• ベストアンサー

人事担当者様、学歴はどこまで通用する?

n88basic_atokの回答

回答No.1

上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用や新卒採用に関わることもあります。 当社では、完全に面接重視です。 採用に関しては、非常に多くの方を面接してきているので、底の浅いありきたりのマニュアル型人材は学歴に関わらず、採用しません。 社会では知識より使える知恵を重視します。 話す能力以上に聞く能力は重要でかつ、その人の実務能力の可能性を見る上で有用です。 こちらの想定外の質問に対しても、臨機応変に【自分の言葉】で回答する【姿勢】は好感が持てます。

popo219
質問者

お礼

やはり面接が大切ですよね。 でも一人当たり5分くらいの一次面接でどこまでその人のことがわかるのかなぁーって思いまして。 学歴が通用するのはESまでなんでしょうか? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就活において、学歴ロンダリングはどのような評価??

    現在就活中の者です。 先日、大変疑問に思ったことがあったので質問させてください。 私は大学に入るために2年、浪人しています。しかも、有名大学ではない地方の大学です。その後、旧帝大の大学院に入学し、今に至ります。 大学、大学院での成績は、8割程A(優)をもらっています。 これから銀行の試験があるのですが、銀行は学歴重視と聞きます。 そこで質問なのですが、大学院での学歴ロンダリングはどのように評価されるのでしょうか?? 『就職に学歴は関係ない!』という意見もあることは重々承知ですが、一般の方から見て、旧帝大の学部生、もしくは旧帝大の学部⇒旧帝大の院生と進んだ人と私が同時に選考を受けた場合、書類上では私のほうが学歴において格下という判断をされてしまうのでしょうか? 私は面接での受け答えで勝負したいと考えていますが、もし学歴というフィールドでハンディになっているなら、それを挽回するくらいのアピールを考えてやろうと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 就活・個人面接!

    就職活動中の大学院生(理系)です。 私は、ESやWEBテスト、GDを通過することができるのですが、 個人面接を通過することができません。 メーカー、商社の営業職志望です。 もう何十社と落ちているため、ショックが大き過ぎます。 就活の経験のある方、皆さまからのアドバイスを 是非お聞きしたいと思います。 どうか、助けてください。 よろしくお願いします。

  • 企業は学歴重視ですか?

    僕がこの前行った業界トップの企業は企業説明会の時点で抽選というほどの人気企業でした。関西の説明会でしたが僕はなんとか選ばれて行って各10人グループに分かれて自己紹介したのですが、10人中6人が京大の学生で他が旧帝大の学生でした。僕の周りだけでなくほかのクループもそんな感じらしいです。この説明会に参加しないとESがもらえないんでこれに選ばれなかった学生は選考にも参加できないということですが、企業は学歴不問とかかいときながら差別しとるやんって感じです。偏差値の低い学生でも優秀な学生はいるのに面接まで行かせないというのはおかしくないですか?人気企業はどこもこんなもんですか?教えてください

  • 大学院と就職

    お茶の水女子大学の理学部の者です。 就職活動をする時に、学歴で採用・不採用が分かれることがあると聞きました。 そこでいくつか質問です。 (1)学歴で就活に影響が出る場合、学歴というのは大学の学部か、院か、どちらなのでしょうか。 個人的には、難易度の序列がはっきりしている学部なのかなと思うのですが。 (2)就活で学歴が影響するとしたら、やはり旧7帝大や早慶の学部卒のほうがお茶大の学部卒よりも有利になりますか。入学難易度は、旧7帝大というくくりに劣っているように思えないのですが(代ゼミ・河合塾などの国立理系のランキングを見ました。)、ネームバリューなどは旧7帝大や早慶の方が上だというデータを見たので。補足しておきますが、入学難易度については、もちろん旧7帝大のほうが難しい理系学部も多く存在しますが、学部によってはお茶大理学部と同じかそれ以下のところもあるとランキングで見たため、このように書きました。 (3)大学院に行きたいと考えているのですが、就職の面では、お茶大よりも東大の院を出たほうが有利ですか。大学院は、どこが難関とかはあまり聞かないので、就職において影響するのかが疑問です。 長くなってしまいましたが、就活や大学院選びに生かしたいので、回答よろしくお願いします。もちろん、就職に有利という理由だけで大学院を決めたりしようとは思っておりません。

  • 就職活動 リクルーター

    私は理系院生で推薦で企業を受けようと考えています。その企業にはリクルーターがついており、説明会に大学に来られました。この方にESの添削や面接資料の添削をお願いしたいと考えているんですが、やめておいた方がよろしいでしょうか? ほかの企業を受けた友人は、メール等で面接資料の添削をしてもいいと言っていたらしいです。しかし私が受けたい企業のリクルーターはそのようなことはいっておりませんでした。 私はESには自信があり8割ほど自由で通っています。またキャリアセンターでも添削してもらいました。このような中、あえて添削を頼むのは忙しい中失礼でしょうか?それくらいのことは自分でやった方がいいでしょうか?

  • 2012卒無い内定 逆境の乗り越え方

    修士2年の女 就活中。 現在、無い内定です。 戦歴 ESは50社以上?は提出 GD6社中3社通過 一次面接20社中8社通過 二次面接8社中2社通過 最終面接2社中0社通過 本当に疲れました。。。 毎日泣いています。 このままずっと内定がもらえないんじゃないかと・・・ 親の反対を押し切って学部時代にもらっていた内定先を蹴り(といっても難関企業ではありませんが) 行きたかった大学院に行き、、、それなのにこのありさまで、、、 情けなくて、、本当に泣きたくなります。 第一志望だった会社はOB訪問もし、ESも練り、面接練習を繰り返し、、、 しかし最終で、熱意を伝えきれず、あっけなく終了。。。 ゼミの友達に(その方は就活はしていません) 「なんか、ゼミでの研究発表もイマイチだし、就活もイマイチじゃん? 毎日何やってるの?要領悪いんじゃない?」 と言われました・・・。 就活を理由にゼミの研究には、時間がかけられず、確かにいつも先生に鋭く突っ込まれて、答えられず、撃沈しています。 情けない限りです。 情けなくて、逃亡したい気持ちでいっぱいです。 ふとした瞬間に泣きたくなり涙が出てしまうので、あまり学校にいないようにして一人でカフェなどで勉強しています。。。で泣きます! でも今目の前にあることを全力で頑張らなければいけないと自分に言い聞かせています。 この、ピンチをなんとか馬力で乗り切り、一歩成長した自分になりたいです。 今まで、逆境に強く、ストイックに自分が決めたことは達成しようと努力をしてきました。 しかし、今、私はそんな馬力が中々出ないんです 無気力というか・・・・自分はダメなんだっていうセルフイメージが強すぎて・・・・ 内定を取れるようになるためのアドバイスをお願いします。 また、人生のピンチを乗り切った時の具体的な対処方法なども教えてください。

  • 逆学歴差別?

    逆学歴差別? 友人の話で恐縮なのですが…。 彼女は東大の法学部をこの春卒業しました。 が、進路は未だ決まらず。 現在もハローワークに通うなどして就職活動を続けています。 学歴的には何の問題もないし、簿記1級の資格も持ってます。 将来のビジョンもきちんと持ってる。 私から見てもすごくいい子だと思います。 でも、彼女は就職先が決まりません。 面接の都度言われるそうです。 「こんな高学歴な子採用したことないからなぁ…」 「うちみたいな零細企業じゃ君の力は活かせないよ」 「うちにはもったいなさ過ぎるよ~」 既卒で就活なので、中小企業が中心の就活になります。 高学歴な子って、やっぱり採用者側は避けたがるものなんですかね?

  • 土日祝日に面接・リクルーターとの接触はありますか?

    土・日限定のアルバイト募集が掛かっていたので、就活中とはいえ、何もしないよりはバイトをしたほうがいいと考えています。 ただ、就活を優先すべきなのは当然なので、もし土日にも面接が入るのならば応募はしません。 私の周りでは、土日に面接・リクルーター面接があったという話は聞かないのですが、皆さんはどうでしたか?

  • リク面 中堅社員

    現在就活中の大学3年生です。 先日とある企業(メーカー大手)の社員の方から、リクルーター面談のお誘いをいただきました。 ES提出・WEBテスト受験後、その企業からは初めての連絡で、 会社の事や仕事内容について知ってもらいたいということでした。 そこで質問なのですが、会ってくださる方の年齢が35歳前後の方と伺い、少し驚いています。 複数の事業も受け持っておられるようで、おそらく中堅社員の方だと思います。 通常、最初のリクルーター面談(面接)は若手の方がしてくださることが多いと聞いたのですが。。 他にも、最初から中堅社員の方とお会いしたという方、いらっしゃいますか?

  • 低学歴のスキンヘッドの就職

    低学歴でスキンヘッドというとても印象の悪い状況にあります! そのような人間が就職活動をしても採用する企業など存在しないのでしょうか。 まだ就活は始まっていないのですが、もちろん、普通の方たちより厳しい道になり面接などでもよく履歴書を破られりという話をよく聞きますが、受かるまでなんとしても諦めません! スキンヘッドの理由は禿げてしまったからです。 また、少しでも就職できるようになるためにはどうしたらよいでしょうか? アドバイス等お願いします。