• ベストアンサー

仕事悩み(長文です)

abekkanの回答

  • ベストアンサー
  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.2

何年か前の私と同じなので気持ちはよくわかります。 私も前の会社では、ある程度経験を積むと実作業は派遣の人たちにまかせて正社員は管理のみを行なうというやり方だったので、管理をやりたくなくて今の会社に転職しました。 経験を積んだ社員に単純な作業だけをやらせるということはありません。単純作業は新人や派遣社員や海外の下請けにやらせなければ会社の利益が出ません。それがいやなら派遣社員としてずっとやる手がありますが、何年たっても給料は上がらないし歳をとると仕事にありつけないことがあるでしょう。 経験を積んだ社員は管理の仕事をするかITアーキテクトのような技術系のプロフェッショナルの道があればそれに進むしかないでしょう。 今の会社は技術のプロフェッショナルに進む道があるので選びました。でも実際に入って見ると、その人達は技術のサポートをしていることになっていますが、実際は役に立っているようには思えません。作業の効率化のためにいろいろ考えてはいるが実際は使えないものばかりだったり。。。 そこで私は、(1)そんなことをするくらいなら、いっそ管理の仕事をした方がまだやりがいが持てる。(2)周りの人に管理がちゃんとできそうな人が少なく、自分がやった方がましと思える。(3)歳をとっても通用するのは管理の仕事かな。(下記URL参照) などと考えて、やはり管理の仕事をやるか、と(なかばあきらめて)考えを変えました。 >人を指示して管理する仕事より、サポート的な仕事で >人に指示されて、その仕事をきちんと実施していく方が向いております。 →「向いております」ではなくて、指示されたことだけに専念すればよい。というのは楽です。誰でもできます。子供がいつまでも子供でいられるわけではなく、成人したらいやでも責任がかかる。それと同じように経験を積んだら下っ端をまとめていく仕事をせざるを得ない、でなければ給料は下っ端のままです。 というのが同じ悩みを持っていた私の結論です。参考になれば幸いです。

参考URL:
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/eh01/eh01.html
megane47
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 同じ悩みを持たれた方のご意見とても参考になり、自信が少しでてきました。 →「向いております」ではなくて、指示されたことだけに専念すればよい。というのは楽です。誰でもできます。 その通りだと痛感しました。私は管理職に自信がなかったのです。だから楽な道に逃げようと考えており、さらにその道が適職と自分に言い聞かせ、納得させてたのです。 4月から昇格しました。もう少し自信を持ってやってみようと思います。続けてダメならまたそのときじっくり考えます。

関連するQ&A

  • 仕事の悩み(長文です)

    仕事の悩み(長文です) 今の仕事内容が本当に自分がやりたかったこと、向いている仕事なのかわからなくなっています。毎日仕事に通うのが不安で仕方ありません。 私は転職を2回しています。最初は事務仕事でデスクワークをしておりました。毎日コツコツと伝票管理や帳票管理などの仕事で決められたことをコツコツとしてきちんとこなす仕事でした。その仕事を5年続けました。 その後別の仕事に就きたいと思い、製造業界の専門職の門をたたきました。当然最初は経験がないので派遣社員としてエンジニアの方のサポートをする会社を選びました。そのときはCADのオペレータ業務や資料の作成などを行い、業務に直接関わるサポートをしていたので毎日が充実していました。エンジニアの傍らで常に業務を見てきていた(見ていたつもり?)ので開発業務に楽しさを感じてもいました。そんな派遣の業務を5年続けてきて30歳を向かえ、いつまでも派遣でいることも不安だったので開発エンジニアとしての仕事で正社員に就きました。 今の勤め先で2年経とうとしています。開発エンジニア職として正社員で入社しました。最初の半年は入ったばかりということもあり各方々のサポート手伝いといった感じで今までの派遣のような業務でした。その後、1年開発と離れ他部門を経験していました。会社の内容を理解するためです。特に困り事もありませんでした。1年の他部門経験後、開発職に戻り半年経とうとしています。戻った直後、開発の担当業務を任され担当者として会社の中で業務を動かす立場となりました。最初は当然経験ないことなので色々サポートいただきながら業務を進めてきていたのですが、専門職ということと私自身が専門業界に知識が無くCAD操作の技能のみで入社したので今はわからないことがわからず何を質問していいいのか苦労しています。今までの派遣時代の経験があるので多少は解るかと思っていたこともわからず、前職での経験がわかったつもりになっていたことが痛感しました。今自分の担当しているポジションの直属の上司もかなりの年配の方である程度経験ある人に対しての教え方をされているので私には教えてもらっていても内容がさっぱり解らないことがあります。解らないことを質問するとなかなか理解ができずその上司の時間を丸一日使わせるときもあります。自分としても通信学科や書籍、インターネットで調べながら仕事をしているのですがなかなか理解できず、日々の業務をその場その場切り抜けるような状況で毎日緊張の連続です。また同じことを何度も上司に聞いてしまっているので年齢的にも自分の理解力のなさに情けなく思います。また今は会社内で担当という立場なので、社内の人間同士のやりとりにも苦労しています。自分が経験のないためなかなかお願いしたいことや伝えたいことがうまく伝わらず、業務が円滑に進みません。そんなことが続き最近仕事中に頭痛がするようになり気分も落ち込み気味です。 そんな日々が続いているため最近では気持ち的にもネガティブになり色々物思いにふけってしまうことが 多くなりました。今は自宅で普通にしていても仕事終りの日、休みの日でも仕事をどうやってしようかと考えることが多くなりました。今は自宅で休んでいても頭痛に悩まされることが時たまあります。今までそんなことはなかったのですが。また色々考えこんでしまったのが原因かわかりませんが、先日運転中に交通事故を起こしてしました。前方不注意だったと思いますが。 今は色々あって仕事にも自信がない状況です。会社の上司などに業務のポジションを変えてもらえないか、部署の異動をお願いできないかを相談しようと考えています。いずれまた担当の仕事に戻るにしても今は少し離れてたいと自分で思っています。自分でも考え込む性格を少し治さないとは感じているのですがどうにもなりません。 ただ今色々考えてしまっている状況で、会社に相談することが最善なのかどうかわからずためらってもいます。考えが甘く、情けないと思われるかとも思いますが、同じ経験をお持ちのかた、アドバイスいただける方、よろしくお願いします。 あまり内容がまとまっていなくてすみません。またご質問することもあるかと思います。よろしくお願いします。

  • 仕事の悩み

    28歳既婚男性です。 工作機械向けの製造工場に転職をして約1年が経ちます。約半年間は研修という形で現場の仕事をしていたのですが、上長の指示により事務職に業務が変わりました。 前職は技能職と言われる様な仕事で、自信満々で働いていたのですが、将来の先行き不透明さから思い切って転職をし、新しい仕事でも自分ならやれるという根拠のない自信を持っていました。 私は、良く言えば「天然」、悪く言えば「馬鹿」であり、過剰評価で今の事務職になってしまっています。口下手で話のまとまりが悪く、説明ができていないですし、自分の頭の回転の悪さは痛感していますし、柔軟な対応というのができていないように感じています。 言葉を噛んだり、どもることで、人と話すことが嫌でしょうがない状態です。 自分に腹が立ち消えてしまいたいと感じることが多くなってきています。 ミスが続くことにより自分ヘの自責の念に押しつぶされそうになり、睡眠障害が続いています。 数回、現場に戻して欲しいと要望しているのですが、替わりの人材がいないことから望みは叶わず、ずるずると続いています。 今までこれ程向いていないと感じた業務はありません。 子供も2人おり、会社を辞める訳にはいきません。何としてもコンスタントに仕事を続けていきたいと考えています。 いいアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 仕事の悩みです。

    お仕事についての相談です。 今、私は20代後半で今の会社では3年目の年です。 高校卒業して金融に就職しましたが転勤が頻繁にあったのと人間関係で退職しました。 縁あってハローワークで臨時職員として4か月の契約でしたが受付の仕事をさせてもらってました。 契約がきれ、今の会社に就職が決まりましたが、 オーナーが70代。家族経営です。 最初は雰囲気はとても良かったのですがここ2年以上職場の環境がすごく悪いです。 トップの言うことが間違っていようが指示通りに従わないといけない トップのお気に入りの人にはすごく甘いが気に入らない人への態度がひどい。 気にってる人のミスもその人の責任にせず気いらない人に責任を押し付けます。 お気に入りの人から「仕事の量が多くて…」って相談されると気にいらない人にその人の仕事を押し付けます。 気にいらない人の言うことは信じないのに気にってる人のことは信じます。 私は気に入られてない側にいるようで 自分のミスではないことでねちねちと30分以上立たされながら同僚のいる前で怒られます。理不尽なことでです。 どんなに会社の為に頑張っても「あんたがダメだから他の人もダメなんだ!」っと怒鳴られ全部の責任を押し付け頑張りを否定です。 気に入ってる人が適当に仕事していたりトラブル起きても怒らないのに… 他の人も給料いくら払ってると思ってんだ!そんなんでボーナスもらう気か! 時給いくらすると思ってんだ!と給料のことを言ってきたり 流石に傷つき泣き2~3日寝込みました。 よく理不尽なことで怒られ 今トップが社内にいるって分かるととても怖くて精神苦痛を感じています。 真横を通るだけで「何か言われるっ」って強ばり構えてしまいます。 トップは仕事の流れ(書類など)の方法をコロコロ変えます。 今ではどれが正しいの?って混乱するぐらい変わってきました。 トップの気分で変わるので変えたことも覚えておらず「なんでこのようにしてるんだ!」と指示通りにしてるのに怒られます。前回にご指示でと話しても「前回とかそんなのいいんだ!」と言われ話になりません。 その場ではすいません。今後気を付けますと言うしかありません。 直属の上司は知らん顔でお叱りが終わってから話を聞きに来ます。 また、社長や直属の上司が出掛けてるときほど怒りにきます。 自分の仕事の量もとても多く 毎日残業になるかギリギリです。 管理事が多いため沢山の情報を把握していないとまた怒られます。 必死に把握し毎日くたくたです。 同僚ももっとしっかりしていればいいのですが自分のことしかしない。いや、自分のこともちゃんと出来ていないこともあります。 私がそこまでしないとダメなの?って思うことだらけです。 いっろんなことを把握し同僚のフォローもしなくてはいけない 毎日走り回り体力も辛くなってきました。体も心もへとへとです。 事務職なのに運動しに来てるかのようです。 お昼休みも5分ほどで食べて仕事に戻ります。 それでも終わらない場合サービス残業します。 そんな、毎日で転職したいと思いました。 もう、限界!ってなってきました。 毎日くたくたで休日も何もする気が起きず仕事いけば緊張と恐怖で力が抜けずびくびくもう嫌です。 働きたいってやる気はあるのに… 先日ハロワに行き相談したらそんな会社辞めなよ!もっといいところあるよ!と言われました しかし、母親は遠回しですが反対のようです。せっかくこんなに仕事を覚えたのにっと言われます。 辞めたらいろいろと大変よって 十分わかってる。一度経験してる。このままだと心を余計に病むし、この会社に殺されそうです。 私だって今後の生活が崩れてしまうからやめたくはないです。出きるなら続けたい。真剣に考えてくれる上司もいない何とかしなきゃと考えてくれない 怒られたくないから関わりたくない とても辛いです。 甘いとは思います。 しかし、自分なりに努力しどうにかしないとと動きましたが状況は変わりませんでした。 この先もずっと苦痛は続くのだろうなと… 仕事しながら見つけるのが一番理想です。しかし、見つかったとしてもすぐに移ることは難しいのでとても不利だと思います。 その前に見つかるかもわからないし面接など時間を作るのが難しそうです。有休も簡単にはとれません。 どうしたら良いのでしょう。 気持ちよく退職したいです。 母親も納得して退職したいです。 しかし、あとどれくらい体力と精神力が持つか… 辞めてから探した方がいいでしょうか。 それだと収入がなくなって生活できなくなる不安があります。メリットと、デメリットでもうぐちゃぐちゃです。 在職中に転職先を見つけた方 他の方でも私にアドバイスお願いします 内容がぐちゃぐちゃですいません。 アドバイスお待ちしています。

  • 仕事がないことが苦痛です・・・

    もうすぐ社会人3年目になる女子です。 最近転職をし、今の職場に来て2ヶ月あまりになるのですが、毎日の仕事の少なさに悩んでいます。 ハッキリ言ってその主な原因は、私の上司が忙しいせいだと思います。 私は今の会社で即戦力になれるような経験も技術もなく入社したので、 どんな仕事も一から教わらなければなりません。 けれど上司が忙しいため、彼が余裕のある時しか仕事を教わったり、指示をもらったりすることができず、 2ヶ月経つのにできる仕事の幅があまり広がっていない気がします。。 もちろん上司の指示がない時でも、資料に目を通したり、できそうな仕事を探してやるようにはしてきました。 それでも会社にいる時間の半分くらいを、あまり意味のない仕事や、指示待ちで過ごす日も少なくありません。 二人きりの部署なので、他に指示を仰げる人もいません。 周りの人が忙しそうにしているのに、私だけが手持ちぶさたにしているのは 会社にいる意味がないように思えて、毎日とっても苦痛です。 今と職種は全然違いますが、前職でもヒマな時間が多く、それが転職をした理由のひとつでもあったので、 転職してバリバリ仕事がしたいという思いは強かったのですが、 このままではそんな気持ちもしおれてしまいそうです。。。 上司が自分の仕事で一杯一杯なことはわかっているので、彼を恨んだりはしていませんが、 2ヶ月間のストレスが溜まってきて、 最近は本当に泣きたくなるくらいイライラしてしまいます。 こんなにイライラして私っておかしいんじゃないのか、精神科に行ってみようか、、と思うほどです。 せっかく憧れの仕事に就けたのに、会社に行くのが憂鬱です・・・ どうしたらいいのでしょうか? こんなことでイライラすべきことではないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事をうまくこなせず悩んでいます

    最近、民間から公的系の会社に転職しました。 ただ…なかなか仕事に馴染めず悩んでいます。前の会社は完全トップダウンの形式でしたので、上司にだめと言われればそれまででした。 裏を返せば上司が自分のしたいような資料の流れなどを示してくれたわけです。 しかし、転職先は最後まで自分のやり方。もちろんある程度の指示は出されますがそれ以上は…よくいえば個人に任せている悪く言えば、あまり感心がないといった感じで、他にも風土の違いなどに困っています。 もともとひどく神経を使うタイプなので…細かいことが気になったりしてしまい毎日緊張の連続です。 また私は、契約社員として雇われましたが、転職先は派遣さんがとてもウルトラスーパーにできる方々ばかりで…自分の立場を考えると引け目に感じてしまい辛いです。 慣れないのだから仕方ないと思えば良いのですが、中途で即戦力になるはずが、仕事のテンポも遅いですし、仕事でポカをやったり…また本当はできるはずなのに、あまり理解ができてなくて、ソフトを入れてないのでできませんと言ってしまったり… 落ち込む毎日です。 こんなもんでしょうか…前職がどうであれ、開き直ってやれば良いのですが恐怖心でできません。 また前職はサービス残業という概念がなかったので残業代金の申請にも戸惑いを感じています(毎日朝早くいっているが、自分の能力の問題と思い申請していない) 前職は新入社員から入り、四年少し勤め結婚がきっかけで転職しました。アドバイス経験談お願いします

  • 転職の悩みについて

    転職について悩んでいます。 5年務めていた会社から半年前に転職しました。知り合いから誘われて転職しましたが、隣の芝は青く見えていたようで、自分が聞いて考えていたものとはギャップが大きく、 前の会社の良さをすごく感じてしまいました。そして改めて以前の会社での仕事がきついが楽しかったと感じています。以前は営業で、毎日夕方までルートの外回りをしていました。現職は内勤が多く、人と会話をすることがかなり少なくなりました。そこにも不満が多く、自分としては多くの人と、いろいろな話をするというのがすごく楽しかったのだと感じました。そして今の職場は小規模で、新人も入ってきません。なので会社内でも新しい人と出会うことがほぼないのです。 毎日内勤ばかりで充実感を得られず、転職も考えています。 今考えているのは、前職へ戻る。(戻れるかはわかりません。)             前職と同じ業界の営業へ転職             現職を続けながら半年公務員を真剣に勉強する。 ちなみに前職は医療業界です。 なにかご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 派遣でもできそうな仕事しかできない(長文です)

    わたしは6年ちかく従業員100人くらいのメーカーの工場で働いています。一応正社員ですが、担当している職種はほかの大きな会社では派遣や契約社員を使っていたりするようなレベルの仕事です 理科系の学校を出ていなくてもできるし、入ったばかりの若者でも半年で追いつくことができるくらいです 仕事量もあまり忙しくなく、眠たくなって少しうつらうつらしても特に何もいわれないし、きついノルマがあるわけでもなく、たまにすこしエンジンをかけたら乗り切れる仕事量だし、ごくごくたまに納期がきついときはほかの人が助けてくれます 給料は手取りで20万円、試しにハローワークで同じような職種を正社員で募集している会社の求人を見ると場合によっては5万くらいマイナスになるので世間的には低いとしても同じ職種では普通くらいだと思います 新しいレベルを上げた仕事を覚えたい気持ちはあるんですが、技術系の学校を出たり経験豊富な先輩だけでそういう仕事は回していて自分に教えながら仕事を覚えさせる気持ちも余裕もないみたいです 1年位前に技術系の学校を出た経験者が雇われたんですが気がついたらその人はどんどん新しい仕事を任されているし、20歳になったばかりの人はすぐに自分のしている仕事と同じレベルになりました。上司もその人に仕事をどんどん教えたいらしくて自分が担当していた仕事を積極的にその若者に振っている状況です。それで余計暇になっています 会社も楽な経営をしているわけじゃないのでこのままだと将来はみえないなあと最近どんどん追い詰められた気持ちになっています 35歳で現職で6年、同じ職種でそのまえに派遣で2年経験があるんですが、たとえば同じ工場でも事務職とか営業とか在庫管理とか購買とか文系の人間でも任される業務が多そうな職種に転職をすることを考えたほうがいいでしょうか?今の会社でそういう職種に移動することを狙ってもいいと思いますが、移動できる前にばっさり切られそうで、なんとも身の置き場のない毎日でけっこうつらいです 5年たって40になって仕事はいまのままで若い人がいるから「あんた首」こんな未来はごめんだという気持ちです 零細企業だと給与面では手取り15万くらいになりそうですが結婚も半分あきらめているし一人で何とか生きる分には充分だと思います 6年では判断するには短いといわれそうな気もしますが、もう転職するには遅いくらいだし、まるで未経験の分野よりも少しは経験のあることのほうが転職できる可能性があると思って上記の転職先を考えています 何かほかに補足できれば可能な限りしますのでアドバイスをいただけたらと願っています

  • 仕事の悩みです。

    仕事の悩みです。 私は商事会社で納期管理事務をしていますが、納期を守ってくれない仕入先があります。 カンバン方式で得意先に納入しないといけないので、もうその指示日当日まで催促の電話を毎日掛けている状態です。 仕入先も言い訳ばかりして、申し訳ないという様子も見えません。 私は交渉能力もなく、何とか納入先の営業時間内に商品を持っていってください、としか言えません。 最近では私が電話してもずっと担当者は来客中です、と事務員に言われるばかりです。 私の上には営業マンがいますが、彼は理路整然とした話し方をするので、問題の仕入先にも何とか話しが出来るみたいです。 商品を一旦預かってもらう倉庫のヒトにも、この問題の商品では毎日『遅れてすみません』と謝り続ける日々で、最近では笑われるようにまでなってしまいました。 社内でも、私が方々に謝りの電話を入れている後ろや横で『プッ…』と笑うヒト達がいます。 もうこの商品管理しなくていいでしょうか。 私にできることはないと思いませんか。 必死になってるヒトって端から見て笑えるものですか? せっかく正社員になれた会社でしたけど、なんだか最近ヤル気が無くなってきました。 どうしたら、前向きに謙虚な気持ちで仕事できるでしょうか。

  • 恋愛と仕事 悩み

    29歳女です。 転職後、仕事にやりがいを感じません。ただ毎日目の前の仕事をこなしているだけで充実感・達成感がありません。 恋愛も出会いがあってもお付き合いするまで進展させることが出来ません。好きになる人が忙しい人ばかりでなんとなく相手に遠慮して連絡できなくなってそのまま・・・ってことが多いです。 どちらもうまくいかないからなのかわかりませんが最近は気持ちがふわぁ~っとしていて恋愛も仕事も真剣に向き合うことができなくなっている気がします。そんな自分が嫌になってきて、何とか気持ちを切り替えたいのですが・・・いい方法ありませんか?あるいは少しばかり私に気合をいれてください。よろしくお願いします。

  • 就職の悩み

    私は35歳コンピュータ関係の仕事をして10年です。 この間3社(派遣会社2社を含み) 去年、ある企業に社内SEとして転職しました。 転職して半年経過しますが会社内ではあまり評価されず 上司からは退職した方がよいと言われています。 この年齢でお恥ずかしいお話ですが自分の適性な仕事って何かわかりません。よく「得意なこと」は何と聞かれてもありません。ただ真面目に一生懸命この10年間生活の為に作業者に近いことをやってきたように 思います。この10年他業界というこのは考えられず(不景気もあり) この仕事をしてきました。性格的に人間関係に人一倍悩みどつぼにはまることが多くこの先の人生の道に悩んでいます。どこにいっても 同じですがよい打開策はないでしょうか?文面で情けないところ わかりにくい所もあると思いますがよろしくお願い致します。