• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:11歳年上の、父の元部下であり、母の上司の息子が気になる☆)

父の元部下であり、母の上司の息子が気になる!どうアプローチすればいい?

ubuntu3の回答

  • ubuntu3
  • ベストアンサー率23% (15/65)
回答No.3

「美味しいモノ食べに行きた~い」 て甘えてご覧よ。 私なら連れてくな。 食べに行ったら、 楽しく盛り上がれる話をいっぱいするんだよ。 私の経験だと、共通の知人の話が盛り上がったな。 #友達の皆、ゴメン^_^; そういうの重ねてたら、相手に惚れてしまうのが男だから。 きっと上手くいくよ。そう願ってます。

noname#32087
質問者

お礼

2回目の回答ありがとうございます! がんばります!!

関連するQ&A

  • 親ってどんな心境ですか。 母、息子 父、娘 夫婦

    父は私を特別かわいがって、子供のころ、酔っぱらうとよく抱きついてきたり、布団に両手を押えられたりしていまして、それを見て母が「やめなさいいやらしい!」と怒っていたのをときどき思い出しますが、(今私は大人で、父とは何ともないですよ。)あれはどういうことだったのかとちょっと思うことがあります。その時私は単に父が酒臭い、起こされて嫌だといった程度でしたが、母はよく「いやらしい」と言って怒っていたと思います。 父、母、それぞれどんな気持ちだったのかなと。 思春期になると普通に父が嫌になり、距離ができました。 私は妙に早熟だったし、BFにも性欲は強めだねと言われたのですが、子供の頃のこういった経験と関係あるのでしょうか。 また、母にも辛く当られることが多かった気がするのですが、それも関係あるのでしょうか。 上記のことは普通ですか? (私は両親好きですし、普通の親ですよ。)  親子って子供のころは恋人みたいなもんだと心理学とかでいいますけど、他の方の経験や考えも聞きたいです。 お願いします。  

  • 父が会社の部下に訴えられそうになり、困っています

    会社で父が聞き分けの悪い部下に頭を叩いてしまい、 部下がキレて訴えると言ったそうです。 その部下の人は友人に弁護士などがいて 父も謝っていますがどうも聞き入れてくれない様で 裁判を起こすといっているようで…。 父は今弁護士の人のところに相談しにいっていますが 父はもうすぐ定年で、我が家は経済難。母が躁鬱病で、父も日頃から苦労ばかりしており、先に父が倒れてしまわないかと心配です。 こういう時、私たちはどうすればいいのでしょうか。 私たちにできることってあるのでしょうか?

  • 母は父の女関係が全く気にならなくなったのは

    母が、父の女関係が全くきにならなくなったのは50代になってからだと言いました。 50代になるとその年齢から女性が働くのは難しい。 生活水準を今更下げられない・・という状況を目の当たりにする事になり、 父の女関係なんてどうでもいいと思うようになったと言いました。 それまではかなり苛立っていたようです。 でも50代でも男性は女性を妊娠させる事ができる年齢。 本当にどうでもいいやって思うようになるのかな、 自分の生活が変わらなければ、相手が他の女性に夢中でも何も感じなくなるのかなと 色々不安になります。 父と母のそういう関係を見てきたから余計にそう思います。 今はそういう気持ちは分からないけど、実際その年代になれば分かるんでしょうか。 両親の不仲しか見ていないと、耐えるしかない夫婦関係、自分もできるだろうかと不安になります。

  • 父と母が別居します。

    少し混乱してしまってどうしたらいいかわからないので、みなさんの意見を聞かせてください。 前置きが長くなりますできるだけ必要な部分のみを記しますのでお願いします。 私は今年の春から大学に通う予定で、今年中3になる妹がいます。 父と母は私が小学校4年生のときに離婚して、父と母どちらを選ぶかという話をされたときに、育った地元を離れたくないという理由で父の方を選びました。母は私たち姉妹を離れさせたくないという思いから私と妹を父に預けて母は出て行ってしまいました。 親権と養育権は父が持っています。 それからの生活を振り返ってみると、父の金遣いの荒さはひどかったように思います。 子供のころの私は親に任せれば大丈夫だという気持ちもあり、何の心配もなく色々あった1年を過ごしました。 それから1年後、私が小学校6年の時に母が帰ってきました。 詳しい理由はよくわかりませんが子供のことを第一に考えた結果から離婚という形でありながらも同居することになったみたいです。もちろん再婚はありません。 ただし帰ってきた母はうつ病になっていました。今でこそ良い状態ではありますが、未だにその症状は残っています。 今はうつ病だと言わなければわからないぐらい会話は普通に出来ています(たまに会話が成立しないときもありますが 汗)ただし2日に1回ぐらいのペースでくる体調不良は続いています。寝たきりになってしまうので就職できてもすぐに解雇されてしまい今は生活保護を受けています。 父はうつ病に対する理解はある程度ありますがやはりどこか理解できない、しようとしない部分があります。 母が帰ってきてから中学校の入学や高校受験では衝突がありながらも助けられてきたと思いますし母がいなければ・・・と思う点もたくさんあるので感謝しています。妹の入学もそうです。 そういった事もありながら私は今年高校を卒業し大学受験を控えています。 もし受かれば一人暮らしを始める予定ですし今年がだめだったとしてもしっかり資金を作ってから家を出て行く予定です。 一方母はというと私に3月ごろまでには妹を連れてこの家を出て引っ越すという話をしました。 何故その話が出たのかというとやはり父の金遣いの荒さと金銭の管理能力の欠如が原因でした。 私も父とは金銭関係で何度か揉めたことがあったのであまりその話は聞きたくはなかったのですが既に借金業者にまで手を出してしまい今は利子の返済にいっぱいいっぱいになっていると聞いてしまいました。 母は金銭管理がしっかり出来る人ですし貯蓄もいくらかあるようなので父は母のお金を当てにしているみたいです。色々聞いてみると父は離婚前から車のローンや家のローンも母のお金のほとんどを当てにしていました。 今でこそ母はまともに職に就けないので生活費のいくつかを父が払っていますが、それでも母に残している借りは私が知っているものも含めてたくさんあるように思います。 母ももちろん借りはありますが、父はそれ以上です。 とにかくお金遣いが荒いです。このままでは今の家がなくなる寸前とまで言われてしまいました。 なので、そんな父にはもう付き合いきれないため母は家を出て行くそうです。 もともと離婚しているのですから別居するのが普通な考え方ですがそれでも私は今までのように家族全員でいれることが幸せでした。離婚のとき私は父の元にいることを選びましたが、今また2度目の選択を迫られています。 私は両親の悪い面を知っている分、良い面もたくさんし知っているつもりです。 金にだらしない父は確かに最低です。 これでもかというぐらい憎んだことも数え切れないほどあります。 しかし父とはよく話しますから、父の苦労も私なりに感じているつもりですし、父に対して感謝していることもたくさんたくさんあります。 母にしてもそうです、ここでは話しませんが私は母が隠している事があるのを知っています。 もう昔の話ですがそれも未だに許せない部分があります。 うそをついた事だってあります。その時は仕方なかったのかもしれません、でもそんな嘘をつく母親の一面が嫌いでもあります。 病気のせいかはわからないですが会話に余計な尾ひれをつけたり、話してほしくない自分のプライベートを話す面も私は苦手です。話のはき違えもそうです。 ですが社会のことやお金の面では母はとても頼りになると思っていますし実際に見えないところで何度も助けられています。感謝してもしきれないぐらいです。 正直どちらもいやな欠点を持っていますがどちらも大切な自分の親ですし大好きです。 憎むことは何回かあっても完全に憎むなんて私には出来ません。 私が家を出てしまってからの話であれば良かったのですがどうしても3月ぐらいには引っ越しておかないと国からの援助がもらえないそうなのでそれも無理な話みたいです。 ただこれ以上父と母が一緒にいれば父の金銭面の問題のせいで母まで巻き添えになってしまいます。母が父のせいでこれ以上苦しむのも見たくありません。 両親そろって借金地獄なんて私も御免です。 ただ私たちがいなくなる事によって一人になってしまった父を想像するだけで耐え難い感情が出てきてしまうのも事実です。 ただし金銭面のトラブルもいくつかありますしそういった面では父と過ごすのは正直不安です。 (私のバイト代も半分以上借りられたり。その時は返してもらいましたが。) これは母にいわれたことですが、このまま父といて金銭問題がさらに深刻化したら私にまでその責任を負わされるかもしれない。と聞いてからそんなこと考えたくありませんがありえる話なのかもしれない。と考えてしまいます。 それに大学の入学金は父方の母、おばあちゃんが払ってくれるのですが私が父から離れたら父方の親戚やおばあちゃんと気まずくなってしまうのではないかと考えてしまいます。 小さいころから可愛がってもらいましたが親戚が遠いため交流は少なかったです。 去年はたくさんお世話になりましたが・・・。 それも父と母が離婚していながらも同居できていたおかげだと思うし、私たちが父の方にいたからなのかな、と思います。 現に離婚してから1年間母がいない間母方の親戚との関わりは子供であったせいもあり皆無でしたから。もちろん連絡なんて取りませんでした。 法律上では離婚による親戚関係の影響は子供にまで及ばないらしいですがましてや入学金といった金銭面の援助があるのとではまた場合が違うように思えます。 そうなった場合私もなんだか気まずいです。もともと離婚したうえで親戚同士や私個人で両方の親戚との交流があったのは確かですが別居となるとやはり何か変わってしまうような気がして・・・。 もちろん別居したら母は父に場所を教えるつもりもないみたいです。引っ越すといっても地元付近です。こうするしかもう金銭面の解決は望めないようです。 私はどうすればいいのでしょうか。私がひとり立ちしてしまえば私自身の問題はほとんど解消されますが家を出て行く前の決断になってしまうのでそれが決まったあとはしばらくは片親の家に住むということになります。また親戚の関係もあるのでどうしても不安になってしまいます。 どなたか良いアドバイスがありましたらご教授ください。お願いします。

  • 父と母。どちらについていけばいいか。

    私は中学生二年生の女です。 私の親は6年ほどまえの私が小学二年生の頃に離婚しています。 弟がいてそのとき、弟は年長さんでした。 私たちはまだ小さかったので 親権は親に決められ母についていくことになりました。 父とは1ヶ月に一回会うという感じで 今までずっとやって来ました。 ですが、去年の春。わたしが中学生になってから 反抗期的なものが始まりました。 私も反抗期だとわかっていますが やはり母の一言一言がウザくて仕方がなく 小さなことで大げんかをしています。 大げんかになると 必ずと言っていいほど ほとんどの確率で 父に電話をします。(母が) 電話の内容は 娘を迎えに来い。的な感じです。 母もそのときはカットなっていて つい電話してしまうそうです。 ですが、去年の11月。 本気で父の方に行きたくなりました。 父は一時間半かけてわたしを迎えに来てくれました。 夜の12時です。 次の日が朝から仕事の日だったのに来てくれました。 ですが、こっちついて私が父の車に乗り込んだら 母から電話がかかってきて やっぱり⚪︎⚪︎を連れて行かないで。(⚪︎⚪︎=私) 父はその夜は私を連れて帰らないで帰りました。 こんなことがありました。 そして、また4日まえほどに大げんかになり もうついに父の家に行くとなり 荷物をまとめだしました。 ですが、今日の夜。 泣きながら私のところに来て ⚪︎⚪︎が高校生になるまでは責任を持って⚪︎⚪︎を育てたい。 やっぱり、また喧嘩だってするかもしれないけど⚪︎⚪︎と一緒にいたい。 ダメですか?もう、パパのところに行くって決心着いちゃった? と言われました。 私はどちらに居た方がいいのでしょうか。 明日の朝までに結論を出さなくてはなりません。 みなさんの意見を聞かれてください。

  • 母が離婚したがっているのですが父が脅しています

    ここ最近の話です。 私の父親は、私が小さい頃から母親に対して 怒鳴る事が趣味の人で暴言をはいたり、めし使いのように扱い いわゆる、亭主淡白で、父親は母親の知り合いと浮気しました。 私達、子供に対しても、怒鳴ってばかりで、えこひいきをしていて 他の子供には、あまり目もくれてくれないような人でした。 バカにしたり、からかったり、金や物だけを与えておけばいい、 愛情というものを、はきちがえているのが父親です。 ほとんど私達、子供は母親に育てられたといってもいいです。 ○○にいかせてあげたでしょう? いろんな事をおまえにはさせてあげただろ?というような父。 父の浮気が原因で、ずっと母と父の夫婦関係は最悪なもので セックスレスどころか寝る所も別で家庭内別居のようなものでした。 その間、私は小さい頃から父からうけた苦労をした母を見てきて 母と前よりまして仲良くなりました。 実は母には、この何年の間の冷却期間の間に好きな人が出き 不倫状態でした。父は相変わらず母に対して、怒鳴ったりバカにしていました。そして、ついに離婚を決意した母は父と話合いました。 ・・・なのに父は、好きだから泣きながら、チャンスをくれと 母と母の好きな人を脅しはじめたのです。 「離婚するなら、離婚したら赤の他人だから、あいつ(不倫相手)の職なくす。職場にいって辞めさせてもらう。」と母を脅しました。 母はそんな父が怖くて離婚できずに、無理に家にいます。 私は、そんな脅す父親が憎くてたまりません。 母は何年も前から離婚するからと、宣告していたのです。 私はそんな無理した父と母の関係が嫌です。 私はそんな家庭にストレスを感じています。皆さんの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 父が母を殺すかもしれないです

    私は学校の関係で、約五年ほど日本国外で暮らしています。年に一度日本に帰ってきているのですが、たまたま去年父の部屋で日記を発見していらい、ときどき部屋をあさって日記を読んでいます。というのも両親の不仲が十年以上続き、家庭内別居状態でして、日記の内容も自殺を仄めかすようなものだったので、いけないと思いながらもつい部屋をあさってしまうのです。 今年もまた帰国し、昨日父の日記を発見したのですが、今までみたことのないものでした。 日付が2009年のところに妻を殺すかもしれないと書かれていました。具体的には、ナイフの購入を考えているだとか、今は理性を保っているけど殺したいなどと書かれていました。 今までは肩身が狭い思いで自殺してしまうのではと過剰に心配していましたが、殺意を抱いていた、あるいは今でもそうなのかと思うとこわいです。 何より怖いのが母が殺されてしまうのを阻止するために、私が父を殺してしまおうかと考えてしまうことです。 最近父方の祖父がなくなり、それを気に父が今までの家族に対する態度を改めてたいと私と妹に頭を下げてきました。母にケーキを買ったり、家事をしたり、赦しをもらおうとしているようですが、母は頑固なうえにもう愛想つきているので、そんな父の努力に見向きもしません。 私はこの先見返りのない行為を父が続けた末に、また不満が溜まって今度こそ母を殺してしまうかもしれないと心配です。どうか助けてください。

  • 主に息子のことで父のことでもあること

    父から母に内緒で会って話しておきたいことがあるというメールがきました。 離婚か息子である自分の将来についてか逆にたいしたことでないことかなと思いました。 そこで、俺(息子)がメインのはなし?と返信したら、 オレ(父)のこともあるが主に○○(息子)のこと、 と返ってきました。父の性格上これ以上尋ねても、くわしくは会った時にじっくり話そうというだけだと思います。 みなさんならどう思いますか?とくに親の立場の方お願いいたします。 参考までにいま俺は20代前半一人暮らしです。

  • 父が母に包丁を突きつけました

    結婚30年の両親ですが、父は大変気が短く私が生後間もない頃、夜鳴きで殴られ押入れに閉じ込め、その後も私自身や兄弟は殴られ風呂の湯船に顔を漬けられ、保育園の教室で引きづりまわされ、父の顔色を伺いながら生活してきました。子供が全員独立した今は母と2人暮らしですが、昨晩事件が起きました。テレビの声が大きいと母に注意された父がコップの氷を母に投げつけ包丁を母に突きつけ「出で行け!のたれ死ね!」と怒鳴ったそうです。「お前一人ぐらい簡単に殺せる」と言われ、母は今妹の所に非難しています。両親は商売をしていましたが、1年以上前に店を閉め、2人とも無職で貯金をつぶし最近やっと仕事が見つかり働き出したばかりです。貯えどころか借金だらけです。離婚しても生活して行くことは難しいと思います。もう少しで年金が貰える年ですが離婚すると母の年金はどうなりますか?父のとった行動は犯罪でしょうか?母は明日から私の家に来る予定ですが父が乗り込んで来るかも・・・とドキドキしています。父の行動を封じるいい案はありますか?殴られてなくてもDVですか?

  • 父と母のことで

    21歳・女です。 わたしの父と母は、私が小さい頃から目の前で性行為をしています。それが普通だと思っていたんですが、小学校に入ってからおかしいことに気付きました。 今、わたしはそれらがトラウマになって対人恐怖症です。精神科に通っていて、徐々に回復してきているのですが、新たに困ったことが起きています。 父と母が家の中だけではなく庭やガレージでしているんです。敷地内ならまだいいのですが、親類の結婚式のトイレでしていて大騒ぎになったこともありました。もちろん周囲の人は私を含む家族全員を軽蔑しています。 最近では、何組かの夫婦が集まってホテルに行っているらしく、帰って来ないこともあります。 そこで相談なんですが、わたしはこんな両親は捨てて、一人暮らしするべきでしょうか? それともこんな親に心を入れ替えてもらう手段はありますか? 私は一人っ子なので、出来れば両親のもとで生活して、老後の世話をするべきだと考えています。 ちなみに、警察に通報されても何とも思っておらず、反省してもまた同じことの繰り返しです。