• 締切済み

介護保険の住宅改修について

介護保険についてお聞きします。 4月1日から介護保険法の改正に伴い地域包括支援センターが出来ますが、 今まで住宅改修はケアマネージャーさんが担当していましたが、これからはどの方が行うのでしょうか。 ケアマネ・社会福祉士・保健師と連携しながら業務をこなしていくそうですが、明確な担当者というのは 立てられるのでしょうか。 身内が近々被保険者になるため、色々と心配しております。 どなたか教えて下さい。お願い致します。

みんなの回答

  • b-hedge
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.3

こんばんわ。 ただでさえややこしい介護保険が4月からますます難解になりましたね。 私の住む市の例ですと、地域包括センターでは介護予防の対象者、および介護保険の困難事例を担当し、一般の介護保険対象者に対するプランニングは従来通り居宅介護支援事業所が中心に行います。 住宅改修は在宅サービスの一つですが、改修や用具購入のような、短期間で終了するサービスのみの場合では、ケアプランを立ててもケアマネの唯一の収入源である居宅料(とはいいませんが)は頂けないはずです。したがってこのようなケースは包括支援センターで一時的に担当すると思います。 他の在宅サービスと組み合わせる場合は居宅料が算定できますので、ケアマネがケアプランに位置づけ、理由書も書くのが一般的です。 ケアマネの資格を持った保健師が包括支援センターや居宅支援事業所で「ケアマネ」としてケアプラン作成をすることはあるでしょうが、資格がないと保健師といえどもケアプランは立てられません。 市や区によって違うのでしょうが、包括支援センターは大きな窓口であり、所属がどこであろうと、対象者のプランを立てるのはケアマネだと考えて良いと思いますよ。 な~んていって、間違えてたら許してね~。

1036ken
質問者

お礼

こんばんは。 ご親切な御回答助かります! 保健師さんなどが加わったので、こんがらがりました。 基本的にケアプランを作成してくれるのは、従来どおりケアマネさんなんですね。 改修に慣れていない方が担当になると色々と心配事が出るかと思いました。 とにかく事業所と業者さんと綿密に打ち合わせて行なって行きたいと思います。しかし難しいですね、介護保険。 ありがとうございました。

  • ke-yan
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

今までは事後報告でも良い自治体も有りましたが、今後は事前報告で統一になるとの事です

1036ken
質問者

お礼

利用者にとっては安心できるようになりますよね。 ありがとうございました。

  • mamma-mia
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.1

住宅改修の理由書は、これまでと変わりません。 介護申請をなさるなら、認定後、必要であれば住宅改修ができます。 理由書をかけるのは、ケアマネと福祉住環境コーデイネーター2級以上です。 一件につき20万が限度です。

1036ken
質問者

お礼

そっか、理由書はケアマネさんが書くんですものね。 ではケアプランは保健師さんが作成して現場はケアマネさんが対応してくれるようになるんでしょうか。 なんか大変そうですね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護保険 住宅改修について

    ケアマネです。現在入院中の新規相談者さんが3月初めに退院の予定です。2/12介護保険申請(期限切れのため新規申請)し、退院に向け床材交換のため、介護保険での住宅改修を市役所に相談したところ、「介護認定が出ていない住宅改修の申請は受けていない。受けたとしても介護認定結果が出ていないのだから市では許可しない。だから受けない」「「住宅改修したければ10割自費負担。」といわれました。  これって「おかしい」気がするのは、私の理解が間違っているからですか。私が思うには、「住宅改修の申請を受けない」ということはないのではないでしょうか。非該当となった時10割自費負担はわかるのですが・・。また「要支援認定」されたとき「市町村在宅介護支援センター」が担当するため、そうなのでしょうか。 住宅改修が必要なのです。できれば介護保険の住宅改修を利用したいのですが・・。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 住宅改修費について

    今回、母親(72歳)が股関節を骨折した為、介護2から3になりました。そこで住宅改修(手すり)をすることになり、ケアマネに相談したら、20万円までなら1割負担でできるということでしたので、依頼しましたが、以前にお風呂を介護保険で改修しています。よって、役所に業者が行ったら、今回は1割負担の適用にはあたらないと言われたそうです。私としては、ケアマネが今までに介護保険で住宅改修をおこなったか、私どもに聞く必要が業務上あったと思っています。また、家に業者が来たときに以前風呂を介護保険で改修していると言いました。 そこで、ケアマネは役所に申請した時に受理されたので、改修工事をやっても良いと判断したそうです。私は18万円をケアマネに請求できますか?また、どのような解決方法がありますか?

  • 介護保険適用の住宅改修について

    マンションに一人暮らしの母が、両足が不自由になり、介護保険の要支援に認定されました。掛りつけの病院のケアハウスに登録し、先日、母が風呂場に手摺を設置したいということで、ケアマネージャーに業者の紹介をお願いして、業者とマネージャーが現場を見に来ました。 しかしユニットバスの浴槽が高くて手摺だけでは不自由なままなので、この際、高齢者住宅改修補助金を使って、風呂場全体を入替える方向で見積りを依頼しました。使うメーカーや品物によって、当然金額が違うと思い(上代額によって自己負担の額も変わるので)何種類かのメーカー&タイプの見積りを出すようお願いしました。  先日、母の所に見積りが送られてきたところ、介護助成適用欄と住宅改修補助適用欄があり、それぞれの適用部分に分けて、手摺や浴槽・ドアなどパーツの金額と工事費、合計約20万円プラス62万円が記入されたもの1通と、現場写真が同封されており、到着したらケアマネージャの○○さんに連絡して下さいとありました。 どのメーカーでどんな物を設置した場合の額なのか全くわからず、ただ金額だけ記入した物が果たして見積書と呼べるのでしょうか?役所に提出する書類としては良いかも知れませんが、これっておかしいように思います。介護保険等を使って依頼する場合、こんな進め方が常識なのでしょうか?こんな業者を紹介したケアマネージャーにも不信感を持ち、このマネージャーに他の業者を紹介してもらう気にもなれず、しかし初めての事でどのようにして、どこに相談・依頼して進めてたらよいのか、全く方法がわからず悩んでいます。ケアマネージャー抜きに他の業者に勝手に依頼して進めれるものでしょうか?近々にマネージャーが来るそうですが、その際何と言っていいのかすらわかりません。地域の在宅介護支援センターの方に相談したらいいでしょうか。長文ですみません。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 介護保険法での住宅改修について

    以前要支援1の介護認定を受けていたのですが、手摺の取り付けを考えています。再度介護保険の申請をしたいのですが、介護保険での住宅改修の上限20万円は、介護度によって金額差異はないと思っていますが、間違いないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 介護保険による住宅改修

    要介護認定を受け、住宅改修することになりました。古い日本家屋なので、和式トイレを洋式に、浴室も古いため浴槽取替えも含めて、かなり大掛かりとなり、負担も増えそうなので、少しでも出費をおさえたいと家族で検討しています。 提案書をプランナーのかたから(居宅介護支援所経由です)いただき、詳細をみたのですが、たとえば便器と便座の製品をざっとネットなどで調べてみると、価格に大きなひらきがあります。もちろん介護保険申請等で、規定の業者さんを通じておこなわないといけないものなのでしょうから、自分たちで 手配したり、設置できるものは限られてくるとはおもいますが、ちなみに洋式の便器に改修してもらい、ウォシュレット機能つき便座については個人的に購入して、安く手配するといった意見は出せるのでしょうか? 撤去工事などは保険適用外との説明を聞きましたが、ウォシュレットを個人で取替えが可能であれば それにともなう、工事費用も少し安くなるのではないかとか考えてみたのですが、いかがなものでしょう。 また、トイレのペーパーホルダーもメーカー純正のものを取り付けるように提案書に含まれていましたが、自分たちであとから好きなタイプをつけるので取り付けできるようにだけ中の補強柱など対応して 工事だけしてもらいたい、などの希望はだしても認められますか? 居宅介護支援所のケアマネージャーさんからの紹介業者ですが、しらべてみたことろ場所柄 相見積もりしていただくほどの専門業者さんはなさそうなので、妥当な見積もりかどうかも わかりませんが、なにぶん古い家屋なのでトイレ、浴室、洗面台もすべて改修で300万はかかる とのことでしたが、世代を超えて継続して住まいする予定がないためとりあえず生活できる 範囲での改修にとどめたく、検討しています。 プランナーの方に当然今後、何度かおうかがいするつもりですが、予備知識としてあらかじめもっておきたいとおもいますので、こちらにご相談させていただきました。 体験ならびに、ご参考意見をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 介護保険・住宅改修

    介護保険を使っての住宅改修工事で簡易水洗ドイレを工事するのに、便座部分だけ別個で特定福祉用具購入での購入は出来ますか?

  • 介護保険の住宅改修について

    介護保険の住宅改修を行う場合、リフォーム業者さんの中に 福祉住環境コーディネーター2級を持っている方がいますが、 その方が、住宅改修の指示書を作成して、その方の会社で施工することって 可能なんでしょうか??? なにかひっかかるような。。。。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 居宅介護住宅改修費について

    居宅介護住宅改修費について教えてください。 只今、同居の母が介護保険を申請中で、自宅(同居)の屋外スロープ+手摺り(現状は階段)の設置を考えています。改修補助は、限度額20万(1割自己負担)で1度の申請と聞いています。(介護度が3レベル上がれば更に??) 教えていただきたいのは、10,11年前に亡くなった父(当時同一世帯)が同じ家で住宅改修費を補助され風呂場、トイレなど手すりがつきました。 今回、同居の母が介護認定を受け、ケアマネージャーが必要と認められた場合には、被保険者の母に対して同様の住宅改修費用の補助申請が可能なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 居宅介護住宅改修費支給限度額について

    現在、父は要介護3と認定されております。 一度住宅改修として手すりをつけ、払った費用の9割を保険から支給していただきました。20万円には達しておりませんので、もう一度住宅改修をしようと思ったのですが、ケアマネージャーさんより、この制度を利用できるのは1回限りだと言われたのですが、そうなんでしょうか? 回数に関係なく総額で20万円まで利用できると思うのですが、もしかして市町村によって差があるのでしょうか? それとも最近法律が改正されたんでしょうか?

  • 地域包括支援センターで働きたいのですが

     地域包括支援センターで就職を希望しています。資格は看護師と保健師をもっており、臨床経験は精神科で現在4年目です。地元の地域包括支援センターに保健師の採用があり面接を受けてみようかと思ってますが、予防ケアのプランなど立てたこともなく、これまでの臨床経験で業務についていけるか心配です。精神科では社会復帰支援などの業務を担当しており、そこでは家族面談や、施設職員との連絡調整などもあり、そういう経験は多少役立つと考えています。今は介護保険について勉強し再来年はケアマネの資格を取ろうと思っています。包括支援センターの業務は多忙で新人には無理だとの話も聞いたこともあり、みなさんのアドバイスを頂きたいです。このキャリアで包括で働くのは無理があるでようか?よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう