• ベストアンサー

パイナップルの酵素はジュースでも摂れるか?

パイナップルには、プロメリンというタンパク質分解酵素が多く含まれているといわれますが、 パイナップルジュースでも、その酵素を摂取することはできるでしょうか。 もちろん、香料や色素でそれらしくしたものではなく、生ジュースです。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

生の果実から作って時間が経っていない生ジュースなら良いですが 市販されている100%ジュースは、濃縮果汁還元の物は 過熱水分蒸発>冷凍>加水で酵素は殆ど残ってませんから 効果はないです。 ビン・缶入りのものも過熱殺菌されているから効果が低いと思う。

dospoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

「摂取する」というのが何を意味するのか判然としませんが,酵素自体はジュースに含まれています.絞りたての生ジュースにはもちろん酵素としての活性を持ったまま含まれています.パイナップルの生ジュースにゼラチンを入れてもうまく固まらないのは有名な話ですね. 濃縮果汁還元タイプのジュースでも活性を失った変性酵素(要するに単なる不活性タンパク質あるいはその分解物)として含まれています. ところで,酵素を摂取してもこの手のものは胃液などの中では十分な活性を示さないでしょうから,一緒に食べた肉類の消化の助けになるとも思えませんし,タンパクとしての総量も知れていますから栄養素としての意味合いも薄いでしょう.栄養素としての意味なら酵素活性の有無は本質的にはどうでもいいことですから,そういう意味合いでよければジュースには含まれている,といえるでしょう.

dospoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.2

できます。肉料理の付け合わせについている事もありますね。

dospoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

できると思います。

dospoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パイナップルの酵素

    パイナップルにはタンパク質分解酵素のブロメラインが含まれます。 なぜパイナップルはその酵素を持つのでしょうか。 舞茸など菌類が分解酵素を持つのは、分解者としての役割があるからだと考えます。 パイナップルがそういった酵素を持つことで得るメリットは何でしょう? ただ単に味が良く、好まれたために広く普及したパイナップルにそれが入っていただけかもしれませんが……。 教えていただけると幸いです。

  • キウイやパイナップルの酵素

    キウイやパイナップルには、たんぱく質分解酵素があるといわれてますよね?      たんぱく質=筋  だとすると筋肉が分解されるかもしれないので食べないほうがいいのですか?

  • パイナップルに含まれるたんぱく質分解酵素

    パイナップルに含まれるたんぱく質分解酵素は筋肉などに含まれるたんぱく質も分解してしまうのでしょうか?

  • パイナップルのアレルギー

    パイナップルを食べると胃に激痛が起こります。 しばらくすると治まりその後下痢をします。 ひどい時は胃が痛くて気を失うことも… (その時は大量に食べたのですが) 大好きで生で食べたいのですが、生ジュースや果肉のペーストでもダメなようです。 パイナップルに含まれるタンパク質分解酵素のせいかな?とも思いますがアレルギーなのでしょうか? ネットで検索しても詳しくわかりません。 食べる事を諦めなければダメでしょうか…?

  • パイナップルのタンパク質分解酵素

    パイナップルのタンパク質分解酵素であるブロメラインだけをパイナップルの絞り汁から抽出する方法をできるだけ分かりやすく教えてください(>_<)

  • パイナップルのたんぱく質分解酵素って何のため?

    パイナップルとかキュウイなどには、たんぱく質を分解する酵素が入っていますが、これって植物学的にはなんのためにあるのでしょうか? 人間や動物が食べたときに、肉類を分解しやすいようにするなんて親切な意味じゃないですよね。 パインやキュウイ自身はなんのためにその酵素を果肉に含ませているのでしょうか?

  • 「生物基礎」酵素の性質の実験について

    パイナップルの果実に含まれている酵素の性質について調べるために 実験を行った。 「実験1」 容器に生のパイナップルを入れそこへ適量の熱湯で溶かした  ゼラチン(主成分たんぱく質)を加えて冷ますとゼラチンは 固まらなかった。 「実験2」 容器に生のパイナップルを入れそこへ適量の熱湯で溶かした 寒天(主成分は炭水化物)を加えて冷ますと寒天は固まった。 「実験3」 容器に加熱したパイナップルを入れそこへ適量の熱湯で溶かし たゼラチンを加えて冷ますとゼラチンは固まった。 固まるためには未分解のたんぱく質または炭水化物を必要とする。 この実験を次のように考えました。 「実験1」 生のパイナップルの果実にはたんぱく質分解酵素が含まれているため、主成分が たんぱく質でできているゼラチンは分解されたため、 固まらなかった。 「実験2」 生のパイナップルが分解するのはたんぱく質であるため、主成分が炭水化物である 寒天は分解されなかった。従って固まった。 「実験3」 パイナップルにゼラチンを加えたが、加熱したパイナップルであるため、 たんぱく質でできているパイナップルの酵素が熱によって失活したため ゼラチンは分解されなかった。従って固まった。 実験1~3をこのように考えて合っていますか?     

  • 筋トレ後の果汁ジュース

    16歳の高校生です。 筋トレに励んでおり、筋トレ後は果汁ジュースに混ぜたホエイプロテインを飲んでいます。 ここで質問なのですが、筋トレ後の果汁ジュースの例としてオレンジジュースが多いような気がします。 オレンジジュースは他の林檎ジュースなどと違ってクエン酸量とビタミンCの量が違うだけだと自分の中では思っています。 1.オレンジジュースが筋トレ後に飲む果汁ジュースでは最適な飲み物なのでしょうか? 2.パイナップルはタンパク質分解酵素が含まれているそうです。たまにパイナップルジュースに混ぜて飲んでいるのですが、問題はないでしょうか? ちなみに筋肥大を目的としての摂取です。 回答をよろしくお願いします。

  • パイナップルのブロメラインだけでは旨みを増やせない

    以前パイナップルの消化酵素にブロメラインとい消化酵素で肉が柔らかくなることを知り   「肉が柔らかくなるということは遊離アミノ酸が増えて旨みが増える」 と思ったのでそれを確認のためこのサイトで質問したところある回答者さんがブロメラインは遊離アミノ酸を増やした分けでなく肉をやわらかくしただけです。ということを私は聞きました ではパイナップルがやわらかくなるという事は肉がどういった状態になっているのでしょうか タンパク質が分解されたという事ではないのですか?タンパク質が分解されるとバラバラになったアミノ酸がでて旨みが増えるはずなのですが・・・・

  • 体外から摂取された酵素は失活せず酵素としてはたらくか

    最近、私の周りでリビングフードという言葉をよく聞くようになりました。生の野菜や果物を食べることで「生きた酵素」を取り入れようというもので、その生きた酵素は消化を促すはたらきをすると説明されています。そこで疑問です。酵素はタンパク質からできていますよね。ということは、せっかく生きたままの酵素を摂っても胃袋に入った時点で低いpHにより変性して失活してしまうと思うのです。体外から摂取された酵素は、分解されずに酵素としてはたらくことはあるのでしょうか??