ日にちが経過しているからいくら頑張って高価なマシンであってもおいしいエスプレッソドリンクをいれることができないのでしょうか? できればスタバのバイトさんからお返事いただければと思います。 本部にも伝えて欲しいのですが豆ってもっと鮮度のいいものを使わないのですか?? 国内自家焙煎工場を作ったりしませんかね?

  • 何故?コーヒーが泥のようになります。

    いつもお世話になっています。 最近、コーヒーを豆からひいて淹れる(ペーパーフィルターのドリップ)と美味しい、と思ったのですが、 すごく味にムラがあります。 特に気になるのは、おとしている最中のフィルターのコーヒーが、 すぐに泥っぽくなって、 泡が消えてお湯が「上澄み」のようになる事です。 ひいて淹れるようになってから特にこのザマで、 味も「酸っぱ苦い」感じの事が多いです。 たまに奇跡のように美味しい事もあるのですが…。 説明が不足していたら申し訳ありませんが、考えられる理由はどんな事があるでしょうか? コーヒーに詳しい方がいらっしゃったら、是非教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 酸味(酸っぱい)コーヒーの入れ方を教えて下さい

    強い酸味のあるコーヒーが好きなのですが、自分でやると、豆、挽き方等、酸味系を強く出すやり方でやってはいるのですが、なかなか強い酸味を出すことが出来ません。ちなみに、ペーパードリップ式で、焙煎はミディアム、挽き方は粗くしています。お湯はほぼ熱湯、蒸らしは20秒くらいです。・・・何か、方法、注意点などありましたら、ご指導下さい。よろしくお願いします。

  • コーヒー専用のヤカンは必要?

    お店で焙煎後ひいてもらった豆を冷凍庫に保存しています。紙フィルターでドリップするのですが、現在は普通のヤカンでお湯を注ぎます。一度に40gずつ淹れます。 お店には専用のヤカンがありますが、アレ、便利でしょうか?味は変わりますか? 私が現時点で感じている不都合は、出てくるお湯がちょっと太いことくらいです。あと重いかな(笑) ひじょうに優れたヤカンがあれば推薦してください。 よろしくお願いします。

  • コーヒーが酸っぱい

    コーヒーが好きで自分でもいれたいと思うのですが、私がいれるといつも非常に酸っぱくなってしまいます。 同じ豆、同じ器具でも家族がいれるとそれなりに美味しいのですが、自分でいれた時は「ちょっと風味が劣る」とかそんなレベルではなく、信じられないくらい「酸っぱくてまずい」です。 ちなみに豆はスーパーで買ってきた200グラム900円ぐらいのブルーマウンテン、器具は耐熱ガラスのポットとペーパーフィルター。 1人分の時は豆を10gほどフィルターにいれ、沸騰させたお湯を少し注いで蒸らし、その後さらにお湯を注いでいます。 家族がやっているのと方法は同じだと思うのですが…何が原因なのでしょうか??よろしければ教えてください。

  • ベトナムコーヒーの・・・

    レストランでベトナムコーヒーを頼んだとき、練乳を入れたカップにアルミのフィルター(フィルターの中はペーパーはなくて 挽いた豆だけ)をのせた物がきて、店員さんが上からお湯を注ぎました。そのアルミ?? のようなフィルターがほしいんです。そのレストランで『どこに売ってます?』と聞いたんですが『わかりません』との返事で・・・。さがしてお店を見たりしているんですが 見つけられません。どなた知りませんか? 教えてくださ~い!

  • コーヒーのドリップについて

    半年前からコーヒーにハマりだしました。近くの店で豆を買ってきて、ミルで挽きペーパードリップで淹れて飲んでいます。 だいぶコーヒーの味は安定してきて、豆ごとの味の違いもある程度区別がつくようになってきました。ですが豆を買っている店で無料で出してくれるコーヒーと比べるとまだ何か違う気がします。 そこでネットで美味しい淹れ方を検索してみると、美味しいコーヒーを淹れ終わった後はこうなる、といって淹れ終わった後のフィルターの中の画像が出ていました。それと、自分で淹れた後のものを比べると明らかに違います。画像は自分で淹れた後のものです。 ネットで出てきた画像は、粉の高さが均一でしたが、自分で淹れると真ん中がかなりへこんでしまいます。泡がないのは淹れた後少し時間をおいて撮影したからだと思います。フィルターにお湯がかからないように意識するとどうしても真ん中がへこんでしまうのですが、これは直したほうがいいでしょうか? また、他にアドバイスがあればお願いします。

  • ペーパーフィルタとフレンチプレス

    結局どちらがいいと思いますか? 前提条件 300gで600円くらいの豆 タイムモアC2で挽く 淹れるのはいつも一人分 要は「一回にいれる量が少ない」事を気にしています。 基本ペーパーフィルタで蒸らしとか抽出とかちゃんとやったほうがおいしいと思いますし、高級な豆でもないのでフレンチプレスだと雑味出ちゃうと思うんですが、一人分だと少ないのでフィルタだと蒸らしで結構使ってしまってあまり抽出できないような気もします。だったらフレンチプレスの方が味が安定する気もします。 少量いれる場合には、いっそ買った豆を選別して悪いのを取り除いたり(高級な豆じゃないから悪いのも混じってるでしょ)、引いた後にふるいで粉を除いてから(タイムモアC2でも多少粉は出るらしい)、フレンチプレスというのがいれるの簡単で味も安定するから一番賢い? いっそフレンチプレスで入れたものをペーパーフィルタに注いでろ過するのが賢い? 手間暇かけてプロレベルのうまいコーヒー飲みたいわけじゃなくて、せっかくだから手間のかからないコスパのいい部分だけ実践して味を上げたいだけなので、ペーパーフィルタかフレンチプレスなんてこだわるほどでもない? 一応自分で豆を挽いて、焙煎してから3週間飲み切りくらいは実践しようと思うので、その努力を無にするような選択(結局レギュラーと味が変わらないとか)だけはしたくないです。

  • 美味しいオススメのコーヒー豆をご紹介ください

    最近、アイスコーヒーにはまってしまいまして、いろんな豆で試してます。毎日ほぼ100g消費するので、安月給の私にはちょっとキツイです。 どなたか100g300円以下で(安ければ安いほど嬉しい)美味しいオススメのコーヒー豆があったら教えてください。 豆で買って家の電動ミルで挽きます。 カリタのペーパーフィルター(104)で淹れます。 苦味の強い味が好みです。 ブラックで飲みます。 最近ハマっているのは、タカノ珈琲の深煎りトラジャとやなか珈琲のマンデリンのイタリアンローストです。 店舗、通販は問いません。みなさんのオススメで、「これ、美味しいよ!」なんて、お気軽に紹介してください!