• 締切済み

左腕の付け根の痛みと痺れ

sparkleglitterの回答

回答No.1

筋トレをしているなら筋力低下による骨のゆがみ+神経圧迫ということはないでしょうし・・・。 私も同じように左腕全体がしびれや力が抜けるといった症状に悩まされたことがあります(現在も悩んでいます) 私の場合有名な整形外科にいっても詳しい原因は特定できず、 マッサージや鍼灸師に頼っている情況です。 jiboさんの場合は整形外科で治ることもあるかもしれませんし、とりあえず病院にはいったほうがいいと思います。

jibo
質問者

お礼

sparkleglitterさん、回答ありがとうございます。病院に行ってレントゲンとCTまでとってきました。全て中国語なのであまりよくわかりませんでしたが特に問題はなく、薬をもらって、それでもよくならない場合はマッサージ等をしようといわれました。あれから1週間経ちましたら、痛みはほぼ消え(まだ運動は出来ませんが)痺れもなくなりました。通訳してくれた中国人は「年をとれば誰でもなることです」といいましたが・・・。とりあえずは大丈夫です。しばらく様子をみることにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左手小指から左腕のしびれ

     半年前から左腕の肘付け根あたりが痛く、近くの整形外科に受診しました。腱鞘炎ということで、二日に一回シップ、電気などの治療、週一回のステロイド注射をうけましたが2ヶ月経ってもよくなりません。その後テニスやゴルフをしたこともなく、またパソコンなどをめちゃくちゃしたこともありません。その後ほうっておいたらちょっとよくなりました。  で、2,3年前から左臀部から大腿部にかけて歩行中痛みがあるので、大きな病院の整形外科に受診したところ、しびれは有るかとの問診にないと答えてしまいました。レントゲンを撮ったところ、股関節に異常はありませんでした。ところが、この2週間ほど、左小指のしびれがあり、また右小指もそれより弱いしびれがありました。このしびれは就寝時にあり、そのせいか4時間ぐらいの睡眠ですぐ目が覚めます。そして起きたとき左小指から左肘にかけて、そして右小指もしびれがあります。ふだん腕をダラッとしているときも若干だるい感じです。 古い症状から言うと、以下のとおりです。 1.左頭部に近いうなじあたりの痛み(首を急激に左に曲げた時) 2.左臀部から大腿部にかけて歩行中の痛み 3.左肘の付け根の筋肉の痛み 4.左小指のしびれ、左肘から下の腕全体のしびれ(最近) 神経的なものなのでしょうか?

  • 左腕のしびれ

    昨日の夜、イスの背もたれ(固い)に左腕を引っ掛けた体勢でいると、当然ですが正座をした時のようにしびれてきました。 体勢を戻すと普通に治まってきたのですが、肘の内側を中心に、「しびれが消える直前」ぐらいのごく軽い、ぼんやりとした鈍いしびれと腕のだるさが残りました。 一晩寝た今も軽いしびれとだるさがあるのですが、これはなぜでしょうか…? ほって置いても大丈夫なんでしょうか?

  • 足の痛みと痺れについて

    4日前から腿の付け根辺りが痛みます。 歯科治療の麻酔が切れたときのような、 じんわりとしたものです。 慢性的ではなく、身体や腕を伸ばしたときと、 変な方向へ力を入れたときに痛むので、 前屈みの状態なら歩いても痛みません。 前日に普段しないことをしたので筋肉痛かとも 思ったのですが、脛やふくらはぎ全体が痺れることもあり、 昨日、整形外科でレントゲンを撮ってもらいました。 結果骨に異常はなく、痛みも痺れも腰から来てるようですが、 原因はわからないとのこと。 でも心配するような病気などではないようです、 との診断で、電気マッサージをしてもらいました。 (変化ありませんでした) ただ、今回は右足ですが、先月は左足に痺れがあり、 ちょうどどちらも生理時にかかっています。 少し間が空きますが、1月にも足の付け根に痛みがあり、 健康診断をお願いしていた婦人科の先生に言ったところ、 婦人系にも問題ありませんよと言われています。 長くなってしまいましたが、これは筋肉痛と思って良いのでしょうか? 整形外科の先生は内臓系だとわかりませんが、とも言っていました。 一昨日温湿布とマッサージで昨日の症状が酷くなったので、 なので、今日は冷湿布を貼っています。 もし、他の科へ行くべきなら何処へ行けばよいのか教えてください。

  • 首の神経からから腕の付け根の痛み

    1か月前から腕の付け根に痛みがありました。1か月前に診断してもらった整形外科ではレントゲンをとり肩からの筋が伸びていてそのせいで痛みがあると言われ、シップを処方。それでも痛みがひかずだんだん酷くなり何をしていても痛みがあるのに耐えられず整形外科ペインクリニックに行きました。ペインクリニックでは、首の何番めかの2個の神経が出ており、そのせいで腕の付け根が痛くなるとの事。麻酔の注射をしてもらいリリカと胃薬を処方されましたが、一向に効かず2週間後の再診予約を待たず1週間後に受診し、更に注射をしてもらいました。その間に整体に行くと姿勢の悪さは指摘されています。 再診から10日経ちましたが、痛みはひかずリリカもブロック注射も効きません。そして再々診の昨日も注射をしてもらいましたが、痛みがひかずリリカも効かないままです。これ以上やりようがないと言われましたが、痛みはひかず寝れない状態です。 違うペインクリニックを受診しようと思いますが、病院はどのように探せば良いのでしょうか?両整形外科ではレントゲンはとりましたがMRIはとっていません。また、 同じペインクリニックのだと得意分野があるのでしょうか? 例えば、今のクリニックでは頸椎か腰下、顔面、頭痛とかも出てきています。

  • 左手のしびれ

    最近、52才になる主人の左手がしびれます。 左手人差し指を中心とした、手の親指側半分が継続的にしびれるそうです。 特徴として、首を上に反らすと痺れが強まり、うつむくと軽減します。 仰向けに寝た安静時はしびれは感じないようです。 総合病院で、まず内外・神経科に行き、頭のCTと頸椎のレントゲン及びMRIを受けました。 いずれも異常なし。腕の神経伝道検査も受けました。 2回目の通院で整形外科にも回され、再度レントゲン検査を受けました。 斜めからや顎を上げた状態、引いた状態のレントゲンを撮った医師の所見は、 ①首の骨から左腕に行く神経出口が右に比べて僅かに小さいが、しびれにつながるほどでもない ②左腕の神経伝達で遅れてるところがある 。右腕と比較すれる必要有り ③手根管症候群の疑いがあるが、これは首の動きで痺れは変化しない 等々… 結局左腕に薬を注射し、これで痺れがなくなれば手根管症候群らしいのです。 しかし2日経過しても痺れが変わりません。 また、手根管症候群なら頭の位置や動きに影響されないというので、主人の場合は該当しないように思います。 来週再度(今度は左右の)腕の神経伝道検査を受けます。 以上の状況ですが、どんなことが考えられるでしょうか? (病名や原因) また、今後しびれ以外にも症状の悪化はあるでしょうか? 治癒の可能性は? 何でも良いので考えられること、お願いします。

  • 腕の痛み(何科を受診すべき?)

    左腕(利き腕は右)を上げると痛みがあり、整形外科を受診しレントゲンを撮ったりしましたが原因は分からず、シップ薬と痛み止めのみもらいましたが改善されません。  最近では何もしなくても二の腕にズキズキする痛みが時々あり、その時に腕がビクッと動いたりもします。 3年位前に追突事故に遭い、頚椎の椎間板ヘルニアと診断され、しばらくは右手にシビレの症状がありリハビリで回復したのですが、最近も多少違和感はあります。 整形外科でもその話はしたのですが、左腕の痛みには関係ないと言われました。 痛みもですがビクッと腕が動くのが気持ち悪くてたまりません。 何科を受診すべきでしょうか?

  • 足のしびれ、痛み

    70代の母のことです。 1ヶ月ほど前から、右足が痛み始め、他の科でかかっている総合病院の整形外科で診察を受け、1回目は鎮痛剤の内服薬をもらい様子を見ることになりました。 その1週間ほど後から、右足後ろ側がしびれるようになりました。 予約制の病院なのでなかなか急には診てもらえず、1週間ほど我慢してようやく診てもらいましたが、注射と鎮痛剤を処方され、さらに10日後にMRIの予約を入れて帰ってきました。 その間、さらにしびれは酷くなり、家の中を歩くのですらかなり困難な状態、内服薬もあまり効かず、1日中「痛い痛い・・・」と汗を渋っていました。 MRIの結果は大した異常が見られず、それ程の痛みやしびれを感じるとは思えないと言われたそうです。 血管が触っているのかもしれない(?)ということで、2週間後に他の検査をすることになりました。 その日は、内服薬が1種類増えたのと、注射を打ってもらったのとで、少し楽になったとのことです。 それから4日後の昨日から、足の付け根から恥骨の横辺りが痛むということで、今日、かかっている病院の救急外来を受診しました。 が、整形外科の患者であること、整形外科の医師が当番ではなかったことで、明日にまた受診するようにと言われたとかで、何の検査も処置もありませんでした。 あちこち痛んでもおかしくはない年齢かもしれませんが、しびれや痛みがあるからには何か原因があるだろうと思うのに、なかなかわからずに困っています。 質問は以下の2点です。 1)血管が触っているかもしれないから・・・という”血管の検査”とはどんなものなのでしょうか。 2)これらの症状から考えられるとしたら、どんな原因、または病気があるのでしょうか。 (足の後ろがしびれると言えば、椎間板ヘルニアくらいしか思い浮かばないので・・・)

  • 肩から腕への痺れと痛み

    一ヶ月前から起きた症状なのですが、普段通り朝起きると右肩甲骨と背骨の間に違和感と痛みを感じたのですが、寝違いだと思っていました。すぐ自然に治ると思っていたのですが、日に日に痛みが強くなりました。痛みはナイフで刺されたようなシャープなものとなってきました。痛みの箇所は右肩甲骨と背骨の間と右上腕三頭筋の中が特に酷く、また右肩から右手つま先に痺れが強くでききました。夜は痛みと痺れで眠ることが難しくなり仰向けで腕を伸ばすと痛みと痺れが酷くなるため横向きで腕を上にして横になっています。明らかにおかしな状況なので病院にいきパラセタモール、コデインの入った痛み止めの薬をもらったのですが、痛みが一向に軽減されません。レントゲンを取りましたが骨には異常はありませんでした。ウルトラサウンドで調べると肩に肉離れの症状があると言われました。運動は特にしていないのですが、日常生活の中で肉離れは起こるものなのでしょうか?肉離れなのでできるだけ腕、肩に負担がかからないように安静にしているのですが、あまりよくなっていると感じません。痺れについては変形性頚椎症を患っているためとうとう影響がでてきたのかと感じています。医者に相談したところ痺れについてはそれが原因である可能性が高いと言われました。では肩甲骨と背骨の間の痛みがなぜおきているのだろうと思いました。医者に相談したところ首からきているものではないと言われましたが原因が特定できていません。Webで調べるといろいろな原因が考えられ内臓が悪い場合も痛くなるようなことも書いていました。私はデスクワークでコンピュータを利用した仕事をしているので姿勢の悪さとコンピュータを利用する仕事から症状が起きている可能性が高いと感じています。来週月曜日に神経ブロック注射をうって痺れをなくし自然治癒が促進されるようにしていく予定です。右肩甲骨と背骨の間の強い痛みがなぜ起きているのか非常に気になっております。ほっておいていいものなのか同じような症状になった人はいないでしょうか?昨日寝ているときには右手甲がジンジン痛みがありました。なんとか我慢できる痛みですが、この一ヶ月微妙に痛み、痺れの箇所が変わってきており、箇所は右肩、右腕のどこかなのですが、なにか原因のヒントになるような情報を教えていただけないでしょうか? 一応マッサージもしてもらったのですが、神経が絡んでいるせいか余計に痛みが酷くなりました。針もしてもらったのですが、針は痛み、痺れの軽減に役立っているように思っています。 早くこの痛みと痺れから逃れたいためどうぞ情報よろしくお願いいたします。

  • 足の付け根と両肩の痛み

    53歳の男性です。 2ヶ月前から両肩と脚の付け根(筋肉の付け根)の痛みが続いています。 接骨院に行ってもあまり改善しません。 整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが、関節や骨に異常はないと言われました。加齢による筋肉の衰えではと言われましたが、こんなに長く続くものなのでしょうか。肩の方は50肩だとしても、両肩が同時に痛むというのもあまり聞きません。 考えられる原因はなんでしょうか。原因のわからないままこのまま過ごすのも心配です。痛み止めを飲めば少しは楽に動けますが、一時的な処方にすぎません。 どうすればいいか誰か教えてください。

  • 足の痺れは、何科?

    今年の4・5月に、左足のふくらはぎと足の甲に痺れが出て、整形外科に通いました。 その際、痛くも無い腰のレントゲンとMRIを撮りましたが、何の異常も無く痺れを改善する薬を服用して良くなりました。 昨日の夜に、左足の足首から下が痺れ&痛みに襲われ 近くの市立病院の夜間救急に掛かり、痛み止めを処方されて、翌朝、同病院に、もう一度行きました。 診察して貰いましたが、別段、検査をする訳でもなく 痛み止め&胃薬と湿布薬を処方されて終わりです。 足の痺れは、13日の夜から一向に治まりません。 益々、酷くなっている気がします。 痺れに関する処置は、何もありませんでした。 このまま、同病院の整形外科に通うべきでしょうか? 病院を替えても、どこも同じ処置でしょうか? 分らなくなってます。 助けてください。お願いします。