• ベストアンサー

猫が時々

pinorikuの回答

  • pinoriku
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.6

我が家の2匹いるうちの1匹がやはり同じようなことを 時々やります。 よく観察すると、鼻水が細かいしぶきのようになって 飛び散らかっているので、クシャミなんじゃないかと 認識しています。 我が家の猫もちょっと苦しそうにしますが、終わった後は 何事もなかったかのように振舞っていますよ。

関連するQ&A

  • 二匹の猫のトイレのことで…

    新築した家に、6歳の避妊済メスと1歳4ヶ月の去勢済オスの猫が同居を始めました。同居を始めて14ヶ目です。1階に6歳のメス、2階に1歳4ヶ月のオスのトイレをわけて置いたのですが、1歳4ヶ月のオスの方が1階のトイレで用をたすようになってしまいました。でも、6歳のメスの方は、嫌がっているような素振りもせずに、自分も今まで通り1階の自分のトイレで用をたしています。このような場合、どうすればよいのでしょうか。二匹は仲が悪いような悪くないような…首を噛み合ったり、時々シャァーと威嚇をしたり。でもお腹を見せ合って寝ていたり、鼻をくっ付けて挨拶をしていたりします。 長くなって?すみません。本当に困っているので回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • ちょっかいを出す新入り猫とおとなしい先住猫

    猫2匹の関係で助言をいただきたく書き込みしました。よろしくお願いいたします。 先住猫(メス3歳)4ヶ月までひとり。猫社会を知らない。おとなしい。 新米猫(オス1歳)4ヶ月まで兄弟と育つ。猫好きだが、年上猫とのルールは知らない。 1年前、オスが4ヶ月の時に迎え入れました。 順序を踏んで時間をかけて対面させてきました。 会わせた当初はオスの前でもメスがゴロンと横になるなどの余裕ッぷりでしたが、 だんだんとオスのやんちゃぶりにメスが怖がってしまい、その後は時を見計らって短時間接触させるを繰り返し、 現在ではオスが手を出さなければ同室に居られるようになりました。 今になって考えてみるとやんちゃしてても2匹を引き離さずにおけばよかったと少々後悔しています。 去勢後、現在はオスは1歳2ヶ月になり以前の激しいヤンチャ振りは落ち着いてはきましたが、 いかんせん、メスが大好きな様でいつもメスを視界に入れたいようでストーカーのようになっています。 メスのそばにダァ~~ッと走って行き寸止めして、鼻を合わせる猫の挨拶を試みますが、挨拶さえメスはまだ許していない状態です。 シャァ~~ッ!とメスにふかれて一旦後ずさりしますが、時々飛びついて抱きついて後ろ足でケリケリしてます。(噛んではいません) おそらくメスと関わりたい、遊びたいんだと思います。 メスは怖がってギャァ~~!と鳴いて走って逃げています。 昨日も箱に入っているメスを発見し、オスが喜んで同じ箱に入り後ろからメスに抱きついてケリケリしメスの悲鳴に家族が大騒ぎしてしまいました。 今まではそのたびに、オスを引き離して言い聞かせていました。 お昼寝、夜寝る時は部屋を別にしています。 質問ですが、この場合 メスに慣れさせる為、また、猫の遊びを教えるために抱きついたり、飛びついたりしても離さない方がいいのでしょうか? 飛びつきそうになるとオスを一喝して飛び付かせないようにもしていますが、人間が間に入るとなじむのが遅くなりますか? メスの負担が心配でオスに声をかけたり離したりしているのですが・・・。 それから、夜寝るときは離しても、昼寝の時は同じ部屋のほうがいいのでしょうか? 経験者の方お話をお聞かせくださいませんか。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の仲が悪い

    うちには今、二匹の猫がいます。 一匹は、生後一ヶ月の時に拾った、現在三歳のオスです。 もう一匹は、一月ほど前に通い付けの動物病院で里親募集に出ていた子を貰いました。現在四歳のメスで、以前猫カフェにいたそうです。 それぞれ去勢・避妊手術は済んでいます。 最初のうちは、同じこたつで寝るなどしており、仲が悪そうには見えませんでした。しかし、オスはメスが遊んでいるとそれをじっと見ているだけで、メスがどこかへ行ってからメスが遊んでいたおもちゃをつついてみたりしていました。 メスが家に来てから二週間ほど経つにつれ、二匹は次第に仲が悪くなっていきました。オスがメスに対して怯えるようになり、メスはオスに対して攻撃的になりました。ある時、メスがひどく威嚇してオスが怯えきっているのを見てから、隣り合った部屋に分けて完全に二匹を離すようにしました。ご飯もトイレも寝床もそれぞれの部屋に置いています。 しかし、ずっとこのままというわけにもいかないので、時々部屋の間の扉(透明なガラスの引き戸です)を開け放って対面させてみるのですが、オスはメスを怖がって、逃げ腰で唸り続けます。メスは最初のうちはオスの目の前で相手を見ているだけなのですが、オスがずっと唸っていると手を出すので再び二匹を離します。この時、オスは怯えきって、人間が近づいてもシャーシャー言ってその場からしばらく動こうとしません。メスはケロッとして普段とあまり変わりません。触っても気にする様子は全くありません。 また、それぞれの部屋の間にある扉を少しだけ(猫が通れない程度に)開けていることがあるのですが、たまにその目の前で互いに見つめ合っていたかと思うと、オスがそーっと手を出そうとするのをメスが叩き落として、叩かれたオスはシャーッと威嚇(?)します。 見ている限り、相手のことを目で追ったりと、お互いにお互いのことが気になってはいるようなのですが、仲良くとまではいかないようです。 この二匹が仲良くなることはできないのでしょうか?喧嘩になりそうなのは止めないで見ている方が良いのでしょうか?猫団子とまではいかなくても、同じ部屋で普通にしていられるようになって欲しいです。どんなに手間や時間がかかっても構わないので、何とかする方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫同士の関係を円滑にする方法をお願いします。

    生後5ヶ月オス(去勢予定)と生後5ヶ月メス(避妊予定)の子猫がいます。 約3ヶ月前に生後6ヶ月オス(去勢済み)を保護し、2階で隔離しておりました。 保護したオス猫の病気も治り、ケージに入れたまま2匹の猫と対面させたのですが、 メスがシャー!と威嚇して怒ります。 5ヶ月のオスは威嚇もせずお互い友好的でしたが、いざオス同士ケージなしで会わすと、 6ヶ月のオスが5ヶ月のオスの首に噛み付き馬乗り(盛り?)になり、 5ヶ月のオスが怒る様になりました。 いずれは、3匹を仲良く同じ部屋で仲良くさせたいのですが、 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の行動について

    つい最近猫を飼い始めたのですが、2匹ともメスなのですが けんかなのかじゃれてるのか、時々凄い勢いで追い掛け回してるんですけど。 メスだけだと中悪いのでしょうか、最初は大人しかったんですけど

    • ベストアンサー
  • なかない猫

    なかない猫 家には2歳になったばかりの2匹の猫(オスとメス)がいるんですが、メスのほうはよくなくし、いろいろ訴えってくるし、呼ぶと返事もするんですが、オスのほうは、ほっとんどなきません。ただ呼べばきます。 ごはんの時だけ「アオッ、アオッ」と変な声でなくのみ。それはそれでかわいいのですが、これってなにか声の病気とかだったりするんでしょうか?オスメスの違い?個体差?なんでしょうか? 気になったのでお気づきの方ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のよだれ?鼻水?

    猫を4匹飼っています。 そのうちの2匹、3歳オスと2歳メスが、たまに鼻か口らへんから、透明な水みたいなものが出てくるんです。 抱っこした時に、冷たいと思って見てみると大粒の水滴があごやお腹についていました。 これってなんなんでしょう?? 他の子は一度もそんな経験はありません。 別に病気とかではないですよね??

    • ベストアンサー
  • 猫の適正体重

    以前から家の猫の体重が気になっています。 といっても家の猫が何キロなのかちょっと忘れてしまった情けない飼い主なのですが(^^; 雑種の猫で、オス・メスがいます。メスのほうは避妊手術を受けており、二匹とも完全室内がいです。 かなりでか!って感じにまでなっているのですが、もう10歳になるので、やはりまずいですよね。 最低でもどれぐらいの体重がいいのでしょうか?それと肥満が影響する病気などはどんなものがありますでしょうか?よろしくお願いします。 今度実家に帰ったらきちんと量ってみます。

    • ベストアンサー
  • 猫の歯磨きについて教えてください

    猫2匹を飼っていて(メスの親猫とオスの子猫)歯磨きをし始めたのですが、歯ブラシって一匹一匹違う歯ブラシにしたほうがいいんですか?? それとも同じでも大丈夫ですか? ちなみに、子猫のほうは息が臭いし軽く磨いただけで血が出たので口内炎かもしれません。

    • ベストアンサー
  • 子猫が先住の大人猫をいじめます

    後輩である3ヶ月弱のオス子猫が、先住猫である3歳のメス猫をいじめます。 これでもかというくらい追いかけ回した挙げ句、背中に飛び乗ったり、かじりついたりです。 かなり痛いと思います。 しかもツメが目に当たったらしく、ケガしてしまい痛々しい限りです。メスちゃんが。 なにかやめさせる手だてはないでしょうか。

    • 締切済み