• 締切済み

地鎮祭のこと教えて

nobitahairの回答

回答No.2

僕は地鎮祭では挨拶しませんでしたが、上棟式の時に挨拶しました。いきなり工務店の営業さんに振られたのですが、そんなこともあるかもとちょっと考えて言ってたので事なきをえました。本当に簡単なものでいいと思います。 「本日、無事に地鎮祭を迎えました。ここまで来れたのも、営業さんはじめ皆様のお力添えのおかげだと感謝しております。これから工事がはじまりますが、くれぐれも安全第一で進めていただきますようお願いいたします。本日はありがとうございました。」

関連するQ&A

  • 地鎮祭の失敗は挽回できますか?

    先日、地鎮祭を行いました。 地元の神社は都合がつかなかったので、 建築業者が紹介してくれた神社に頼みました。 念を押して、きちんとしてくれるようお願いしていました。 相場のプラス2万円を払いました。 しかし、到着したのはバイトの地鎮祭屋?と呼ぶべき神職! くわえ煙草で紙垂はつけるは、これから鎮めようっていう土地に 煙草の火を押し付けて消すはで最低の奴でした。 また、よく見る鍬入れは無しでした。 地鎮祭はやり直ししていいものですか?それとも、完成後お祓い? とか別の儀式をすべきなのでしょうか?

  • 地鎮祭について

    新築時における地鎮祭の件で教えてください。 準備する物は建築会社のほうでプリントにて連絡もらいました。 焼酎(酒)の準備があるのですが、(その後に紙コップ10個ほどと記入されています。)これは、はだかのまんまでよいのでしょうか? それとも、のしに言葉を記入して、張ったものを準備した方がよいのでしょうか? 準備の中には記載されてないのですが、サイト等で検索すると、地鎮祭の際に、現場監督さんに、寸志?を準備されているところもありますが、どうなんでしょうか? 今月末には、上棟式も控えております。 よろしくお願いいたします。

  • 地鎮祭、工務店へのお礼

    近々地鎮祭を予定しています。 建築条件付土地を地元の工務店で購入し、建物ももちろんその工務店に依頼しています。実際の施工者はその工務店から下請け業者に依頼するみたいです。 質問なのですが、地鎮祭の段取り(神主さんの手配等)を工務店がやってくれて青竹も用意してくれるみたいなのですが、当日のお礼は工務店にも差し上げるものなのでしょうか?工務店が書いてくれた用意するものリストには神主、棟梁、鳶の頭あてのお礼が書いてありますが。すいませんが皆さんはどのようにしているか教えていただけたらと思います。

  • 地鎮祭とマンション名

    賃貸物件を現在建築中です。 5月に地鎮祭をしたのですが、その際に神主さんに伝えたマンション名を オープン時変更してもいいものでしょうか? 今になって違う名前を思いついたのですが、母は「地鎮祭の時に読んでもらった名前を変えるものじゃない」といいます。

  • 地鎮祭を2度するべきか困ってます。

    初めてご相談に伺いました。お力添えの程、宜しく御願い致します。 この度、ご縁あって新築住宅を建築する運びとなりました。 そこでご相談なのですが、去年の年末に土地を購入し施工会社も決めていたので、なにをするにも縁起がいいとされる2月3日の節分に施工会社と共に、地鎮祭をあげました。 ですが、事情がありこの度、別の施工会社に建築を依頼する事になりました。 こういった場合、再度氏神様に来て頂いて地鎮祭をするべきなのでしょうか。 この土地を掘り起こし傷付けてしまい申し訳ないと思う気持ちと、これから一生お世話になることと思いますが宜しく御願いしますという事を思うと軽視できないのです。鎮め物も約半年近くそのままですし、どうする事が今後お世話になる土地に対して失礼にあたらないのか、お聞かせ願えないでしょうか。 (1)正式に地鎮祭を再度行うべきでしょうか。施工会社と身内だけで再度きちんとし  た気持ちとお酒・お塩・お米でお清めをすればいいのでしょうか。 (2)身内だけでとなった場合、鎮め物はどうすべきでしょうか。   また、祝詞は素人ながらにでもあげていいでしょうか。   毎朝伊勢神宮の大祓いの祝詞をあげてるのですが、その祝詞は適切でしょう  か。 どうすべきか困惑しています。どうか宜しく御願い致します。

  • 地鎮祭時の建築家のお礼

    こんにちわ。 このたび東京都で家を建てる事になりました。 地鎮祭に付いてお伺いします。 土地を購入し、建築家に設計、監理を依頼して建てます。 やっと設計が終わり工務店も決まり、来月の頭に地鎮祭を行う事が決定しました。 神主さんの方ですべてを準備してくれるので、お礼を入れて4万1千円を用意して下さいと言われました。 その際に工務店の方、建築家の方にもお礼をした方がいいのでしょうか? お礼をする場合いくら位包むのが良いでしょうか? 工務店への対応は建築家の方が監理も行っているので、聞けるとは思うのですが、建築家の方にはたずねることが出来ないのでどうしたらいいかと? 建築家で建てた方の例がなかったので、新たに質問してしまいました。

  • 地鎮祭をしない場合と、建築中の差し入れなどについて

    着工手前の段階にいます。 地鎮祭をしない場合と、建築中の差し入れについての二点をお聞きしたいのです(上棟式をしない場合の質問は読んだのですが・・・) 1:地鎮祭をしない場合、実際に建築する工務店の方にどのように挨拶すればよいでしょうか。着工初日に顔を出そうと思いますが、その際に現金や飲み物など、どのようなものを持っていけばよいでしょうか? 2:建築中の差し入れは、どの程度の頻度(1週間?1ヶ月?に何回くらい)となるのでしょうか。今住んでいるところと新築の場所はくるまで30分くらいですが、子供が小さいのであまり頻繁には行けそうもありません。 また、その際に持っていくものは飲み物などでよいのでしょうか?ちょうど夏にかかるので、冷たいものをと思い、オシボリや氷などを考えていますが、他に気の利いたものってありますか?

  • 地鎮祭と近隣へのあいさつ

    いつも参考にさせていただいております。 間取りの打合せも終わり、そろそろ契約と地鎮祭をしようと思っております。 地鎮祭ですが工務店が故意にしている神主さんにお願いすることにしました。 工務店の話だとお供え物等は神主さんが用意するとのことで施主は玉ぐし料とお酒を持参くださいと言われました。 玉ぐし料は2万円を予定していますが少ないでしょうか?。 また、お供え物の代金は別に用意したほうがいいのでしょうか?いらないでしょうか?。 その場合、袋に入れるものでしょうか?表書きはなんと?。 また、地鎮祭を前にして近隣(裏のお宅と斜め裏のお宅のみ(それ以外は空き地もしくは建築途中なので))に 工事開始の旨の挨拶に行きたいと思いますが みなさんはどのくらいの金額のどんなものを持参したでしょうか?。 引越しした際にも挨拶に行きたいと思います。 工事着工時と引越し時ではどちらに重きを置いたほうがいいでしょうか? また、上棟時にも近隣に挨拶に行ったほうがいいでしょうか?。

  • 地鎮祭て私服?正装?

    明日、地鎮祭なのですがどんな服装がいいんでしょう? 地鎮祭の後はご近所へ挨拶巡りをします。 初めジーパンにパーカーサンダルという、ラフなかっこうで行こうと思っていたら、 親にどんな服装でいくものなんだろうね。 ご近所さんとも初対面だし…と聞かれまして。 どうなんでしょう? サンダルやめて靴は履いたほうがいいですか。 そんな次元の話ではないんでしょうか?

  • 地鎮祭時の工務店、建築家へのお礼

    設計事務所に設計を依頼し、今週地鎮祭を行います。 地鎮祭終了後、工務店と請負契約を交わすのですが、 この時、工務店の社長さんや現場監督(棟梁?)、設計事務所の建築家などに工事前の気持ちとして何か渡したほうがよいでしょうか? 鉄筋コンクリート造のため上棟は行わない予定なので 上棟式の時に渡すお礼を地鎮祭の時に渡したほうがよいのか迷ってます。