• ベストアンサー

ブスの処世術もしくは処世訓

私は26歳の女です。事務のアルバイトで生計を立てています。誰がどう見てもひどいブスで恋愛だとか、もっと言えば他人からの好意になんら期待しておりません。ただ他人の迷惑にならず、人から必要以上に中傷されずひっそり生きていければいいと心から思っています。 ところがこれが結構難しいのです。先日も整った容姿の知り合い(女性)と歩いていてその知り合いがナンパされたんですが、私はいても邪魔だろうと一言断ってその場を離れたところ、後でその知り合いに「一気に空気が悪くなった」と怒られました。でもその場にいればいたで「ブスは邪魔なんだよ」と男どもに嫌な顔をされます。 職場でも地味におとなしくしていればいたで「顔が悪いんだからせめて明るくしていろ」と注意され、明るくしてみると「ブスはおとなしくしろと教わらなかったのか?」となじられます。少し凝ったアクセサリーなどをつけると似合わない攻撃をされますし、無頓着にしていても非難の対象のようです。 人は容貌の醜い人間を許さない生き物だということはわかっているのですが、ちょっとあんまりというか、どっちに転んでも批判されるのに正直疲れています。他人の気に障らないような適度な振る舞いというか、処世訓のようなものがあればぜひ知りたいのです。人から好かれたいのではなく、無駄な攻撃を受けずに済む方法を身につけたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#73222
noname#73222
回答No.67

心がとても苦しい状況だったようですね? すぐに返事が出せなくてごめんなさい。最後の投稿のつもりだったので、色々考えていました。 まず結論ですが、【あなたが思った通りに行動すればいい】と思います。もう自分自身で「整形しか手段がない」と答えを出しているのですよね? 私の言っていた「化粧である程度はカバーできる」という解決策は、あなた自身が本気でやる気がある場合のみ有効です。 つまりね、あなた自身が嫌々化粧をやったところで雑な仕上がりにしかならないので、あなたの言う通りに『化粧しても変わらない』という結果になってしまうのですよ。 以前私が話していた、『あなたが思い描く通りの現実を引き寄せてしまう』という話の意味はこういうことも含まれています。 ****** それでは、直接的な解決策ではありませんが、今まで感じたことを書きますね。 不幸になっているというか、自ら幸運を掴み損ねている印象がありました。 今となってはあなたの中で一番の解決策となっている「整形」の件でもそうなのですが、あなたは最初のうちは自分の偏見だけですぐに「無理です」と突っぱねていましたよね? でも、回答者様が熱心にお話をしていくうちに無理ではないことに気がついたはずですし、最初こそ値段を問題にしていましたがそれもモニターという手段なら無料でしたよね。 この件から何がわかるのかと言えば、あなたはすぐに諦める癖があったり、視野が狭い傾向があるように感じました。 「不幸は他人のせい」と言っている辺りもそうなのですが、『顔が駄目でも自分で運命を切り開いてみせる!』という前向きな姿勢がなくて、 どちらかと言うと周囲の人の価値観に流されている受身タイプですよね。 常に受け身でいることで様々なチャンスを逃しやすい部分もある気がするのです。 文章だけのやり取りでそう感じるほどですから、おそらく現実では無意識に損をしていることが多いかもしれませんよ? 私から最後にお願いなのですが、やはりANo.59のsk8-nana さんに補足欄で何かフォローの言葉をかけてあげて欲しいのです。 sk8-nanaさんの回答履歴(プロフィール)をご覧になったことはありますか? 「登録日2006/06/20 質問数 0件  回答数 1件」・・・ほとんどあなたの為に登録して、初投稿をしてくれたようなものですって! 仮にあなたの納得がいく回答じゃなかったとしても、一生懸命に気遣ってくれていたのは確かですよね? たった一言でいいんです。同意しなくても、心遣いに対して『ありがとう』と感謝を述べるだけで印象が変わってくる気がします。 (こういう他人のちょっとした親切に気付けるようになるだけで、あなたの敵が今よりも減る気がしますよ?) 次に提案なのですが、「こんな顔に生まれてきた非がある」等という自虐的な言い方はどうかやめて下さい。 私が今まであなたの顔のことを侮辱したことが一度でもありますか?・・・ないですよね。 顔に関してではなくて【考え方】が不幸だと書きました。お願いですから、言葉を勝手に摩り替えて解釈しないで下さい。 きちんと人の話を聞くようにして下さい。 他にも、せっかく褒められても結局は自虐的な受け止め方をしていますね? そういう卑屈な態度って、あなた自身がしんどいだけじゃなくて、相手もがっかりさせているんですよ。 「私にはこんな良い長所があるけど、顔のせいで不幸になる」という認識ならやめましょう。 そうではなくて、「私にはこんな良い長所がある。それを認めてくれる人がいた!」と心の中で何度も何十回も思ってみて下さい。 前者の考えだと暗く重たい気分になるハズですが、後者の捉え方は明るい認識ですよね? 以前にも話しましたが、あなたが思っていることが現実になる部分もあるんです。 今後はぜひあなたのことを認めてくれる人が増えるような考え方に変えてみて下さい。 少なくても自分から不幸を呼ぶような考え方は控えましょうよ。 それに、自己評価が低いと、「すぐに何かを言い訳にして何かをやらない」という行動パターンにはまりやすくなるので、気をつけてみて下さい。 美輪さんの言葉はゴージャス過ぎるとのことですが、おそらく今のあなたにピッタリの言葉があるので紹介しますね。 http://www.tv-asahi.co.jp/aura/ 「バックナンバー」の#63 2006/08/23 丸山和也さんの回の『オーラの言葉』を見て貰えますか?生きる資格について書かれていますよ。 あとは、#49 2006/05/17 研ナオコさんの回もあなたに読んで欲しいです。 過去のレスもしますね。 無礼でムカつく美容師って、本当に数多くいますよね(私も経験有りです)。 今まで出会った美容師が質が悪い人間ばかりだったのでしょうが、探せばまともな美容師さんもいるとは思います。 okwaveのヘアケアーで、あなたの地元で感じの良い美容室・美容師さんがいるかどうか尋ねてみては? (お金を出して不快な思いをしに行くのって腹が立ちますでしょ。事前に調べておけば、質の悪い美容師さんと出会う確率が減ると思いますよ?) >少々バカになってでも・・・ 私もあなたと同じことを言われたことがあります。 「頭の良すぎる女は、人から(特に男から)煙たがられるよ。馬鹿のフリができるのが本当の賢さだ」と。 最初はなんのことなのかさっぱり意味が解りませんでした。でも、この場合のバカって、おそらく【相手に合わせること】って意味でしょうね。 正論ばっかりじゃ人生渡っていけませんよね?例えば、相手がバカな発言や間違っていることを言った時に、真っ向から指摘すれば、相手のプライドを傷つけてしまい、最悪では喧嘩になってしまいます。 そういう時に、ふわっと煙に巻いて話題を変えてしまうだけの優しい賢さ。または、どうしても意見を述べたい時には、相手の言うことを否定せずに最後まで聞いて、それから自分の意見を述べるような会話能力などが必要なのかもしれないと、私は自分に対して思ったことがあります。 今までたくさんの人たちがあなたにアドバイスしてくれましたよね?それは全て実践されたのでしょうか? 例えばネットの友人を持つってアドバイスとか。 もしもあなたが人間関係でつまづくのが顔だけの問題なら、顔の見えないネット上なら友人もできるかと思いますが…? 資格取得の件ですが、…持っていて損することはないのでチャレンジしてみては? ●MOUSは私も持っています。スペシャリストレベルならば、パソコンスクールに通わなくても、独学でも最短で三週間程度で取得可能だと思います。 費用は受験料の1万290円と勉強する為の教本や問題集のお金ぐらいなので、予算2万円以内でしょう。 ●努力が嫌いだけど言葉遣いが丁寧なあなたに最も向きそうな資格のお勧めは、秘書検定2級でしょうね(2級は面接なし)。 受験料3700円と、教本と問題集の2~4冊もあれば充分なので、予算は1万円以内でしょう。検討してみて下さい。http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/main.html 資格は、自分を変えるきっかけにはなるでしょう。ですが、(先回りして言っておきますと)、 資格を取れば人生が大きく変わるのかと言えば、正直それほど変わらないかもしれません。  MOUSを取ったからすぐに事務職で採用して貰えるのかと言えば、NOです。熱意や実務経験の有無が問われると思います。 試験に合格すれば、自分に自信が持てるのか?・・・私は自分に自信がない人間なので、いくら合格しても自信なんてつきませんでした。 結局、自分自身が心の中で認めてあげないと、自信なんか全くつくはずがありませんよね(笑)。 問題は、自分の心にあるんですよ? 自分を傷つける人達の言葉が正しいと思い込んで自信喪失になるのか、自分が楽しくなれることを考えていく人生のどちらがいいですか? 最後に辛口なことを書きます。 あなたの考える幸せ像は、もしかすると少々歪みがあるかもしれませんね。 自分を傷つけた人が不幸になれば、確かに気味がいいでしょう!! ですが、他人が幸せなのか不幸せなのかどうかは、直接あなたの幸福度とは関係ないと思いますよ? 他にも、芸能人がぼろ儲けだと言うなら、今すぐ整形して芸能人にでもなればいいのです。できますか? 例え顔が人並みでも、芸能人という【適性】がなければ芸能界に入ることすらできないでしょうし、万が一なれたところで落ち目なだけでしょうね。 それに有名な美人女優や俳優でも、売り出す為には最初はとても屈辱的な仕事をさせられることもあるし、普通の人以上に肉体労働や勉強を強いられていることもあります。有名になると、一般人のように気楽に外を出歩くことすらできなくなります。 そういう苦しみや努力の部分に目を向けたことはあるのでしょうか? 仮の話ですが、あなたが美しい国際的な映画スターになれたとします。 お芝居の為に体重を落としたり増やしたり(役作りのために奥歯を抜いて頬をこけさせるとか)、語学を勉強したり、不規則な生活の中でも健康を損なわないだけの体力作りや危険なスタントの真似事をこなせるのでしょうか? そういう苦労と努力ができもしないのに、羨んでばかりでどうするのでしょうか? 今のあなたは自分が苦しいからって、人のことまで歪めて見ていたり貶めている気がします。 そういう態度でいると、他人から不思議と攻撃されやすいですし、苦しいはずです。 自分や人を狭い価値観の枠の中に閉じ込めていないで、どうか自由にしてあげて下さいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (66)

noname#73222
noname#73222
回答No.46

<私の思い> (ANo.46の1、2行目で、「質問者」さんに敬称を付けをし忘れました。逆に「美人」にさんが付いてるし(汗)単にミスです。ご免!) 「けなせば、私に対しての侮辱にもなりますよ?」って言葉は、私に対して無礼なことをしないで!ということを言いたかったのではなくて、私はあなたの【自己卑下=自傷行為】を止めて欲しかったんです。 でも、自分事って強い意思がないと、なかなかやめられないですよね? そこで、自傷行為をやめるのは、人の為でもあると思ってみて欲しいのです。 少なくてもこれでもうokwave内では自分の容姿をけなせないですよね?^^ う~んとね。謙遜で「ガラクタ」と言うのはまだかまわないけど、「どうしようもない」と勝手に決め付けるのは特によくないと思うのです。 やれることはいくらでもあるのに、何もせずに勝手に諦めるのはよくないですよ…。 ANo.40で、齋藤薫さんのコラムを紹介した理由は、(2)の顔立ちのクセをつけることを実行して欲しかったのです。 私は数年前に、齋藤さんの文を読んで毎日顔のクセづけを試して、少しづつですが、実際に効きました。 実話を述べますと、うちの母も子供の頃は片目だけ一重だったのが悩みだったそうで、 当時はアイプチなんて物はないので、ヘアピンの柔らかい所で毎日まぶたをなぞっているうちに二重になったそうです!(驚)。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062569515/qid=1147383289/sr=8-5/ref=sr_8_xs_ap_i5_xgl14/503-8612866-2311956 佐伯チズさんも、昔はご自身の腫れぼったいまぶたがイヤで指でマッサージをし、執念で奥二重に変えたそうです。 シンクロの「ノーズクリップ」がうまく留まらない鼻ペチャの子供でも、頑張って二ヶ月ほどつけ続けると自然と鼻にピタリと装着できるようになるって話もあります。 A★私の体験談で言えば一番効いた方法は、洗顔時のリンパマッサージや顔の体操を朝・晩、毎日繰り返したら即効性がありました。 去年の秋からやり始めて今年の春には、20年間悩まされ続けていた下膨れがたった半年で解消しました! (効果には個人差があると思いますが、私の場合は効きました)。もちろん、お金はかかっていません。 洗顔のやり方は、この2つを自己流でアレンジしています→ http://www.fancl.co.jp/items_ex/ex2_4805.html http://www.sufferings.net/diet/rinpa.htm (私はこの洗顔パフは使わずに、ダイソーの泡立てネットでふわふわの泡を作ります。泡を転がしつつ指でツボを気持ちが良い程度に、軽く押しながら優しく洗顔しています。素人ですから、強く押さない方が無難です) 顔は、少しずつですが自力で変えられるのです。 本気で辛いなら、真摯に色んな試みを実行するといいですよ! 一見ささいなことでも藁にもすがる思いで実行すれば、塵も積もれば何かしらの効果が出ていることがありますよ?

shikome
質問者

お礼

斎藤薫さんのコラムを読んで、正直「大変だなあ」と思いました。もともとあるレベル以上の顔の人だと、努力をしたときそこから得られるものはきっと大きく、やりがいもあると思います。 しかし私のようにとてつもなく顔が悪い人は一体何を励みにして頑張ればいいのでしょうか。やってみたらほんの少しマシにはなるかもしれない。しかし非難されなくなるほどの容姿を獲得できる可能性はなく、そういう人間は一体どうやってモチベーションを上げればいいのか…と考え込んでしまいます。 面倒でしんどいマッサージやトレーニングに見合うだけのものが手に入らないとわかっている場合、どうやってやる気を出せばいいんだろう…と後ろ向きなことばかりを考えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73222
noname#73222
回答No.45

<ANo.40、41へのお返事> ね?魔法みたいなだまし絵ですよね♪ たぶん質問者が見たことのある美人さん達の何割かは、だまし絵美人ですよ!(笑)。お化粧は、美術が得意な人の勝ちなんですよ。 チープコスメって、いいですよね♪探せばタール色素なしの化粧品もあります。http://withouttar.hp.infoseek.co.jp/ (←お気に入り登録しておくと便利です) 質問者さんの顔の特徴は、それは私の顔のことか?!ってぐらいに、似ている部分がありました(笑)。 なので、今後は自分の顔をけなしちゃダメですよ。 もしけなせば、私に対しての侮辱にもなりますよ?~なんてね♪(こう言っておけば、自己卑下の抑制になるでしょうね。ほっほほw) 似ているよしみで、ズバっとアドバイスしちゃいますね♪ 私の肌はイエローベースの春ですが、イエベにしては黄色みが少ないタイプなので、私も色が白い方です。 私の場合は、逆に頭のはちが小さく額が狭いので、対処法があまりないのが悩みです。 日本人の多くは質問者さんと同じではちが大きい人が多いので、ヘアカタログに対処法が載っているので安心して下さい。 ヘアカタログを読む行為もまた「自分は対象外」と言い出されそうですが(笑)、髪型の雑誌には大きく2種類あって、顔型に問題がない人の美しい髪型特集と、顔型に悩みがある人のための雑誌があります。 後者のヘアカタログを探して読んでみて下さい。そして、顔や頭が大きい原因は血行が悪いせいかも?http://shibapro.co.jp/check/04kao1.html 眉は太く下がり気味なのも、以前お話した通り私もそうでした。質問者さんは眉カットはどのような方法でされていますか?^^ 目がつりあがっているのも一緒ですね。私の場合、眠そうな感じはなく、目だけが悪目立ちするほど強い印象です。 私も鼻が低いです。二重の糸を抜く時に、目の相談をしているのに「鼻低いよね」と失礼なドクハラを言われましたが、 鼻筋は通っているので化粧(=レブロンのスキンライトダブル ワンド)で立体感を出せるから問題なしよっ! http://www.revlon-japan.com/catalog/face/sl_w_wands.html  私も頬骨が高いです。『頬骨の高さ=上膨れ顔』が悩みでしたが、それは日々のマッサージをすることで改善していきますし、むしろ頬骨がない人に比べれば、チークを入れる場所がわかりやすいって特典があります。もちろん頬骨が高いので顔に影が出来やすい場合には、その辺はハイライトを入れて下さい。 唇がへの字なのも同じです。今回、質問者さんの顔の特徴を聞いたおかげで、あなたの心境が少しはわかったような気がします。 おそらく笑うと頬骨が目立つのが気になって、今まで笑うことができなかったのですね? でもね、笑うことが少ないと、ますます口角が下がってしますし頬のたるみの原因となり、悪循環なんです! 笑顔に自信がないなら、まずは家にいる時にどんどん笑ってみて下さい。 私もスッピン時は下品な顔な顔かもしれませんが、欠点を化粧で長所に変えることができます。 例えば私のきつい目も、裏を返せば目力です。 質問者さんの顔のイメージですが、化粧法はできるだけ優しそうなメイクをすると良いかもしれません。 眠そうな目や小さな口、ふっくらした体型は、温和で可愛らしいイメージに変えることができると思いますよ? 質問者さんへ、提案です。 Aダイソーで泡立てネットを買って、洗顔時に使ってみて下さい。お勧めは、http://www.cosme.net/product/product/product_id/274245 か http://www.cosme.net/product/product/product_id/265827 です。 洗顔は、ごしごしこするのは百害あって一理なしです。意外かもしれませんが、ごしごしこすると毛穴や皮膚が動いてしまい、逆に汚れが落ちないんです。正しい方法は、泡を転がすように優しく洗って下さい。 Bビューラーでまつげを上げると、目が大きく見えます。 http://www.geocities.jp/xoozic/ (←これも、お気に入り登録しておくと良いですよ) Cファンデーションが使えなくても、お粉みたいなものを使った方がいい気がします。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2132813 ココロの【お守り】の提案です。 気晴らしに、足の爪にネイルアートを施してみて下さい。この方法は二千円以下でできます。 靴を脱がない限り、誰にも見られませんから、思いっきり可愛い爪にしていいのですよ。 ネイルは、タール色素とトルエンが使われいない物だと、爪に優しいです。 3Dラメは初めてだと靴やストッキングに付着する可能性があるので、最初は単純に色だけを2色使うといいと思います。(お勧めは、フレンチネイルやシロップネイル。やり方はネット検索して下さい) そうすれば、誰かに顔をけなされても、心の中で「皆は知らないだろうけど、足の爪には自信があるの!」と思うことができるかも。 ネイル用アクセサリーも、ダイソーで買えますよ。

shikome
質問者

お礼

レスが大変遅れました。すみません。普段考えないようなことばかり考えたせいか熱が出てしまい少しだけ臥せっておりました。年甲斐もなく知恵熱でしょうか(苦笑)。 紹介してくださったURLを何回も拝見しました。世の中には私の知らない世界があるのだなあというのが第一に感じた点です。あと、ヘアカタログが二種類あるということも初めて知りました。あれは一定水準以上の容姿の人がより美しくなるためにしか存在しないと思っていました。 眉を整える…といってもそんなに大幅に剃ったり抜いたりしているのではなく、眉用シェーバーでぼさぼさした部分だけを少し剃っているだけですね。今までの私はお手本を探す気がまずなかったので、どう整えればいいかもわからず自分の顔を見て途方にくれているだけでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73222
noname#73222
回答No.44

erumika2です。お礼をありがとうございます。興味深かったと聞き、とても嬉しくなりました♪ 実は、質問者さま宛に書いている下書きが10通近くあるのですが、どのタイミングでお話していけば良いのか、話の順番で迷っているところです。 質問者さんの苦しい気持ちは根が深いようですし、悩みの解決には内面と外見の両方の変化が必要なので、おそらく何回か投稿させて戴く事になると思います。よろしくお願い致しますね♪ 私が考えている順序としては、(1)まずは疲れた心を癒して下さい(質問者さんが他の価値観を聞ける状態になる為には、癒しが必要です)→(2)簡単に実行できそうなことから提案していくので、実行してみて下さい→(3)世の中には様々な価値観があるので、耳を傾けられる状態まで元気になって下さい→(4)前向きに努力して貰うって、順序で考えています。 私見ですが、今の質問者さんは、辛い辛いって気持ちが心の中を100%占めていて、 なかなか他の価値観を受け入れるのは難しいかもしれませんね? もし、反発したくなったり理解ができないと感じた時は、一旦悩むのをストップしてみて、まずは自分自身を癒して下さい♪ 癒しの第一段階としては、自己卑下をして自分を傷つける言動をするのをやめてみましょうよ。 質問者さんは、自分の容姿を全否定し粗末に扱っているけど、他人から外見をけなされるのは許せないのですよね? それって、矛盾なんですよ。 自分で「ガラクタです」と言って紹介しているのに、他人からその通りの扱いをされると恨んでいるんです。 実はね、あなたの身近で一番攻撃している人物って、おそらくあなた自身なんですよ! その矛盾に気づいたら、あなたを一番いじめている人の言動から変えてみませんか? あなたは、自分をどうでもいい存在だと言っているけど、本当は痛くて堪らないし、どうでもいいわけないからここで相談しているのですから。 (もっと突っ込むと、何度も「放っておいて欲しい」と繰り返し言っているけれど、あなたが本当に欲しいのは誰からも攻撃されない“安らぎの場”であって、心底放置されることは望んでいないと思いますよ? 完全に放っておかれるってことは、あなたがokwaveで相談しても誰からも回答を得られずに無視されるってことです) ☆自他ともに対して、「どうでもいい」と言う口グセをやめましょう。 例えば、食事の時に“何が食べたい?”と訊かれたら、「どうでもいい」とは言わないように気をつけてみて下さい。 あなたにとっては無関心なものでも、それを時間をかけて用意してくれる人がいるわけですから。 そして、どうでもいいやと思ってイライラしながら食事をするよりも、ご飯を美味しく味わって食べた方が幸福感が得られますよ♪ ☆ご自分を大切に扱って下さい。 そうじゃないと、あなたの為を思って忠告されたことも、まるで自分が攻撃されているような気分になってしまう危険性があります。 もう一度言いますが、今のあなたの容姿を責めているのは、他でもないあなた自身です。 横レスですが、ANo.42の回答に対して「私の顔が悪いせいでしょう」というレスをしていますが、true-1さんは『美醜が原因』だなんてことは一言も言っていませんよ? もし“悪”という表現だと、自分が大悪人(?)になったようで受け入れるのが辛いと感じるのなら、 今の自分は余裕がなくてほんの少しだけ気配りが足らなくなっているから、そのことを“親切”で教えて貰っているのだなぁと思えばいいんです。 相手の話を聞けるように、心の余裕を持ちましょう♪ 逆説的な提案ですが、 自分自身に正しい優しさを取り戻せば、結果として周囲にも優しくできると思います。 肝心なのは、『他人のせい』にして己を甘やかすのではなく、 自他を卑しめることなく尊べば、結果として自分に優しくすることができると思いますよ?

shikome
質問者

お礼

ここ数日色々考えており、お礼のレスが遅くなりました。すみません。 私は何をしようと、どこに行こうと笑われ蔑まれ嫌がられる。そんな人生に疲れきっているけれど、私は一体自分をどう思っているのか…。いつも反射的に結論を出していましたが、ここ数日はもう少し深く考える時間を持つようにしていました。 私は自分を見るのが(外見も内面も)嫌なので、自分が思っていることについていつもさっさと答えを出し、自分へのアクセスを極力持たないようにして生きてきたので、その作業はなかなかはかどりませんでした。 確かにerumika2さんがおっしゃるように、私の発言は矛盾していますね。自分などなんら価値がないと言いながら、罵倒されると傷つくのですから。罵倒されても平気なほどに自分を無視できたら楽になれますが、たぶんそんな心境にはなれないと思いました。 別に私は愛されたいわけではない、という気持ちには変わりはありません。といっても投げ遣りなわけではなく、ちやほやされたり人気を得たいわけではないという意味です。しかし本当の気持ちは、私はごく普通に世間一般の人と同じ程度には容認されたいと思っているのだと気づきました。 ごく普通に居心地よく過ごせる程度の関係を周囲と結びたいと思っている→しかし周囲は私の顔を見て何かとつま弾きにする→だったらいない人間のように思われればいい…という回路ができていたのでしょう。 そしてやはりどこかでそういう自分を許すことができなかったのだと思います。変な話ですが「顔が悪いせいで私がいじめられるのよ!どうしてくれるの!こんな醜い顔だからいけないのよ!」とまるで他人を責めるように私の顔を責めていたのです。 私はまだ自分を認めるとか、大切に扱うとかの段階までは至れていないと思います。というより自分を大事にするということがどういうことなのかわかっていませんし、こんな顔では大事にされる資格もないといまだに思っています。 ただ「私は周囲の誰よりも自分を心底憎んでいる」ということに気づけたので、そこからとっかかりを得ていこうと思います。 erumika2さんには色々親身になっていただいて本当に嬉しいです。自分をはじめ誰一人私と真剣にコミュニケーションする人が今までいませんでしたので。心から感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinaking
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.43

それなら、人目につかない仕事をしたら? 真夜中のビル掃除とか。

shikome
質問者

お礼

都合上、夜に勤務することはできないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • true-1
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.42

レスありがとうございます。ここでのやりとりで、恐らく納得という形で決着することはないかと思います。理由は、それぞれの価値観があり、その価値観に双方がしがみつく以上は、決して分かり合えないからです。(それでも、敢えて価値観を変えることについて述べさせて頂きます) 世間的な見地で言えば、どちらかの価値観が正しい、とは断言できないのかもしれません。しかし、誤解を恐れずにあなたの価値観は間違いで、こっちの価値観が正しいですよ、と述べさせて頂くならば、という前提で、色々とアドバイスをさせて頂いてます。 ある二歳児の子供が、崖に向かって歩いていったとします。子供は崖から落ちたら、痛い、あるいは死んでしまう、ということを知る由もありません。それを傍で見ていた母親が慌てて子供に近寄り、崖に向かうことを強制的に阻止しました。 上記の子供は、悪気があったわけではなく、単に無知であったために、行ってしまった危険行為です。それに対して、母親は無知ではなく、その先に対する洞察力があった故に、正当な判断と行為が可能となりました。質問者さんは、譬えるなら、この子供のような状態にあるように思えます。人間関係を放棄し、今まで責めてきた人を恨み、空気の存在となって独りで生きていく、この行き先、結末は、客観的に見ることができる人にとっては、崖から落ちてしまうであろうことは容易に想像できます。ですから、数々の回答者が質問者さんを思って、様々な意見・アドバイスをくれたのだと思います。もし、質問者さんが、これらのアドバイスの真意を汲み取れないなら、残念ながら、崖に向かって歩き、最悪の結果を見なければならなくなることでしょう。 自分の価値観にしがみつき、そして生きていくのか、それとも正しいと思われる価値観に切り替えて生きていくのか、それを決断できるのは、周囲の誰かではなく、己のみなのです。今、もし不幸であると感じるのなら、それは今の価値観が圧倒的に間違っているということの証明なのではないでしょうか?悪い価値観なのに、間違った価値観なのに、周囲の価値観と闘うためだけに、自分の価値観を正当化し、守るのは、さらに自分をダメにしていくだけなのではないでしょうか?自分を守ってくれていたと思っていた価値観が、実は自分自身を苦しめる原因だったのではないでしょうか? >シンプルに要約すると「お前に降りかかっている災難は全てお前のせい。お前が悪いんだ」ということでしょうか。確かに切り口を変えればそうかもしれませんね。おおもとをたどれば私の顔が悪いのでしょう。 「原因は自分の顔が醜いから」という価値観をまずは捨てるべき、と考えます。この価値観を捨てないで、しがみついているうちは、人の意見は聞けないし、人との関係もうまくいくはずはありません。私は、原因を顔の醜さであるとは述べておりません。様々な行為の中で、相手にとって不快であったり、タイミング悪かったり、雰囲気がいまひとつだったり、という人間関係における「機微」が上手ではないのではないか、という事を述べたかっただけです。 この「機微」というのは、目に見えないものなので、具体的にどこが、どう悪いのか、というのはうまく説明できませんが、この「機微」を修得するためには、「己を知る」、しか方法がありません。己知らずのまま、人と接触しているので、間が取れなかったり、タイミングを逃したりするので、まずは、自分はどんな腹底の心を持った人間なのか、を知る必要があるのです。 質問者さんだけでなく、人は災難を受けた場合、その原因は100%自分にある、これが真実です。意外と知られていない事実ですが、人は自分に自惚れ、自分のせいにはなかなかしたがりませんが、間違いなく自分に責任があるのです。それを一時の楽を得るためだけに、人のせいにして、責任回避をしますが、これはとてつもない愚かな行為です。こういった意味で、前回、自分の身に降り懸かった災難は自分のせいなんですよ、と説明したまでであり、顔の美醜には関係ない話なのです。 ここで、例えば、の話をします。あくまで例えば、なので、「そんなことはあり得ない、とか、そんなことを前提には考えたくない」という考えを抱かずに、素直に考えてみて下さい。 あるアメリカの28歳の青年がいるとします。彼は、ニューヨークに住んでいて、サラリーマンをしております。そんな彼が日本にやってきて、質問者さんに出会い、そして、彼があなたに結婚を申し込んできたとします。結婚をした暁には、一緒にニューヨークで生活しよう、との言葉も添えて。 こういったシッチュエーションが起きた場合、質問者さんは、どうしますか? 「あり得ない」等々の回答は、答えになりませんので、真剣に考えて下さい。仮でも構わないので、素直に答えて下さい。 ------------------------------------------------- ☆自分のせいにしても、少しも辛くない! 他人のせいではなく、自分のせいにすると、人は、とても生きやすい人生を歩めます。これは、紛れもない真実であり、これに反する事ほど愚かなことはなく、しかし、人は、故意のいかんにかかわらず、得てして、他人のせいにしてしまう傾向にあります。 自分に災難が降り懸かります、そして嫌な感情になったりします。こういった場合、人はどう対処しようとするのでしょうか?こういう状況に置かれた、あるいはこういう状況に陥ったのは、自分のせいではなく、他の誰かのせい、周りの環境のせい、社会のせい、生い立ちのせい、等々、なんでもいいから責任転嫁し、自分の負担を少しでも軽減しようとします。これが正しい、正しいに違いない、仕方ない、という思いにしがみつき、自分の思いや行動を肯定しようとします。そんな中、もし、「お前のせいだ!」と直言されたなら、どうな思いになるのでしょうか? 「え~、私は悪くないのに、どうしてぇ~! でも、私が悪いの?!」 ここで、自分のせいであると認め、受け入れていない人は、とてつもない苦しみの中に落ちていきます。とても辛い状態です。災難の責任は、自分ではない、と思っているので、他人から責任の所在を指名された事は、青天の霹靂であるし、認めたくない事実です。しかし、これが現実。なぜ、私が責任を負い、苦しまなければならないのぉ~!、という蟻地獄に引きずり込まれていきます。 ここで、何が起きているのか。この人は、実は、自分を美化し、自分は災難の責任を負わなければならないほど、惨めで情けなく能力がない人間ではない、という間違った妄念にかられて、現実の自分を受け入れられなく、そして、必要以上に現実の自分を責め立て、攻撃し、一人上手のように、消耗していっているだけなのです。美化した自分と、現実の自分のギャップに苦しみ、なおかつ、その現実の自分を認めたくないために、自分を責め立て、追い込んでいる、愚か者にしか過ぎない、という事です。 では、どうすれば苦しみから回避できるのでしょうか? それは、まず、必要以上に自分を美化しない事、そして、災難が起きたら、自分にも責任がある、と引き受ける、あるいは認める事、が大事です。そして、災難を引き起こした等身大の自分を、事実として認め、受け入れ、必要以上に責め立てない、ことです。自分が災難を引き起こしてしまう位に元々、愚かしい人間である、という事が分かっている人は、「な~んだ、今回の1件は馬鹿な私のミスから起きたものなのか。ハハハ、しょうがない自分だなぁ。ま、しかし、仕方ないよね、飾っても意味ないし。周りには迷惑をかけたから謝っておかなきゃ。」という感じで、素直に事実を事実として受け止められます。こういう姿勢で人生を歩んでいる人は、なにか災難が起きても、苦しんだり、辛い思いをしたり、引きずったりすることは、極力少ないと推察できます。 人は、浄い存在ではなく、不浄な存在です。その不浄な自分を事実としてしっかり受け止め、受け入れてあげる事がなによりも大切なことです。そうなれば、何かハプニングが起きたとしても、一喜一憂することなく、現実の自分と向き合い、一つ一つの問題をクリアできる逞しい生き方ができるようになることでしょう。

shikome
質問者

お礼

数日お返事を読みながら色々と考えておりました。確かに私は自分の価値観に頑固にしがみついていると思います。味方が極端に少ない人生でしたので、そうやって自分を守らないとやっていられないのが大きな理由だと自分では思っています。 私は自分のことを「ゴキブリ」だと思っていました。ゴキブリは人に近づいても隅でじっとしていても、結局は忌み嫌われる。だから不可視の存在になることに憧れていたのです。 私はtrue-1さんがご指摘のように機微に疎い人間だと思います。本当に本当に下らない敵が多かったので。しかし、ある程度相手に好かれようとする気持ちは大切なのかもしれないと思うようになりました。 あと、全ての災難は自分の責任であり、自分という人間はそもそもがたかが知れてる存在だと思えばいいということですが、これの実践に当たってはどういう風に構えればいいのでしょうか? 例えばすれ違いざまに男に唾を吐きかけられたとします(何回か経験がありますので)。そのときにどう思えばいいのでしょうか。 「あ~、私はあの人に『唾を吐きかけたい』と思わせてしまうような雰囲気だったんだわ。私って本当にダメな人間。本当にすみません」と思うようにすればいいのでしょうか。 あと、ご質問の『アメリカの28歳の青年がプロポーズ』のお話ですが、なかなか難しいなあと思いつつ考えてみました。たぶん私はその男性に「趣味悪いなあこの人」と思うと思います。その次に何か裏があるのではないかと思い、私には財産などないとアピールします。あと、生命保険に入れられないように注意しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • true-1
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.41

レスありがとうございます。 >それと、私が『悪と知らずに悪の行為を行なっているサイドの人間である』とtrue-1さんは判定されたようですが、私が行なっている『悪』とはなんのことでしょうか?醜いツラを晒して人前を歩くことでしょうか。 悪の行為、というのは、説明するのが実は非常に難しいことです。人は、日々数え切れないくらい悪の行為をしていて、それは、質問者さんだけのみならず、世間一般の人も等しく行っていることなのです。法律的に触れなければ、道徳・倫理上問題なければ、という観点だけで論ずれば、確かに悪の行為をしていない人もいるでしょう。しかし、私が述べた悪というのは、心で思ってしまっただけでも、悪の行為、であるとする考えで、相当シビアな見方になっております。 質問者さんは、今まで職場での人間関係などで様々な努力をされてきたと述べておりました。あくまでも想像の域ではありますが、質問者さんが良かれ、と思ってした行為、しゃべり方、服装、ふるまい、気の遣いよう、等々が、相手にとっては、あるいは、周囲にとっては、良いものであるとは映らなく、結果して悪いものになったケースがあったのではないか、と推測します。 自分では、絶対に良い行為だ、相手のことを思ってした行為だ、気を悪くしないであろう的行為だ、自然な行為だ、と思っていたものも、実は相手の要求の目にかなうものではなかったり、私利私欲の心が相手の目には透けて見えてしまったり、と、結果して悪に近い行為になってしまっていた、可能性を感じるのですが、いかがでしょうか? 笑顔をふりまいたのだから、相手の言う通りに動いたのだから、~したのだから、・・・、だからその行為に対してある程度の見返りや快い反応があってしかるべき、という腹底の心が周囲に雰囲気(オーラ)として伝わってしまったのならば、これはシビアな見方で言えば、悪の行為になってしまった、ということになります。 人というのは、ロボットではないので、残念ながら、腹底で思っている事は雰囲気として伝わってしまうものです。恨みの心を抱いて行動していれば、周囲の人達にも、それとなく伝わってしまうものです。ですから、自分の腹底の心をしっかり対峙して見つめ、悪い心がむやみやたらに外に出ないように注意する必要があります。自分の腹底の心を知らないと、この心は無意識という形で、外に出て悪さをしてしまいます。ですから、無意識ではなく、意識して、悪の行為をさせない、ことが肝心です。 今回、質問に対してたくさんの回答がありましたが、それに対して質問者さんは、否定的な見解を示し、少なからず相手を傷つけたのではないか、と思います。自分に一生懸命、相手まで気が回らない、のは分かりますが、こういった何気ない無意識の行為は、人間関係を崩壊させることしかしません。一事が万事、なので、こういった行為が、今までの失敗の中でも、あったのではないか、という振り返り一つが、自分の腹底の心を見つめるチャンスではないかと思います。 世の中の人々全てが悪人です。しかし、人は皆自惚れ強い存在なので、自分を悪人であるとは、認めたがりません。本当の悪人とは、悪い心に支配され、無意識に悪を放出させてしまう人のことです。だから、本心である、悪い心を探究し、なるほど私の心はどうしようもなく悪い心であるなあ、と認識し、受け入れることがなによりも大切なのです。 ・脳にある「意識」(建前) ・腹底の心である「魂」(本心、本音) 人は、心を二つ持っています。腹底の本心を知り、この本心を意識で監視することができれば、悪の行為も極力減るのではないかと思います。意識で本心を見つめ、意識が賢くなるよう学んでいけば、人として子供から大人に成長できたことになります。この意識の成長には、「善いことをする」「反省する行為」が必要不可欠です。また、自分の降り懸かった災難は、自分のせいであるとし、他人のせいにしないのも、本心を知る上では大切です。自分のせいにすれば、当然、自分の悪い原因を追求することになり、そこに悪い心が見えてきます。 腹底の心を知らないで、生きている人というのは、いかに周囲の人に迷惑をかけている存在であるのか、という事実を知っていただければ、今後の生き方が変わるのではないかと思います。己知らず、の人は、世界中一杯いますので、悲観することはありませんが、ぜひ、前向きに己を知っていって下さい。 >私は他人を理想化している気はないのですが 上記文面のように、人から指摘されても、自分の価値観にしがみつく癖があるように見受けられます。ある意味、正しければいいのですが、間違っていると、この価値観って奴は、非常にタチが悪いものとなって、外に現れてきます。 素直に、受け止めるようになる為には、自分を知り、自分の本当の心にウソを付かないよう日々過ごすことが肝要です。独りで生きていきたい、とか、空気のようになりたい、とか、こういったウソをついて生きていると、相手の正しい指摘や意見が、まともに聞けなくなります。「どうせ、私のことを思って言ったことではないくせに!」というように、曲がった捉え方しかできなくなると、どんどん狭い世界に自分を追い込む羽目になります。 外見は容易に変えることは難しいかもしれませんが、内面は少しづつではあっても変えることは可能です。それをまずは、実行していくことが肝心です。口の行為、身体の行為、心の行為、とありますが、心の行為が一番重要です。この黒幕をしっかり見つめ、正しい価値観を持って生きることが肝要です。正しい価値観とは、前回述べましたが、人は裏切るもの、人はウソをつくもの、人は騙すもの、男は縁があれば浮気するもの、などです。これらは、煩悩によってしまう行為ですが、そういった事実を踏まえた上で、自分は煩悩に振り回されない生き方をする、これが大事です。 色々と述べましたが、まとまりなくてすみません。もし、個別にこれは?、という点があれば質問してみて下さい。 下記は、「他人のせい」と題した文章ですので、参考にして下さい。 【他人のせい】 人とは、どういうものでしょうか。物事をミスなく完全に遂行する能力を、常に持っている存在でしょうか。人間は、不完全な存在です。どんなに偉大だ、と言われた人でも過去に必ず失敗を犯してきています。人が生きる、という事は、「失敗」を重ねていく、という事だと思います。何から何まで、完璧にこなし、「失敗」をしない人が、もしいたならば、その人は人間でないか、大嘘つきか、のどちらかでしょう。 人は、失敗した時に、すぐに言い訳を言うか、他人のせいにするか、をする事で、自分のせいである事を回避しようとします。意識的にする場合と無意識にする場合とがありますが、いずれにせよ、人間の醜悪の極みの部分・一面と言えると思います。相手の人からすれば、その人の醜態たる態度は、嫌らしくしか映らないのにもかかわらず、その張本人は当たり前のように、言い訳や他人のせい、を主張します。 なぜ、人は、明らかに自分の失敗であるにもかかわらず、自分の失敗を認められないのでしょうか?幼稚園・小学生時分は、恐らく、大人である今よりは、失敗に対して真摯に向き合い、素直に、「ごめんなさい」ができたのではないかと思います。ところが、大人になるにつれて、失敗したら自分の責任と認め謝る、という、当たり前の事が容易にできなくなっているのです。様々な要因は考えられますが、自分の失敗と認めるのが、「恥ずかしい」、「怖い」、「苦しい」、「嫌だ」、「プライドが許さない」、「評価が落ちる」などが挙げられると思います。 他人のせいにし、自分のせいと認めなかった場合は、一瞬、自分の責任を回避できたので、楽な気持ちになれたと思いますが、実は、これは錯覚です。実は、自分の責任を他人に転嫁する事で、自分の心の中に記憶として残り、何かのきっかけで、他人のせいにしてしまったその記憶が再び現れたりして、自分を苦しめ、一生引きずったりします。自分のせいなのに、他人のせいにした行為は、当然、不条理な行為です。ですから、その不条理を自分の記憶として、残す事は、自分の中で解決された事にはならず、未消化状態にある、と言ってもいいかもしれません。 他人のせいにして、人生を歩んできた方は、頭の中が結構モヤモヤしていて、大事な問題に直面した時に、しっかりした判断ができない人なのではないかと思います。これは、何事も他人のせいにしてきた為に、物事の善悪が分からなくなってきていて、判断一つにも対応できない、のだと思います。一つ一つの問題に責任をとってこなかった、という人生の蓄積から、判断できない、とも言えるでしょう。 他人のせいにする事で、もし一生苦しむのであるなら、これは大変なことです。それでは、どうしたらいいのでしょうか?答えは簡単です。自分のせい、にすればいいのです。つまり、何か失敗したり、自分に災難が降り懸かってきた時は、自分の至らなかったせいで、こういう結果が自分に起きた、と受け止め、受け入れればよい、という事です。人というものは、不思議なもので、積極的に自分の失敗を認め、受け入れる、と、後に残る事はなく、スッキリするものなのです。(スッキリとは解決している、という事です)「な~んだ、私が悪かったのか。それでは仕方ないよね。自分が馬鹿だったんだから。自分に怒ってもしょうがない。」という感じになります。表面上、失敗を認めつつ、内心、あいつの責任も少しはあるよな、と思っていたなら、スッキリすることはありません。全面的に責任を認めることが、重要なのです。 人間というものは、存在しているだけで、周りに影響を与えていて、時に悪い影響も与えています。本人が、悪い影響を与えようとしていなくても、相手がどう捉えるかは相手に判断が委ねられているので、時に相手を怒らせる場合があります。この場合、相手が勝手に怒ったと捉えるのか、私が気に障るふるまいをしてしまったと捉えるのか、の二つが考えられますが、自分の責任と捉えるのが正しい、わけですから、後者の私が気に障るふるまいをしてしまった、になるわけです。 絶対に、私は悪くない、と思っても、まずは自分に落ち度はなかったか、をしっかり検証して下さい。1%でも落ち度があれば、それは自分のせいにすべきことです。もし、相手にも落ち度があれば、自分の落ち度の反省の弁を述べつつ、指摘してあげればいい事です。他人のせいにする前に、自分のせいではないのか、の謙虚な姿勢が必要であり、これが真実の生き方というものなのです。

shikome
質問者

お礼

質問に答えてくださいましてありがとうございます。とても詳しく書いてくださり、それだけでも大変お時間がかかったことと思います。感謝いたします。 しかし私は頭の回転があまり良くないのか、何度か読ませて頂いているのですがきちんとした形で理解できていないような気がします。わかろうわかろうとしているのですが…本当に面目なく申し訳ない気がします。 シンプルに要約すると「お前に降りかかっている災難は全てお前のせい。お前が悪いんだ」ということでしょうか。確かに切り口を変えればそうかもしれませんね。おおもとをたどれば私の顔が悪いのでしょう。 あと気になったのは私が独りで生きていきたいことや空気になりたいという思いを嘘だと断じられている点です。この点について何回も申し上げますがこの気持ちは嘘ではありません。今でも本当の望みはそれです。でも働かずに生きられるほどの資産家ではないので働いているだけです。 true-1さんは私が愛されたがっているのにそれが叶わず負け惜しみを言っているのだと誤解されているのかもしれませんね。でもそれについては違うと言わせていただきます。 私が過去に周囲の声を聞き態度をアレコレ変えたのは受け容れられたいからではなくそれが保護色だと思ったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73222
noname#73222
回答No.40

(ANo.33の)知人女性の件、お返事をありがとうございます。 実は私も、見せびらかしたいだけの嫌味な女性像の可能性も考えていました。 (私にも過去にそういう友人がいて、遊びに誘われたので行ってみると、彼女に惚れている男友達も一緒でした。 友人はその男性とずーっと喋っていたので、…私と遊びたくて誘ったわけじゃなかったのは明らかでした。 そうやって、誰かと比較しないと女として自信が得られないなんて、『実は中身が薄い女だね』ってのが私の感想です) でも、あえて私が「悪者にされると、他人は気分が悪くなる」って心理を話したのは、 知らず知らずのうちに、自分が被害者のつもりが逆に加害者になっている部分を知って欲しかったのです。 確かに、そういう女性とは一旦、接触を絶った方が賢明だと思います。 (少なくても質問者さまの外見が綺麗になるまでは、接触すれば気疲れするだけでしょう) 誰かを憎むのは自分の心が穢れる行為だし、どうか自分を大切にして下さいね。 ANo.36の件。 私も軽いアトピーがあって、化粧品売り場で「あなたのような肌の人は、かぶれる可能性があるので売れない」と断られたこともあります。 (その売り場の方は意地悪で断ったのではなくて、ちゃんと買い手の肌の心配をしてくれたんですよ^^) でも質問者さんが外見で悩んでいるなら、厳しいですが【化粧をした方がいい】と思います。 私も化粧をするまでは、すっごく悩みました。 化粧なんて物は、化学物の塊みたいなもんじゃないですか!(汗)。それを解っていながら、毎日肌に塗るのは変だと思いましたが、 悩んだ末に『今の世の中は、女は化粧するのが当たり前って社会なのだから、今綺麗にならなきゃいけないんだ』と 割り切ることにしました。 アトピーの人でも使えるファンデもあります。 化粧するのが常識の世の中ですから、頑張って合う物を探してみましょう。 市販品で見つからなければ、手作り化粧品を作る位の根性を持って下さいね。 それと、白い肌は、垢抜けていない時は悪目立ちをしますが、綺麗になった時には逆に美しく映えますよ? 肌の白さに自信を持って下さい♪ じゃあ、メイクに対しては初心者でしょうかね。とりあえず、今日はメイクの威力を見て下さい。 (外国人女性のメイク変身→) http://www.volkomenkut.com/sites/makeup/ (一重なのに、つけ睫毛をするとぱっちり二重に変わっています。すごいテクです→)http://make-up-beauty.hp.infoseek.co.jp/index2.html  舞台用メイク(老け顔づくり→) http://www.butaimake.net/butai-e1.html 特殊メイク(傷づくり→) http://www.butaimake.net/butai-f1.html 整形より先に、メイク力を磨いて欲しいと思っています。ANo.36の(2)は、私の経験なのです。 目つきの悪さゆえに親から「埋没式を受けなさい」と言われ、不本意ながらやりました。自分がどんな二重にしたいかを考えていなかったので、医者の独断で行なわれ、無礼な扱いも受けました。なので気に入らずに、一年以内に糸を外して元の顔に戻したんです。 整形は、外見を磨く努力を全てやり尽くしてから、やった方がいいですよ? 埋没式ならすぐに元に戻せますが、メスを入れる手術だと元の顔には戻せないかもしれません。 それに、普段メイクをしていないと、どこをいじれば良いのかをご自身がよくわかっていないと思いますよ。 化粧の件、検討してみて下さいね。それでは、また。

shikome
質問者

お礼

被害者のつもりが加害者になる…。それは私としてもしたくない行為ですね。何らかの形で加害しながら生きているのだとは思いますが、その点は注意しないといけないなと思いました。ただし、私に始めに暴力(肉体的もしくは精神的に)を振るった相手に関しては相殺されるので加害にはなりませんけども。 メイクに関するサイトを見てみました。すごいですね。魔法というかだまし絵を見ているような気分になりました。あの領域まで行くと特殊技能ですね(笑)。とても興味深く拝見しました。 化粧はまったくのスッピンというわけではないんですよ。といっても眉を少しだけ整える、鼻の下の産毛を剃る、おとなしい色の口紅を塗る程度ですけど。自分の顔を見るのが苦痛なので鏡を長時間見ていられないのです(苦笑)。 あと、チープコスメでも工夫次第でかなり使えるというのも本当に勉強になりました。私は店員に笑われるので化粧品を買う行為自体が大変つらかったのですが、チープコスメだと普段の買い物と同じようにさりげなく買えるので楽な気持ちで入手できそうです。情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73222
noname#73222
回答No.39

補足要求なのですが、質問者さんの外見のイメージを聞いても大丈夫でしょうか? 一口にブスと言っても、色んなタイプのブスがあると思うんです。 例えば、現代の美意識ではブスな「平安美人」顔は・・・、初対面では笑われるかもしれませんが、 「雅な顔だよね」とか「気品のある顔ですね~」と褒められると思います。基本的に、嫌われることが少ないブスでしょうね。 逆に嫌われるのは、「暑苦しい顔」、「不幸顔」、「体質上の理由で不潔感がある人」なのかもしれません。 ようするに美醜以前に、『印象が悪いブサイク顔』です。 A 私の場合ですと顔がはっきりしていて少し濃い顔立ちなので、「暑苦しい」部類になるでしょうが、その辺りは化粧でカバーします。 B 「不幸顔」の人も、見ているだけで不幸が伝染するようで嫌われがちですが、意識次第で変わることができます。 血色がない死人顔なら、チークなどを入れればいいし。 怒りに満ちた不満顔の人なら、内面と外見を同時に変えていく必要があると思います。生まれつきの部分もありますが、長年の苦痛や恨みの感情が顔ににじみ出ていると思うので。 C 「体質上」の場合は、ちょっと難しいかもしれません。例えば皮膚疾患のある人や生まれつき肥満体型の人。 遺伝なので、これは相当な努力が必要だと思います。 重症なアトピー体質で毎日清潔にしていてもフケが出る人や小食なのに太っている人は辛いですよね…。一人で悩まずに、専門医の助言が必要だと思います。 D 先天的な病気、後天的な病気・火傷・事故などで顔に悩みがある場合、 http://www.uniqueface.org/uftowa.html もし質問者さんがこのサイトの「ユニークフェイス」に当てはまるなら、会合に参加するのもよいかもしれません。おそらくそのケースだと、 今一番必要なのは、同じ症例を持つ理解ある存在が何よりも励ましになるでしょうね? 私は質問者さんのレベルはA~Cだと仮定しています。 そこで、こういう考えもあるってことでどうぞ。もし、きつかったらごめんなさい↓ http://www.cybercrea.net/beauty/ther_030612_01.htm (1) http://www.cybercrea.net/beauty/ther_030619_01.htm (2) http://www.cybercrea.net/beauty/ther_030626_01.htm (3) 整形した後は、“美人ふう”をあえて避けるクセをやめるといいって話です↓ http://www.cybercrea.net/beauty/chou_011009_02.htm http://www.cybercrea.net/beauty/chou_011009_03.htm 痩せた方がいい人、やせない方がいい人(個性)↓ http://www.cybercrea.net/beauty/chou_010507_01.htm

shikome
質問者

お礼

紹介していただいたサイトを見てみました。ずいぶん突き放した人だなあ…と思ってその人のHPも見てみましたが、何のことはない、とってもきれいな女性じゃないですか。高級外車にポンコツ車の悲しみなんて本当にわかるんかいな、というのが最初に思った感想でした。 何回も読み返せば少しは学ぶべき部分に気づくかもしれません。紹介ありがとうございました。

shikome
質問者

補足

私の顔のイメージですか…。上手く説明しにくいのですがとりあえず書き出してみますね。 肌は悪目立ちする白さで、頭のはちが大きく顔も大きく、眉は太くて短く下がり眉です。目は腫れぼったい一重でつりあがり、いつも眠そうです。鼻は本当に低くメガネをかけられないほどです。それに上を向いていて品のない形をしています。唇はむやみに赤くて小さくへの字口です。頬骨が高くて、笑うといっそう不快な下品な顔になります。 体つきは…少し太めの方かなと思います。がりがりに痩せているということはありません。自分のことなど別にどうでもいいのであまり体形管理に関心を持ったことがありません。普通ガラクタに愛情などもてませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73222
noname#73222
回答No.38

<謝罪と提案です> 数日ほど自分の言動を考えてみました。ANo.24やANo.33では厳しい言い方をしてしまった気がします。ごめんなさい。 私にも、今日までけなげに生きてきた質問者さんの頑張りはわかる気がしますし。 攻撃されたら、周りを恨むのは気持ちもわかります。質問者さんの反応は、むしろ正常だと思っています。 他人から尊重されなければ、嫌味の一つぐらい言いたくなるますよ!と、言うか、酷い攻撃をする周りの人間が一番悪いでしょ?! もっと、周りの人間が優しく接するべきじゃないの?? ・・・あなたのコメント文を、何度もそう思って読んでいました。 でも、己を守りたいなら、まず自分が良い意味で変わる方がいいかもしれませんね? たぶん周りの人間を変えるより、自分が変わった方が早いですから。 (もし周りの人間の方を変えようとするなら、突拍子もない例えですが、法律を武器にすれば攻撃をやめさせることも可能かもしれません。でも、それが実現するまでにはすごい労力や裁判費用がかかると思いますし、おそらく実現すれば今度は腫れ物に触るかのように、避けられると思います。それはそれでまた、嫌な気分でしょう) ご自身が変わるきっかけですが、何でもいいと思うんです。 もしも容姿が変われば元気になれると言うなら、整形と同時に「不幸オーラ」もなくなるかもしれませよね…? (もし人間を信用できないけど癒しが欲しいのならば、ペットを飼うって方法もいいと思います。 動物に、人間の美醜なんてわかりませんよ。動物が見ているのはちゃんと餌をくれるか?優しくしてくれるか?って部分です) とにかく、質問者さんが心穏やかに過ごせる時間を持てますように。 恨みを手放す方法ですが、私は(決して道徳観念や善人ぶりたくて、恨むのをやめたのではなく)、 できるだけ攻撃されない方法を自分なりに模索していたら、それが一番楽な方法だったんです。 どうやら私の場合は恨めば恨むほど、その感情が無自覚に外に漏れるのか、もっと攻撃されてしまい、 何もかも疲れきって、悩むこと自体何もかも手放したら、それが良い具合に解決法になっただけです(爆)。 だから、改めて聞かれるとうまく説明ができません(爆)。 でも、色んな本を読んだり、他人を観察してみると良いかもしれません。 自分だけが不幸に思えるかもしれませんが、世の中には様々な人がいます。 (例えば、美輪明宏さんの本を読むと、美人には美人の苦労があることもわかります) 数日から一週間?、私なりに「美醜」に関する本やサイトを読んだり、考えてみました。 それが質問者さんにぴったり合うかどうかはわかりませんが、あくまで参考までに紹介しますね (続く)

shikome
質問者

お礼

謝罪などなさらないで下さい。erumika2さんの優しさを私は本当に嬉しく思っていますし感謝しております。 恨めば恨むほどその感情が呼び水になって更なる攻撃を生む…。人間って本当にいやな生き物ですね。ゲンナリします。恨ませるように仕向けておいて恨んでみたら攻撃だなんて、本当にひどい話です。本当の意味での他人への無関心を身につければ真の意味で恨みが消えるのかもしれませんね。今はまだ『普段は無関心、攻撃されると静かな敵愾心』の段階なので(苦笑)。 他人の観察を深めるのはよい方法だなあと思いました。やはり敵の行動パターンを把握するのは色んな意味で大切ですものね(笑)。美輪明宏さんは…ゴージャスすぎて正直ついていけません(笑)。あの人は特別中の特別ですから。それと美人の苦労なんてどれもこれも取るに足りないもので(顔を大変醜く整形すれば解決しますよね)、心情を察する必要なんかないと思いますよ。 ペットはいいですね。昔猫を飼っていました。見た目で人間を判断しないでいっしんに私に懐いてくれる存在は本当に慰められました。死んだときにあまりに悲しかったので飼うことを躊躇していますけど(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.37

No.25, 30 です。 コメントをどうもありがとうございます。 お婆さんはしつこくてごめんなさい、もう一度だけ。 >親は整形に否定的なので、なかなか難しいかもしれませんが、 なんということでしょう。 あなたのその容貌は、親御様の責任ではありませんか? ご両親様があなたを造り出したのですから! 私だったら、親に責任を問います。 そして賠償を求めます。 つまり、整形手術にかかる費用を全部出すようにと。 わが子に惨めな人生を送らせたい親が、この世にいるでしょうか。 もし、ご質問者様の親御様方が「うちの娘が醜くさのための生涯を棒に振っても、我々は関知しない」とおっしゃるのであれば、そもそもその辺に問題の根幹があるように思います。 つまり、容貌が問題なのではなくて、ご質問者様の生育環境に問題があるのかもしれません。 その場合、ご質問者様には全く責任はありません。 親御様方がその責を負うべきです。 身を削ってでも、借金をしてでも、わが娘に整形手術を受けさせるのが親ではないでしょうか。 その親が反対、というのであれば何をか言わんや。 もうご質問者様お一人で、費用を捻出なさり、幸福な(せめて人並みな)人生を取り戻すことを切に願います。 私のコメントはこれで終わります。 希望はあります。あなたの目の前に厳然として存在しますよ。あなたは人生に貸しがあるのですから、これからそれを利子つきで返してもらいましょう。

shikome
質問者

お礼

しつこいなんてとんでもないです。本当に嬉しいです。ありがとうございます。お礼が遅れました、申し訳ありません。 思春期の頃は確かに親を恨んだり、責任を取ってほしいと言ったりしたのですが、親は本気でそう思っているのか逃げているのか不明なものの、私の容姿を醜いと思わないというのです。色んな不利益を受けても、それはお前の心がけが悪い…と言うばかりで。 思春期から10年も経ってみれば、こんな醜い娘が生まれてしまって逆に親に申し訳ない気持ちの方が大きいです。なので喧嘩腰ではなく冷静に私の現状と、今すぐではないものの整形費用を援助して欲しいと言う日が来るかもしれないということを伝えました。 しかし両親は単に私が考えすぎであると思っているのか本気にしません。両親は平凡だけれどきちんとした常識人で、私をいじめたりせずに育ててくれました。それだけで感謝すべきで、これ以上負担をかけるのは忍びない気もしますが、今は時間をかけてわかってもらおうとしているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分もブスだけどブスに厳しい

    私は世の中をブスと美人に二分するとしたらブスのグループに入る人間です。 性格も、自分で言うのもなんですがかなり捻くれています。 人は見た目じゃない、中身だ、とはよく言われますが、なんだかんだ言って美人の方が世間はちやほやするしブスは損することが多いと思います。(美人は美人で変な人に付きまとわれる事とかも多くて大変そうですが) 私自身も日頃から無意識に美人を贔屓目に見ているところがあります。同じ失敗をしても美人なら許せてもブスなら許せないとか。 卑屈な性格なので、ブスはブスなりに身分をわきまえた振舞いをしなければならないと思っています。 例えば恋愛話を自分から語りすぎないとか、ファッションについて身の丈に合わない格好はしないとか、日頃から目立ちすぎないようにするとか。 ブスが恋愛について熱く語っているのを見ると正直少し引きます。彼氏欲しいーとかも、その場では笑って同調しますが内心「ブスがいっちょまえに彼氏欲しいとか言ってるよ」と思ってしまいます。自分もブスなのに。 ブスなのにファッションにこだわりを見せたり顔に見合わない服を着ていたり、化粧品やエステなどで大枚はたいて悪あがきしようとしているのを見ると心の中で苦笑いしてしまいます。 私もそれなりに身だしなみには気を付けてお化粧もしますが、それについてのこだわりを人前で語ったりはしませんし、服を選ぶのもそれなりに好きですが身の程をわきまえた格好を常に心がけています。 ポジティブなブスや積極的・活動的なブスも苦手、というか見ていてサムいな、と思います。 でも私のような捻くれたブスかポジティブで活動的なブスの二択なら後者の方が良いですよね。 私もできるならそうなりたい、そうなれた方が幸せだろうな、とは思っているのですが、そういう勘違いブスを気持ち悪い、寒い、と思ってしまうのをどうしてもやめられません。 実際に知り合いにブスだけどとてもポジティブで活動的で恋愛やおしゃれにも非常に積極的な方が居るのですが、皆本人の前では彼女に合わせて会話していますが態度の端々になんだかんだ言って見下しているのが見て取れます。 でも本人は気が付いていないようなので羨ましいです。 もちろんブスでも本当に明るくポジティブで魅力的な方も居るとは思うのですが、そういう方ってなんだかんだ言って自分がブスである事をわきまえた上での(身の程を知った上での)明るさ、ポジティブさを持ってる人な気がします。 人前ではこんな捻くれた面は隠しているつもりですが、皆さん内心ではこういう身の程知らずで勘違いしているブスの事をどう思っているのでしょうか。 また、このブスへの異常な厳しさを同じくブスな自分のためにもどうにか和らげたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • ブスから言い寄られたら・・・・

    ブスから言い寄られたら・・・・ 男性はブスから言い寄られたらやっぱり不快に思いますか? 『人は好きになられて悪い気はしない』みたいな事をよく目にしますが、ブスでは逆効果なのかな?と感じました その場では断り、後々ネタにしたりするんでしょうか 中にはブスとは話もしたくない・関わりたくないという人もいて普通に話すことも厳しい様に感じました 前に仲間内で親しい関係の2人がいたのですが、女性の方があまり外見がいいとは言えなかったのですが、 男の方が陰で「でも顔がなぁ…」みたいな事を漏らしてたので一見仲良さげに見えても本音はそうなのかと怖くなりました

  • ブス! ブス !ブス! (長文です)

    よろしくお願い致します。 主にレジ業務が仕事のアラフォー既婚♀です。 レジ清算後に中学生女子二人組に「ブス!ブス!ブス!」と聞こえるか、聞こえないかの音量で言われました。 他のお客様同様に接客致しましたので、不愉快な対応をしたつもりはありません。 赤の他人にブスと言われたのは、これが初めてではありません。 もう数えきれない程、悲しい思いをしてきました。 特に学生が多いです。 自分が美人ではないことは自覚しています。 ただ、自慢に聞こえたらすみません。 私は髪が綺麗と日に一人はお客様に褒めていただいています。 街中で見知らぬ人からもよく言われます。 髪型は黒のロングストレートです。 (髪型のせいか、引田天○さんに似ているとよく言われます) ヘアケアには気を使っていますので、お世辞ではなく、言って下さっていると思っています。 ある催しで、有名シャンプー会社の方に、うちのCMで使いたいくらいと言われたこともあります。 自慢げでごめんなさい。 何が言いたいかというと、私は髪が目立つ個性的外見らしく、悪い意味で目立つようです。 (なにしろ天○ですから) 髪は綺麗だけど、ブスだよね、なんて何度も言われました。 どうして、赤の他人、まして目上の、親よりも年上かもしれない人間に、ブス!なんて言えるのでしょうか? こういう子達は、親や学校で、自分が言われて嫌な事を人に言ってはいけない、という教育を受けていないのでしょうか? 私には子供がいないので、最近の子供のことがわかりません。 テレビなどでお笑い芸人がよくブス!なんて発言していますよね? ああいうのも影響があると思うのですが、どうでしょうか? 今後もきっとブス!と言われていくでしょう、悲しいですが。 何も言い返さず、無視した方がいいのでしょうか? 個性の強い人間は叩かれても仕方がないのでしょうか? 色々とお尋ねして、すみません。 皆さん、どう思われますか? ?の一つでもご意見を頂けたら、と思います。 どんなご意見でもお聞かせ下さい。 (矛盾しますが、うつ病なので、攻撃的な方はご遠慮下さい)  どうぞよろしくお願い致します。

  • ブス/ブサイクってどんな人?

    突然ですが、私はデブスです。167cm66kg(ダイエットで6kg落としたところです)、まん丸顔の奥二重です。 20歳くらいまでブスの自覚がありませんでしたが、最近になって「あれ、もしかして私ってデブでブスじゃない?」と気づき始めました。自分で撮った写真を見て笑ってしまうことばかりです。 しかし、他人のことととなると、ブス/ブサイクだとは思いません。 私はありがたいことに人間関係にとても恵まれ、近しい友人たちは皆性格がとてもよく、笑顔が素敵で魅力的な人ばかりです。仕事に勉強にと邁進する彼ら・彼女らは、いつ会ってもとても輝いていて、目もお肌も綺麗です。そんな皆を尊敬しています。 皆で撮った写真を見ていても、「みんな素敵だな。魅力的だな」と思います。 そして一緒にそこに写っている私は、不思議とブスに見えません。 ですが、私は身長・体重を見るとおわかりの通り、デブです。顔立ちも今はやりの西洋系ではありません。 詳しくは覚えていませんが、アメリカのコミュニケーション学では、「人間の評価には外見が7割以上関与している。あとの3割は話し方と仕草」といったような研究が出ていたと思います。(かなりうろ覚えです、すみません)その研究では「親しくなるにつれてその割合は変化していく」と言われていましたが、そのような研究があるということは、ブス/ブサイクかの判断基準が、明確ではないにしても存在しているということだと思います。 そう思うと、「ブス/ブサイクってなんだ?」と疑問に思います。 私は人と接する仕事をしているので、相手にいい印象を与えるためにもできるだけ美しくなりたいと思い、笑顔と相手を楽しませること、相手を思いやることを心がけています。心がけは表情に現れるからです。(顔立ちはすぐに変わりませんし、体型は1年ほどかけて変えていくつもりです) ですが、もし顔立ちや振る舞いのせいで相手を不快にさせていたら、すぐに自覚し、改善したいのです。言葉遣いには気を付けていますが、長年しみついた習慣や振る舞いはなかなか気づけませんので、こちらの回答から自分を振り返ってみたいと思っています。 皆さんが思う「ブス/ブサイク」って、どういう人でしょうか。 ご回答、お願いいたします。

  • ブスな人を好きになってしまいました…

    ブスな人を好きになってしまいました… 自分は面食いでした。160cm以上の女で目が大きくて髪が長い女しか絶対、無理。ブスとなんか絶対に付き合えない。そう思ってましたし、今まで話してきたブスに恋愛感情が湧くことは皆無でした。 自分はとある趣味(学術系)を持っていて、その趣味を語れる相手というのに今まで巡り合ったことがありませんでした。しかし、あるサークルの先輩(先輩だけど自分は浪人してたから実は同じ年。)はその趣味を語れる人だったので意気投合しちゃいました。それに、とても気さくな人で話しやすかったのですごく仲良くなってしまいました。 それ以降、同級生や先輩などで仲良くしてる、けっこうカワイイ系の人やキレイ系の人よりも、その先輩の事の方が気になるようになってしまいました。だから、私は彼女を好きになってしまったのだと思わざるを得ませんでした。顔は全然好みでないにもかかわらず。 しかし、やはりブスな人を好きになったとは誰にもなかなか打ち明けられず、このような場でしか打ち明けられません。だからちょっといくつか聞きたいことがあります。 1)ブスを好きになることについてどう思う? 2)友達がブスな人と付き合ってるのを知ったら、どう思う? 3)ブスを好きになることを理解できる? 以上のことが聞きたいです。

  • 可愛くない=ブスってことですか?

    純粋に彼氏が欲しくて街コンや相席屋、合コン等に参加しましたが彼氏が一向に出来ません。 そもそも男性からお声をかけられる事も少なく、たまにLINEを聞かれたり、参加した街コンとかでも沢山の人から連絡来る時もあれば全く来ない時もあったりするくらいで中には友人とは話すのに私には背を向ける方も多かったり、こちらが話しかけても怒った顔して明らか笑顔1つすら見せず、タイプじゃないからわざわざ時間削る為にかトイレに行く男性もいたり、沢山酷い態度を取られた事があります。 昔から私に対しての周りの男女の評価は「まあめちゃくちゃ可愛い訳でもないし絶対にブスって訳でもないし普通」 「良くも悪くも普通」と言った感じで、ブスと言われたことはありません。 出会いの場での男性の態度を周りに話すと「そいつら極端に高望みし過ぎなんじゃない?」「ブスやったら分かるけどお前普通じゃん」と周りは気使ってそう言ってくれますが過去に恋活した時に面と向かって男性から「可愛くない」と言われたことも2回くらいあります。 可愛くない=ブスってことでしょうか?そもそも普通の顔なら男性からこんなに冷たい態度取られることは無いですよね?

  • よく他人にブスといわれる

    すごく個人的な質問で申し訳なく思うのですが 外を歩いると男子高校やおばさんにブスと言われてしまいます 彼氏と手を繋いでたら女性の二人組にキモーいて大声でいわれました、 しかし、自分で言うのも恥ずかしいのですが、男性に顔整ってるねとか、可愛いねと言われる事もあります。ある人いわく中の上だと思っていいらしいです(´・_・`) 学生時代から外見への悪口は沢山言われているのでそんなにショックを受けなくなりましたが やっぱり、嫌な気持ちになるのは変わりないです、その日が楽しい日から一気に嫌な日に変わってしまいます 周りの人は他人にブスと言われた事がないと言っています。 どうして知らない人に平気な顔で悪口を言えるのでしょうか、、 私は下を向いて歩けばいいのでしょうか

  • ブスに耐えられない、ブスが大嫌い、精神異常?

    私はブスがすごく嫌いなんですがどうしてでしょうか? 今英語の勉強をしていて、外国人と毎日会話をしています。 有料の英語プログラムで、外国人の女性のウェブカメラを見ながら会話をするんですが 相手が美人の時は、時間いっぱいまでたっぷり話すし、やる気も出るんですが 相手がブスとかデブとか黒人とか40位のばばあとか出てきた時は、こちらから強制的に切断してしまいます。 カメラの映像を消して、会話にだけ集中しようと思ったりもしましたが、最初にブスとわかってしまうと もうだめなんです、話す気もおきないし、頭に何も質問が浮かんでこないんです。話していてもどうしても攻撃的になっちゃうし、めんどくさいんです。 相手が最初にかわいい大学生だったり、すると日系人でも、ヒスパニックでもアメリカンコリアンでものりのりで話せます。 なぜブスに耐えられないんでしょうか? 他の場面では 職場で美人の先輩とかだと、理不尽なことを言われてもたまには私も言い返したりもしますが、大体はしょうがないなって思えます。デブとかブスの女の先輩の場合、相手の顔を見るとひきつってしまったり、何を言われてもうるせえな、ブスの癖に生意気なんだよってすぐに思ってしまうんです。 合コンをやったときに、幹事が普通くらいの顔なのに残りの4人の女の子をブスでそろえてきた時に、待ち合わせ場所で私がキレてしまい。合コンをはじめるまえに、今日は一人8000円だけど払える?って言ったら女性がそれは無理といって無理やり合コンを中止にしたりしました。 耐えられないんです。ブスと思ってしまうと我慢ができません。 逆の例をだします。 昔出会い系でお互い顔を見せずに、駅で待ち合わせをするとリクルートスーツを着た、顔が小さい坂下ちりちゃんの若い時みたいな顔の子がきて、ついガッツポーズをしちゃいました。 相手は僕の顔は何も気にしなくて、結局そのままいい感じにまでもっていけたんですが、その子が結構わがままだったりしたんですが、とにかくかわいくて、周りの友達に自慢できたし、一緒に歩いてても恥ずかしくないので長く関係をもてたんです。 悪い経験が、年齢が19でDカップという情報を聞いていて、駅にきたのがおばさんみたいな顔をした鼻の横の線が太くて、一重で、うすっぺらい顔だけど、性格のいい子で、同じ関東同士なのにわざわざお土産までもってきてくれたんですが、どうしてもその顔に耐えられなくて、ビルに入ってトイレに行くふりをしてそのままばっくれて、携帯のメールも電話も全て拒否しました。 最悪なのはわかっているんです。でもブスとわかると何もかも全てのことが許せなくなるんです。 自分に対してもイライラするし、周りの人が自分のことを笑ってる気がするし、 一番思うのが、ブスの癖に生意気、ブスなんかは一切かかわりたくない、意味がない、好かれたくもないし、目的が一切ない、ブスが俺と話すのなんて生意気、とかそんなことを思ってしまいます。 なんでなんでしょうか。 自分に対するコンプレックスの表れなんでしょうか。 ちなみに父親は普通の顔ですが、母親はかなり美人らしいです、田舎ですが準ミスになってるので。なので僕も顔は結構イケテルらしいです。あくまでもらしいです。でも女性に対しての性格は最悪っていわれます。

  • 写真写りの悪い人って結局ブスっていうこと?

    写真写りがいいとか悪いとか言いますが・・・ 私の孫で目鼻立ちが整っていて非常に可愛いのがいます。この孫の写真はどの写真でも可愛いく写っています。一方ブス顔の孫もいます。この孫の写真はいつもブスにしか写りません。 私自身ですが、平均よりは少しいい顔をしていますが飛び切りハンサムというわけではありません。4~5枚に1枚くらい、非常にハンサムに写りますが、大半は只のオッさんにしか写りません。ハンサムに写った写真を他人が見れば、「この人、どんなにハンサムな人なんだろう!」と勘違いするだろうと思います。 そういうところから考えると、いつも写真写りが悪いというのは、「私はブスです」と同じ意味なんじゃないのでしょうか? 貴方の経験ではどうなってますか?

  • ブスなのに写真写りはなぜか良い

    美人なのに写真写りが悪い人い、というのはよく聞きますが、 ブスなのに写真写りがいい場合はどうですか? 私はどちらかというと周りからあまり容姿が良く見られるほうではないです。 しかし、写真やプリクラだと、美人と評価される友人とそうかわらないどころか、 私のほうがなぜか良かったりすることがあります。 ある場で、美人と言われる女性と私二人だけが女性で、あとはおじさんばかりの状態だったのですが、もう一人の女性はその場に行くたびに美人美人と褒められ、私は「それに比べ・・・」 みたいな感じでしたが、あるとき集合写真を撮ると、その女性は私とあまり変わらず、というか私のほうが若干きれいに映っていたため、それからその女性は美人とその場で言われなくなりました。 なので、そういう私みたいな人は、どこに落ち度があるのでしょうか? (1)正面だとわからないが、見えない角度から見たらブス 若干顎がしゃくれています。そのせいもあるのでしょうか? (2)仕草がブス あまり上品でないです、男っぽく少しがさつでおおざっぱなところがあります。 (3)スタイルが極端にブス 背が低いです。脚が短いです。しかし、痩せているためか、写真でなく実物では、顔はほめられませんが、スタイルがいいとお世辞だとは思いますが言われることがあります。 (4)表情ブス 暗い性格なので、笑顔を心がけたいですが、対人恐怖症のためか、鋭い目で人間観察をしているときがあります。表情が穏やかだと、とっつきやすく、美人でなくても愛らしいな、と思います。 (5)性格がブス 性格が悪いといわれたことはないですが、昔に比べ卑屈になってきたので気を付けたいです。 まわりに写真写りがいいけど実物は・・・な人がいたら、どんなタイプでしょうか?