• ベストアンサー

新一年生のお子様をお持ちの方

yubucchoの回答

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.6

今年度に2年生になりますが・・・ 私も流行りのものは避けて、筆箱は子供が好きなドラえもんにしました。鉛筆は知人から名前の入った今流行りのものを頂きました。あと、学校から作るように言われた袋物の生地も車柄など流行のないものにしました。 鉛筆は毎日研いでいるとどんどん消耗していきますから、そういうもので子供さんの欲求を満たしてあげては?と思います。

関連するQ&A

  • 子どもの就学用品を置く収納

    今度子どもが一年生になるのですが、社宅で狭いため机を置いてやることが出来ません。そこで幅60cm奥行き40~50cmのスペースにランドセルや教科書、文房具などをおける収納用品をさがしています。できればそこに子どものこまごましたもの(ポケモンの人形やシール、カードなど)もしまえたり、衣類などをしまえる引き出しなどもあればいいなと思っています。何か良い商品を知っていらっしゃるかた、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 小学一年生 勉強机は必要? リビングで勉強?

     娘が来年小学校に入学するためそろそろ準備を始めようと思うのですが、 勉強机を購入するか考え中です。    予算10万円までの平机を購入するつもりですが(大人になってもドレッサとしても十分使えます)、4月までに買うか、高学年で買うか・・・。  小学校に入ると、机はいらなくても、本棚や、文房具置き、ランドセル置きなど用意しなければならないし、どうせ高価なものを買うのであれば早いほうが長く使えるし、本棚などかわずに済むし・・・。  でも低学年のうちは机なんていらないっていうし・・・。  皆さんはどうされましたか?またどうされますか?

  • 大好き!五つ子の

    大好き!五つ子の子供達が使っている学習机のような横に長くて椅子に座らないような机が欲しいのですが、通販で買えるところを教えて下さい!また、あのような机は何という名前なんですか?

  • お子さんをお持ちのご父兄の方へ

    週刊○春か○潮によると、最近レイザーラモンHGのマネをして腰を振り振りフォ~~~♪と叫ぶ子供が増えてるそうですが、実際どうですか?ちなみにうちの甥っ子は3才と2才の男の子ですが、まだ分からないみたいです。たぶんマネするのはもっと大きい子だと思います。 何となくあのキャラは子供がマネしそうな感じがしますし、そうしてる子供を想像するとかわいい感じもしますけれど、教育上どう思われますか?お宅では自由にやらせてますか、それとも教育上差し障りがあるから止めさせてますか? ちなみにああいう性的な(?)ギャグ、私の子供の頃のドリフの加トちゃんの「ちょっとだけよ~♪」に似てる感じがしますし、それをやったからってうちの親から叱られた記憶はありません。学校でもしょっちゅうやってました。

  • 消しゴム 収集している方

    文房具箱を整理していたら 写真の消しゴム(3個・未使用・30年近く前の物)が出てきました 入れ物のキャラが昭和で、その昔CMキャラだったものあり お譲りするとなると どのくらいで買取って頂けるのかなぁ・・っと 聞いてみたく質問しました 収集の趣味がないので、まったく解らないのですが 消しゴム以外ですが収集が趣味の方に尋ねると 好きな人には大事なこともあるとのこと お詳しい方がいらっしゃいましたら 参考までに教えてください (おおまかで良いです)

  • 机(リビング等)の上に何も置かないようにしたいが・・。

    私は、昔は、ゴミ部屋にしていました。 でも、引越しを数回して、部屋はきれいになってきました。 しかし、どうしても、机の上に何も置かない状態にはできません。 文房具やよく使うものは、机の上に置いています。 机の上に何も置かない方は、文房具等どうやって整理しているのですか?

  • ランドセルと机 誰が買う?

    いつもお世話になっています。 2児の母です。 長男が、来春から小学校に入学予定です。 先日、私の両親に、「ランドセルと学習机、どっちの実家がどっちを買うか、相談しなあかん」と話をされました。 ランドセルは、もうすでに買っていたので、 私が「ランドセルはもう買ったよ」というと、 「何でやねん、ランドセルと机は実家が買うって決まってるんや」と言われました。 ちなみに机は、低学年のうちはリビング学習の方がいいかと思っているので、 必要になってから買おうと思っていました。 私は、ランドセルも机も、親が買うものと思っていましたが、 祖父母が買うのが一般的なのでしょうか。 地域的なものなどもあると思いますが、 世間のご意見を聞かせていただきたいと思います。

  • お子さんが妊娠を当てた方みえますか?

    5歳になった息子がいます。 最近、赤ちゃんが出てくるから名前は何にする?とか、お腹に顔をつけてニッコリ笑ったりします。 主人は子供は1人希望なので、夫婦の仲良しも最後に避妊具をを使ってます。全然避妊になってないんですが… たしかに今月、排卵日付近に仲良しはしました。 最後に避妊具を使ってます。 子供には、お腹に赤ちゃんがいるなんて分かるんでしょうか? お子さんが妊娠を言い当てた方、もしくは、最後に避妊具を使ってて妊娠した方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 新1年生へのお祝いは?

    もうすぐ身内の子供が1年生になります。 第一子の入学ということもあり、机はもちろん、ランドセルや入学式用の衣装もすでに購入済とのことです。 新一年生を持つ方や、経験のある方、どんなものが喜ばれますか? また、今時の1年生はどんなものを好むのでしょう? 直接本人に聞けば早いのですが・・・。聞けそうにないので、宜しくお願いします。

  • 「どうしてうちの子が?」と学校に連絡

    中学生の子供を持つ親です。 入学当初から、誰かの文房具やスリッパやシューズがなくなったり、体操服や制服が隠されていたりしているそうです。 うちの子も、文房具を勝手に持っていかれたり、制服や体操服を汚されたりということはありました。 うちの子の被害に関しては、やった子はだいたい予想はついています。文房具については、他にも被害者がいて子供達の中では誰がやっているかはわかっているそうで、制服と体操服については時間や場所から部活の先輩だと想像はつくそうです。 私からは学校に連絡はしていません。子供は一応、先生には報告したらしいですが、解決はしていません。というか、学校はそのことについては動いていないようです。もちろん、他の被害者の訴えについてもです。 先日も、Aちゃんの靴に砂が入れられていたそうで、Aちゃんの保護者が、 「どうしてうちの子がこんなことをされなくてはいけないのか?」と学校に訴えてきたそうです。 私と友達数人は、「こんなことで連絡するかなぁ? その前に、そういうことをされるようなことを自分の子供がしたのか考えない?」という話になりました。 子供達に話を聞くと、Aちゃんは入学当初から、問題行動が多く他の生徒の迷惑になることばかりしているそうです。小学校の時もそうだったらしいです。 例えば、授業中に大声で独り言をいう、突然勝手に怒り出して教室を飛び出す、大声で泣きわめく、人の日記や手紙を勝手に読む、人の嫌がることを「別にいいじゃ~ん」と言って繰り返す、自分の気に入らない態度や発言をした子の悪口を平気で言う、注意しても何度も同じ事を繰り返すそうです。 子供たちが、いくら先生に訴えても改善はされていないようですし、先生方はAちゃんに気がいきすぎていて、他の子供たちに対する配慮が足りないのではないかという一部の保護者の意見は以前から耳にしていました。私もそう感じているひとりです。 実際に数人の生徒が先生に「不公平だ」と訴えているそうです。 今までに何回も、Aちゃんのわがまま、身勝手な行動で何人かの生徒が大事に巻きこまれているそうで、その度に巻き込まれた生徒が先生に「お前が我慢すれば解決することだから」と言われるそうなんです。それって、おかしいと思うんですが・・・ こういうAちゃんの学校での様子を、学校側は保護者に連絡していないのでしょうか? していないのであれば、保護者からの連絡はある程度の理解はできますが、それでも、「こういうことがあったらしいんですが、うちの子、学校ではどんな様子なんでしょうか?」とまず聞いてみる、知っていれば「どうしてうちの子が・・・」という連絡はできないし、親子で話し合いをしてそれから学校に連絡をするのがいいんじゃないかという話を友達としました。 私たちはまだそういう経験がないのですが、保護者がでてきたという話が耳に入ると、自分達だったらどう対処するかという話をしています。 友達なので、考え方が似ているのか、いつも同じ意見しかでません。 違った見方もきっとあるんだろうと思い、投稿させていただきました。 Aちゃんの保護者、学校の先生、巻き込まれた生徒の保護者、私のような関係のない保護者、どの立場でのご意見でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう