• ベストアンサー

着物で車の運転

korieの回答

  • korie
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.7

非常識かどうかはわからないのですが・・・ 私も着物で運転しますよ♪ 車高が高い自動車なので乗り降りが大変ですが。 周りから、あからさまに指を指されて恥ずかしい思いも時々しますが、あまり気にせず運転します。 ・・・ただ、お草履で運転はたぶん交通違反になると思います。 免許を取得したのが随分過去の話になるので、今は違ったらごめんなさい。 確か、かかとも固定された靴でなければ違反になった気がします。 地域で違ったりしたらゴメンナサイね。参考までに。

7220ako
質問者

お礼

korieさん、ありがとうございました。 私も車高が高い車なのです。やはり乗り降り大変ですか~^^ゞ ご指摘のとおり、草履は違反だと私も習いましたよ^^ 同じく、つっかけみたいな、かかと部分にストラップがついていないものは 基本的にダメだと教わりました。 草履は脱いで運転しようと思います。

関連するQ&A

  • 着物の帯について

    私は25歳で、今度の3/1に大親友の結婚式があります。 着物を着ていくのですが、訪問着を着ていくのです。 着物の色はワインレッドで振袖の派手な赤とは違い、柄も上部に チラホラ、裾の方にチラホラといった落ち着いた感じの着物です。 地味目ではありますが着物屋の人はこの着物は20代までの方しか着られないと言っていました。帯はベージュにラメといった感じの色合いで柄はとてもステキでどちらかというと振袖ではあまり締めないような粋な色合いではありますが決して地味ではありません、。 私は、帯はお太鼓にしたくないんですね。 http://www.hokoraya.net/obi/02/index.htm ↑にあるような華やかな帯を締めたいのです。 それか http://www.hokoraya.net/obi/01/03.htm ↑このふくら雀アレンジみたいに締めたいのですが、訪問着ではおかしいでしょうか? 訪問着でも帯だけはなるべく華やかに(背中に背負ってるようなイメージ)にしたいんですが、やはりお太鼓でなければ駄目でしょうか? 一応、着付けをしてくれる先生にはこんな感じにしたいですとは言うつもりなんですが、どうでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 絽の着物の時の帯の結び方

    一人での着物初挑戦です。 夏なので、絽の着物を着たいのですが、あまりたくさんアイテムを 持っていません。 なので、帯の結び方に工夫してみたいと思ったのですが、結び方は お太鼓じゃないとまずいものでしょうか。しきたりというレベルと、 最近の着こなしというレベルでまた違ってくるのだろうな、と思うのですが、 例えば半幅の帯とか、文庫や貝の口にして帯揚げなしとかは、 ものすごくおかしいでしょうか。

  • ウールの着物について!

    着物でお出掛けしたいと思う今日この頃です。 友達とレストランでランチするのに、羽織とアンサンブルになったウールの着物だとラフ過ぎますか?ウールは普段着ということなのですが、この時期寒そうなのと、初めてなので汚しそうだし、羽織があれば帯が崩れても隠れるし、という理由でウールの着物にしようかと思っています。 ウールの着物に合わせる帯は名古屋でお太鼓だとおかしいでしょうか?半幅帯だとさらに普段着度が増すような気がしまして…。 履物も草履より下駄の方が合うのでしょうか? それと、羽織の上にコート(道行?)を着るのは変ですか?というか、羽織の上にショールで防寒できるのでしょうか? 超基本な質問ばかりですみません!振袖しか着たことがないので、お出掛け時のコーディネイトがイマイチ分からないんです…

  • 振袖で運転ってできますか?

    今度結婚式で、振袖を着るんですが、変わり結びでの車の運転でいい方法をご存知ないですか?お太鼓なら何回かあるんですが、変わり結びはちょっと不安です。あと、車に乗るときに、どうしても、着物を汚してしまいそうです。着物を汚さない、正しい乗り方など、教えて下さい。

  • 着物の帯の結び方が詳しく掲載されてるサイト

    今度、大阪から東京へ落語を聞きに行く時 着物を着て行く事になりました^^ 久しぶりに着るので、帯の結び方にも少し 凝りたいなと思ってあちこちのサイトを見ましたが 結び方が詳しく載ってるものが少なく困っています;; 帯は、たぶん丸帯?になると思います。 着物は大振袖を切って、中振袖くらいにしたものを 着て行く予定です。 どなたかご存知でしたらサイトを教えて頂けない でしょうか?それと、帯の結び方に決まりは ありますか?よく『これは振袖用です』と書いてあり 普段着などではしてはいけない結び方など あるのでしょうか? 上手く文章に出来ませんでしたがどうぞ よろしくお願いします<(_ _)>

  • 細帯での着物・・・

    着物初心者ですが、教えて下さい。 浅草など、プライベートで遊びに行く際に着物で出かけたいのですが、 帯が細帯(17cm位の幅)しかありません。 着物だと、お太鼓等が基本かと思うのですが、この太さだと、どうしてもお太鼓は作れなさそうです…。 そこで質問なのですが、着物を細帯で締める事はおかしいでしょうか? もし、細帯でも大丈夫そうならどの様な結び方が良いでしょうか? 帯だけでも5本以上あるので、出来れば、今ある帯を使いたいのですが… ちなみに、着物は普通の小紋で、袷の物ですので、春とか秋に着用する事になりそうです。 (羽織は着用しないつもりなので、多少ボリュームある結び方でも大丈夫でしょうか?) それと、出来れば帯締めもあわせたいと思うのですが、細帯に帯締めをするのはおかしいですか? もうそろそろいい季節になってきたので、着用したいです。 よろしくお願いします。

  • 普段に着物が着たいのですが…

    もうすぐ30歳になる未婚の女です。 最近、着物ってイイなぁと感じ、関西に住んでいるため、京都散策の折にでも…と考えています。 そこで質問なのですが、振袖の袖を切った上で、振袖用の帯を巻くのはおかしいですか?(振袖の袖は切れると呉服屋さんに確認をとっております。) お恥ずかしながら、一揃えするにも高価なものが多いため、手持ちの着物と帯で間に合わせたいのです。 本などには街の散策等には豪華すぎると書いてあったのですが、まずは気軽に着物に親しみたいと感じているので…。 やはり、派手すぎておかしいのでしょうか? アドバイスお願いします。 最後になりましたが、振袖の絵柄は梅で、帯は桜ですが、やはり冬にしか着用できませんか?羽織は持っています。 よろしくお願いします。

  • アンティーク着物

    正月や古い街を歩く時に気軽に着れそうな普段用の着物を購入しようと考えています。 オークションに出品されている手頃なアンティーク着物のセットにしようかと思うのですが、流行もののようなのでこの先何年くらい着れるか心配です。 セットで組み合わされている帯は浴衣の帯のように細い帯ですが、 手持ちの帯でお太鼓を作ってもおかしくないでしょうか? 来年、子供の七五三があるのですが、その時にアンティーク着物を着てもおかしくないでしょうか? 何かアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • お正月に着物を着ます

    こんにちは。 以前、お茶の先生に着付けも習いたいということで、質問させて頂きました。 目出度く(?)来年4月頃からユックリと習う予定です。 ありがとうございました。 さて、今回はお正月に着るお着物についてです。 1月1日に演劇を見に行きます。 家に居るときは、毎年着物で過ごしているので、旅行に行っても着たいと思っています。 実は、毎年、帯は浴衣の結び方で羽織を着て誤魔化していました。(見る人が見れば分かったでしょう) 今年もそうしちゃおうかな~と思ったのですが、劇場ですので羽織を脱ぎますよね・・・・・・。 どうしようかと迷っているとき、母が普段着用に洗える着物を買ってくれました。 何千円の物ですが、とても気に入っています。 「この程度のお着物なら、帯はお太鼓より、浴衣の結び方の方が可愛いわよ」といっていました。 着物=着物の帯を結び方 というイメージがあるのですが、公式ではない着物なら、浴衣の結び方でも良いのでしょうか? 母も「この程度」がどの程度か分かっていないので、適当なことを言ったみたいです(笑) 荷物もあまり持って行きたくないですし、今からネットで帯の結び方を勉強するのも急ですから、浴衣の結び方で駄目なら、洋服で行こうと思います。 質問をまとめますと、 ・公式ではない着物なら、帯は浴衣の結び方で良いでしょうか? ということです。お願いします。

  • ふだん着用着物の帯結び

    22歳、未婚♀です。きものを着たいと思い本やネットで勉強しています。 体型がガリガリなのであんまり似合わないのですが、 アンティークなものが好きで祖母や母の昔のきものやコートを15枚くらい譲ってもらいました。 犬のお散歩~美術館におでかけ位のいわゆる普段着として着る きものには文庫とかリボン結びはしないものなのでしょうか? ネットや街でみかける方はお太鼓ばっかりで・・・。 私は7年ほどロリィタ~ゴスロリをしているので(笑) きものの時もできれば大きなおりぼんを背中にしょってレースの足袋でお出かけしたいです。 ただ去年流行したような裾や袖口にフリフリのレースをつけたり 帯にヒラヒラのオーガンジーをだらしなく垂らすのは格好悪いと思うので 普段着に変わり結びは「和装としてアリ」なのかどうか知りたいです。 それと貝の口って女の子が着物に結ぶのおかしいのでしょうか? 時間がない時簡単に結べるので重宝していたのですが、 電車の中で中年の女性に「きものなのに浴衣の結び方しちゃって」とヒソヒソ声で言われたり 友達に「それ男の人の結び方じゃない?」と言われたりなんだか散々です(@_@) ネットで調べても書いてあることがまちまちで混乱して来てしまったのでご教示くださいm(__)m

専門家に質問してみよう