• ベストアンサー

基礎パッキンの設置位置

教えていただきたいのですが、基礎パッキンの設置位置なのですが、通常ですとアンカーボルトの位置には基礎パッキンを置いたほうが良いと良くネット等でみかけているのですが、建築中の家を見に行ったら1~2箇所パッキンが入っていない個所があり、建設会社に電話で確認したら「パッキンは均等に配置しなければならないのでかならずしもアンカーボルトの位置にくるとは限らない」と言われました。 これって問題ないのでしょうか?すでに棟上が終わっているので後の祭りかもしれませんが・・もし問題あるとして 何か対処の方法はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.5

#3です。 >後からと言うとどのくらいのタイミングで行ったのでしょうか? 我が家は建売なのでほとんど出来上がった状態でした。 >またパッキン専用の調整板をかましてくださいといえば伝わるものでしょうか? 言わなくても当たり前なので大丈夫だと思います。 我が家も言っていません。 >DIY-sukiさんはどのように伝えたのか宜しければ教えてください。お願い致します。 「基礎パッキンが緩く動く所やアンカーの位置に無い場所があるので補修して欲しい」と言いました。 我が家はそれ以外にも多くの施工不良がありますので その補修時に伝えました。 他の方が書かれているように 施工マニュアルを見せるのは効果があります。 我が家もいろりろと活用していますよ。 相手はプロですから、素人が対等に交渉する為には 正しい施工方法を提示する事が重要だと思います。 相手も言い逃れはできませんから。

papaji
質問者

お礼

再びありがとうございます。 施行マニュアルを良く見て、施行マニュアルの話を 担当者にしてみます。 それでもだめならマニュアルを見せるようにしてみます。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

下記のリンクは、基礎パッキンメーカーの施工マニュアルです。 1ページ目の最初に、書いています。 プリントアウトして、大工さんに教えてあげてください。 初歩的な間違いですから。 http://www.joto.com/kp_a/img/manual.pdf

papaji
質問者

お礼

ありがとうございます。 出力して見せてみます。

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.3

アンカーボルトの位置に基礎パッキンがなければ ナットを締め付けても土台が曲がってしまい アンカーボルトを固定する意味がありませんので 必ず入れてもらったほうが良いです。 また、アンカーボルト位置のほかに柱の下のも必要です。 まだ対応できますので必ず要求しましょう。 我が家も後から基礎パッキンと専用の調整板で対応してもらいました。

papaji
質問者

お礼

ありがとうございます。素人なのでなかなか建設会社に言っても取り合ってもらえず。大丈夫ですの一点張りなのでこちらでお伺いしました。今一度確認することに致します。 後からと言うとどのくらいのタイミングで行ったのでしょうか?またパッキン専用の調整板をかましてくださいといえば伝わるものでしょうか?

papaji
質問者

補足

「均等な間隔が必要なので・・。」のように言われた場合何と言えばよいのでしょうか?電話で伝えても、なかなか無効もそうですねとは言っていただけないので。。 DIY-sukiさんはどのように伝えたのか宜しければ教えてください。お願い致します。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

アンカーボルトの下には必須です。 土台はアンカーボルトによって基礎と緊結されますので、そこにパッキンがないと、土台が宙に浮くことになりますから。 横から差し込めますよ。

papaji
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりパッキンは必要なのですね。横からでも差し込めるのでしょうか?

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

まったくの素人です。 基礎パッキンを使用しているメーカーにより異なると思いますが下記のメーカーの工法では必ずアンカーボルトの下には入れてくださいとなっていましたよ。 http://www.joto.com/kp_a/manual.html このページに施工のマニュアルがダウンロードできるので見てくださいね。

papaji
質問者

お礼

ありがとうございました。 みてみました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 2×4工法の基礎パッキンの位置

    建築中の建売アパートを購入しました。現在基礎工事 が終わり土台の工事中です。しかし基礎パッキンが アンカーボルトのある所以外にはあまり見当たり ません。現場監督に言うと「こんなものです」と 言われました。木造軸組工法の場合の基礎パッキン の位置とはどう違うのでしょうか。2×4工法の場合 の基礎パッキンの正しい設置位置を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家の基礎パッキンについて

    家(新築)の基礎パッキンの設置位置について、HD用アンカー(A-70)の下には設置しなくてもよいのでしょうか?

  • 基礎パッキンとアンカーボルトの設置についてご教授く

    基礎パッキンとアンカーボルトの設置についてご教授ください。 長さ3830mmの土台(杉三寸)の両端と中心の3箇所でよろしいでしょうか?それとも4箇所でしょうか? 土台上の柱は杉三寸で両端のみ。それ以外は2×4とOSBボードを考えています。 またパッキンはアンカーボルトと同箇所のみの設置でよろしいでしょうか? 規模用途 (1)中型バイク一台自転車二台、兼工房(重量物なし) (2)約3m(横)×約4m(奥)×約3.5m(高)の切妻屋根 (3)上物は躯体3寸と2×4、外壁は木とガルバ、屋根アスファルト系波板予定です。 よろしくお願いします。

  • 基礎工事のアンカーボルト打ち込み位置

    現在、住宅を建築中です。 基礎工事がほぼ終了していて、近いうちに土台を組むと聞いたので現在の状況を確認したところ、基礎に打ち込まれているアンカーボルトが基礎の外側から3cmないところが結構ありました(分かりますか?) 自分なりに調べたところ、建築基準法では、打ち込み位置から基礎の外側までは最低4cmないといけないと書いてあったと思います。 現場監督に確認したところ、通常よりアンカーボルトを多く打っている(このHMの売りみたいです)ので、数箇所そういうところがあっても大丈夫とのこと。 しかし、多く打っていてもそのような箇所があれば意味ないでしょうし、基礎という大事な部分なので非常に不安です。 とりあえず、現場監督と一緒に現地を確認しようと思ってるのですが、その前に、皆様のアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します

  • 基礎パッキンの配置

    一戸建てを建築予定の者です。 HMも決めいよいよ契約間近ですが、一つ気になる点があります。 基礎パッキンの配置?についてですが、素人なりに建物の重さを 基礎全周に均一にするため隙間無く(たとえば基礎パッキンのロング様のもの)入れて欲しいと依頼いたしました。 しかし、換気効率が落ちるので基礎パッキンを間隔を置いて 配置します。と言われました。 他社メーカーでは基礎パッキンを基礎全周に敷き詰めているところ もあるのですが、、、そう簡単には変更が出来ないものなんでしょうか? 基礎パッキン以外については、とても気に入ったHMであるので この1点だけが気になってしょうがないのです。 基礎パッキンを間隔を入れて配置した場合、パッキンを入れてない部分は将来的に歪み?が生じないものなんでしょうか? 教えてください。

  • 基礎パッキン工法について

    いつもお世話になります。基礎パッキン工法について教えて下さい。 我が家は1年前に基礎パッキン工法にて家を建てました。その時も色々と基礎パッキンについて調べ、特に問題無いと感じ現在に至っています。 この度、実家が新築するに際し、頼んだ大工さんは基礎パッキン工法を使用しないそうです。で、理由を聞くように親に言いました。その結果、「土台は無垢だけれど強い部分と弱い部分があり…(意味不明省略)…基礎と土台の間にパッキンを入れると、土台に歪が生じて釘やボルトがいくらでも締め付けれるようになり…(意味不明省略)…最近ではパッキンを使わない方向になってきており、メーカーでもパッキンの使用を取りやめたケースも出てきている。」と説明を受けた模様。 さてここで質問です。 (1)ちゃんと「柱の下」や「土台の継ぎ目の下」、「大引の下」など加重が掛かる場所に配置しても尚、基礎パッキン自体の強度によってボルトがいくらでも締まったり、土台がたわんだりするのでしょうか? (2)基礎パッキン工法自体に問題が出てきているのでしょうか? (3)基礎パッキン工法を取りやめた大手・中堅住宅メーカーは存在するのでしょうか? 大工さんは大工さんなりに、一生懸命親を説得しようとしたのでしょうが、私的にはあまり納得出来る説明に感じれなかったので、まずは世間一般の情勢を確認したく質問となりました。 宜しくお願いします。

  • 基礎パッキン

    1Fのルームエアコンが建築の事情でややこしい取り付け方になり、14ミリのドレンホースが基礎と土台の間、基礎パッキン工法で20ミリぐらいある所を1か所通るそうです。この隙間の寸法は将来家の重みで変わったりしなでしょうか?ホースが潰れないか心配です。建築の方は大丈夫と言っておられました。

  • 新築住宅 基礎パッキンについて

    現在木造在来工法で新築中です。 先週上棟を終え現在ルーフィングを終えた所です。 今日現場で気づいたのですが、基礎パッキンの上に調整板を一ヶ所4~6枚ずつ、1M間隔で基礎パッキン全面に挟 んでありました。 これはどのような物でしょうか? 土台をこのプラスチックの調整板で支えてる状態で、屋根工事が始まる状況です。 また柱直下、アンカーボルト部分、通し柱コーナー部分に調整板すら入っていなく浮いてる箇所が何ヵ所もあります。 JOTOの取り扱い説明書を見ると2枚以上重ねてはいけないとありました。 上棟時には挟んでありませんでした。 このまま工事を進めて大丈夫でしょうか? 分離発注で新築していて、現場管理の実の父は12日まで海外です。

  • 免震対応基礎パッキンの性能について

    ツーバイフォー住宅の建築でベタ基礎と土台の間に基礎パッキンを入れようと思うのですが、通常使う基礎パッキンではなく、商品名が「キソゴム」と呼ばれる免震にある程度対応する基礎パッキンを使おうと思っております。この製品には中に鉄板が1~2枚入っているようで通常の基礎パッキンよりも割高です。性能的に通常の基礎パッキンと大差がなければ使用しないのですが、いかがなものでしょうか?気休め程度の効果しかないのでしょうか?

  • アンカーボルトの位置

    木造住宅二階建て住宅を建築中で立ち上がり45センチ、幅15センチのベタ基礎が出来上がったのですが、長いアンカーボルトが20本ほどあり、そのうち15本は基礎の外から7センチ、基礎の内から8センチでほぼ中央にあるのですが、残りの5本は基礎の外から5センチ基礎の内から10センチや基礎の外か10センチ基礎の内から5センチと中心からかなりずれています。これは構造上大きな問題があるのでしょうか?この大きくずれている個所はアンカーボルトがわりと近くに隣同士にある個所に集まっています。