• ベストアンサー

基礎パッキン

1Fのルームエアコンが建築の事情でややこしい取り付け方になり、14ミリのドレンホースが基礎と土台の間、基礎パッキン工法で20ミリぐらいある所を1か所通るそうです。この隙間の寸法は将来家の重みで変わったりしなでしょうか?ホースが潰れないか心配です。建築の方は大丈夫と言っておられました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mazukokyu
  • ベストアンサー率15% (56/368)
回答No.1

潰れないでしょう。 地震による伸縮はあるでしょうが、気に留めるレベルではないと思います。 ただ、水切り部分は14ミリ以下だと思うのですが、外部からの害虫やほこりなど、土台への影響ある要素に対する処置はされるのでしょうかね。 また、将来エアコンの取替えも考慮した施工方法とした方が良いと思います。

nakotaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。通るのは、外周の基礎ではないそうです。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

基礎などに強度的な問題はありませんが、なぜ、室内に空調配管を下ろすのですか? 空調機にはドレン管という水が流れるものがあり、それが損傷するとそこから水漏れがします。 床下で発生すれば、湿気の多い部屋になりますよ。 将来、空調機のメンテや取替えなどの時、大層な工事になりますよ。 基礎の穴の高さにより雨水の基礎内に入り込むのを防ぎにくくなりますので、その対策をしたほうがよい。

nakotaro
質問者

お礼

配管を通す予定の所がエアコンより高くドレンだけ別ルートになるそうです。配管もドレンも点検口より作業できるそうなのでだいじょうぶみたいです。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2×4工法の基礎パッキンの位置

    建築中の建売アパートを購入しました。現在基礎工事 が終わり土台の工事中です。しかし基礎パッキンが アンカーボルトのある所以外にはあまり見当たり ません。現場監督に言うと「こんなものです」と 言われました。木造軸組工法の場合の基礎パッキン の位置とはどう違うのでしょうか。2×4工法の場合 の基礎パッキンの正しい設置位置を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基礎パッキン工法について

    いつもお世話になります。基礎パッキン工法について教えて下さい。 我が家は1年前に基礎パッキン工法にて家を建てました。その時も色々と基礎パッキンについて調べ、特に問題無いと感じ現在に至っています。 この度、実家が新築するに際し、頼んだ大工さんは基礎パッキン工法を使用しないそうです。で、理由を聞くように親に言いました。その結果、「土台は無垢だけれど強い部分と弱い部分があり…(意味不明省略)…基礎と土台の間にパッキンを入れると、土台に歪が生じて釘やボルトがいくらでも締め付けれるようになり…(意味不明省略)…最近ではパッキンを使わない方向になってきており、メーカーでもパッキンの使用を取りやめたケースも出てきている。」と説明を受けた模様。 さてここで質問です。 (1)ちゃんと「柱の下」や「土台の継ぎ目の下」、「大引の下」など加重が掛かる場所に配置しても尚、基礎パッキン自体の強度によってボルトがいくらでも締まったり、土台がたわんだりするのでしょうか? (2)基礎パッキン工法自体に問題が出てきているのでしょうか? (3)基礎パッキン工法を取りやめた大手・中堅住宅メーカーは存在するのでしょうか? 大工さんは大工さんなりに、一生懸命親を説得しようとしたのでしょうが、私的にはあまり納得出来る説明に感じれなかったので、まずは世間一般の情勢を確認したく質問となりました。 宜しくお願いします。

  • 車庫の基礎パッキンは?

    今は家を建てるとなるとほぼ基礎パッキンを敷きますが、 車庫を建てる時も基礎パッキンは必須ですか? 確認申請などない地域です。 表側はシャッターがつくので空気の出入りはあると思います。 外壁は角波を貼ります。 内側は3×10構造用合板9ミリを貼ります。 昔のように基礎に直接土台を伏せても大丈夫でしょうか?どう思われますでしょうか 教えてもらいたいです、よろしくお願い致します。

  • 基礎パッキンの配置

    一戸建てを建築予定の者です。 HMも決めいよいよ契約間近ですが、一つ気になる点があります。 基礎パッキンの配置?についてですが、素人なりに建物の重さを 基礎全周に均一にするため隙間無く(たとえば基礎パッキンのロング様のもの)入れて欲しいと依頼いたしました。 しかし、換気効率が落ちるので基礎パッキンを間隔を置いて 配置します。と言われました。 他社メーカーでは基礎パッキンを基礎全周に敷き詰めているところ もあるのですが、、、そう簡単には変更が出来ないものなんでしょうか? 基礎パッキン以外については、とても気に入ったHMであるので この1点だけが気になってしょうがないのです。 基礎パッキンを間隔を入れて配置した場合、パッキンを入れてない部分は将来的に歪み?が生じないものなんでしょうか? 教えてください。

  • 免震対応基礎パッキンの性能について

    ツーバイフォー住宅の建築でベタ基礎と土台の間に基礎パッキンを入れようと思うのですが、通常使う基礎パッキンではなく、商品名が「キソゴム」と呼ばれる免震にある程度対応する基礎パッキンを使おうと思っております。この製品には中に鉄板が1~2枚入っているようで通常の基礎パッキンよりも割高です。性能的に通常の基礎パッキンと大差がなければ使用しないのですが、いかがなものでしょうか?気休め程度の効果しかないのでしょうか?

  • 新築住宅 基礎パッキンについて

    現在木造在来工法で新築中です。 先週上棟を終え現在ルーフィングを終えた所です。 今日現場で気づいたのですが、基礎パッキンの上に調整板を一ヶ所4~6枚ずつ、1M間隔で基礎パッキン全面に挟 んでありました。 これはどのような物でしょうか? 土台をこのプラスチックの調整板で支えてる状態で、屋根工事が始まる状況です。 また柱直下、アンカーボルト部分、通し柱コーナー部分に調整板すら入っていなく浮いてる箇所が何ヵ所もあります。 JOTOの取り扱い説明書を見ると2枚以上重ねてはいけないとありました。 上棟時には挟んでありませんでした。 このまま工事を進めて大丈夫でしょうか? 分離発注で新築していて、現場管理の実の父は12日まで海外です。

  • 玄関土間部分の基礎パッキン部の断熱方法

    現在、ベタ基礎での新築工事中で、土台敷きが終わったところです。 基礎パッキン部分に関しての断熱ですが、お風呂に関しては、基礎パッキン部分を 発泡ウレタンスプレーでふさぎ、更に中から発泡断熱材で囲む仕様となっています。 ところが玄関土間部分ですが、基礎と土台のすきまの基礎パッキン部分には、 何も施工がないようです。 うちの玄関は土間を広く設計しているため、この隙間に断熱が無いとかなり外気の 影響をうけてしまうと思います。 この土間外周部の基礎パッキン部分には、せめて発泡ウレタンスプレーでふさぎたいのですが、 (HMに要求しています)、いかがでしょうか? 本当は気密パッキンで施工し欲しかったのですが、すでに土台敷きも終わり上棟に入るので、 発泡ウレタンスプレーでの施工以外方法がないと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 基礎パッキンの設置位置

    教えていただきたいのですが、基礎パッキンの設置位置なのですが、通常ですとアンカーボルトの位置には基礎パッキンを置いたほうが良いと良くネット等でみかけているのですが、建築中の家を見に行ったら1~2箇所パッキンが入っていない個所があり、建設会社に電話で確認したら「パッキンは均等に配置しなければならないのでかならずしもアンカーボルトの位置にくるとは限らない」と言われました。 これって問題ないのでしょうか?すでに棟上が終わっているので後の祭りかもしれませんが・・もし問題あるとして 何か対処の方法はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 基礎の精度

    はじめまして。不動産屋から条件付き土地を購入し家を新築中の者です。 現在、基礎が終わり土台が仮組み(ボルトを締めていない状態)されています。棟上げはまだ先ですが、一昨日、状態を確認した所、基礎の出来に不安を覚えました。基礎はベタ基礎で換気口は無く、基礎パッキンと呼ばれる物を使っています。 1.水平でない。 所々、パッキンと土台に数ミリの隙間があり、パッキンが楽に動かせる。 2.基礎が湾曲?。 角から角を紐で一周させると、基礎と紐の間に「開き」や「膨らみ」が出来る。隙間を計ると「-1cm」から「+1cm」程度の範囲で引っ込み・出っ張りが確認出来ます。当然、その上の土台は基礎が「-」部分は外側に出ますし、「+」部分は内側に入り込んでいます。 素人考えで、土台と基礎の隙間は建物が乗れば圧(重量)が掛かり無くなるでしょうが、当然、隙間分が沈み「ビー玉」が転がり「建具」に隙間がある家。になってしまうのではないでしょうか?。基礎の湾曲に関しては、どう言う現象を招くか想像出来ません。 基礎コンクリを完璧に水平(垂直)とするのは無理と何かの本で見た覚えがありますが、この程度の誤差は許容範囲なのでしょうか?。或いは、この後に調整作業か何かあるのでしょうか?。業者に確認する前に、何かしらの知識を頂きたいと思いますので、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授の程お願い致します。 この状態で上棟を迎える事に不安を覚えます。ちなみに、地盤も改良を施しコンクリの杭を打ちました。

  • 床下の換気について

     現在2世帯住宅を計画中です。  基礎パッキン工法は、換気口を設けないで基礎と土台の間の隙間から 換気をすると聞きました。 その隙間だけで、本当に換気は足りるのでしょうか?  耐震性が良い、白蟻の被害を受けにくいなどのメリットがあるようなので、 なんの問題もなければ、基礎パッキン工法で建てようかと思います。   お姑さんが心配性で、どうしても気になる様なので、実際どうなのか 教えてください。 m(_ _)mよろしくお願いします。