• ベストアンサー

高校受験の不安

NBNの回答

  • NBN
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.7

私も高校受験のときは不安でした。苦手な教科は特に不安ですよね。 私は,教科書を読み返して,基礎的な内容を徹底して理解するようにしました。数学については,用語と公式が確認できる事典をみつけましたので,紹介します。 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31688843

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31688843
theknack
質問者

お礼

ありがとういございます。 活用させて頂きます。

関連するQ&A

  • 受験について

    私は中学受験で失敗し、もう少しで高校受験を迎えます。 中学受験のときの塾では平均より少し上かなあくらいの成績で、偏差値は57~9でした。(浜学園のV2クラスでした。) しかし高校受験の塾では成績トップレベルで偏差値は72~4です。(馬渕のSSST1クラスです。) そして志望校も近畿では1番の公立高校です。 これは ①私の頑張り ②高校受験する人達のレベルが低い どちらでしょうか。。 受験を失敗した悔しさで、大学受験は絶対に灘や神戸女学院の人達と対等に戦えるくらいの学力を身につけてやる!!と思って、勉強は小学校の時より頑張りましたが、正直その程度の学力はついていないかと思ってます やはり②でしょうか?ご意見を聞かせてください🙇

  • 高校受験

    現在、高校受験に向けて頑張っている学生です。 自分は「熊本 西高等学校」を志望しています。この高校の偏差値は55 今年の志望者は280人/327人で、倍率1.17です。 自分の成績は250点/105~120点あたりです。 すべりどめで私立は合格しましたが、家庭の事情もあり公立高校に行きたいです。 塾では合格だろうといわれましたが不安です、みなさんはどう思いますか?

  • 高校受験について。

    私は来月、県立高校の受験を控えています。 第一志望の高校は偏差値60くらいの学校で、自分は点数ギリギリです。 先月、滑り止めで偏差値56くらいの私立の高校を2校受験し、一つの学校には合格したのですが、もう一つの隣県の高校は出席日数が足りずに不合格となってしまいました。(点数は足りていたそうです) 欠席は3年間で100日前後、遅刻も60日前後あります。 それに私は今まで部活等もしていなかったので、自分と点数が同じくらいの人と比べると相当なハンディがあると思います。 一応私立の高校には受かりましたが、毎日1時間以上かけて通学するのには少々難があると思いますし、金銭面でも親にあまり負担をかけたくないので、出来るだけ公立の学校に行きたいと思ってます。 なので、県立の志望校を偏差値52くらいの学校に変更しようかどうか悩んでいます。   親や学校や塾の先生は、成績や点数は合格圏だからそのまま頑張ればいいと言いますが、自分では合格する可能性は極めて低いと思っています。   このまま志望校を変更せずに勉強を頑張って第一志望の高校を受験するべきでしょうか? それとも志望校を変更するべきでしょうか?   みなさんのアドバイス等をお聞かせ下さい。

  • 高校受験

    こんにちは。 私は、今年受験生になります。 中学3年です。もうすぐ高校受験です。 普通の中学生と比べたら、自慢ではないんですけれど… 塾にも行っていて。平均よりかは、成績は良いんです。 だけれど。最近全くやるきが出ません。なんででしょうか? 今までは、ちゃんとやるきもありました。 だけど、その時からずっと成績は伸びていませんでした。 やはり、成績が思うように伸びていないのが原因なんでしょうか?? もう。何もかもが分かりません。 最近。心が重くなったような感じもします。 いろんなことを誰かにぶちまけたいです… 学校では、ものすごく楽しい気持ちになれて いいんですが、家に帰るとものすごく嫌な気持ちに なってしまいます。 どうしたら良いでしょうか?? すみません。こんなことを質問して… 良かったら、返事ください。

  • 高校受験への不安...

    こんばんは! 現在、私は中学三年生です。来年の2月には受験が控えています。 先日、近くの高校で、はじめて「W合格模擬(公立)」を受けてきました。 結果を見ると ( 5科合計:270点,偏差値50 ) ( 3科合計:130点,偏差値44 ) でした。 その結果を見て、私は愕然としました。 なんと、前よりも全然偏差値が上がっていなかったのです!(他のテストと比較) 第一志望校の一般 平均偏差値は「55.8」で、偏差値で「6」も現在の私の成績と差がついています おまけに合格の可能性は努力圏で20%以下でした( ´Д`) 3科も苦手なので私立の志望校もボロボロ。。 こんな最悪の状態で合格の可能性はあるのでしょうか。それとも諦めて志望校を変更した方がよいのでしょうか・・・ あと、受験への勉強はどこから手をつければいいのか、どのような勉強方法がいいのか分かりません>< オススメのやり方はありますか? どなたか心優しい方、アドバイスをお願いします。

  • 高校受験について。。。

    高校受験について。。。 僕は3年の私立中学生です。 部活がおわり、だらけてすごしていたのですが、 早稲田本庄を受験したくなりました。 自分は偏差値50弱の学校で、 小学校のときはさぼっていたので志望校に合格できませんでした。 今現在もさぼっているのですが、 来週からワセアカに入り本庄を第一として勉強していきたいと思います。 ですが学校のテストは平均点しかとれずにいました(サボリ)。 もう後悔したくないので、 やる気があがってきました。 中3の今からでも合格の夢はあるのでしょうか? ちなみに英検3級は2年の2学期以降とっていません。 あと、先輩方の体験談を教えていただけると幸いです。 中学生3年の9月以降という遅い時期(私立中学)から勉強して本庄に入った先輩がもしいたらその時の体験談をおねがいします。 塾のスケジュールetc… あと、どの塾にはいればよいですか? わせあかだと早慶必勝がうけれない時期かと。。。

  • 高校受験 志望校について

    わたしは 中学3年生で、今年 高校受験します。 志望校は ほぼ決まっているのですが、 今の成績では 入れないと思います。。。 こんな時間があれば 勉強しろっ て感じなんですが、、、すいません。 その高校は、楽しそうだし自分の学びたいことがしっかり学べるので、行きたいです。受かりたいです。でも 成績が悪いです。 志望校を変えるべきですか? また 変えなかったとして いまから猛勉強したら、追いつけますか? 偏差値は 4、5ぐらい違います、、、でも 内申点は足りています(ギリ)。ちなみに、その高校の前期試験は 面接のみです。でも 前期では受からないと考えています。(前期には英語の面接もあるからです。) こんなアバウトな感じで すいません。

  • 高校受験(広島です)

    私は塾に通っていません。 今までの成績表は、「6」が多いです。 それでも3年から頑張ろうと思い、勉強に励んでいます。 塾に通ってなくても、家庭学習を頑張れば、偏差値56の進学校に 合格することは可能でしょうか?(海田高校です) そこは学力調査と調査書の割合が8:2なので、 今までの内申点が悪くても、当日のテストを頑張ればいけるでしょうか? それと、最近は「自校問題」などが出るようですが、 それはどこの高校で出るのでしょうか? 教えてください><

  • 高校受験したい

    中高一貫校生(中3)が、今から塾なしで偏差値57程度の高校を目指すことは可能ですか?? 私は中学(偏差値65程の私立校)に入ってから勉強するモチベが一切なくなり、入った途端急に勉強するのを辞めてしまいました。なので今は定期テストが200人中150位くらいで成績はかなり低いです。 でも私は今通っている学校の全てが心の底から嫌いなので、高校受験してこんな学校辞めてやろう!と今日決意しました。 しかし今の私の家の経済力的に、たぶんちゃんと塾に行ける確率は低いと思います...。なので最悪の場合塾なしで自分で勉強しなければなりません。私は、自分で言うのもなんですが、暗記力は理解力は人より何倍も優れているとは思います。地頭も良いとよく言われます。 でも、そんなめちゃめちゃ頭良いってわけでもないし、塾なしで高校受験はさすがにキツイかなと思い、、、正直とても迷っています。今の成績や生活態度だったら内申書もたぶん悪く書かれるだろうし。 でも早く辞めるか辞めないか決めないと受験までのタイムリミットも迫ってくるのでもうそろそろ(せめて今月中には)ちゃんと決めたいです。 どうすればいいですか?? ちなみに今全く勉強してないと書きましたが、高校に合格したいという目標があれば努力できる自信はあります。

  • 高校受験の志願変更について

    今日、担任の先生に呼び出され、かなり悩んでいます…。 先日の私立高校の併願受験は合格したのですが、現在志望している県立高校の受験は、やめた方がいいと言われました。 志望する高校の合格ラインは、私の成績ではギリギリで、県立高校志願数の発表があり、その結果から判断されたようです。 今週中に三者懇談をして決定しなければならないのですが、私の成績に合った偏差値の高校は無く、 ひとつランクを落とした高校の偏差値はかなり低いのです。 ランク下の高校なら、確実に合格するとは思いますが、もしかしたら志望校に合格するかもしれないという思いが捨てきれず、あきらめきれません。 でもうちの経済状態では私立高校には通えないので、やはり不合格なら進路がなくなってしまいます。 受験するのは普通科なのですが、別に60以上偏差値があるほど頭は良くないので、どこの高校へ入学しても同じなのでしょうか? 両親は、高校へ入ってからの方が大事なのだから、どちらの高校を受験しても、私が後悔しなければそれでいいと言っています。 どなたか大人の方、自分はこんな高校受験をした、こんな大学へ進学した、こんな仕事に就いた、など色々教えて欲しいです。 学歴が低いとやっぱり将来自分の好きな職業には就けず、幸せにはなれないものなのでしょうか…?