• ベストアンサー

どうにかして欲しい、この体・・・・・・。

atom1の回答

  • ベストアンサー
  • atom1
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.7

追加 前回の1日2食(生野菜ジュース)、前日の夜食から18時間は、生水と柿の葉茶の水(ビタミンC供給と弱い酸性のため胃にやさしい)以外何も食べない、間食しない。水1日2リットルは飲む。それと、補足的に冷・温交互浴法(1分交代で4回し、最後は冷浴で上がる)を紹介しました。朝食は抜いてはだめと言う、3食主義に洗脳されている人は、受け入れるかどうか分かりませんので、まだ省略している点はあります。でも90%は紹介しています。  心配ですので、あなたに似た症状(といっても全く同じはずはありませんが)を直した本人の症例と述懐を見つけましたので、科学的解説も交えて紹介します。  潰瘍性大腸炎と言う病名で、下痢と下血を繰り返し極限までやせ細った体が回復し徹夜も平気と言うのです。  直腸から上のほうに無数の潰瘍が連続的に広がって行く病気で、原因自体が現代医学では分かってません。治療法もわかっていない難病です。一度なおっても再発を繰り返し、社会復帰が難しいもので、大腸ガンにも進みます。  ひどい時は1日に下痢と下血が7~8回繰り返しました。ステロイド剤中心の入院治療でいったんよくなりました。もう大丈夫と思い友人と酒を飲み再発。病院に行っても今度はなかなか直りません。知人から半日断食の病院を聞いて尋ね、医師の下で、上記半日断食1日青汁を含む2食の少食法を実行したのです。  3年間地道に。  この人は最初、身長180cm、体重60Kgでやせているほう。肉食から野菜食に変わったためどんどん減って、1時、41Kgまで落ちたといいます。  最初の3年は胃腸を休めて炎症をとる体質改善が重点。3年過ぎる頃から生玄米の量が2合と増え、3 合と増え胃腸の吸収力も向上して、体重は62kgとしっかりしたと言う。 昔から、いくら食べても太れず、そのために肉や牛乳製品をたくさん食べていたけれど、  ★胃腸を整える方が大切と知ったことを述懐しています。  あなたは、もともとからだが弱いのだから、気長にかまえるように、といわれていたので、地道に養生を続けたといっています。  ●あなたも、人のうわさに左右されず★地道にがんばりましょう。  退院後、チョコレート、パフェなどあらゆる甘いもの食べあさり、食べては吐くという摂食障害にも陥ったけれど、医師の指導で乗り切ったという。  青汁は、下血するため最初は控えめに飲み、粉にして炊きクリーム状にした玄米食を取りながら、腸の炎症をとり、胃腸の吸収をよくしていきました。  イラストトレーターで徹夜仕事をしても疲れを感じないと言っています。  先にも言いましたが、胃腸を丈夫にする事は、体を根本から改善するので、西洋医学は氷山のように症状が現れた部分に病名を付け、部分の治療を重点的に治療する対象療法とは違い、●断食や少食をすることにより、★「体内の細胞たちが」体内に溜まった「病院のMRIにも見えない小さな余分なできもの、病巣・・」を溶かして利用しながら取り除いてもらう方法ですから、病名に関係なく、極端な話、何でも改善されるのです。  ●根本は、断食時間と少食です。胃腸が空になって休憩し水を流して洗浄し、傷を修復する時間を持たせないとだめと言う事です。  この実例と比較して分かるように、  3食で栄養をバランスよく摂り、美味しく食べるほど消化吸収がよい。サプリメントに目を奪われるようでは、食べ過ぎていることは一目瞭然です。  便秘、アトピー、脂肪肝・・高血圧、・・・のもぐらたたきが絶えないでしょう。教えてgoo!さん、 病院で分からないと言われました。何でもないといわれた。でも具合が悪いのです。どうしたらよいでしょう。教えてください。が、絶え間ないのです。  根本原因は、食べすぎ、栄養の摂り過ぎ、片寄り、美味しく食べるほど消化吸収がよい。美味しく食べなきゃ損。スタミナをつけなきゃ。育ち盛りだからもっと食べなきゃ。・・・ 以上あくまでも個人的考えです。  総合的に見ない部分の現代医学では、病原がはるかはなれた、大腸などにあると考えが及ぶ人は先ずいません。一般庶民も、アトピーや鼻詰まりに大腸だって?? となるから。いつまでも直せません。  多くの一般庶民も3食主義に洗脳されて、  断食や少食だって、え!!  朝食抜きだって、??  断食と聞いただけで、脳を閉ざし、科学的意味を理解しようとしません。無視する人がほとんどといえます。薬も医療費もかからないのになー。そんなうまい話なんて?!★と  ●ついでですが、朝食抜きの方が頭がさえるし、スタミナも3食主義より着くのです。断食を行なうとストレスに強くなることも科学的に証明されています。 3食主義者は、殻に閉じこもって、断食2食と比較する気もないのです。外が見えません。  おなかが満腹では眠気を催す事でわかるし、消化に時間がかかります。朝食抜くと脳のエネルギーの素のブドウ糖が供給されないから、知能が働かないと、3食主義者は言いますが、 カナダのオーエンス博士が断食中に脳は何をエネルギー減として使っているか研究発表しているのです。 50%が脂肪を分解してできるケトン体のベーターヒドロキシ酪酸、10%づつがアルファー・アミノ窒素とアセト酢酸、ブドウ糖はたったの30%になっています。朝食を摂らなくても脳はちゃんと働くのです。  プロレスで有名な力道山は、世界選手権に出るときは、前日の試合の夕食から食を抜いて断食の状態でリングに上がったといいます。  食べすぎは免疫力も低下させます。  この総合医療に賛同する医師も増えてきていることを申しておきます。  お話したいことはたくさん有りますが・・今回はこれだけにします。   どうぞお大事に。

yko333
質問者

お礼

とてもご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。確か矢上裕さんの本でそのような説を拝見いたしました。私としても納得いく内容だったので実践を試みたのですが、どうしても食べないと痩せてしまう、という不安に勝てず、脱落してしまいました。先日も担当医師に、「もっとしっかりたべるように!」と釘を刺され、心の迷いとお腹の痛みに悩まされています。家族など周りのものにもなかなか理解してもらえないので、まずは理解してもらうことから始めようと地道にがんばってみるつもりです。

関連するQ&A

  • 先ほど、腹痛なしの下痢が起こりました。普通の便かな

    先ほど、腹痛なしの下痢が起こりました。普通の便かなと思ったのですが、トイレに行ってみたら下痢でした。腹痛なしの場合は異常でしょうか?

  • 腹痛が・・・

    腹痛が治りません。 おなかが痛くなるとトイレに行きます。 便が出るのと、腹痛が治るのですが、すぐ痛くなり、 トイレ→腹痛→トイレ・・・ と延々クリ返しています。 ただの腹痛ではなく、毎回少しずつ便が出ます。 風邪ですか?なんか重い病気ですか? 今でもおなかがいたかsだです。

  • 体のことについて、早めにお願いします。

    4月頃から胃痛や脇腹の痛みや右下 腹部痛な ど頻繁がにあり病院に行き レントゲ ンの撮影のみをやったら胃 にガスが かなりたまってました。そ れ以降も 体調不良が 続 いたため、先 週の木曜 日に胃カメラと腹部エコー をやりま した。 結果胃炎で腹部エコ ーは平気でした 。 血の線みたいなのがたくさんあり 胃炎と言われました。 ピロリ菌検査 の結果も異常なしでし た。 エコー検査は下腹部は見てくれませ んでした。 息 すって-はいてーって のも2度ぐら いしかしなくて後は静か に見てまし た。 そのようなものです か? 薬を頓服の薬と胃炎・胃潰瘍の薬を もらいました。 5月上旬・・・血液検査をやり異常な し その2日後・・・尿検査&婦人科の 卵 巣、子宮異常なし 先週・・・胃カ メラと腹部エコーで す。 先週あたり、下腹部が激痛でないも のの痛みました。←生理前みたいな 感じ。 あと、、便についてなのですが。黒 いのが何ヵ所かありました。 赤っぽ いのがほんの少しうすくあり ました 。今までもあったかもしれま せんが 最近、神経質になってしまってるた め余計に気になるみたいで不安にな ってます。 一昨日あたり、歩いてて急に左下腹部ら へんがきゅーと痛くなりました。 右 も痛かったのですが左の方が痛み は 強かったです。 ほかの病院で以前レントゲンをとっ たときに胃にガスがたまってるとい われたことがあります。 現在28周期でまだ高温期にはなりま せんがそれも関係しますか? 右のわき腹の痛みもやはりまだあり ます。 本日、胃カメラをやった病院にいき 便のこととお腹を触ってもらい お腹が少し張ってるようです。 念のため、もう一度採血と 便検査を二日分します。 便検査は2日続けた方がいいのですよね? また、1日分はトイレに置いといて平気ですよね? 色々と不安です。 便検査で2日血がついたら大腸検査だそうです。 色々不安でまた考えすぎてしまいます。 二十歳の女です。

  • 吐き気を伴う腹痛。ストレス?腸の病気?

    2ヶ月程前から、時々起こる腹痛が気になります。 症状はいつも同じで、お昼ご飯を食べた後1時間~2時間後にお腹が痛くなり、トイレに行くと一回目は普通に便が出て、再び腹痛が起き、2回目は下痢です。腹痛と同時に吐き気もあり、下痢や便秘の腹痛とは痛みの度合いが違うので、辛いです。 病院では、尿検査も血液検査も特に異常なし、腸の機能の問題ということで、胃炎の薬、消化を助ける薬、感染症を治療する薬、そしてビオフェルミンを処方されました。 1ヶ月に1~2回くらい割合でこの激しい腹痛が起こるのでどうにかならないかと思います。 同じ症状を経験された方や腸の機能に詳しい方などおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • お腹の張りによる激しい腹痛

    病院に行ったほうがいいでしょうか? 今日の午後、軽くお腹がガスっぽいと感じていたのですが、夕方4時ごろになり突然激しい痛みに襲われました。 (背中、わき腹、お尻にかけて、骨の表面がビリビリっとなるような痛み) 職場から慌ててトイレに駆け込むのにその痛みが三回ほどあり、トイレに着くと、響くような痛みはおさまりましたが、お腹のそこかしこが痛み、どうやらお腹にガスが溜まっていることによるものだと思いました。 トイレに20分ほど入り、暫くして便とガスが出ましたが。(チクチクした)腹痛・吐き気が引きません。 ガスが溜まって具合が良くないといってことは、極々たまにありましたが。ここまで異常に痛いことは初めてです。 特に痛いのがおヘソの右隣です。 ガスが溜まったのとは違う病気でしょうか?病院に行くとした何科でしょうか? 今、あまり動けないので会社のトイレで休んでいくつもりです。

  • 拒食後の食事の内容について。

     私は高校を退学して家に引きこもる(一日中)様になってから太ると思い、食事制限をする一日100カロリー未満の食事しかとらないダイエットです。そして、半年で156センチの56キロが、42キロまで落ちました。 しかし、12月に入ってから600カロリーぐらい毎日とるようになりました。(身の危険を感じて)そしたら一週間くらいで5キロも太りました。(47キロ)すごく怖いです。でも前みたいに拒食症には戻りたくないので、食事をきちんと取りたいです。しかし、一気に太る。  一体どのような食事をすれば今の体重を維持できるのでしょうか? ちなみに半年の拒食の生活で、心臓と骨に異常をきたしたので運動は禁止されています。

  • 毎日20回も便が出るって異常ですよね?それでも・・・・

    堅いものから下痢便まで、毎日20回は便が出ます。鉄剤を飲んでるせいか色は真っ黒です。食べる度に、食べる量に比例して出ます。痩せるのが怖くて一生懸命食べるのですが、そのたびに腹痛、下痢・・・・の繰り返しです。何だか一日中トイレにいるような気がします。大腸炎やクローン病の症状と似ているので、病院で検査しましたが、腸の異常はなく、ナトリウムが不足していると言われました。 腸を鍛えるために、毎日スポーツクラブに通っていますが、逆に腸の動きが活発になって便の回数が増えたような気がします。 貧血(80-40)と低体重(150センチ、28キロ)で体は異常なのに、朝は調子がいいし、夜はよく眠れます。ただ、ちょっと食べ過ぎると腸がドクドク動いて朝まで眠れないので、夜は食事を控えています。 これから夏になって、どんどん痩せてしまいそうで怖いです。不安になって、無理矢理食べてはまた下痢・・・、の繰り返しで、辛いです。誰にも相談できなくて困っています。どうかよきアドバイスをよろしくお願いします。

  • お腹が張って腹痛がします。

    ここ2週間程前からお腹が張っている感じがします。 年末年始に食べ過ぎたし排卵期だから排卵痛かな?と思ってそのままにしていましたが、それから大分たっているのに治りません。。 そして少し前に貧血を起こしたので病院にいきました。その時に腹痛も気になったので消火器内科に行き、ついでに腹痛も気になることをつげました。血液検査をされ、異常なしとの事でした。 でもやっぱりお腹の張りが治りません・・胃潰瘍や十二指腸潰瘍かも? と思っていましたが血液検査に異常がないなら違うだろうし・・ どんな病気が考えられますか?異常なしといわれたしネットで症状検索するとストレスによる自立神経が・・とかかれている事が多く・・ 一度異常ないといわれているので再度病院にいくのもどうかと思うので。。 症状は・・  お腹の張り  腹痛(前より1,2キロ太ったのもあるのか、会社のスカートがきつく会社ではずっとお腹が張り腹痛な感じです)  上記以外でも腹痛はあります。 会社でお腹がつらいためこの先どうしたらいいか、原因もわからず不安です・・誰かアドバイスお願いします。 あと胃潰瘍等は血液検査で発見されるのでしょうか? お腹の張り・腹痛で検索すると胃潰瘍等がよく出てくるので気になります。。

  • 妊娠15週目です。便秘と下痢の繰り返し(汚い話)

    妊娠してから、便秘になりました。これは、多分普通だなぁと思って安心していました。 11週目ころから、便秘がひどくなり、毎日とても頑張っても出なかったり、2,3日して頑張るとすこ~しコロッと1カケラくらい出たりの毎日でした。毎日毎日残便感がお腹に残ってて、まだ出そうなのに出ないの繰り返しでした。 13週目に入ったころ、急激な腹痛と嘔吐に襲われ気を失うほど冷や汗をかいてトイレで腹を抱えて苦しんでいると、水便が一気に出ました。 口からは吐いて、下からは水便が全部出るとすぅ~~~とした感じで痛みも残便感も一気になくなりました。 次の日は、もちろん便はでず、2日目からまた、便秘の繰り返し、そして5日経つとまた、嘔吐と水便と腹痛。 今日までずっとその繰り返しです。 今は、便秘の腹痛が続いてる状態で、いつまた「嘔吐下痢」がやってくるのかと冷や冷やしながら毎日を送っています。 これって大腸がんとかじゃないのかとても不安です。 間で、妊婦検診に行ったとき、お腹痛くなったら「正露丸」飲めばいいよって言われました。正露丸じゃ全く効かないんだけど・・・。 同じような経験の方いらっしゃいますか? 大腸がん検診したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 汚い話ですみません。

  • 教えてください

    現在17才の高校2年(男)です。 1週間前から腹痛がおさまりません。 学校のではないけど寮で暮らしていて、相談できる大人がいません。 初めは何となく下痢のような痛みでトイレに行くと緩い便でした。 一昨日、学校で我慢できない程の腹痛に襲われてトイレに行った所、土石流のような水便でした。こんな下痢は初めてでお腹と肛門が痛くて脂汗は止まらないし、しばらくトイレから出れませんでした。 落ち着いてから保健室に行くとそのまま病院に連れて行って頂き、下痢止めをもらいました。 下痢止めは欠かさず飲んでいるのですが相変わらず腹痛がおさまりません。 今日は朝4時ぐらいに気持ち悪さで起きて、トイレで嘔吐してしまいました。 寮なので共同のトイレだし、排便をするのも嘔吐するのも音や臭いが恥ずかしくてしたくありません。 今日1日学校を休んでたんですが1日で6回ぐらい吐いてしまいました。 病院で座薬をもらってそれを使おうと思います。 でもやった事がないし、できる自信がありません。 僕に座薬のやり方を教えて頂けないでしょうか? また僕はどこかおかしいのでしょうか?