• ベストアンサー

どうして死ぬのが嫌なんですか?

カテゴリ違うかもしれませんが。 どうして死ぬのが嫌なんですか? 俺も”痛い”のや”苦しい”のは嫌ですが、死ぬことは別に嫌じゃないです。 なぜ昔から人は「不死」を望んでいるのか理解に苦しみます。 出来れば皆さんの死にたくない理由を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.20

私はNo2,7の方と同じです。 今ある自分という存在が消えてしまうことへの恐怖です。 でも、「どうして」という問いかけに対する答えにはなっていないですね。怖いから怖い、それ以上の説明はできません。(というか、説明を考えるのも怖いです。) でも生存本能は生物の基本だと思います。そうでないと死んでしまいます(当たり前ですが)。 死ぬことを恐れない生物は早く滅んで、世の中には死ぬことを恐れる生物だけが残ったということだと思います。

DarkBerry
質問者

お礼

ありがとうございます。 存在が消えてしまうことが怖い。 伝わる人には伝わるんですよね。俺にはイメージできないです。すいません。 生存本能という考え方。ありですよね。本能だからしょうがない。 でも死ぬことを恐れて何もしない生物は生き残れはしても進化できないのでいずれ絶滅してしまうと思います。 最初に陸に上がった奴。生きたいと思ってたら陸になんかあがりませんよね。 酸素を最初に取り込んだ奴。酸素って本当は有害物質で、その毒を制して進化したわけです。 そう考えると、今ここに書いている割合。嫌:嫌じゃない人の割合はちょうどいいのかもしれませんね。 みんながみんな恐れなかったら単純に絶滅してしまうし、みんなが恐れてたら進化できなかっただろうし。 なんとなく新しい発見ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (30)

noname#18676
noname#18676
回答No.31

死にたくない理由は、『大切な人と一緒に過ごせなくなるから。』かな。 看護婦として、割とたくさんの方の臨終に立ち会ったと思いますが、 やっぱり質問者さんのように、『死に至るまでの苦痛』はこわいですが、 『死』自体に恐怖はないかも。 死後に何か世界があるようなお考えの方は、死が怖かったり怖くなかったり するのかもしれませんね。 私は、『死』の後には何もない、電気のスイッチをきるようなもの....... という感じがします。

DarkBerry
質問者

お礼

ありがとうございます。 電気のスイッチのようなもの。 無だのなんだのよりもその表現がしっくり来ますね。今後何かあったときに使わせていただきます。 大切な人と一緒にいたいですか。 俺もそんな人を見つけないとですね。 さて、だいぶ理由も出尽くしたと思います。なんとなく解ったような気がします。 なぜ死が嫌か、こんな難しい質問に答えてくださって皆さんありがとうございました。 たった4日で31もの回答がいただけるとは思っても見ませんでした。 本当は最低でも1週間程度は待とうかと思っていたのですが、そろそろ締め切ろうかと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.30

NO2です。 まだ回答締め切っていないのですね^^ いろんな方の考え方を知ることができて参考になります。 私は死後の世界に何かが(天国とか地獄とか)あるとか、ある特定の宗教を信じているとか全くないので、 余計に怖いのかもしれません。 例えば「あなたはこうすれば(それこそこの壷を買えば!)天国に行けますよ!!」なんて言葉を信じている人ならば、こんな悩みなどなく 一生懸命働いてお金を稼いでその壷を買うでしょうし、 ある意味、この世で一生懸命頑張って、それでもってあの世で幸せになれるのならそんな幸せなことはないでしょうね。それはそれで羨ましいかも。 話がそれてすみませんでした。

DarkBerry
質問者

お礼

俺も自分ひとりじゃこんないろんな考え思いつきもしませんでした。 ちなみに俺も死後の世界も宗教も信じてません。 ただ、知り合い、親と宗教の話をします。 創価学会、キリスト教、(親の)仏教、神道、いろいろ聞いてみましたが、どれもこれもうそ臭くて、ばかばかしくて信じる気になりませんでした。 どの宗教も信じなきゃだめで、多少の金品が必要で、何らかの儀式が必要で。本当の神?が居るならそんな人間くさいことを要求するのか?と。 マザーテレサでしたっけ? あの人の方がよっぽど神ですよ。無償の愛 と、話がずれてしまいました。 何を言いたいのかと言うとですね、何も信じて無くても死が怖い人と怖くない人が居るということです。 逆に今までの回答を見てきて宗教をやらない人=死が怖くない と思っていたので今ちょっと考えを訂正しております。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25860
noname#25860
回答No.29

私は自分が死ぬということについてはべつに嫌いでもないし恐いとも思いません。どうせ死ぬならせめてキレイで色っぽくて、みんなからチヤホヤされているぐらいの間に死にたいと思うぐらい。。 でも、死ぬことが恐いのは、愛する人がこの世に残ってしまってもう二度と会えなくなってしまうことです。こんな淋しくって悲しいことってほかにあるでしょうか。 たぶん私、地獄には行かないと思います。でも、極楽に行ったとしても、蓮の花の上に座って、あたり一面お花畑みたいに綺麗なところだって、そんな退屈そうなところは肌に合いそうにない気がします。 いろいろイヤな事件が多くったって、変な男に後を付けられたって、嫌味な人にイジワルなことを言われたって、やっぱりこの世の中の方が刺激が多くていいように思うのです。 それと、私が死んでしまってもこの世の中は続いているんだし、美味しいものも楽しいことも今のまま続いているし、居ないのは私だけ、そんなのがイヤです。

DarkBerry
質問者

お礼

あの世は退屈そうで肌に合わない、刺激が多いこの世が良いってなんかすごい発想ですね。 自分の時間だけが止まってしまう。これが一番嫌なんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

考えてみましたが、死ぬ間際じゃないと本当の気持ちが分からないような気もしました。 今自分が持っている物(命)への執着なんでしょうか。 死は人生の終わりなので、もう二度と始まらない。。。 大好きなTVドラマの最終回みたいに名残惜しい感じでしょうか。 嬉しい、楽しい、美味しいなど、欲求を満たす時の快感が得られなくなるからでしょうか。 なんか、はっきりしない答えですいません。 質問からずれますが、どうせ死ぬのに生まれてくる意味があったのかなーと思う時はあります。 かといって、死にたいとは思ってません。 どうせ死ぬし、死にたい程つらい事もないので。 こんな事を人に話すと、変な人に思われる気がして言えませんが。 植え付けられた宗教観なのか、命に感謝しないとバチが当たりそうな気がして。。。

DarkBerry
質問者

お礼

死ぬ間際じゃないと解らないかもしれないですね。もしかしたら俺も嫌になるかもです。 名残惜しい。あるかもです。 死ぬ直前ってもしかしたら朝の「後5分寝かせて・・・」の気持ちかもしれないですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31260
noname#31260
回答No.27

NO.11です。 お礼ありがとうございます。 死んでも快感を得たいんですか? 俺はそれは無いですね・・・。 とありますが、別にそんなことは言っていないです。 大体死んだら感覚も何もないですから。 確かに僕も永遠に生き続けるというのは 何か怖いですよ・・・。

DarkBerry
質問者

補足

もし死んでも快感が得られるなら死んでも良いのかな?と解釈してしまって。すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22364
noname#22364
回答No.26

こんばんは 死ぬ事が嫌な理由 大好きな野球が見られなくなる ->地獄や天国で野球はやってないっしょ・・・きっと・・・ 死ぬまで野球を見ていたいです^^

DarkBerry
質問者

お礼

ありがとうございます 野球ですか。そんなに夢中になれる趣味はないなぁ。 もしかして葬式では野球中継とかですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.25

No.23です。 『経験者』としたのは何度も『死』と直面したからで、自分の危機、両親祖父母の危機、妻の危機、我が子の危機と経験した、という意味です。 それで最近では最後まで『苦しみ抜いて』こその人生だと思うようになりました。痛みを恐れ、そしてより痛みを求めて生きる、これが人生ではないかと思います。

DarkBerry
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ経験してらっしゃるんですね。 俺は祖父母は全員居なかったので、人の死は伯父さんだけでした。 これから増えていくんでしょうが。 痛みを求めて生きる。 死が嫌なのではなく、求める痛みが生きてないと味わえないから。 それもありかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.24

私の場合は、死ぬことよりも「何もわからなくなる」ことが怖いです。 死んだあとに、天国でも地獄でもいいから何らかの世界があるならば、死ぬことは怖くありません。自分の意識が存在しなくなるのが怖いのです。 すでに何人かの方が同じような回答をされていますね。私も同感です。 以前に大学の教養ゼミで「地獄」について学びました。最終的なテーマが「人はどうして地獄を考えたのか」ということでした。その中の意見として(私の意見なのですが)「人が死ぬのが怖くて極楽を考え出した。その逆の発想で地獄もできたんじゃないか」というものがありました。 昔から死んだらどうなるかはわからないから怖いんじゃないかな?極楽浄土、地獄と言ったものを忠実に信じている人はこわくないんじゃないかな、と思います。

DarkBerry
質問者

お礼

ありがとうございます。 大学で勉強したんですか。すごいですね!! 死ぬのが怖くて極楽、地獄を考えた。 そうかもしれませんね。 ちなみに、天国も地獄も信じてません。死んだ後は無(生まれえる前のような状態)になると思ってます。 逆に地獄があるのなら死にたく無いですね!! 多分地獄行きなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.23

不死は望みません。 『死』というゴールがあるからその向こうに極楽浄土があると信じて、死への階段を上っています。 まあ、ほんとのところ『極楽浄土』はないだろうけど、今生きているこの世よりかはいいところだと思ってます。 その理由は、生きることそのものが苦痛の連続だからです。 『苦痛』とは適度の痛みであれば『快感』であり、たとえるなら痒くて書いてる状態が快感で、掻き過ぎて血が出たら苦痛を感じる、といった所ではないでしょうか? なので、刑罰の中で『死刑』が極刑ってのもこっけいな気がしています。 終身刑こそが『極刑』であるべきと思います。 だって、塀の中から一歩も出ず、仮釈放無しで、死ぬまで同じ所から出られない。これって相当の苦痛だと思います。 後段話はそれましたが僕の意見はこうです。

DarkBerry
質問者

お礼

ありがとうございます。 死刑の話はそのとおりだと思います。 アメリカの懲役200年とか最悪ですよね。俺なら殺してくれと思ってしまいます。 経験者というのがちょっと引っかかりますが(汗) >生きることそのものが苦痛の連続 ですよね。 俺はもし可能なら何らかの原因で死ぬことになった場合、延命して1日でも長くなんて思わず、安楽死(薬で眠って毒殺)等を選ぶと思います。ま、なって見ないと分からないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukkiyx
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.22

死にたくない理由は死んだら何もできなく??なりそうだからです。もし生まれ変われたとしても、今まで会ってきた友達、家族とはもう会えないっていうのは辛いです。あと今まで記憶とかがなくなるのも嫌です・・。 自分は死んだら何も無くなると思ってるので、何もなくなる前にいろんなことをやりたいです。恋愛に趣味親孝行も・・生きてればおいしい物も食べれますしね^^; やりたいこと全部終わったら死んでもいいですか?って言われてもタブン終わることは無いと思います。 どんなに辛くても最悪なことになろうとも生きたいです。

DarkBerry
質問者

お礼

ありがとうございます おいしいものを食べることって自分のためのことですよね。 人に何かをしてあげる。これは自分が死んでも残る事なので分かるんですが、これが食いたいから死にたく無いというのは良く分からないです。 嫌度は 死>>苦痛 なんですか。 他の人が書いてましたが、本能なんでしょうね。手の動かし方はどうやるの?って聞いてるようなものなんでしょうか。伝えにくく、あまり考えたことが無く、できて当然。そんなものなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゾウリムシは死なない?

    ほかのカテゴリーの回答文のなかに「単細胞生物は死にません。分裂するだけで不死です。その他ゾウリムシも不老不死です。」と書いてありましたが不死とゆうことは永遠に死なないことですね。まったく理解できないので、なるべく易しく教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 強迫観念について(支離滅裂かもしれませんがよろしくお願いします)

    昔の出来事について考えてしまいます。何故だろうとかどうしてそうなってしまったのかと考えてしまいます。私は私なりに考える理由があるから考えているのです。しかし、周りの人には「もう答えは出ているでしょう。」といわれます。私はその様には思えませんし、何故他の人たちがこのことに関して疑問に思わないのかが分かりません。でも、他の人と考え方が異なっているのか、よく友達とも考え方が異なり、複数の人から注意を受けます。みんなが理解できることでも私には理解できません。私には理解できない理由があるのですが、その理由を理解してくれる人はほとんど居ません。私の頭がおかしいのでしょうか? 今心療内科に通ってますが、そこでは私は強迫神経症だと言われました。別に私は病気ではないというつもりはありません。直したいと思ってます。病院ではあまり昔の事を考えないほうが良いといわれますが、私は理由があって考えているので、答えが出ないうちに考えなくなるのは非常に困ると思っています。この様に考えるのは病気を治したくないからなのでしょうか?自分でも良く分からなくなります。滅茶苦茶な質問なのかもしれませんが、何かアドバイスをお願いします。

  • ハリーポッター 不死鳥の騎士団のキスシーンについて

    ハリーポッター不死鳥の騎士団でハリーがチョウとキスする シーンがありますがナゼハリーとチョウがキスするのかわかりません この二人付き合ってましたっけ何か別の理由ですか?

  • バッカーノで不死者になった人のことで・・・

    1巻で不死者になったというマルティージョ・ファミリーの幹部達、ウェイトレスと蜂蜜屋のおかみ、ガンドール3兄弟そしてアイザックとミリアなのですが、、 それぞれどのような経過で不死者になったのか未だ理解ができません。 それぞれ不死者になった経緯を詳しく教えてください。 今3巻目を読んでいる所ですが、この物語はちょっと難しくて、なかなか自分の頭に入っていかないのですが、頑張って読んでいきたいのでよろしくお願いします。

  • 不老不死になりたい人はどのくらいいるのでしょうか。

    不老不死になりたい人というのは世界にどのくらいいるのでしょうか。 また、不老不死を本気で目指すなら、まずは不老不死になりたい人を募るのがいいと思うのですが、それとも自分で研究するのがいいのか、どちらでしょうか。

  • 不老不死

    皆様は不老不死に憧れますか? また、人間はこれから先、不老不死になることが可能なのでしょうか?

  • マルチポストはなぜいけないのか?

    理由が全くわかりません。 分かる人、教えて下さい。 いろんなカテゴリに同じ質問を掲載すれば、各カテゴリごとの識者に違った切り口で回答をもらえる。 別にそれでいいじゃないですか。

  • もしも願いがかなうならなにを望みますか?

    こんにちは都内の高校に通う文芸部の2年です。 部活で現代ファンタジーものを書くことになったのですが、悪物が なにを望んで悪いことをするのかがさっぱり思いつきません。 昔だったら単純に世界制服ですんでいたんですが、いまではそれは あまりにもリアリティがないので理由付けに困ってます>< いまの時代だったら普通の欲望の延長線上に悪っぽいものが成立するのかなぁなんておもってるですが・・・ そこで普段みなさんはどんな願望や欲望をもっているのか よろしければどんなものでもいいのでお気軽に書キコしてってください 不老不死になりたいとか、お金がほしいとか魔法が使いたいとかなんでもいいです どうぞおねがいします<(_ _)>

  •  人は、なぜ、,花を美しいと感じるのでしょうか?

    人は花を美しく感じます。(もちろん、花に無関心な人もおり、美しいとは思わない花もありますが)昔、ネアンデルタール人が仲間の遺体に花を添えて埋葬したそうです。(ただし、異論もあるそうですが) なぜ、昔から人は花を美しいと感じるのでしょうか?  たとえば、食物である米は、人の生存に直接不可欠です。したがって、人が米をめでるのは納得できます。一方、ほとんどの花は、(美しさを除けば)衣食住に直接役には立ちません。しかし、人は花をめで、綺麗だといいます。この理由を教えて下さい。  なお、哲学的な・美学的な回答は、別なカテゴリーへ表して下さい。ここでは、あくまで生物学の分野での回答を期待しております。

  • 皇居のトイレにドアが無いは本当

    どのカテゴリーに入れて良いか迷いました。 昔、本で皇居のトイレ?にはドアが無いと 書いてあった事を思い出して、 気になっています。 あるいは別の建物でトイレのドアが無い 建物をご存じでしたら、教えて下さい。 くだらない質問ですが、 警備上の理由かどうかもわかったら教えて下さい。

両面印刷での紙詰まりについて
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWでの両面印刷時に紙詰まりが発生する問題について相談です。
  • インクの湿り気が原因で、初めの片面印刷時に紙が垂れて巻き込まれてしまい、後の印刷で紙詰まりが頻繁に発生します。
  • 乾きにくい紙の設定をオンにするも改善されず、他の手段を知りたいです。
回答を見る