• ベストアンサー

大学のサークル、こんな大学一年生ってまずいですか?

maotunの回答

  • maotun
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.1

この機会に自分を少し変える努力をしてみれば良いのではないでしょうか?頑張って、笑顔で!! 知らないところに行くときは、おどおどしている人もいますよ! あまり、気にしないで、この機会を大事に、大学生活をエンジョイしてください。 がんばって!!

ksaori
質問者

お礼

この機会に努力してみます! 第一印象が悪いのが悩みだったのですが、同年代の人には「フレンドリーじゃん!」と言われてちょっとほっとしています この調子で頑張れたらいいなぁ! 回答ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 大学、 サークルどうしよう(;;) 

    以下だらだらと長く書いています、すみません いろいろ教えてほしいです この春大学に入学しました。 もちろん学業が優先ってことは承知しています・・ もともと人付き合いが苦手です。 だけど一応学部で友達はできました。でも一緒にいて苦しいです。 すぐに友達つくらなきゃって焦って作るよりゆっくりと自然にできるもんだよ って言われました。 そんな、のんきなこと言ってるともう輪は出来上がってしまって どこにも入れなくなってしまいますよね・・・? それから学食も、高校と違って毎日一緒にいるクラスもないのに、 毎時間授業のメンバーも変わっていくのに、だれと食べるんだろうとか考えてしまって不安です。みなさんはどうでしたか? 毎晩一緒に受験勉強をした仲間たちを思い出して涙が止まらないです 昔にもどりたくてしょうがないです。 それに大学はサークルが重要ですよね。それでその友達と新歓に行ったのですが、 先輩たちはみんなわけわからないコールをし続けてお酒をガンガン吐くまで 飲んで盛り上がってて・・・(><)正直ちっとも楽しくないし、 おうちに帰りたくてしょうがありませんでした…。 わたしみんなとだいぶ づれていますよね>< 大学ってこんなもんなんだってショックです、 この先やっていけるのか、どうしようって不安で泣きまくりました わたしは、大勢でワイワイやるのが嫌いです…。 その一緒に行った友達とまた同じようなサークルの新歓に行くことになりました。 正直ぜんぜん行きたくないけど、せっかくできた友達付き合いを 切るわけにもいかないし・・ どうしよう><って感じです 自分の興味のないサークルに入るなんてバカバカしいし そこでうわべ友達を作って、毎回嫌な気持ちでサークルに でるなんてバカみたいです 自分の興味あることに向かって取り組んだり 目標に向かって4年間すごすことが一番の趣旨で そこで一生の友達を、みつけて付き合っていくのが大学ですよね(><) これじゃ自分何やってるんだって感じです… 他のサークルを見つけようと思ったのですが だけどそこは絶対友達は興味のないとこだと思います、 無理に誘うのも嫌です そうするとひとりで、新歓などに行くしかないんですよね(;_) (1)ひとりで新歓に参加するのは辛いですか・・?  もし同じ経験をした方がいましたらどんな感じだったか教えてください (2)新歓や花見などのを行きそびれてから、いきなりそこのサークルにひとりで入っていくのは大変ですか(;_;) こんなことでビビってねーで、行ってみろ! とか小さい人間だなオメー、とかわたしもそーだったなどの体験談でも 何でもいいので教えて下さいますか(;_;) あと大学についていろんな見方の意見や体験談もほしいです

  • 興味があるサークルがあるのですが、見学に行く勇気が

    少し興味があるサークルがあって入りたいのですが、見学に行く勇気がありません... 僕は4月に大学に入学しました。 最近興味が出てきたサークルがあるのですが、もう新歓とかはもうとっくに終わっていて、出遅れたかんじです。 4月や5月は病気になったりやホームシックになったりなどでサークルのことまで気が回りませんでした... 普通の人なら時期とか関係なくサークルの部室や研究室などに訪ねれると思うのですが、僕は極度の人見知りなため、部室や研究室に一人で行く勇気がなんです... また、最近友達がやっと二人できたのですが、サークルに入る気がないとのことなので、どのみち一人で行かなければなりません... どうすれば部室や研究室に訪ねやすくなるでしょうか?

  • 大学のサークルについて悩んでます・・

    今までに3回ほどしか参加していない体育会系のサークルなのですが、新歓に参加できなくて更に行きづらくなってしまいました・・・ サークル内に顔見知りで、少し喋る程度の知り合いしかいません。(泣) 終わった後の着替えのときとか一人なので、なんか行くのもつらいです・・・ なにかしていたいので辞めたくはないのですが、行きたくもないという変な気分です・・・ アドバイスが欲しいです。

  • 大学のサークルに入るには・・・

    大学に入学して1週間が経ちました。 10日から、部活やサークルの勧誘が始まり、チラシも何枚かもらいました。 気になるサークルには、新歓に積極的に参加するべきだと思うのですが、いきなり連絡もなしに新歓に参加しても良いものなのでしょうか? チラシには、新歓の日程と集合場所が書いてあるのですが、連絡先は書いてありません。 あと、サークルの見学や新歓などは友達と行くものですか? 私は女学生なんですが、女一人で行くのは浮きますか? それと、軽音に入ろうと思っているのですが、ギターは持っているけど全くの初心者なのですが、入っても大丈夫なものでしょうか?

  • 大学のサークル!

    今年の4月に大学生になります! サークルについてなんですが、初めにそれぞれのサークルで新入生歓迎会(新歓?)ってのがどこの大学にもあるって聞いたんですけど、それに出たらそのサークルに入るってことになるんですかね?! あと、みんなどういう風にサークル選びをしているんですか? けっこう大学生活不安です!いろいろ教えてください。お願いします。

  • 大学でのサークルの勧誘

    今年大学に入学した女です。 この時期サークルの勧誘がすごいですが、よく携帯の番号とメアドを聞かれます。 なんとなく断れなくて教えてしまって、飲み会の予定とかが送られてくるのですが、 こういうメールは参加する気がない場合無視していいものでしょうか? 先輩なのに悪い気がして・・・(といいつつ今まで無視してますが) あと、よく新歓で飲み会がありますよね? サークルには入る気がないのに参加してもいいのでしょうか? 二度ほどお食事会とかに誘われたのですが、断りました。 私は皆でわいわいやる空気に慣れてなくて(高校のクラス会さえ不参加)、 私は口下手なので、行っても一人でいづらくなるのが嫌で不安です。 なのでどういう感じなのか、知りたいです。 質問ばかりですいません。よろしくお願いします。

  • 大学のサークルについて(T_T)

    大学が5月からはじまり、新歓期間も変則的でした。 私はサークルに入り損ね、 6月始めにやりたかったスキーサークルにやっと入りました;; ですが、1人で入ったのと、打ち解けられない性格で、 悩んでいます(;_;) 一緒に皆は入った人どうしで深く仲良く、輪を広げてるみたいです。 私には、この人!!といえる仲の子がいないので、不安で不安で仕方がありません; 今の時点で、サークルの同期と気が合うのか本当に不安です。 スキーはやりたかったので、4年間続けたいです(>_<) 私は不安をかかえたまま4年間過ごすのでしょうか? それとも、サークルが楽しいと思える日がくるのでしょうか? なんでもっと早く決めなかったんだろうと後悔の毎日で、 サークルの行事があるたび憂鬱です。 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします!!

  • 大学のサークルについて

    大学のサークルについて 長文で乱雑な文章ですが、よかったら回答お願いします。 この春から文系の大学生になった男です。 今、サークルについてとても悩んでいます。今まで4つのサークル(中規模・小規模)の新歓に行ってきました。 もともと、内向的な性格(大勢でワイワイするのやイベント・飲み会が苦手で、1~3、4人で過ごすのが好き)ということもあって 周りのイケイケな新入生たちが先輩たちと楽しそうに話している中、自分なりに雰囲気についていこうとしたのですが僕の周りでは話があまり続かない・盛り上がらない状態になってしまい 惨めな気持ち、先輩たちに申し訳ない気持ちになりました。 そうこうしているうちにサークルの新歓時期も後半に入ってしまい、何かサークルに入らなければ孤独になる・居場所が無くなるという焦りが出てきました。焦りがある反面、また新歓で雰囲気についていけなかったらどうしようといった不安もあります。 また、無理に学内に居場所を求めなくても バイトやスポーツクラブ(ゴルフなど)、社会人サークル、資格勉強、1人旅などゆっくりと学外で探せばいいんじゃないかという考え(学内への諦め?)もあります。 やっぱりムリしてでも大学のサークルに入ったほうがいいのでしょうか? 大学のサークルに馴染めないヤツが、学外に居場所を求められるのでしょうか?

  • 大学のサークルについて

    春から大学生になる者です 「スーパーフリー事件」 の様な サークルがあったり 宗教系のサークルがあったり 大学のサークルには 怪しいものもあると知り ネットや学校の先輩方に聞いたりして かなり下調べをしました 今のところ公認、非公認1つずつに 気になっているサークルがあります 今回は非公認のサークルの事について 質問があります ここのサークルは 「人と人との出会いの場」 と言う名目で 入学前に新歓、5月に宿泊交流会があります この2つがメインイベントです 最初、出会いや交流と言う言葉を 紹介文でかなり使っていたので 失礼ですが 怪しいサークルなのかなと思い 上記の方法で調べまくりましたが 公式サイトもちゃんとあったり ネットで創立者の方が インタビューを受けていたり 同じ大学の先輩方が 「あのサークルは危なくないですよ」と おっしゃっていたのを聞き しっかりした サークルだなと思い 私は そこのサークルの新歓に行きたいと 思いました しかし、両親は 入学前に新歓をやるところなんて ロクなサークルじゃない どうしても気になるなら 入学後に新歓に行け 入学前の新歓に行っている人間は 遊ぶ事しか考えてないんだよ と言われました 両親の言いたいことは分かりますが その入学前の新歓を逃すと もうやらない訳ではありませんが 規模は小さくなるらしいです なので、入学後 新歓に行こうと思うのですが その様な物に参加しなかったら 既にグループが出来てて 入りづらいのでしょうか また 新歓で色んな所に回ってから サークルを決めた方が 良いと言われますが 両親はできるだけ 絞ってから回れと言われます どっちの方が良いと思いますか? 色々質問あってすみません(ToT) 追記 1つ目の質問のサークルを 簡単に説明すると 元は某有名大学のサークルで 名前にもちゃんと 校名が書かれています 私が通う事になる大学と その大学は姉妹校だから 特別に入れますが 他の大学の生徒は入れません

  • 大学のサークルを辞めること

    4月から大学四年になる大学生です。 私は中学高校で吹奏楽部に所属してフルートを吹いていました。 集団で音楽を作るのがたまらなく楽しくて、大学でもフルートを吹ける吹奏楽団かオケに入るつもりでした。 しかし新歓に行ったときに、やはりフルートパートはレギュラー争いのような殺伐とした雰囲気があるように感じて、かなり迷いましたが入るのを断念してしまいました。 しかし人脈欲しさに全く違う音楽系サークルに入り、新しい楽器を始めました。 そのサークルもそれなりに楽しんで続けていたのですが、それを社会人になっても趣味として続けるつもりはなく、やはりフルートを吹きたいという思いが強くなり、二回生のときに市民オケに入団しました。 それから今まで両方を掛け持ちしてきました。 しかし、どうしても市民オケのほうに興味が向いてしまい、今は大学のサークルがただただ負担に感じてしまっています。 大学のサークルは、三回生が裏方的な役職を担っていて、四回生は演奏面で主体となっています。 三回生のときは新歓や会計や演奏会運営などの役職をさせてもらい、良い経験をさせてもらったと思います。 しかしこれから四回生になって、私は農学部で研究室も忙しくなるなかで、演奏面で今まで以上に練習を積まなければいけません。 それがこのままの気持ちではとてもできそうにありません。 そういう理由でサークルを辞めたいと思っています。 同期の友人には、彼らのモチベーションまで下げることにならないように、興味が持てなくなったとは言わず、研究室が忙しくなったら参加できなくなるので辞めようと思う、と伝えると、承認してくれました。 しかし今ここでサークルを辞めることが嫌なことから逃げ出すことになるのなら、これからも自分は嫌なことから逃げ続ける人間になってしまうのでは、と不安で、辞めずに乗り越えるほうが自分のためかなあとも思ったりします。 サークルを辞めずに続けてよかったと思う方、サークルを辞めてよかったと思う方、その他何かアドバイスいただけましたらよろしくお願いいたします。