• ベストアンサー

英文法学習のゴール

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.6

No2です。 難しい問題ですね。「私はどこへ行けばよいのでしょうか」という問いに等しいと思います。 状況、問題点が解らないままにあえて回答すれば: 1)ます中学英語(文法)を復習する。(一冊) 2)次に高校生用の総合英語の参考書(練習問題と回答つき)を復習する。(一冊) 参考書は増えるが堂々めぐりで前へ進まない寓は避けましょう。 これだけでは無味乾燥で面白くないので最初に書いたように自分にあった英語を楽しむ方法を見つけるべきです。

ieee1394
質問者

お礼

再度の御回答、まことにありがとうございます。 全く、私自身もあまりにも漠然としていまして…申し訳ありません。 具体的なご指導ありがとうございます。 >参考書は増えるが堂々めぐりで前へ進まない寓は避けましょう。 これは、まさに今の状態です…。 自分で買い集めた参考書に取り囲まれて身動きが取れない、滑稽な話ですが笑えません。 勉強勉強と凝り固まらず、楽しみながら英語を学べる方法を考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語学習に英文法は不要である ?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「1.英語学習に英文法は不要である」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 日本人は英語の学習には意欲的な人が多いけれど、文法が嫌いだとか苦手意識を持つ人が少なくありませんよね。そこで、巷では「英語に文法は要らない」というようなキャッチフレーズで英会話の教材を売り込んでいる業者も多いわけです。しかし、大人になって外国語(英語)を学ぶ場合、文法抜きでは効率が悪いし、かといって 学校で習ったような 文法に偏重した方法ではうまく消化できない人が多いし、消化したとしても 知識と理屈だけでスキルとしての英語力が貧弱な人が少なくありません。 そこで質問ですが、英語の文法はどこまでが必要で、どこが不要だと思いますか。私が思うのは、5文型の分類には不合理な点があるし、「仮定法」に関しては中途半端に用語を持ち出しているものの、英文法が大好きな英語の先生さえ 根本的な概念を明確に説明できる人は多くありません。

  • 英文法学習法

    自分は今度浪人になったものですが、英文法の学習法について質問があります。予備校のテキストにしても市販の文法の問題集にしても一度解くと自然と文を暗記してしまい2度目をやったとき、あまり勉強になりません ただ普通に解いてるつもりなんですが、一度問題文を読むとやはり頭に入ってしまい、ほかの文章である単語が出てくると、あの本のあの例文にあったなという感じになりがちです。英語の偏差値としてはだいたい67、8なんですが、そのような場合、やはり同じ問題集をやるべきか、一回ずつ違うものをやるべきでしょうか?アドバイスお願いします。

  • わかりやすい英文法の参考書

    こんばんわ! 私事ですが、英文法が苦手で、英語学習が思うように進んでおりません。 中学レベルの英文法から学べる、シンプルな英文法の参考書を知っている方、教えていただければ幸いです。 高校生向けや一般向けの書籍をいくつか読んでみましたが、説明が長く、かえって混乱してしまっている次第です。 もし、英文法の参考書に限らず、英文法が自然に身につくようなマテリアル(教材)がございましたら、それもご紹介いただきたいと思います。

  • おすすめの英文法書を教えてください。

    公務員試験の英語を解けるようになるために、当科目を勉強しているものです。 私は元々英語が壊滅的に駄目でした。それでも、英単語はなんとか約3000個ほど覚えることができました。 しかし、文法の方はまったく駄目です。 そういった中で、通販サイトのレビュアーの皆さんの評価が高い、スーパーステップくもんの中学英文法で勉強していたのですが、 どうも自分にはこの参考書は、説明が簡潔すぎて理屈で理解したいという自分の要望に 答えてくれないなと判断し、見切りをつけました。 このままこれを使い続けても、理解の伴わない例文暗記になってしまい、 英語学習において遠回りになってしまうと考えました。 この本が悪いのではなく、自分の読解力のせいなのですが。 見切りをつけた所は、文型のパートです。 SV SVC →S=C SVO →V=O なのは分かったのですが、なぜこの節がOなのか、Cになるのかを理屈で理解したいのですが、 それが出来ませんでした。 というわけで、中学英文法の参考書で、おすすめのものがございましたらどうかご教授ください。 当面の目標は、薬袋善郎著 「英語リーディング教本」で自学習できるレベルに到達することです。 よろしくお願いします。

  • 中3の英文法と高校の英文法

    現在塾のバイトをしてるのですが、今度中3の英語を教えることになりました。 それでテキストをもらって見たところ、英文法の内容が、自分が大学入試の時に使った英文法と全く同じようなことが書かれてるのです。 中3のテキストの中には自動詞、他動詞の違いを説明しないといけないような項目もあり、自分が想像してたよりもかなりハイレベルになってます。 そこでふと疑問に思ったのですが、中3の英文法と高校で習得する英文法は何が違うのでしょうか?

  • 初心者向けの英文法の参考書でオススメはないでしょうか?

    初心者向けの英文法の参考書でオススメはないでしょうか? 英語学習を一からやり直したいと思っています。英文法からやり直そうと、ALL IN ONE Restartという参考書を購入して学習しているのですが、この参考書は私には少しレベルが高くて難しかったです。英語初心者向けでオススメの参考書は無いでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 高校 英文法

    高校一年生です 英文法の勉強のやり方がわかりません。 文法書を読んだら文法問題に移ればいいのか 文法書を暗記するくらい読み込むのか なにをどうすればいいのか全く見当がつかない状態です。 中学英語すら出来ません。 ですが目標は難関大学です。 お勧めの勉強方法ありませんか?

  • やりなおしの英語学習・英会話

    英語学習を一から勉強をやりなおそうと思っています。 過去一年ほど英会話スクールに通っていましたが、 それからしばらくの間英語から離れてしまい、 私の英語レベルは英語の電話の取りつぎ、 簡単な自己紹介、決まった話題ならなんとか話せる程度です。 発音・文法・単語・読み取り・・・どれもが拙く、 今の状況だとスクール通いをすぐに再開するよりも、 まずは独学で自身のレベルを上げた方がいいのかなとも思っています。 学習の目的は、当面は旅行で日常会話ができるようになりたい、 また、今すぐではないのですが、仕事で今後英語を使う 機会が増えそうなので、その時に向け備えていきたいと思っています。 (今はフォニックスで発音のトレーニング、DSソフトで勉強してます) 過去の質問を検索したのですが、中学や高校の参考書を参考に するのがいいのでしょうか? ネットを検索していると、文法ではなく発音や 英会話を優先した方がいいという意見もあり、 何から初めていいのか正直わからなくなってしまって 投稿しました。最終的にどれも必要なんだとは思いますが・・・。 時間がかかったとしても今度は続けていきたいと思っているので、 おすすめの教本や参考になりそうなサイト、勉強法など ご意見頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • iPodで学習する英会話教材

    iPodで学習する英会話教材でお勧め品を教えてください。 レベル:中級TOEIC600点 内容:ビジネス英語、日常会話 ※iPodで英文が表示できるものがいいです。 宜しくお願いします。

  • 大学受験向き、英文法の勉強が出来るテキスト

    現役高校3年です。 予備校にも1学期後半から入っていて、英語も受講しています。 英語は一応得意なつもりでいたのですが、高校受験以来、定期テストのため意外ほとんど勉強していなかったがために、英文法を結構忘れていて、これから控えている受験において、不安要素になっていると思います。 この時期からですが、一つでも多く文法の復習をしようと思っています。 テキストがあまり分厚くなく、英語初級から中級者向けの適度なレベルで、分かりやすい解説、いい勉強の材料になるものを捜しています。 この時期に、こんな都合のいい条件に当てはまるものはなかなかないかと思いますが、おすすめのテキスト、参考書でも構いませんので、おすすめのものがありましたら是非テキスト名と出版社を教えていただけませんか。 また、皆さんが受験のとき役立ったものでもかまいません。 是非よろしくお願いいたします。