• ベストアンサー

江戸時代の服装

侍の服装で”裃”の話ですが、江戸初期と中後期では大きく意匠が違うようです。 理由をご存知の方はご教示下さい。

  • gc14
  • お礼率75% (9/12)
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bird1979
  • ベストアンサー率48% (114/236)
回答No.1

こんばんは 「意匠」が形式なのか、デザインなのか、ちょっとわからなかったので、的外れのレスになるかもしれませんが・・・  武士の服装は、TPOおよび身分によって事細かく「服制」として定められていました。  「裃(上下)」は、肩衣と袴のセットで構成される、殿中における武士の正装ですね。  これには、将軍ほか諸大名・御目見得以上にのみ許された長裃(袴の裾の長いやつ)、くるぶしまでの(一般的な)半裃、肩衣と袴の柄・素材が違う継裃の三種があります。  小袖も、一定身分以上の武士は「腰替わり熨斗目」といって、腰の部分だけ縞模様を織り出したものを着用し、身分・役職によって異なります。それ以外は、「服紗小袖」を着用します。  さきの「継裃」は、一種の「略装」ですが、熨斗目小袖を認められた者以上のみが許され、仙台平・茶宇・桟留といった柄の袴を着用します。  裃の「肩衣」にも形や大きさなど流行があったようですが、ゴメンナサイ、詳しいことはわかりません。  デザインには中期以降は「江戸小紋」が、それぞれの大名の間で「自己主張」的に使われたそうです。  江戸小紋については、参考URL貼っときますので、御参考に。  こうした裃も、世情騒然とした幕末には、裃を廃止して羽織・袴での登城を認めるようになります。  http://www.tokyo-somemono.com/img2/edokomon.htm http://www.kimono-server.com/wasomenu/jyosei/edokomon.htm http://www.jttk.zaq.ne.jp/kimono/edokomon.html

gc14
質問者

お礼

有難う御座いました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 江戸時代の区分

    江戸時代の初期、前期、後期っていう区分があるかと思うんですが、それって厳密にいつからいつまでなのでしょうか?できるだけ明確に区分を知りたいのです。 それとも、初期・前期・後期という区分ではなく、他の区分があるのなら、それを教えてください。

  • 江戸時代から続いた儒学者について教えて下さい!

    江戸時代初期に朱子学が流行り江戸中期~後期までは諸流派(古学派や古義学)が人気を博していたそうですが、江戸時代が終わり明治に入り儒学者はいつ頃に消えてしまったんですか? 消えたら私塾も失業になりますよね? それともただの古典の読書家になってしまったのでしょうか?

  • 江戸時代のことを知るには

    江戸初期のことを学ぶためにいい本をご存じでしたら教えてください。 葵徳川三代とかの本ですかね・・・・。 この本は面白かった! とか言うのがあったら教えて欲しいです。 お願いします。

  • 江戸時代の「旗本八万騎」

    将軍家直属の直参、旗本八万騎といえば、聞こえは良いのですが 響きが良いのでそうしていたのでしょうが、実際にはそれほどいない訳で。 8万もいない。 では実数は如何ほどだったのでしょうか。 江戸初期・中期・後期でも違ってくると思います。 後期には財政難でかなり減っていると思われます。 はたして、その実数は・・・・・・?

  • 都営大江戸線12-000系

    都営大江戸線12-000系のうち、初期車で車体色が白色の車両は現在走行しているのでしょうか?又、ご存じの方のついでで良いのですが、初期車の警笛音は銀色の後期車と同じ音でしょうか?よろしくお願いします。

  • 江戸時代に火葬はありましたか?

    ご存知の方、教えていただけますか。 江戸時代が舞台の時代劇シチュエーションで、 奥方を亡くした侍が、生前海が見たいと言っていたからな と言って、遺骨を海の見えるところまで連れてってやる と話すところがありました。首から下げた小袋に、 喉仏と思われますが、小骨だけを入れているようでした。 知らないのですが、 1)江戸時代に、火葬は普通に存在したのでしょうか。 みな土葬だったのかと思っていました。 2)また、武家で奥方を荼毘に付すということはあったのでしょうか。 なんだか「とんでもないことじゃ!」と考えられていたの ではないかと、根拠なく思っています。 別に、その作品の時代考証にいちゃもんをつけようと いうのではなくて、実際、どうだったのかな?と 疑問に思ったものですから。

  • 江戸時代 米 年貢の徴収について

    具体的に江戸時代の農民は米が出来たら それをどうやって納めたのでしょうか? 農民の家に役人が訪ねてきて回収したのか 農民が地主か誰かの元へ持って行って それをまとめて納めていたのか あるいは 農民が直接 役所?かどこかに 持って行ってたのか・・・ 詳しい方いれば教えて下さい それから 年貢を不正に取り立てる・・・といった類の悪事はたいていどんな立場の人が行っていたんでしょうか? 出来れば 江戸のどの将軍が納めていた時代はこうだった みたいに 江戸の初期なのか中期なのか後期なのか 解説していただけるとありがたいです(わからなければなくてもかまいません)詳しい方いらっしゃたら 回答よろしくお願い致します

  • 江戸時代の侍は、普段何をしていたのでしょうか?

    江戸時代は戦もほとんどなっかたと思うのですが、平和時に侍は日常何をしていたのでしょうか?行政や事務方の仕事を兼務していたのでしょうか?

  • 江戸時代後期の皇族の女性について

    江戸時代後期の皇族関係の女性で、10代で亡くなってしまった人物を探しています。 が、しらみつぶしだとどうにも困難で困っています。ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 江戸時代の後期でくノ一

    江戸時代の後期(1800~)の時代にくノ一のような女性がいたがどうかを知りたいです。 シナリオの話のキャラでくノ一を使いたいのですが、 どれだけ実現性があったか知りたいです。 どちらかというとスパイ的なくノ一を思い浮かべています。 よろしくお願いします。