• ベストアンサー

仕事中に居眠り、ネット等をする同僚について

noname#17648の回答

noname#17648
noname#17648
回答No.2

上司の言うことは、もっともです。 私でもそういいます。 あなたと同僚とこの先どちらが結果を出せるかは明白でしょ。 マイペースでがんばってください

kiguma
質問者

お礼

h20060401様、ご回答ありがとうございます。 >上司の言うことは、もっともです。 ですよね…。分かってはいるのですが、やっぱり納得できない部分もあり…。 真面目に仕事している私のほうが結果を出せる!と言いたい所ですが、 同僚は頭がいいらしいので、これからもいい結果を出せるかもしれません。悔しいですが。 でも、何年か先のことを考えると、彼の性格上、孤立していくのでは、とも考えてしまいます。 明日まで考えて上司に意見してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 同僚が居眠りをよくします。上司に報告すべきか・・・。

    同僚が居眠りをよくします。上司に報告すべきか・・・。 同僚の先輩がよく仕事中居眠りをします その人いわく どこでもすぐに(1秒)寝れちゃうみたいです 病気なんじゃないのかな!? なんてうらやましい!! なので、ねてます 夜型人間らしく、特に午前中は 寝ています。 午後なると、元気になるみたいです なので午前中はほとんど、手が止まっている状態です 午後から働き出すので、仕事の能力も 私からみてなんですが、あまり・・・。 そのため、毎日残業します 私は、残業しません 時間内に仕事を終わらすことが目標です 他からみると、私は定時あがり その同僚は、毎日残業。 評価はその同僚がとてもがんばっている感じに見えるみたいです これどうなんでしょうか!? 変なことにうちの職場は 上司が別室にいます そのため、その同僚が居眠りをしてること知りません 残業ご苦労さんって感じです なんか、それって時間内に終わらそうとしてるひとにとって なんか、イヤな気分です。 上司に報告してやろうかと思いますか、 なんか、てげぐち!?しているみたいでイヤだし・・。 いうべきでしょうか!?

  • 同僚が居眠り三昧、今後どう接するべきか?

     職場の同僚が月曜の朝から居眠り三昧です。最初は「疲れているんだなぁ」と思っていましたが、今日などはほぼ10分間隔で居眠りしては起き、起きては居眠りの連続でした。嫌になります。  自分がそれなりに仕事をしているのに、同僚が居眠りではモチベーションも下がりますし、後輩の指導の面でも問題になってきます。しかし、これだけ居眠りするのは病気の恐れもあり、うっかり注意も出来ません。  こんな状態で自分自身にストレスが降りかかってきていますが、今後どう接したら良いのか?会社側が注意しないのだから、このまま放置で良いのか、それとも・・・。こちらが悩みます。

  • 上司の勤務態度が許せません(_ _;)

    20代後半の派遣社員(女)です。 事務職です。 派遣先の上司(事務職・女・40代前半)の勤務態度が理解できません。 ・居眠りの頻度がものすごい (始業直後から終業までずっとウトウトしています) ・居眠り以外の時間は、デスクを離れ、同じフロアの他部署の人とひたすら世間話。もしくは、他支店の人と長電話 ・仕事を始めるのは定時後 (女上司が仕事しない分、当然その部署の仕事は派遣社員にまわされます。1分1秒も惜しいくらいに忙しいのに、知らないふり。定時後に仕事を始めるのは、皆帰って集中できるからだそうです…。) ・自分の勤務態度は棚にあげ、文句は人一倍、いや百倍言う ・口癖は「あ~忙しい!定時前に終わらせたかったのに~」 今の派遣先で働き始めて3年経ちますが、毎日こんな感じです。 幸い、いじめられたりはしませんが、 モチベーションが維持できません。 そのうち、不満が爆発しそうで… 監督者はかなりの激務で、実質その女上司が監督者のような感じです。 吐き出せる愚痴はすべて同僚に聞いてもらっていて、それ以外にどうしようもありません。 毎日頭がおかしくなりそうです(_ _;)

  • 仕事のできる同僚に対して

    とても仕事のできる同僚がいます。彼はどんな部署に行っても上司からの評価が高く、物知りで頭が良く仕事が早い。趣味も多彩で女性にもモテます。私が頑張ってやっと彼に近づいたかと思った時には、彼は遙か先に行っています。 また、力がないと見限った人間に対しては冷たく接します。 私も見下される人間に入っていますが、彼は頭がよいので、たまに労いの言葉でフォローもしてきます。 悔しいですが全くかないません。しかし誰のせいでもない。私が頑張ってもっと仕事ができるようになるしかないです。 さて、人生の先輩方はこういうとき、どのように考えて頑張ってこられましたか?また、その結果はどうでしたか? 若しくは、どう考えてやってきたら良かったと思いますか?

  • 仕事せず帰ってこない同僚のせいで帰れない

    初めて質問させて頂きます 社会人男の者です 職場の仕事をしない同僚(複数)がいつも外出から戻ってこず、部署内の共通した仕事があるのですが全くやらず、そのため私が残業して殆ど終わらせているという状態がずっと続いています 上司に相談しても全く頼りになりません それどころか余計に私の仕事を増やす始末です そこで質問なのですが、共通した仕事をせず定時で帰ってしまってもいいのでしょうか? 自分だけ余計に働かされて、同僚たちは呑気に帰ってくる こんな状態に納得がいきません 乱文、愚痴で申し訳ありませんが、同じ様な経験をされたことがある方等いらっしゃいましたらご意見頂けないでしょうか よろしくお願い致します

  • 苦手な同僚と仕事をするのが辛いです

    販売業で働いています 5ヶ月ほど前に入った同僚と仕事をするのが苦痛になり悩んでいます 同僚は30代後半男性で私より幾つか年上です なかなか仕事を覚えてくれず、同じミスを何度も繰り返します 作業のスピードも上がらず、5か月経つのに最初に教えたことをきちんとできていないため初歩の仕事しかやっていないのですがミスが減って来ません 私や上司が「効率よく仕事をしたほうが良いのでこうして下さい」とやり方を教えてもそのやり方ではやらない(できない?)ため「では自分でやり方を工夫してミスなく早く出来るように頑張りましょう」と言いましたが、考えて仕事をしていないようで同じようなミスを何度もしています その度に同じことを説明してミスしている部分を手直しすることに疲れてしまいました 私も同僚男性もフルタイムのパートで同じ部署に他にフルタイムのパートがいないためどうしても一緒に仕事をする時間が多く、短時間のパートさんに相談してもなかなか分かってもらえません 上司も他の部署と掛け持ちでこちらの部署にいる時間が短く、放っておかれている感じで結局私がミスの直しをすることが多くなります 今やってもらっている他にもやる仕事はあるのですが最低限の仕事をきちんとできていないため、他の仕事は任せられず(上司判断で)私がやっています 仕事をできないだけでなく、身だしなみに全く気を使わず臭いのも困っています おそらくお風呂に入っていないのだと思うのですがその同僚がいると辺りが脂臭いです お客さんと接する仕事なのに無精ひげを生やしたまま来たり、食事の後は口の周りに食べかすを付けたまま気付かずにいたりします 口臭もあり顔を洗ったり歯を磨いたりしているのかも怪しい感じです 仕事をしていても一つ一つの動作が遅く、歩くのも遅いため台車を押して歩いているのを見た他の同僚に「何であんなに歩くのが遅いんだ。ベビーカー押し歩いてるみたいだな」と言われていました 5か月同じミスを繰り返し作業スピードが上がらないということはこの先も良くなることはないのでしょうか? 自分の仕事の他にミスのフォローをしなければならない事と臭いところに何時間もいなければならないことが苦痛です その同僚の男性とは極力かかわらず自分の仕事だけ淡々とこなすということはありですか? また相談できる同僚はいないのでするとしたら上司になりますがパートの立場でこんなことを言っていいのでしょうか? 最悪辞めるしかないのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 育児中の同僚について

    私は契約社員です。同じ契約社員で育児中の同僚のことで悩んでいます。 文句や反抗が多いのですが、仕事は遅くミスも多く、雑なんですが、人の小さなミスはよく見つけて指摘します。 ある作業について、彼女は私より1か月長くかかりました。残業できないから時間かかった、と言われましたが、その間の私の残業は二時間です。 上司から作業を振られると、まず反抗します。入社時に言われた担当の仕事しかしたくないようです。ほとんど私が代わりにしました。 また、こどもの送り迎えのため、ギリギリに出社して20分くらいどこかに消えます。勤務中に鞄を持ちだいたい一時間はいなくなります。でも定時に必ず帰ります。 そして、プライベートなことをよく聞かれます。年齢は私も彼女もアラフォーです。まだ一緒に働いて数ヵ月なのに、勤務中にそんな話はびっくりします。 もろもろ、非常に苦手です。みなさんはこんな同僚いらっしゃるでしょうか。どう対処しますか? 子育て中のママを負け犬独身がいじめてる、、みたいなのも嫌ですが、今はかなり負担になっています。こどもがいるから子育て優先にしたい、といわれても、勤務中は仕事に集中してほしいのです。早退しなくてはいけない状況なら、もちろん別です。 上司は席が離れており、また多忙です。おそらく注意はされていないです。

  • 仕事が出来ない同僚への対応について

    異業種に転職して試用期間があけたばかりです。 私より1カ月後に入った同僚(私よりかなり年上)に困っています。 少人数の職場なので、同僚が入った当初から私も仕事を教えています。 (試用期間中に仕事を教えさせる職場もどうかと思いますが・・・) ・仕事を教わるときにメモを取らない →覚えられれば方法をどうこう言う筋合いもありませんが、見事に何も覚えていません。 ・仕事が遅い ・気が利かない。言われたことしかやらない。見えない箇所で手を抜く。要領が悪い。 ・勤務時間内に仕事が終わらず、終わってない仕事を「すみませーん」と言いながら 他の人に押し付けて帰ってしまう(シフト制なので・・) 先日、上司が同僚に電話で指示をしていたことが全く伝わっていなかったようで、 やらなくていいと言われていた仕事を延々やっていたらしく、やっておいてと言われていた仕事を放置。 私はそのやらなくていいと言われていた仕事に関して、同僚からは「今日中に終わらせたい」と言われ、上司からの電話の内容は全く知らされていませんでした。 そうしたら、あとから出勤してきた上司に「仕事が全然終わってない!」と私まで説教されました。 (事情を話したら、一応私の仕事の運び方でそれはそれでいいとは理解してもらえましたが) 今回のことで本当に腹が立ってしまいました。 今までは私も新人だし、ミスはお互い様だし、私も自分が知らないところで迷惑をかけていることがあるだろうから・・と我慢していました。 しかし、私だってまだ仕事を覚えることが山ほどある時期ですし、間違えないように試行錯誤しながら仕事をしているのに、同僚の面倒や後始末をさせられるのが嫌になってきました。 何度か上司にはやんわりお話はしたのですが。。。 自分も新人だからとか気にせず、バンバン注意とか指示を出した方がいいのかなと思うようになりました。 (1年以上先輩の立場だったら、迷わずそうするのですが) それともやはり上司にその都度報告をした方がいいのでしょうか? どう対応するのがベストだと思いますか?

  • 仕事ができない同僚。どうしたらいい?

    こんにちは。今もどかしい気持ちです。 こういうことを相談するのも、偉そうで本当に嫌なのですが、改善したいのです。アドバイスください。 会社に仕事ができない同僚がたくさんいます。どうしたらいいでしょう? 平社員の私は、役員や上司がなんとかしてくれるのを待つしかないのでしょうか? 私は20代後半の会社員です。役職はなく"平"です。自分の会社は東証一部のとあるメーカーで、業績はわずかながら毎年売上・利益ともに成長しています。刻一刻と状況がめまぐるしく変化する、スピードの速い厳しい業界です。 私は常に、このままでいいのだろうか?この先進んだらどうなるか?進む方向は間違えていないか?今している仕事は目的にそっているか? というようなことを考えながら仕事しています。 平社員ですが経営者のそばで仕事をさせてもらっており、すべての部署と仕事上関わりがあります。 会社の業績や進捗状況管理はもちろん、職場内のトラブル、人間関係など多くの情報が入ってきます。 だから、仕事のできない同僚もよく目につきます。そしてその人たちと関わる私は、業務にかなりの支障がでています。 彼・彼女らは、自分が担当する仕事の「目的」をまず理解していません。説明し理解はしても、今度はその仕事が「目的」に結びついていません。だから結果がでません。なんというか、言われたことだけを、言われた通り、これまでと同じ方法で「作業」しています。 常に状況が変化しているのだから、その状況に合わせてやるべきことも変えて行かなくてはならないのですが、毎回同じことをしようとします。だからしばらくして状況か悪化してから、担当部署の上司が気づいてそこではじめて改善の指示がでます。 (結構こういう役職者は多く、これでよく部長クラスがつとまるなと感じます) 私はこの人たちの上司ではありませんが、先輩として、ここをこう直してはどうかと話しますが、一向に直しません。そのときは「はい、わかりました」と返事をしても、彼らはすぐやるということも身に付いていないのか改善しないのです。 結局、トラブルの後処理や難しい仕事、時間のかかる仕事は、直属の上司からは私が代わりにやるよう指示がでます。 最近は問題が悪化する前に自分の直属の上司に現状を伝えて、これはまずいということを理解してもらって 直属の上司経由で、担当部署の上司に改善するよう働きかけてもらいます。 結局、これがうちの会社(役員)の能力ということで、諦めるしかないでしょうか。 私にはこれしかできないのでしょうか?

  • 同僚の女性が居眠りをしています。

     同僚の女性が居眠りをしています。  ただの愚痴っぽくなりそうですが聞いてください。  同僚が居眠りばかりして困っています。  以下の彼女の行動に対する私の対応(無視)は変えなくていいのでしょうか?  それとも注意すべき?  上司に報告すべき?    居眠りに関係する病気があるといいますが、  私が病気ではないと思っているだけで本当は病気なんでしょうか?  病気の可能性が高い場合の対処法はありますか?  また、周りに同じような人がいるという方のお話も聞きたいです。 ********  勤め先の会社は10人程度の小さなところで、事務員は私と問題の彼女との2人です。  私は25歳の5年目で、彼女は28歳で年上ですが1年目(昨年7月入社)で一応私のほ うが立場的に先輩になります。  彼女が入社した当時は居眠りなんてしていませんでしたが、今年の初夏あたりから居眠 りをするようになりました。  デスクに座り、作業をしながら寝ています。      手が止まる  ↓  居眠り(半目で若干揺ら揺らを5~10秒)  ↓  はっと目が覚める  ↓  作業再開  ↓  5秒ほど手が動いたかと思えば止まる  ↓  居眠り    のループで。。。  最初は時々昼過ぎだけ居眠りしていたくらいでしたので、疲れてるのかな?程度で気 にしていませんでした。  徐々に毎日のように昼過ぎに居眠りしだしたので、さすがになぁと思い時々声をかけ たり話題を振ったりして眠らせないようにしていたんです。  それでも声を掛けなかった時は居眠りをすることも多く、だんだん私自身声を掛ける のが面倒になりました。それ以降彼女が居眠りしないようにはこちらから行動はしてい ません。仕事に関する会話だけに限っています。自分の作業が中断されるのも嫌だっ たし、もし上司に見られても本人の責任ですし。気にしないというスタンスでいくことにし ました。  それからも居眠りは悪化し、最近では私にすらバレてないと思っているのかもうバレ てもいいやと思っているのか、朝昼夕と居眠りするようになりました。  ひどいときには椅子に背もたれし、完全にリラックスした姿勢で居眠りすることもあり ます。居眠り「してしまった」というよりは、居眠りを「しよう」というと言う態度に見えます。  朝出社して、営業が出払い静かになったかと思えば居眠り。  営業が突然戻ってきても、私以外に上司やお客様がいらしてても、居眠りしてます。  一度目は覚まして挨拶はするんですですが、お客様が同じ室内にいるのにまたウト ウト・・・という感じで。    思ってた以上に居眠りが悪化しているので、気にするまいと思ってもデスクが隣なの で嫌でも視界に入ってしまいます。    それで仕事ができてるのか?というと、効率はかなり悪いです。  ただ、春~夏の時期は業種的に暇な時期なので、正直だらだら仕事しても確かに最 低限の事は定時には終わります。  でも暇だからって寝てていいわけでもないですし、勤務時間は仕事を探してするべき と私は思ってます。お給料もらってますし。   おそらくそのペースでは冬季は定時に絶対終わりません。残業です。まあ寝る暇なん て無いとは思いますが・・・。  眠ければ、眠くならないような工夫をすればいいと思うんです。眠気覚ましのものを食 べるとか、昼休憩に仮眠をとるとか、体を動かしてみるとか。私は少なくともそうしてま す。しかしそういった眠らない努力をしようとしている様子もありません。  評価が下がるのは本人!だから気にしないでいい!と言い聞かせてます。が、最近 あまりにも酷いので最近はもうあきれたというか不思議で仕方ないというか・・・。  インターネットで調べたら病気の可能性も、とあるのでさらに言いにくく、注意する気力 もないのが本音です。  ただ隣で寝られるとなかなかにストレスがたまりそうです。  この前営業の方たちも含めてお話してると不眠症の話題になり、私が「夜眠れないと かきっとしんどいですよね」と言うと彼女は聞いても無いのに「私昼でも夜でもいつでも がんがん寝れますよ~笑」とか言ってるんです・・・。  器が小さいかもですがちょっといらっときてしまいました。     以上のような彼女の居眠り癖と態度に対して、私はいったいどうすべきなのかよくわ からなくなってしまいました。  「居眠りせず夜しっかり寝なさい」なんて、母親や学校の先生が言うようなことを立場 は先輩であっても年下が注意するって変な気がします。  一秒たりとも居眠りするなってわけじゃないんです。  限度があると思うんです。  こんなに居眠りする人初めてなのでかなり混乱しています。 ********     読みにくいうえにだらだら長くなって申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう