• ベストアンサー

トラウマを抱えた彼女と別れました

nesubonの回答

  • nesubon
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.2

こんにちは。  前回のNo.2082663の質問も読ませて頂きました。  前回No.2082663の回答NO.3の方の回答にとても感銘を受け、同調しました。  同時にko-jiko-jiさんはとても優しい方と感じております。  私はトラウマの経験者ではありませんが、経験上そういった人達と何人か関わったことがあります。私なりの意見として記します。  まず、その彼女さんにはとにかく時間が必要だと感じます。 今の彼女さんは、自分の経験したつらい過去と直に向き合える状態ではないのでしょう。  だから自分で強くなることはおろか、人から踏み込まれることも、その経験に抵触するものすべてがとても怖いのだと想像します。  No.2082663の回答NO.3の方もおっしゃっていましたが、その状態でko-jiko-jiさんに対してここまで踏み込ませたということは、とても凄いことだし、その彼女さんもko-jiko-jiさんになにか特別なものを感じたのだと思います。  ですから、別れという言葉を急いで欲しくなかった、それが私の意見です。  本心が理解できなくても、ko-jiko-jiさんは彼女の過去やつらい状態も理解している訳ですから。  それは普通の人にはなかなかできないことです。  ですから例え、彼女の距離を取る姿勢がなかなか改善されなくても、時間をかけて彼女を間接的にでも助けてあげて欲しかったという様に思います。  そういう配慮というか愛情で少しずつ、抱えているものがほぐれた人の話も知っているんで。 文面を読んでてko-jiko-jiさんならそれができそうに感じ、少し残念な感じです。  しかしko-jiko-jiさんも彼女に配慮して決断したんだと痛切に感じます。 だからそれは仕方なかったのだろうとも推測してます。  ただ、別れた後の彼女が心配です。  少なからず、頑張って心を開いたko-jiko-jiさんに「別れよう」と言われて、ますます自信を失いはしないかと。  彼女が好きなら、これからもできることで力になってあげて欲しいと思いますね。失礼しました。 

ko-jiko-ji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね…時間はもうちょっと欲しかったです、もうちょっと彼女に頑張って耐えて欲しかったというのが素直な気持ちです。 ただ、縁を切った訳ではないし、一歩引いて「過去を知っている人間」として見守っていく事はできるかなと思っています。 nesubonさんに自分の気持ちを理解して頂けたようで少し救われた気がします、ありがとう。

関連するQ&A

  • トラウマを抱えた彼女

    彼女は、以前付き合っていた彼氏を親友に奪われ、さらに仲の良い女の子の(彼女と親友がいた)グループから仲間はずれにされ、他人を信用できないというトラウマを抱えています。簡単に言えば人間不信というのでしょうか。それ以後、親との接触も避け、たまに無意識にリストカットもするようなんです。(これは今後しないと約束してくれました) それで本題なんですが、その彼女とは付き合って1ヶ月なんですが、二人の距離がまったく縮まらないんです。彼女が、自分に依存しないように一定の距離を保とうとするんです。(また裏切られるかもって心理が無意識に働いているせい??) 好きだけど「会いたい」とか「好き」とか言うのは嫌みたいだし、あまり会いたいとも思わないし、連絡も週1くらいでいいらしいです。(別に遠距離恋愛なんかじゃなく、歩いて5分なんですけどね…) 自分にはトラウマが今の彼女の性格を形成してるように思えるんです。実際、彼女自身「前は違った」って言ってましたし。 自分はもっと親密になりたいけど、どうしたらいいかわかりません…。どう考えてもトラウマが邪魔なんです。彼女がトラウマを克服するのをフォローすることしかできないんでしょうか?そもそもどーやって克服すればいいのかもわからないし、彼女自身が克服する気があるのかもわかりません…助けてください…

  • 歳を取れば取るほど、打ち明けにくくなるトラウマ

    20代の方へ。 皆さんは、トラウマなどの『精神的な傷』を、 他人へ打ち明けた経験はありますか? 体験のある方、ない方とも、回答を歓迎いたします。 なお、男女間では精神的構造が異なる部分もあるので、 差し支えなければ、性別も記入願います。 自身の今後を考える際の参考にさせて頂きます。 ※質問者は男性です。 【質問1】 相反する2つの気持ちの折り合いについて 悩みには、解決法が完全に塞がれたものもあります。 そのような悩みは、もはやどうにも出来ませんが、 誰かに話すだけでも、気持ちが楽になることがあります。 しかし、自分の精神的トラウマを打ち明けたいと思っても、 相反する2つの気持ちの板挟みとなってしまいます。 〔A〕自身についてわかって欲しいという気持ち。 〔B〕弱みを人に知られたくない気持ち。羞恥心。 皆さんなら、どのようにして、 〔A〕と〔B〕の2つの気持ちに折り合いをつけて、 自分の気持ちを誰かに話す決心をすると思いますか? ※人から見れば大した事のない内容であっても、  本人にとっては、他人に知られることに対して、  強い恐怖感を持っている場合もあります。 ※私は〔A〕と〔B〕のどちらの気持ちについても、  同姓より異性(女性)に対して強く持っています。 【質問2】 話す決心をするきっかけについて 人になかなか言えない精神的トラウマを、 一人で抱えて溜め込むことは、誰にでもあると思います。 ところが、打ち明ける事をためらった場合、 時間だけがどんどん過ぎていきます。 溜め込む事で、年々ストレスが増していくこともあります。 ストレスがたまった事により体調を崩すなど、 日常生活にも支障が出てきた場合は、 誰しも根本的解決を図ることを考えると思います。 皆さんなら、自身がどのような状況になった段階で、 自分の気持ちを誰かに話す決心をすると思いますか? 【質問3】 年齢による壁と焦りについて トラウマ等の精神的な悩みの場合は、悩みの中でも特に、 時間が経てば経つほど、つまり、歳を取れば取るほど、 ますます他人へ打ち明けにくくなることがあります。 質問1でいう〔B〕の気持ちが強くなっていくのです。 「話したくても、恥ずかしくてなかなか言えない。  でも放っておけば、どんどん歳を取って、  ますます人に話すことが難しくなっていく。」 このようなジレンマに陥り、右往左往する時もあります。 その焦りが、更なるストレスを生むことすらあります。 さて、皆さんはこのような状況に陥った場合に、 どのように、また何を基準にして、 自分の気持ちを誰かに話す決心をしますか?

  • トラウマについて

    幼少時代に受けたトラウマを軽減する為にいい方法はありませんか? 私が、今まで、一番効果があった方法は、その当時を冷静に見つめ直して、辛かった自分を慰めてあげる事。その上で今恐怖心をもつ自分を認めてあげる事。そして、そこから、今どう行動するか考えていくことです。 この方法で、少しずつ改善に向かっていると感じるのですが、早くトラウマから解放されたいという焦りが出てきました。その原因としては、今、やらなければならない事をこなすためには、もっと気持ちが強くなければいけないし、行動していくしかないと感じているからです。トラウマをしっかり治したい気持ちと今の現状をしっかりこなしていきたい気持ちの狭間で揺れている状態です。やはり、トラウマは、ゆっくり、少しずつ、焦らず、改善していくしかないのでしょうか?

  • トラウマ恐ろしいね★

     私は人と話すのが苦手で、相槌は「ふーん」「へー」「そーなんだー」3つのみです。そして話題が終わってから(あー。あの時○○って返せばよかったうわぁぁぁぁ)となります。           でも以前はそうではありませんでした  昔、習い事の先輩で、成績が良くて人望もある「クイーン」のような存在の女子に気に入られて、先輩方からかわいがってもらえました。でも、「クイーン」が卒業してから、かわいがってくれた習い事の先輩たちは私と距離を置くようになりました。  「------------キング-------------」←幼馴染→「---------------クイーン--------------」            ↑絶対的なリーダー   ↑慕ってる ↓           「------------------先輩方---------------------」    ↓気に入ってる                                 ↓                                「私」  私と仲が良かった先輩方はキレのある皮肉や遠回しな揶揄いで気に入らない後輩や先生と舌戦を繰り広げていました。仲間内でも、かるーいからかいや皮肉を交わしあったりしていました。先輩たちと対等に付き合うには、キレのあるカウンターや強い皮肉が必須でした。  今はその習い事をやめましたが、学校の友達と話すときに皮肉っぽくなる癖が抜けません。「何か返そう」となったときに反射的に出てしまいます。  長文だと自分の気持ちが伝えやすいのですが、滑舌が悪いのでやっぱり伝わりにくいです。       そして、私には「陰性転移」を起こしてしまう傾向があります。  かつて私をかわいがってくれた先輩方は顔が整っていて、「イケメン」って感じでした。なので、少し顔が整っているクラスメイトを「怖い」と感じてしまいます。    なので私はコミュニケーションが苦手です。でも友達と楽しくおしゃべりしたいと思ってしまいます。こんな私が誰かと楽しく会話できる日はくるのでしょうか?

  • “トラウマ” をうまく文章化できないのですが・・・

    自身のトラウマ(=精神的な傷)と真摯に向き合い、 そのトラウマを正確に文章化したいと思っています。 以下のジレンマを克服して、文章化を達成するために、 皆さんからアイデアや体験談を募集いたします。  ****** ID:fuss_min の自己紹介欄に詳細を書きましたが、 (3月31日現在) リアルでは誰にも話すことのできないトラウマを、 ここのサイト上で相談したいのですが、 それをうまく文章にできなくて悪戦苦闘しています。 自身の感情や考えを、人にわかりやすく伝えるべく、 文章としてまとめるということは、 同時に自身の頭を整理する作業でもあります。 従って、文章化とはトラウマと向き合うことでもあります。 それには非常に大きな精神的苦痛を伴います。 また、私は自分が思っていることを、 コトバで的確に表現するのが元々苦手です。 口頭で説明するのはもちろんのこと、 文章で伝えるのも決して得意ではありません。 しかし、この自身のトラウマについては、 他人にわかるようにコトバで説明しないことには、 根本的な解決につなげられないのです。 【A】 一時的にトラウマを忘れている(抑圧している)時は、 気分はそれなりに優れた状態となります。 気分が良いと、頭脳が良く回転するため、 文章作成力も優れた状態となり、 まとまった文章が書ける状態となります。 しかし、そのような状態のときは、 トラウマから一時的に気をそらしている状態のため、 そのトラウマを正確に描写できません。 【B】 逆に、トラウマと向き合っている時は、 当然ながらそのトラウマが生々しく蘇ります。 しかし、トラウマと向き合うことで気分が悪くなり、 頭脳が混乱して文章作成力が著しく低下します。 そうなると、せっかくトラウマが鮮明に蘇っているのに、 今度は文章が書けなくなり、結局うまく描写できません。 このジレンマをどう解決すればよいのかわかりません。 皆さんのアイデアをお貸しください。 実際の体験談であれば、なお助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 過去のトラウマを話す男性の心境

    こんにちは。30女です。 遠距離ですが気になる人がいます。メールは週1くらいでしていて、これまで彼の住んでいる場所に行ったときにお誘いをして4回会いました。ご飯たべたり、飲みに行ったり、動物園やお台場周辺に遊びに行ったり。 この間4回目に会って、遊びに行って楽しく過ごしました。帰りの新幹線の中で、 「いつもつきあってくれてありがとう。本当に優しいね。」 とメールしたら、 「優しいって言われると、うれしいというより複雑な気持ちがする」 と返ってきて、よくよく聞いてみると、「いい人」と言われること、「いい人」で終わることが嫌で、昔皮肉っぽく言われたことがトラウマになっていると話してくれました。 その後はまた別の話題になりましたが、こういうことを打ち明けてくれて私としてはうれしかったです。今まで私が質問しない限りあまり自分のことは話さない人だったので。 彼はどういう気持ちでこういうことを話してくれたのかな?と思います。 この前会おうと言ったときは、前日夜に突然メールしたにもかかわらず、OKくれました。それも、21時ごろメールして、返事ないのでダメかなと思っていたら夜1時ごろに「遅くなってごめん。家に親戚が来ていて。明日は予定ないので、もしよかったら声かけて!」と。会った当日は、私が買ったものと同じものを全部自分も買っていたり、デジカメで私の写真を撮ってくれて、それを携帯用にしてこの前メールで送ってくれました。彼のほうからメールが来たことも初めてでうれしかったです。(いつも私から) 彼の中で私に対する気持ちに何か変化が出てきてるのでしょうか? 彼の心境についてご意見よろしくお願いします!

  • 元カノへのトラウマ

    トラウマというと被害者意識強すぎ・・・と思えるかもしれませんがそういった方はご勘弁お願いしますm(__)m 別れて半年の彼女がいますが忘れようと努力しても、心に好きという感情と怖さの感情がいまだにあります。 怖さですが、 別れ際に逆切れして怒鳴られたことです。 喧嘩の原因を話そうと思っても責任転嫁されて話にならない・・ということがありました。 それとストレス性の病気になった・・・と復縁を迫られて追い込まれました。 これは体の芯から怖かったです。 好きというのは一緒にいて本当に楽しかったし、愛おしいし、別れ直前の怖さまでは楽しくて充実しておりました。 いまだに親友にお金をとられたぐらいの心境で、最後のキレ方などが信じられないのです。 そんな彼女からそれとなくアプローチがありました。 自分としてはもう一回話をしたい・・・という思い、あの怖さを見て性格は変わらないのだろう・・・という思いもあります。 女性と付き合っていくときは男性は怒鳴られたりされたことは一回や二回はあるものでしょうか? それぐらいものともしないのが男でしょうか。 心の中では好きという気持ちもまだあります。 自分でも情けないですが気持ちが揺れてわかりません。 みなさんのご意見お願いします。

  • 彼の過去の恋愛トラウマ

    今、付き合っているような、いないような相手がいます。 端から見れば付き合っているように見えるし、一緒にいるわたしたちは付き合っているとしか言い様がないと思います。 でも、彼に言わせると『友達』と言うのです。 と、言うのも彼の今までの恋愛の別れ方がひどかったようで、カッターを振り回されたり、包丁を突き付けられたり、彼の部屋から帰らず、入り浸っていられたり、と言う事があったようです。それも一人ではなく、次に付き合う人は大丈夫だろうと思って付き合って、そうなったらしいのです。好きだとか、嫌いだとかいう事をいろいろ迫られて、自分の時間がその事で無くなって、辛い思いもしたようです。 だから、付き合って彼氏、彼女の関係になるのが恐いというか、踏み込めないらしいのです。 付き合っているわけではないという状態が1年10か月くらい続いています。 わたし自身も彼との間に壁を感じます。 そのトラウマも年々少しずつ楽になってきていると彼は言っていましたが、トラウマは時間でしか解決できないものなのでしょうか。いつかトラウマが消えるまで、このまま何もしないほうがいいのか、それとも、わたしから何かしてあげる事はできないのか。恋愛に関して精神的にダメージを受けている彼にどう接していけばいいかわかりません。

  • どうすればトラウマは乗り越えられるのか…

    私は毎日が苦しいです。 トラウマから脱出するにはどうしたらいいでしょうか。 不安や恐怖を乗り越えるにはどうしたらいいでしょうか。 そういった関係の本を読み漁ったり、前向きな言葉を並べてみたり、カウンセリングに行ったり、心療内科に行ったりしてきましたが、それでも乗り越えることができません。。。 今まで生きてきた中で彫り刻まれたマイナス思考が当たり前になっているので、いくら前向きなことを考えても自然に元のマイナス思考に戻ります。 以前通っていたカウンセラーの方が、”あなたはきっと生まれ変わりたいと思っているんじゃないか。過去は変わらない、でも解釈なら変えることができる。そして自分にとっての幸せな解釈に変えていけばきっと今よりも幸せな人生になる。”様なことをおっしゃっていました。 そして私なりに色々と整理しつつ考えていたのですが、どうも気持ちが納得できていません。 本心ではその過去の傷に対してずっと自分や相手を責めてきたので簡単に許すことができないんです。 私は自分を信じることも、居場所すらもありません。 今だに人と話すことが怖いですし、失敗するのがものすごく怖いです。 がんばって乗り越えようという気持ちはあるんですが、怖さが勝手しまい雁字搦めな状態です。 自分の存在を受け入れるようになれば、相手も受け入れるようになる、そして現実を受け入れるようになる…それからが私の第二の人生がスタートできるんだ、自分の為の人生を生きよう。 それが私の目標なんです。 もうどうすればいいのか、どうしたらいいのか全く分かりません。 余裕のない重たい文章で申し訳ありません。 後、文才がないので読みずらかったと思います。 何かよいアドバイスがあればお願いします。 最後まで読んで頂いてありがとうございます。

  • トラウマになっていました!!(>。<)

    昨年の冬ごろまである男性と仲良くしていました。 その男性は私より二つ上でバツい一子持ち。 仕事も似たようなことをしており考え方や趣味もある程度似ていたので、 自分にとっては申し分ない相手であると思いこんでいました。 ところが、私の考え方や感じ方とは程遠く仲良くしていたにも関わらず、 相手がこちらに対し敵対心を抱いていることを知り、 最後の頃、色々と酷いことを言われショックを受けました。 彼から言われたことは、生意気、冷たい、 何を考えているか分からない。 俺のことを舐めているのか? 自分でそんなに頭良いと思っているのかもしれないけれど、 お前には死んでもなれないトップモデル並みの外見に直してみろ!! と訳の分からないことを言われてしまいました。 彼は今現在40代半ばですが、 年齢的な事を考えても社会的な地位を考えても このような事を言う人だなんて想像もつきませんでした。 ちなみに私は私なりに彼に気を使い尽くして来たつもりです。 会社では手に負えない仕事を手伝ってあげたり、 話をじっくりと聞いたり。 しかし、それらは彼が欲しがっていた モノではなかったようです。 自分のことを全面否定せずに受け入れてくれる 相手が欲しかったと…。 どうやら、それが彼の言い分だったようです。 無論、ここまで書けば彼とは合わなかったんだよ、 と言う意見が多いと思いますし、 もちろん、私自身もそのように思っています。 ただ、最近自分自身で気がついたことがあるのですが、 彼とのことが、自分のトラウマになってしまったと。 彼と離れてからも色々な人と知り合い、それなりに出会いもありましたが、 どうしても、男性のことが疑わしく思えてならなくなっています。 自分でも不思議なくらい冷めてしまい、 御洒落をする気もなくなってしまいましたし、 次第にオヤジ化して行っている自分がいることにも気づいており、 そのことを阻止しようとも思わない自分がいます。 要はモチベーションが上がらないと言うか何と言うか。 ダサいかどうか?と聞かれれば、未だに同級生の女の子や、 近所のおばさま方にお手本にしたい存在だと言われているので、 ダサくなないと思っています。 ただどんなに素敵な服を購入して着ていても心が晴れることは無く、 自分自身どうして良いのか分からなくなっています。 無論、彼に暴言を吐かれたことに対しては悔しいとも思いますし、 だけど、そこまで言わせてしまう原因は、一体、何だったのだろうか? と首を傾げてしまいます。 要はトラウマになっているのだと思いますけど。 どうか、皆さん、アドバイスをお願いします。 だけど、『新しいお相手を見つければ』という意見はお控えください。 新しい相手は目の前にいますが、 シラケてしまっている自分がいるからです。 どうしたら、今の無感動な状態から抜け出せるのでしょうか。 ご意見お願いします。