• ベストアンサー

平面図形の計量

3辺の長さがそれぞれ3,4,5となる直角三角形について 各頂点を中心として、各々が外接するような円を描きその三円によって囲まれた内部にその3円全てに外接するような円を書く。このとき最後に描かれた円の半径はなにか? このようなケースの問題の場合初等幾何よりも解析幾何で解くとよいと言われましたが、いまいち座標平面状に乗せるというとき方でといたことないためかしっくり着ません。  まずなにをするべきなのでしょうか? 私は補助線とか引っ張ったりする初等幾何の方が慣れています。    でも解けませんでした。r=6/23だそうです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.1

解析幾何で解くのなら座標を決めないといけません。とりあえず元の直角三角形の頂点の座標を決めましょう。たとえば直角とを原点に、あとの2頂点をたとえば(4 , 0)と(0 , 3)に置きましょう。 3つの円の半径は簡単な連立方程式で直角を中心とするのが1、長さ3の辺の対角中心の円のが3、長さ4の辺の対角中心のが2とわかります。 中心を(x , y)とおきましょう。 内接する円の接点とそれぞれの中心は一直線上に並ぶので、(x , y)と3つの頂点との距離を考えるとr=1+√(x^2+y^2)=2+√{(x-3)^2+y^2}=3+√{(x-4)^2+y^2} この連立方程式を解いたらいいのです。ただしx<4,y<3になるのは言うまでもありません。

osewaninarimasu
質問者

お礼

よく分かりました。やや複雑な式がでますが・・・。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正三角形の外接円

    正三角形の外接円の半径は三角形の中心と3つの頂点のおのおの長さと等しいと書いてあったんですが、微妙です。 なぜ、頂点から中心の距離が外接円の半径と一致するのでしょうか?? 証明または説明してほしいです。 馬鹿な質問ですいません。

  • 図形と計量

    三角形ABCにおいて、AB=3√3,AC=6,cos角BAC=(√3)/3とする。 辺AB上に点DをBD/BC=1/3となるようにとり、三角形BCDの外接円と直線ACとの交点のうちCと異なる方をEとする。 このとき、角CDB=角CEB=90° である。 さらに、三角形BCEの内接円Iと辺EC、BEの接点をそれぞれH1,H2とし、円Iの半径をrとすると、 CH1=サ-r、BH2=シ(√ス)-r であり、r=3/2(セ+(√ソ)-(√タ)) である。 直線BEと直線CDの交点をFとし、三角形BCFの外接円の中心をOとする。 外接円Oの半径は(チ√ツ)/テであり、線分OEと円Oの交点をGとすると、 EG=3/4{√(トナ)-ニ√ヌ}である。 この問題の解き方を教えてください。

  • 数IA 平面図形

    座標平面上の3点A(4,5)B(2,1)C(6,2)を頂点とする△ABCにおいて 頂点Aから辺BCに下した垂線をAHとするとき △ABHの面積を求めよ。 解説をお願いします。 答えは、84/17です。

  • 平面図形の問題です。解法を教えてください。

    平面図形の問題です。解法を教えてください。 図を説明します。 三角形ABCに円が外接しています。 頂点AからBCに垂線AHを引きます。 AH=1、BH=2、CH=3のとき、 (1)三角形ABCの外接円の半径を求めなさい (2)∠BACの大きさを求めなさい 問題文から、さらにAB=√5、AC=√10が分かるのですが、それだけしか分からず手詰まり状態です。 解法を教えてください。 ※高校数学ではないです。三角比(sin,cos,tan)は使用不可です。

  • 図形の計量のいろいろな問題

    △ABCにおいて、3cosA=2sin^2Aが成り立っている。 (1)角Aの大きさを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径が√21/3のとき、辺BCの長さを求めよ。 (3)さらに、△ABCの面積が3√3/4のとき、辺AB,ACの長さを求めよ。ただしAB>ACとする。 わかりません(・_・;) 教えて下さい//

  • 図形と計量に関しての問題

    宿題で分からない問題があったので、教えてください。 高一です。 授業でやったことは覚えているのですが、教科書に載ってないし、ノートも見つかりません。 途中の考え方もお願いします。 三辺の長さがa-1,a,a+1である三角形について、次の問題に答えなさい。 1、この三角形が鈍角三角形であるとき、aの範囲を求めよ。 2、この三角形の内角の一つが150°であるとき、外接円の半径を求めよ。

  • 図形と計量の問題です

    1辺の長さが1の正三角形がある。BCの中点Mを中心とする半径rの円が辺ABおよび辺ACと共有点をもつとき、ABとの共有点のうち頂点Aに近い方の点をDとし、 ACとの共有点のうち頂点Aに近い方の点をEとする。 (1)ADの長さが4/3のとき、rの値を求めよ。 (2)ADの長さをxとおくとき、r^2をXの式で表せ (3)∠DME=Θとおくとき、cosΘ=1/3となるrを求めよ ちなみに解答は(1)√3/4 (2)r^2=x^2―3/2x+3/4 (0≦x≦3/4) (2)r=(3√3―3√2)/2です (1)と(2)の式はわかりましたが、(2)の定義域と(3)がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします

  • 図形の問題なんですが・・

    子供に教えるために困っております。どうかお教えいただければありがたいです。 図形ですが小学生にもわかるようにご説明ください。 「直角をはさむ2辺の比が1:2と1:3の二つの直角三角形があります。 それぞれの一番鋭角の角度の和を求めなさい」という問題です。 よろしくお願いします。 三角関数で答えは45度と求めたのですが、初等幾何学での 説明の仕方をご教授ください。

  • 図形と計量について

    前回投稿させていただいたのですが、タイトルを間違えてました。 △ABCにおいて、AB=4,AC=3,∠BAC=60°とする。また、三角形ABCの外接円をKとする。このとき、 BC=√13であり、△ABCの面積をS,外接円Kの半径をRとすると、 S=3√3, R=√39/3である。 (1)点Bにおける円Kの接線と点Cにおける円Kの接線を交点をDとし、直線ADと辺BCの交点をEとする。また、接線BD上に点Bに対して点Dと反対側に点Fをとる。 (図参照) (i)円Kの中心をOとすると、∠BOC=120°だから∠BDC=60°となり、BD=CD=√13である。 (ii)∠ABF=∠BCAだから, sin∠ABD=6/√39となる。 したがって△ABDの面積とT1とすると、 T1=4√3 となる。 同様にして,△ACDの面積をT2とすると, T2=9√3/4となる。 以上より, BE:EC=16:9を得る。

  • 数学の問題の解説お願いします。

    シニア数学演習 292 座標空間において、頂点を中心とする半径が3の球面S上の点A(3,0,0)、B(0,3,0)、C(-1,2,2)を考える。 (1)線分AB,BC,CAの長さを求めよ。 (2)△ABCはどのような三角形であるか。 (3)3点A,B,Cを通る平面とSが交わってできる円の半径と中心の座標を求めよ。 解答 (1)AB=3√2、BC=√6、CA=2√6 (2)∠B=90゜の直角三角形 (3)半径√6、中心(1,1,1) 解答は受け取っていますが、 解法が分からないので、 説明をよろしくお願いします。