• ベストアンサー

内定後、待遇などの詳しい話を聞いたとき、求人票の内容と実際が違ってたことはありますか?

n88basic_atokの回答

回答No.1

上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用や新卒採用に関わることもあります。 また自分自身も転職経験があります。 それほどご心配であるなら、待遇、条件についてきちんと書面にしてもらいましょう。 またいわゆる試用期間中の条件について、その期間と内容についても確認する必要があるかもしれません。 いずれも雇用契約において、事前に労働者に説明、提示が労働基準法上、必要です。

関連するQ&A

  • 求人票と実際の待遇が違う会社は悪い会社なのでしょうか?

    会社が倒産一歩手前になった事で、高卒後約8年勤めた会社を昨年12月に退職し、 現在転職活動をしております。 この前「正社員」という求人を見て面接に行ったのですが、 実際は誰もが契約社員からスタートで、いつ正社員になれるのかは頑張り次第随時という事でした。 求人票には「正社員」という事以外は、「契約社員から」とか何も書いてなかったので 最初から正社員を探していた私は交通費の無駄になったと思いました(勉強にはなりましたが)。 昨日も面接を受けに行った会社も、求人票には「正社員」としか書いてなかったのに 実際はパートからスタートで、三ヵ月後の上司との話し合いで いかに自分が正社員になりたいかをアピールしなくてはならない…との事でした。 私は「だったら初めから求人票に『パートからのスタートになります』と書いておいてよ!」と思いました。 求人票と実際の待遇が違っていたというのは、悪い会社と見て良いのでしょうか? 今までに面接を受けた会社でそのような会社は4社あったのですが そのような会社に限って採用を頂いております… ※「求人票」とは職安に限らず、ネットや雑誌の求人も含んでおります。

  • 内定先の待遇がおかしいので困ってます!

    大学卒業をした後に専門学校に入り無事希望の企業に内定したのですが、雇用体系の確認時に何故か私の初任給が専門卒扱いとして処理されていました。 就活時にキチンとした給与待遇の説明が私だけされておらず最近になって知らされました。 私の最終学歴は大卒であるにも関わらず専門卒扱いの待遇にとても納得がいっていません。 内定先の企業に対して雇用契約の改定をお願いしたいのですが、どのようにして交渉すれば良いでしょうか?私はこのような状況が不自然に感じてなりません。アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 内定承諾前に、待遇の質問!

    大学4年生です。 新卒の内定を頂いて、内定承諾書が送られてきました。 仕事の内容や、人事の印象は良く、内定を承諾するつもりです。 ただ、待遇について、一切触れられていません。 募集要項にも、基本給与や労働時間など、何も明記されていませんでした。 面接の際にも、人事側からの待遇に関する話は特にされず、その変わり、何か質問はないかと3回程聞かれたのですが、こちらとしては内定前にそういった話を持ち出しては印象が悪くなるのではないかと思い、聞けませんでした。 ふつう、内定承諾書を送った後に、会社側から提示されるものなのでしょうか? また、内定承諾書を送る前に待遇について質問する場合、書面と電話ではどちらがいいのでしょうか? 書面の場合、どういった風に書けば良いのかも悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 内定承諾前の、待遇の質問!

    大学4年生です。 新卒の内定を頂いて、内定承諾書が送られてきました。 仕事の内容や、人事の印象は良く、内定を承諾するつもりです。 ただ、待遇について、一切触れられていません。 募集要項にも、基本給与や労働時間など、何も明記されていませんでした。 面接の際にも、人事側からの待遇に関する話は特にされず、その変わり、何か質問はないかと3回程聞かれたのですが、こちらとしては内定前にそういった話を持ち出しては印象が悪くなるのではないかと思い、聞けませんでした。 ふつう、内定承諾書を送った後に、会社側から提示されるものなのでしょうか? また、内定承諾書を送る前に待遇について質問する場合、書面と電話ではどちらがいいのでしょうか? 書面の場合、どういった風に書けば良いのかも悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 内定誓約書提出前ですが、待遇面が不明

    こんばんは。 先日、ある企業から電話で内定の連絡をいただき、内定通知も書面でいただきました。 内定通知には、 ・採用日、出社日 ・就業場所 ・給与 ・配属先 上記のみの記載でした。 後日、誓約書が郵送されてきましたが、詳しい待遇については記載がなく、 出社日当日の案内と、「何かご不明な点があれば人事部まで」くらいしか書かれていませんでした。 正式に内定承諾の誓約書を提出する前に、大事なことなので待遇面や労働条件などを 電話で確認を取ろうと思うのですが、その際にどのように切り出せばよいでしょうか? 面接で待遇面については簡単に説明は受けました。 内定通知に記載の給与とは多少異なり、面接時の額面より若干少なかったのですが、 この点を人事の方に伺っても構わないのでしょうか? 私の勘違いだったら、失礼ですし、お金のことなのでちょと聞きづらいです… また、他に何か確認しておいたことがいい事柄など教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 求人票と内定時の提示条件が異なっていた

    求人票と内定時の提示条件が異なっていた 求人票では、月給制・残業代有となっていたのが、送られて来た条件提示には管理職で年俸制となっていました。 面接時には、そういった待遇面での話は出ていません。 私は、転職の経験が無いので、こういった事態に驚いています。企業の意図はどこにあるのでしょうか。 皆様の客観的なご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 内定先待遇について

    待遇面について 以下の会社に内定出ましたが、待遇において躊躇する状態です 仕事 某百貨店地下の某食品の販売及び調理 の正社員 月給33万 賞与業績による 休み シフト制月に7日 それ以外の休暇は一切なし 退職金なし 勤務時間帯は8時〜21時の中で1日実働9時間拘束は10時間 この中でやはり休みの少なさです 月に7日自体はなんら苦でもないが、それ以外の休暇が一切なし、は、普通でしょうか

  • 仕事内容、待遇、人間関係のどれを重視していますか?

    現在転職を考えており、選考が進んでいます。まだ最終面接が残っているのですが、仮に内定したとして現職場から移るかどうか迷いが出てきました。迷っているポイントは、 ・現職場が顧客になる可能性が高いことが分かった  →つまり、今後も現職場の人たちと顔を合わせることがある上に、立場が弱くなる? ・面接で業務内容の説明を詳しく聞き、イメージとは違うことが分かって、現職に対する興味のほうが強いと感じた。 の2点です。待遇や上司・先輩となる人は今よりとても良さそうです。 仕事の決め手は仕事内容、待遇、人間関係の3つが主だと思いますが、皆さんはどういった順位で重視されていますか?理由もあわせて教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに私の現職場は ○仕事内容 ○待遇 ×人間関係 でしたが、退職者が出たためそのぶんの一部の業務が私に降りかかってきそうで、「仕事内容」が△または×になる可能性が出てきたため、転職を考えているのですが、迷っています。

  • 転職したのですが求人内容と実際の待遇の違いで悩んでいます。(長文です)

    私は2ヶ月前に転職したのですが、その際インターネットの求人サイトで求人を見つけ応募し面接後、内定を頂きました。転職先が他県(隣県)だった為、引越しをして入社日に契約を交わすときに提示された給与の金額が求人広告には23~30万円と明記してあるのに20万円と最低金額よりも3万円も少ない金額でした。すぐに反論すべきだったと思うのですが「自分が引越しをしてきて地元に戻ることもできないこと」「結婚の約束をして引越し先に連れてきた彼女のこと」「前職、転職後の仕事内容が設計という点では共通しているが設計するものが違う為未経験としての扱いなのか」等が頭をよぎり呆然としたまま労働契約書にサインをしました。1ヶ月半たったときに会社の人事担当者にこのことを伝えたときに求人内容は残業30時間を含んだ金額であることが分かり(求人広告に記載は無く、面接時にも説明はありませんでした。)、また求人広告が誤解を招く内容であったことは担当者自信は認めましたが給料を上げることは難しい、また、上司たちと相談してあげることはできても、このようなトラブルがあったことは私の将来(昇進等)にあまり良い影響は無いのではないかと言われました。私としましては会社に騙された気持ちで一杯でこれから毎月給料日の度にこのことを思い出し悔しい気持ちになると思います。揉めたくは無いですが、会社を辞めること、訴えることも考えるようになっています。このようなトラブル、また法律に詳しい方、詳しくない方からの意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • HPに書かれている待遇が実際には全く違う・・・

    数ヶ月前転職したのですが、HPには完全週休二日制、年間休日120日などと書かれていて、実際面接時にも休日休暇のことを確認したら「うちは完全週休二日制」と、同じことを言っていました。 しかし!! 実際に勤務してみると土日/祝日はなく、月1~2回平日に休みがあるくらいでしかも平均9時~22時働いていて残業代が1円も出ません・・・。上司に残業の話をすると「うちは裁量労働制だから」といって逃げます。 裁量労働制とはこんなに都合のいい制度なんでしょうか?そもそもHPや面接時にウソをいうことも許されるものなのでしょうか? みなさんのご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします!