• ベストアンサー

会社に馴染めない

r-nanoの回答

  • ベストアンサー
  • r-nano
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.10

自分と同じような悩みをお持ちなんだなあと思い、お邪魔いたしました。 私も、今の会社で1年目で、誰よりも新人!なので、お気持ちとてもよく分かります。辛いですよね。 でも、他の皆さんが明るく優しく励ましてくださっているので、少し元気が出てきたのではないですか? 「問題を解決」したい、と思っての投稿だと思います。ならばあなたはとても素直で、いいこなんだと思います。それが周囲に認められていないように感じるから、馴染めないと思うのではないでしょうか。 今、私もまさにそんな職場にいます。味方はいません。1つ頑張って成功させても、次の1つで失敗…。周囲は失敗に食いつきます。 悲しいときはここで全てをぶちまけて、または嫌なことを全部紙に書いて、家に帰ったら大声をあげて泣いてください。スッキリします。 それでまた明日からにこにこ笑って、自分にできることを精一杯頑張る。その会社を選んだのも自分ですから、辞めるまでは責任をもって勤め上げる。 これでいいのではないでしょうか。 自分の仕事に対する姿勢に後ろ暗いことがなければ、いつでも(ミスしたって)気持ちのリセットはできます。鏡を見て、大丈夫!自分はできる!しっかりしろ!と励ましましょう! ともに頑張りましょうね! アドバイス…になってなかったらごめんなさい;

関連するQ&A

  • 大卒に高卒は一生年収面で負け続ける会社は理不尽か?

    高卒が大卒よりも無条件で給料が低いことは理不尽なの?普通でしょ。嫌なら入らなければ良いんだから この前ツイッターでバズってた投稿の話ですが ある大企業に高卒で就職して四年間工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人の研修を担当したら、その新人の大卒は自分よりも圧倒的に仕事が出来なかった。しかし、その新人の大卒は自分よりも月給が4万円高かった。それに昇給も大卒の方が良い。 この状況が気に入らず 「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか。会社は仕事が出来るかどうかよりも学歴を大事にするのか。面接では実力主義だと言ってたくせに。」 とツイッターに投稿して話題になりました。 こういう投稿には判官贔屓したい心理が働くのか、「なんて理不尽な会社だ!」と高卒を応援する投稿も多かったですが、これって理不尽ですか? 入社する時に高卒は初任給がいくらです、大卒はいくらですって決まってるし、その説明を受けます。どういう仕事をして将来はどういう方向性を目指すのか、というのも説明されます。 それに同意したから入社してるのであって、四年も経って今更何を言ってるんだって感じです。 それに学歴で昇給や昇格の早さが変わるのなんてどこでもある事です。 警察なんかは国家公務員1種キャリアは警部補から、国家一般職は巡査部長から、高卒は巡査からスタートです。 それを高卒が「なんであいつは警部補からなんだ!俺の方が仕事できるのに。理不尽だ!」と怒ったところでバカなだけでしょ?嫌なら国家公務員試験受かれよって話だし。 質問ですが 大卒と高卒では給料や役割が違う。高卒がどれだけ頑張っても大卒に年収で勝てない。 という企業は理不尽ですか? そう言う方針が気に入らんのなら最初からその会社に入社しないか、大学に行ってから入社すれば良いだけなんだから、私は何も理不尽とは思わないけど。 警察なんか何十年もこの組織体制ですが、何の変革も起きてないし、起こそうという気配もないです

  • 住友電装(技術系・総合職)の社風は?

    4月から住友電装(総合職・技術系)で内定をもらいました。 この企業についてインターネットでいろいろ調べたところ かなり体育会系の社風のようです。 私は上下関係の規律、無駄な飲み会、無駄なしきたりが苦手で入社を悩んでいます。 福利厚生は良さそうなのですが…。 実際のところの社風はどうなのでしょうか? (総合職・技術系 設計・開発の社風) ちなみに以下のポイントを知りたいです。 ・仕事を覚えるうえで理不尽な叱責があるか。 ・新人は、「朝1時間早く来い。先輩より先に帰るな」等、上下関係の規律が激しいか。 ・できない仕事をやらせて、できないければ激しく叱り、叱る中で成長しろという社風か。 ・総合職の仕事の中で高卒、高専卒出身社員の割合。 ・高卒がどの程度幅を利かせる職場か。 ・残業時間は月にどのくらいか。 ・サービス残業について こんなポイントについて住友電装社内で活躍されている方、教えてください。

  • 会社の上司、先輩との接し方

    現在新人で入社してOLをしています。 上司や先輩との接し方なんですが、周りの女性社員や同じ新人の子の中に、上司に対して嫌みなくフレンドリーにタメ口を使ってる人とかがいます。 私はどうしても敬語で喋らないと違和感があるので敬語で話していますが、フレンドリーに話している人を見ると、上司と仲良くやれて良いなぁ…と思ってしまいます。 敬語を使うのは当たり前で、間違っていないのはわかりますが、どうしたらフレンドリーに喋れるんでしょうか?

  • 会社やめたくなったことありますか?それはどういうときですか?

    私は常にです。まだ新人なんで怒られまくってます。 注意でなく陰険な言い方をされます。指導でなく人格否定。陰湿上司による。 でも怒られてるのって私だけのような気がするんです。 あまりみんな怒られてないような。 まだ社会知りませんが、みなさんも怒られてるんですかね? 仕事できる人って怒られたりしませんが、彼らはもともと仕事ができる才能が備わってる気がするんです。なんでもできる万能人間。頭もいい。だから怒られることもなく、理不尽な思いもしない。なんでもできるから人生にピンチはない。・・・てさっきそういうこと考えてました。 毎日上司のいやみ聞かされてたらあまりいい気もちしないと思うんです。私、「この野郎お前だけは絶対にゆるさん!」って内心怒られてるとき思ってます。たぶん表情でそれが上司にばれてる。 でもめっちゃくちゃに言われてる時に幸せな気分にはなれないと思うんです。 ところで皆さんも怒られた経験あるんですか?(注意程度でなく) さらにやめたくなったことはありますか? (私は辞表をたたきつけてるところを何度もイメージしてます)

  • 高卒が無条件で大卒よりも給料が下になるのは当たり前

    高卒が大卒よりも無条件で給料が低いことは理不尽なの?普通でしょ。嫌なら入らなければ良いんだから この前ツイッターでバズってた投稿の話ですが ある大企業に高卒で就職して四年間工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人の研修を担当したら、その新人の大卒は自分よりも圧倒的に仕事が出来なかった。しかし、その新人の大卒は自分よりも月給が4万円高かった。それに昇給も大卒の方が良い。 この状況が気に入らず 「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか。会社は仕事が出来るかどうかよりも学歴を大事にするのか。何が実力主義だ。」 とツイッターに投稿して話題になりました。 こういう投稿には判官贔屓したい心理が働くのか、「なんて理不尽な会社だ!」と高卒を応援する投稿も多かったですが、これって理不尽ですか? 入社する時に高卒は初任給がいくらです、大卒はいくらですって決まってるし、その説明を受けます。どういう仕事をして将来はどういう方向性を目指すのか、というのも説明されます。 それに同意したから入社してるのであって、四年も経って今更何を言ってるんだって感じです。 それに学歴で昇給や昇格の早さが変わるのなんてどこでもある事です。 警察なんかは国家公務員1種キャリアは警部補から、国家一般職は巡査部長から、高卒は巡査からスタートです。 それを高卒が「なんであいつは警部補からなんだ!俺の方が仕事できるのに。理不尽だ!」と怒ったところでバカなだけでしょ?嫌なら国家公務員試験受かれよって話だし。 質問ですが 大卒と高卒では給料や役割が違う。高卒がどれだけ頑張っても大卒に勝てない。と言うのは理不尽ですか? そう言う方針が気に入らんのなら最初からその会社に入社しないか、大学に行ってから入社すれば良いだけなんだから、私は何も理不尽とは思わないけど。

  • 私がストレスのはけ口に。でもか弱い新人が目の前で。

    私は、63歳のの先輩パートさんのストレスのはけ口になっているようです。 けんかになってもいいので言い返したいのですが、か弱い新人さんが私の目の前で仕事をしているため、言い返して喧嘩することも出来ず、イライラしてストレスいっぱいです。 新人さんは、私が仕事をやさしく教えてもおびえる人で、そんな人の前で、私へ怒鳴っている先輩パートさんの怒鳴り声を聞かせてしまうことにも心配でなりませんし、私が理不尽に怒鳴られるのもイライラするしで、このところ毎日腹が立って腹が立って腹が立ってなりません。 家族に愚痴ったところ、新人パートさんは、仕事のやる気がないように思えるし、私に対しても態度が悪い人だから、そんな人の心配なんてしなくていいじゃないのと家族は言いました。 しかし、私自身、新人のころ、いじめ抜かれまして、生きるのが嫌になるほどでしたが、お金のために頑張り今にいたります。 私のような思いをさせられませんので、どうしても心配してしまいます。 理不尽に怒鳴りつけられてまくしたてられて、私自身イライラムカムカするのと、新人さんが心配なのとで、ストレスが半端ないです。 私は真面目に仕事をしていて、間違ったことをしていないのに、なぜ隣の部屋まで聞こえそうなほどの大声で怒鳴りつけられなければならないのか、さっぱり分かりませんでしたが、私をストレスのはけ口にしているんだなと思いました。 私をストレスのはけ口にしてもらわないようにするには、どう言えばいいですか? 新人さんが怖がらないような対応をしたいです。

  • 高卒は大卒より昇給が遅いのは理不尽なことですか?

    高卒が大卒よりも無条件で給料が低いことは理不尽なの? この前ツイッターでバズってた投稿の話ですが ある大企業に高卒で就職して四年間工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人の研修を担当したら、その新人の大卒は自分よりも圧倒的に仕事が出来なかった。しかし、その新人の大卒は自分よりも月給が4万円高かった。それに昇給も大卒の方が良い。 この状況が気に入らず 「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか。実力主義といってから入ったのに。この会社は仕事が出来るかどうかよりも学歴を大事にするのか。何が実力主義だ。」 とツイッターに投稿して話題になりました。 こういう投稿には判官贔屓したい心理が働くのか、「なんて理不尽な会社だ!」と高卒を応援する投稿も多かったですが、これって理不尽ですか? 入社する時に高卒は初任給がいくらです、大卒はいくらですって決まってるし、その説明を受けます。どういう仕事をして将来はどういう方向性を目指すのか、というのも説明されます。 それに同意したから入社してるのであって、四年も経って今更何を言ってるんだって感じです。 それに学歴で昇給や昇格の早さが変わるのなんてどこでもある事です。 警察なんかは国家公務員1種キャリアは警部補から、国家一般職の準キャリアは巡査部長から、高卒は巡査からスタートです。高卒はどれだけ頑張ってもキャリアには100パーセント追いつけないし、準キャリアにもほぼ勝てません。 それを高卒が「なんであいつは警部補からなんだ!俺の方が仕事できるのに。理不尽だ!」と怒ったところでバカなだけでしょ?嫌なら国家公務員試験受かれよって話だし。 今回の会社も同じです。大卒の昇給スピードがうらやましいのなら、大卒になればいいだけです。 質問ですが 大卒と高卒では給料や役割が違う。高卒がどれだけ頑張っても大卒に昇給や昇格で追いつけない。と言うのは理不尽ですか? そう言う方針が気に入らんのなら最初からその会社に入社しないか、大学に行ってから入社すれば良いだけなんだから、私は何も理不尽とは思わないけど。 警察や役所なんかでも、いくらでもこういうことがあるんだから、普通ではないですか?

  • 会社の「下っ端」の社会的認識・・・とは?

    こんにちは、一点ご相談に乗っていただきたいです。 前置きが長くなりますが、そちらはご容赦ください。 3日前、新しい人が来ると言う事で、席替えのお話が挙がりました。 私は、上司Aとの人間関係が普段から良くない事を前々から上司Bに相談していたので、席替えの話が出た時、それを覚えていた上司Bが、新しい席配置の検討の際、遠まわしに、私の人間関係を考慮した提案を上司Aにしてくれました。上司Aもその案で良いよと言い、ジブンも上司Bに感謝しつつ、数日前から席替え当日を楽しみに待ちました。 ところが席替え当日の昼、私の先輩(入社半年差)が、「席を譲って欲しい」と言いました。自分は上司Aとの人間関係の事もあったので、それは少々厳しい旨を伝えました。すると「下っ端として先輩に譲りたいという気持ちにならないのか」とか「それはわがままだ後輩は先輩の理不尽な要求を聞くのが普通だ」と言います。その後はもうめちゃくちゃに言われました。 ・後輩は運動部のように誰よりも早く出社し遅く帰らないといけない ・部活で後輩が先輩に仕事をさせるのは変だろう?会社だってそうだ ・先輩の理不尽な要求も我慢して聞かなければならない ・先輩を楽にするのが後輩の役目 ・会社は運動部の縮図。どこに行ってもそれは同じ ・後輩が理不尽の中でも頑張る姿がないと先輩は知識を教える気にならない ・お前の抵抗する姿勢はどの会社に行っても通用しない ・公務員にも聞いてみろ、みんなそう言うぞ。周囲に居るだろ? などです。同じところに居た上司Bもなぜか同調してました。 自分がそれでも難色を示すや、先輩も一応「折れた」のですが、「そんなに上司Bのプランどうりでいいです」(先輩)「ゆずってやるんだからやさしい先輩じゃないか」(上司B)などなど嫌味臭い事を言われ、流石に自分もそこで怒りました。「上司Bが提案したとおりに心待ちにしたのを、当日に先輩がプランを無視して席を寄こせと言って来て、自分が拒否すればわがままなのですか?奪いにきたくせに「後輩に譲るやさしい先輩」ってなんですか?先輩のせいで予定が滅茶苦茶になりましたよ。上司Bの提案どおりにしておけばよかったんですよ」とです。重々無礼はわかってるのですが、抑えきれず言ってしまいました。 その後は雰囲気が一気に悪くなり、先輩も席を移動出来なくなり、結局席替えはなくなりました。 このような流れなのです。本音をぶつけた自分が無礼であるのはわかります。ただ・・・実際、後輩はこのように先輩の理不尽な要求にも従順になるのが普通なのでしょうか。従順でなければ仕事の知識は教えてもらえないのが一般的なのでしょうか。会社は運動部の縮図・・・と、それはどうなのでしょう。自分はそんなのが社会的に一般的とは信じたくないですが、実際ナニが一般的なのかは、自分にはわかりません。 実際に職場などで働いている人にご教授いただきたいです。 お手数おかけしますが、よろしくおねがいします。

  • どうしてダメな会社を選んでしまうのでしょうか?

    半年ほど続けたパート先を辞めることにしました。 色々悩んで、眠れないことも多く、 神経性胃炎で毎日のように胃が痛み、 口内炎が出来ては消えての繰り返しで 3か月で25個はできたと思います。 朝、出社早々吐いたこともありますし 鼻血が止まらなかったり、家に帰ったら 目の周りに湿疹が出来ていた事もありました。 理不尽な要求にも口答えせずに応じて来ましたが もう限界です。 一昨年には別のパート先に在籍しており もっとひどい症状が出て、何か月か通院していました。 今の会社も前の会社も、その間に働いていた洋菓子店も、 どんどん人が辞めてしまうような会社ばかりです。 違法と呼ばれる事をしていたり、理不尽なことばかり押し付けられたり どうしてこのような会社にばかり入社してしまうのか、 わかりません。 もちろんどの会社にも問題はあるのでしょうし、 わたしに根性がないのかも知れませんが、 次に新しい仕事を探す際に、気を付けた方がよい点などがあれば アドバイスして頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 理不尽で仕方ありません!

    はじめまして 会社員暦1年の新人です。 会社で他の同期の人達と比べ自分だけできてないとかちゃんとやれと言われてしまいます。 来客のときも僕だけ呼ばれてどうにか応対しろってなかんじで放置されてしまいます。できなかったら後で怒鳴られるし・・・。 そういうことが苦手だからオフィスワークを選んだのに・・・。他の同期の人達は同じようなスキルな上、接客なんて入社以来一度もやったことがありません。 これってもしかしていじめにあってるのか?と思うくらい理不尽で仕方ありません。いい考えに変えると「伸びてほしいから」だと思うのですが、数人いる中で自分だけ、というのが納得いきません!ついでにいい先輩には「お前は少し愛嬌が無い」と言われました。僕が愛嬌が無いからってだけで接客をさせる訓練をさせているのでしょうか?確かに僕は愛想笑いや無理やり笑うのは確かに苦手です。同じような仕事を同じようなスピードでこなしているのに愛想がいいだけで仕事ができると思われるのはとてもじゃないけど理不尽すぎます! 誰か似たような境遇か、心当たり?がある方はいますか? どうしたらいいのか教えてください。