• ベストアンサー

株価と出来高の関係を比喩で表現してください

tamimolaの回答

  • tamimola
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.2

No.1の方も言っておられるように,株価と出来高に相関関係がある訳ではありません. つまり,出来高が増える=株価があがる,出来高が減る=株価が下がる という式は必ずしも成立しません.出来高が増える→株価が下がる,出来高が減る→株価があがるという場合もありえるのです. ただ,あなたの言っている「出来高を伴って株価上昇」というのは,確かに自然なケースだと思います. これを比喩で表現するとしたら,企業の生産するモノやサービスを欲しがる人(出来高)が増える結果,企業の収益(株価)があがると考えるのでどうでしょうか. なお,これは出来高=企業の生産するモノやサービスを欲しがる人,株価=企業の収益としましたが,最初にも言ったように株価と出来高には相関関係がないので,この場合のみに当てはまる考え方であるので注意してください.

kouta_kouta
質問者

お礼

>株価と出来高に相関関係がある訳ではありません そういうことなんですよね。株価が下がっているのに出来高が増えている、そのときの株は弱さを内包している、という説明を読んだことがあります。比喩のほうも分かったような気がします。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 株価の表現

    「今日の東京市場は、金利上昇を受け、銀行株が買われています。証券がしっかり・・・。鉄鋼も高値圏・・・」 とラジオで聴きました。 でも、これって、要するにみんな騰がってますよ・・・ってことだと思うのですが? こういう風に表現を変えるのは意味があるのでしょうか? その基準のようなものがあるのでしょうか? もちろん、アナウンサーのトークならともかく、きちんとした原稿読みなので、癖だとかではないと思われます。 「しっかり」高く始まって下げることがない。 「買われる」寄り始めは安くても買われて高くなっている。 「高値」昨日引け値より、株価は高いが、今日の寄りからは下がっている。 そんな風に想像したのですが、ホントのところはどうなのでしょう?

  • 出来高の低い株での悩み

    いつもお世話になっています。 タイトルには「悩み」と記入しましたが、本当のところは、「怒り」です。っていうか質問半分、愚痴半分みたいなことになりますがお許しください。 今わたしは、人気の銘柄ではなく、出来高も低く、板には穴(隙間)だらけの株を所有しています(こういった株の呼び名も教えていただけたらありがたいです。)。 今日引けにかけて株価がトントン拍子上がっていきました、しかし、最後の一株が引けで成り売りしたため、なんと1%以上も値下がりし、日足は十字線になってしまいました。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、このような場合、翌日株価にはどのような影響をもたらすでしょうか? つまり、前日比ベースで考えた場合、やはり一株の成り売りの価格でなるので、価格だけを見てそこを基準に判断されるのでしょうか? 株価自体は需給ですべて決まるので、このような質問はある意味おかしいのかもしれませんが、皆様の経験上どうなるのか教えていただければありがたいです。 いままで、人気株ばかり扱っていたので、このような事態ははじめてで・・・ビックリっていうか怒ってます。最後に一株だけなり売った奴を捕まえて、説教してやりたいですw ってか、最後に成り売りの一株なんて禁止にすればいいのにo(`ω´*)o!!!

  • 株価の上下について

    宣伝がよくされてるので、早速NISA口座開設の手続きを取りました。 株式売買の手数料が無料なんですね、びっくりしました。 それはさておき、株価の動きについて質問させて下さい。 yahooファイナンスでコロワイドの株価の動きを見ましたが 株価が600円くらいの時もあったようですが ここまで上昇した原因というのは何でしょうか? NISAが始まるので先買い?で 上がってる可能性があるとネットで見かけました。 例えば株価が落ちた時に買うのは危険なのでしょうか? さらに落ちてしまうとか、 その他の問題ってあるんでしょうか? 基本は安く買って高く売る、ですよね? 当然ですが・・・。 また株価が落ちる時って会社の不祥事とか、経営難とか そんなイメージしかありませんが、その他落ちる原因はありますか? コロワイドは一年で4万円の優待なので、50万で購入しても 12年持ってれば(株価が下落してなければ)元取れますよね? そこまで会社の経営が健全になされてるのかどうかが問題ですが。 すみません、うまく表現出来ておりませんが 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。 もちろん自己責任でやります。(_ _)

  • 二線級の意味は?

    よく、スポーツチームや選手に対して「~選手は二線級」という表現を目にするのですが、二線級とはどういう意味でしょうか? なんとなく、一番じゃなくて二番め、二枚目じゃなくて三枚目といったイメージがあるのですが、これで合っているでしょうか? それと、この二線級、語源は何でしょうか?

  • フィギアスケートの表現力

    よく浅田真央選手が、キムヨナ選手より表現力が劣っているという 解説者が多いですが、私はそうは思いません。 キムヨナって体硬いし足あがってないなーとか思うとき結構あります。 凄いのは最初の3-3ジャンプくらい? 安藤選手も体結構硬いですよね。だからですかね、私には格闘技っぽく見えるときがあります。 で、以下のブログの方が比較画像載せてくれていて、 見たら、やっぱり真央ちゃんって体柔らかいし、 全然レベル違うなーと思うのですが。何故あんなに体ガチガチのほうが 表現力とかいわれるのか・・ http://ameblo.jp/cheeeeze/entry-10203734727.html フィギアスケートの表現力って、こういう足の上がり方等の見た目の美しさよりも、顔の表情の事をさしてるんですかね? (というか、そしたら顔が派手な人の方がゆうりじゃ・・それって、 スポーツ競技云々の問題な気がします)どこが表現力で劣っているか分かりません。 体が柔らかい人の方がずっと美しく見えるし、 素晴らしい表現していると思います。 スポーツ競技なのに、一つ一つの体の使い方よりも、 顔芸が評価されるんですかね。。 皆さんの意見を下さい。別にキムヨナを批判しているのではなく、 フィギアスケートの表現力って何をさしているのかを知りたいです。 正直からだ難くてガチガチな演技でも 顔芸が評価されるなら、みんな演技力だけ磨いて 顔がいい感じに出来ればバンバン点数もらえるんですかね? テレビでもこういう見た目の比較どんどんすればいいのに・・

  • 「自分のプレーができた」という表現について

    「自分のプレーができた」という表現について 最近スポーツや勝負ごとのインタビュー等で、 「自分のプレーができたから良かった」 「自分のピッチングができず悔しい」 「自分の走りができれば結果がついてくると思った」 等々、「自分の○○」という表現をよく耳にします。 一見もっともらしく聞こえますが、違和感を感じるのは私だけでしょうか? おそらく「自分の持ち味や得意なプレースタイルを、相手や雰囲気にのまれることなく発揮できる」ことを言いたいのだと思いますが、良く知らない選手がいきなりこういうことを言っても「自分のプレーってどういうプレーだよ」って突っ込みたくなります(^^; なんか、最近あまりにも頻繁に簡単にこの言葉が出てくるので、薄っぺらくて中身のないインタビューに聞こえてしまいます。「自分らしさ」「個性」さえアピールすれば、表面的にはもっともらしいことを言ったような、頑張ったような感覚を与えられる。でも、深く理解しようとすると、漠然としていてよく分からない。そんな表現だと思います。うまく説明できないですけど、なんかごまかされたような、はぐらかされたような印象を受けるんです。 どうしてこんな表現が流行ってしまったんでしょうか。 皆さんの中に、私と同じように感じている方はいませんか?

  • 名メンタルトレーナー岩波氏のメンタルトレーニングについて

    スポーツ選手です。 メンタルトレーニング、イメージトレーニング、スポーツ心理学の実力のあるコーチを探していますが、 そのなかで岩波さんというメンタルトレーナーの評判と支持の高さを同僚から耳にしました。 どうか岩波メンタルトレーナーについて情報を教えてください。

  • 人間関係

    人ってしゃべる前から、その人のだいたいの実態を見抜くものなんですか? 楽しい職場=人間関係だと思います。人間関係が職場で一番大きな意味をなすと考えます。しかし、職場での人間関係が、なかなか思うように行きません。親しい人がなかなか出来ません。。。私は、あんまりしゃべったことがないのに、落ち着いているとか冷静だとかよく言われます。それが必ず思われるイメージで嫌でストレスです。見た目は年齢より若く見えるほど子供です。いい歳なのに。(汗)明るいとは言われないので、そういうイメージはないらしい。ある人Aさんは、職場の先輩に「Aさんっておもしろいよね、友達になりたい」的なことを言われていました。Aさんはクールなんですけど、結構毒舌で、それが逆に素直な表現だからかなって思います。私は思っていても形式的な回答しかしないので。それが硬いイメージにつながるのでしょうか?あと、彼氏がいそうに見える人ってどんな人でしょうか?Aさんは「え?いないの?意外」とか言われていましたが、私はいるかどうか聞かれませんでした。いなさそうに見えるのかなーーー。

  • スポーツタレントが登場したらどう思う、どうなる?

    こんにちは スポーツタレントが登場したらどう思いますか、どうなると思いますか。 ちなみに皆さんが思い描く、スポーツを引退したタレントさんと言うことではありません。そういうのはすでにいます。 また選手として優勝するなどトップクラスの選手がテレビに出ると言うのとも趣旨がずれます。その人がタレントとして面白いわけではないので。 タレントとしてもそこそこ以上稼げる、スポーツ選手としてもそこそこ以上通用する感じの選手兼タレントあるいは、選手兼務役者、選手兼CMタレントです。 例えばワッキーとかはタレントとして人気があり面白いわけですが、そういうのを選手としても登用してチームやサッカー界の宣伝に使っちゃうということです。もちろんレギュラーとして使える実力は通常ないわけですが、それをどうするのかも課題です。 逆にスポーツ選手の中から個性ある人材を選びタレントとしてテレビにも送り出し、練習への出席回数は緩和するとか。 選手はただ強ければいいのかという問いともつながります。 カズ選手が選手としてはかなり年取っているのに人気がありCMにも出ている、サッカーファンを増やしていると言うことに注目しました。 こういうのをどう思うかということと、そういうのが登場したらどうなるのかの予測お願いします。

  • 出来高と株価について

    ある銘柄の出来高が急増したにもかかわらず、株価がほとんど動かない現象があります。 これってどういうことなんですか??