• ベストアンサー

どっちがマナー?

64psの回答

  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.4

片側一車線のバス停留所を思い浮かべてください。 双方同じ停留所でも少しずらして設置してあります。

ame-sanc
質問者

お礼

やはりそうでしたね。とんでもなく愚問になってしまいました。 自身もってアンケートできます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私のマナー違反でしょうか?

    先日、片側一車線の道路を運転中に私の走行車線側にある有料駐車場(左の駐車場)に入ろうとしたところ、既に発券機の前には1台入っており、対向車線からも1台入ろうとしている車がありました。私の判断としてはこちらが優先道路ですし、後ろから車もきていたのでそのまま発券機にいる車の後ろにつきました。窓を開けたその直後、反対車線から入ろうとしていたドライバーが「おい!何で先に入るんだ!?俺が先に待ってんじゃねーか!!」と怒鳴ってきました。とっさに「すみません」と謝り、無理やりバックして怒鳴ってきたドライバーの車を先に行かせたのですが、このケースの場合やはり私のマナー違反となるのでしょうか?確かに順番的には私の割込みということになるかと思います。あまり有料駐車場に入る機会もなくこういった経験が薄いので今回の出来事を機に今後の運転に生かしていきたいと思います。皆さんの意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 運転マナーに違反しているでしょうか?

    運転マナーに違反しているでしょうか? 軽自動車に乗っています。運転歴は2年3ヶ月。走行距離2万4000km以上。 たまたま時間があったので、家の近場を運転していました。 道路は、片側一車線、法定速度40キロ。市街地で信号もあり。 前方50m~60mに団子状態で10台以上の列を作って40~45キロで流れていました。私は、その後方を同じスピードで走っていました。 後方から2台の車が来ているのは認識していましたが、スピードを上げたところで団子状態の後ろになるだけだと思い、50mほど後ろを走り続けていました。 すると、反対車線から車が来ていない時に後方の2台が反対車線に出て、私の車を追い越して行きました。 1台は軽自動車、もう1台は日産のGTR。 結局、私の車を1台追い越しただけで、団子状態になっただけでした。 前方に車が見えない時は、左ウインカーを出してスピードを落として後方の車に追い越しをしてもらいます。 私の走行方法には、問題がありますでしょうか? 運転マナーに違反しているでしょうか? 今後の運転の参考にしたいので、よろしくご教示願います。

  • 駐車場満車時の対応について

    あるお店に車で行った際、駐車場は既に満車の様子で、先頭の車が駐車場の入り口で待っていたので、それ以降の車は道路の片側で駐車場が空くのを待っていました。 その道路は片側2車線の道路で、駐車場はこの形でした→「 その道路は割と多くの車が通るので、道に並ぶのは他の走っている車にも悪いと思い、最初の2、3台は間隔をあけて駐車場内で待てばいいのでは??と思いましたが、この場合、道路上で行列を作って待っていたほうがいいのでしょうか? 駐車スペースは駐車場左右両側に有り、車が左右に駐車しても、駐車している車と車の間は普通乗用車2.5台分の幅がありました。(この角の部分は初心者には怖いかもしれませんが→「)。 わたしもその時実際に運転していたわけではありませんし、車の運転が上手ではありません。なので、この際自分が実際に運転していたらどういう対応を取ればいいのか悩みます。 ご助言よろしくお願いします。

  • 車の運転マナーについて

     平日、仕事で車を運転され、土日もレジャーなどで運転されることが多い方に回答をお願いします。  自分は東京に住んでおりますが土日に運転しているとあまりの運転マナーの悪さに怒りを抑えきれないことが多々あります。そんな時、家族を乗せていてもクラクションを鳴らしてしまい嫁からブーイングを受けてしまい更に怒りが倍増してしまいます。  (1)皆さんは運転マナーがひどいドライバーと接しても冷静でいられますか?怒りを抑える方法があれば教えていただけないでしょうか?    先週下記のような出来事がありました。  中央分離帯がある片側1車線で2台の車が並行して通れる幅の道路。某ファーストフード店に入るために駐車場待ちをしていました。駐車待ちをしない車は右側を通りすぎていました。土曜日と言うこともあり駐車場入り口まで10分程度待っていました。駐車場に入るためにはガードレールがある歩道を横切らなければなりません。前の車が歩道に進入してしまったため自車両が歩道を乗り上げると歩行者の通行ができなくなるため乗り上げずに待っていました。すると隣を走行してきた来た車両が自車両の前に割り込みをしました。クラクションを鳴らし続けても怒りが納まらず、車を降りて引きずり下ろしてやろうと思いましたが家族の制止もあり思いとどまりました。割り込んだ相手と自分が連続して駐車場には入れました。本人の行為をわからせるためと自分の怒りをおさめるため、相手が駐めようとした駐車スペースにクラクションを鳴らしながら割り込みをしました。それでも怒りはおさまりませんでした。当然相手はこちらに謝罪などする気配もなかったです。  (2)こんな場合、自分としては腹立たしいので謝罪をさせたいしマナーの悪さを諭してやろうと思いますが嫁は揉め事がいやなので泣き寝入りしろとの一点張りです。皆さんならどのように対応されますか?    ちなみに平日、運転していてもドライバーの運転マナーが良く、状況判断が上手なドライバーが多いので腹が立つことはありません。

  • 満車駐車場の順番待ちルール(マナー)について

     満車の駐車場に入ろうと並んだ際、私に順番を抜かしたという内容の文句を言ってきた対向車(人)がありました。私としては順番を抜かしたとは思っていないため、交通ルール・マナーを今一度知りたく質問します。  駐車場は、中央線のある片側一車線(歩道付き)の道路沿いで、私の車の進行方向左側にありました。道路は、国道・県道ではなくビル街の一角に位置し、交通量は大量ではありません。私が駐車場に近づいた時には、満車を知らせるサインが駐車場入り口に出ていて、駐車場入口ゲートには一台の車が空くのを待っていました。駐車場入り口の対向車線には、道路左側に車を寄せ左ウインカーを出して停車している車がいました。私はこの対向車が駐車場に入るため順番を待っているのなら、『道路中央側に寄り右ウインカーを出しているはず。この対向車は駐車場に入ろうとしていない』と判断し、駐車場入り口ゲートに並んでいる車の後ろに、左ウインカーを出し、少し歩道に乗り上げ停車しました。  2~3分後、対向車線左側に寄せ左にウインカーを出していた車の助手席から女性が私に歩みより「待っている…」と怒り口調で発せられたので私は「左にウインカーを出されていますよね」と発したところ、「待ってるんですけど…」と、怒り口調を発せられました。私は右ウインカーを出されているのを左ウインカーを出されていたのと見間違えたのかと思い「待たれていることに気がつきませんでした。すみません」と言い、相手に順番をゆずるため歩道からバックしたとこに停車しました。しかし、記憶をふりかえると、対向車は駐車場に入りたい旨を知らせる右ウインカーは出しておらず、道路の左側に寄せ左にウインカーをあげていたから右側駐車場に入りたいのではないと判断したことを思いだしました。私に怒り口調で「待っている…」と主張してきた女性は交通ルールじょう正しいのでしょうか?また、交通ルール上は問題はないがマナーとして駐車場に入る順番を周知していることになるのでしょうか?    文句を言ってきたのは助手席の女性で運転席には男性が乗っていました。運転席の男性も女性と同じ考えだから私に文句を言ってきたのだと解釈しています。  そして、私は駐車場に駐車した後しばらく車内にとどまっていたところ、駐車場に入りたい車が続々と並び始めました。私に文句を言ってきたのと同じ対向車線で右にウインカーを出して停車していた車の人が、車から降り「待っているですが…」と言葉を発せられているシーンを見ました。この人の場合は、右にウインカーを出していたので、駐車場に入る順番を待っていたと解釈できるます。  私は交通ルール・マナーをわかっていないのでしょうか?相手の怒り口調に私は負けてしまっただけなのでしょうか? 相手の怒り口調に負けてしまっていたとしたら、どのような言葉を返すべきだったのでしょうか?   ご回答をよろしくお願いします。

  • 進路変更について

    片側2車線(計4車線)の道路で、反対車線側に駐車場があり、交差点でない道を右折して駐車した場合、Uターン禁止の道路でなくても違反になるのでしょうか。

  • あなたなら、この場面で鳴らしますか? 運転マナー

    私は大阪府在住で、普段、仕事でもプライベートでも、頻繁に車を運転する者で、年間で2~3万キロぐらい走ります。 車を運転していて、特に最近(ここ2年ぐらい?)歩行者、自転車、バイク、車、問わず、 マナーが悪いというか、危ない場面、またイラっとする場面に頻繁に遭遇します。 「いったい、何の自信があってそんな行動をとるんだ?」とよく思います。 そのような時は、容赦なく(反射的に)クラクションを鳴らす派なのですが(もちろんブレーキも踏みますが)、 大人気ないという思いもあり、「普通はどのぐらいだったら皆さん鳴らすのだろう?」という疑問がわいてきて、質問を投稿してみました。 以下に、いくつか項目を書いてみますので、それぞれ、「鳴らす」「鳴らさない」などを答えてもらえると参考になります。よろしくお願いいたします。 ※法律うんぬん、正しいとか正しくないとか、また文句たれのご回答は遠慮します。 あくまで、あなたの主観といいますか、あなたの中での常識でお願いします。 「大阪だからマナーが悪い」というのも遠慮します。(それはわかっています(笑)) というか、どうして最近こんなにマナーが悪いのでしょうかね? 数年前までは、もっとマシで、急激に悪くなったように感じるのですが。。 1.交差点に進入する際、歩行者、二輪車、車、問わず、信号無視をして渡っている場合。 2.交差点を右折時、左折時、(歩行者側の信号が赤になっている時)、関係なし渡る、歩行者、自転車がいた場合。 3.信号のない交差点で、勢いよく飛び出してくる自転車(最近特に普通の大人がやってます。) 4.昼間に、逆走で、車道を走ってくる自転車。 5.夜に無灯火で、車道を逆走してくる自転車。 6.走行中、車道に自転車が、二列、三列になっていて、追い越せない時。 7.ウインカーを出さずに、目の前でいきなり曲がる車、バイク。 8.ウインカーを出さずに、おおよそ自分の車の真横あたりから強引に車線変更してくる車、バイク。 9.ウインカーを出して、おおよそ自分の車の真横あたりから強引に車線変更してくる車、バイク。 10.走行中の自分の車との距離がたいして開いていないにも関わらず、道路脇の建物、駐車場等から車道に出てくる車。 11.片側一車線の道路を40キロ以上で走行中、自分の車の左側(歩道と車のスキマ)から抜いて、自分の車の前の空間に入ってくるバイク(特に大型はドキっとします。。) 12.片側一車線の道路を40キロ以上で走行中、自分の車の右側(反対車線を通って)から抜いて、自分の車の前に入ってくるバイク。 以上、なにやら項目が多くて、答えるのにめんどくさい質問になってしまいましたが、暇なときで構いませんので、回答お願いします。

  • 広めの片側一車線の道路は時として二車線になるのでしょうか?

    車の接触事故に遭いました。 片側一車線の道路の左側を直進していました。 その道路は普段、左側を走る車と中央を走る車がいて、ドライバー次第という感じです。 赤信号の時は右折と直進、左折と直進、右折と左折の車が二台並んで停止している時と、一台ずつ進む時があります。 交差点付近で前に左折の車がいたので、一車線なので問題ないと思い、右にちょっとふくらんで直進しようとしたところ、後ろから右折しようとした車が右側を追い越そうとして行き、接触しました。 警察は二台並べる時は二車線になるから、私が進路変更を適切にしなかったので、交通法違反になり、私がわるいと言っていました。 相手の行為は追い越しには当たらないそうです。 どうも腑に落ちません。 トラックなど車幅のある車が一台通る時は一車線で、普通の乗用車が左に寄って走っている時は二車線になることになります。 その道路は、並走はできないが乗用が二台並べる幅はあります。 メジャーを使い道路の幅とお互いの車の車幅を割り出した上で警察はそう言っていたのですが、すれすれでも通り抜けられる幅があれば相手に違法性はないそうです。 右折レーンや右折用の矢印はありません。 警察がそう言うのだから、全面的に正しいのでしょうか? 自分がわるいのであれば、素直に認めたいと思っています。

  • 過失割合を教えてください。

    過失割合を教えてください。 路上駐車の車を避けてセンターライン(白)をはみ出して来た自動車と すれ違いざまに接触事故を起こしました。 片側一車線、センターラインは白、お互い乗用車。 相手側に路上駐車の車が一台あり、追い越しのためにセンターラインをはみ出してきました。 あ互いに50キロくらいの速度でした。 私はクラクションを鳴らして注意を促したのですが、接触してしまいました。 相手側の車に傷は見当たらず、私の車のミラーカバーが割れたのとフロントフェンダーに 拳くらいの凹みができていました。 このような事故だと、過失割合はどれくらいになるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • どっちが悪い?交通事故

    私の行った店の前の道路は、片側二車線で 店の駐車場の入口は、一台分くらいしか通れないスペースで 私の車が出るのを待っていた車が、駐車場の入口の右側の 二車線の道路の左側で方向指示器を出して待っていました。 そして私はちゃんと左右確認しながら、車も来ていなかったので 二車線の左だり側の左へ曲がろうとしたのですが その時、いなかったはずの車が片側二車線の右側を普通くらいの速度で 走ってきて、私がカーブをし終えたくらいにお互いバンパーの角らへんに ぶつかり合い、衝突してしまいました。幸いお互いに怪我はなかったのですが おそらく私がぶつかった車の相手は、店の外へ出るのを待っていた車の後ろにいて 車線変更をして、その時に偶然私も入口を出てカーブをしたので、 当たったんだと思うんですが これってどっちが悪いことになるでしょうか。 私の車は傷が少なく、相手の方は多かったです。

専門家に質問してみよう