• ベストアンサー

きょうだいの大学名が明かせない

周りの人には尋ねにくく、自分ではどうしようもなかったので、質問します。よろしくお願いします。 私には東大に通っているきょうだいがいます。 で、新しい人間関係を作っていく中で、自分のこと以外にも家族についていくつか質問をうけ、自分や両親についてはすぐに答えられるのですが、どうしてもきょうだいの大学名だけは明かせず、困っています。 嘘をつけばいいと思うのですが、相手(質問する人)の大学名が分かっていたとしても、相手の交友関係からばれる(例えば、相手のお友達が嘘をついた大学に通っているとか)恐れがあるため、この質問のときは言葉を濁してしまいます。今朝も訊かれたのですが、「え、あ…あ」と言ってしまいました。 そもそもなぜ隠すかといえば、言っても良いように思われなかったからです。というより、悪い方に進んでしまうのです。本当のことを言った後、ウチの家庭が「教育ママの家庭なんだ」とか、「小学校からお受験とかしてきたんだ」とか、何やらテレビなどに影響されたと思われる印象をもたれてしまい、その後の人間関係を築き上げる際に障害となってきたからです。 このことを言うまでは相手との距離は近づいてきていて、ちょうどよい距離を保てていたのに、突然2,3歩引かれてしまい、気まずくなってしまうことが多いのです。 中には、こちらは張り合うつもりなどないのに、遠い親戚で高学歴の人の話をし始めたりして、「どうしたらいいのだろう…」と思わせる相手もいました。大体、こういう人はさりげなくいじめてきます。 言っても何とも思われないときもありましたが、そういう相手は私の大学時代の友人たった一人でした。あとは、私と同じような境遇の人(高校時代のクラスメイト)です。本当は彼女達に聞いてみればいいのですが、今連絡を取り合っていないので尋ねられません。 こういう場合、どうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

個人のプライバシーをそこまで根掘り葉掘り聞いてくる人間関係って、何なのでしょう?私には、それが良質なものには思えないのですが、どうですか? 普通、あなた本人のことを訊ねるのでさへ、話の流れであっても、かなり近しくなってからですね。勿論、上司などが酒の席で、その地位を背景に侵入してくることはありえますが。あとは、図々しいオバチャンの質問口撃かな。 いずれにせよ、答えは2つです。一つは、あいまいにして答えないことです。その場合には勝手に想像して満足してくれるかもしれませんが、何とか口を割らせようとムキになる場合もあるので要注意。もう一つは、あっけらかんと言ってしまうことです。あなたは過去嫌な経験から言い渋るのでしょうが、相手は「何だ、もったいつけて!」と悪く受け取っているかもしれません。どちらかというと、謙遜の姿勢よりも、傲慢な奴!と思われる可能性の方が高いと思います。 聞かれもしないのに吹聴して回るような場合はともかく、訊ねられたからさらっと答えたというスタイルなら、嫌な印象はありませんね、私なら。へぇ~そうなんだ~という感じです。勿論、勉強とか大変そうだった?とかその関連の話題は避けられませんが、普通に受け答えしていれば相手も満足するし、それで終わりになると思います。 しかし、中には変な人もいます。お話しにあるような意地悪をするような人ですね。そのような可哀想な人達は、できるだけ付き合わないように、また、何かされるかもしれないと用心すればよいのです。ある意味、人間関係のリトマス試験紙になるわけですから、かえっていいかもしれませんよ。表面的につきあう人間と、きちんと付き合う人間は認識しないとね! 頑張ってください。

sweetseason
質問者

お礼

質問してすぐにお返事いただき、ありがとうございます。 答えは2つ…についてですが、そうですね、どっちかしかないですよね。「あっけらかん」と言ってしまう…これが一番楽だと思います。過去の経験を捨て去って、思いっきりスパッと言ってしまう…そうすします。 今回質問して、「あ、そういう見方もあったのか…」と大変驚きました。それは、最後の「リトマス試験紙」という考え方です。この状況を利用すればいいのですね。なるほど…。 「変な人はいる」という事実から逃げよう、逃げようとしている自分に気づきました。 今回は自分の考え方についても発見があり、悩み解決以外にも収穫がありました。本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • kgardens
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.13

新しい人間関係を作っていく中で・・とありますが、転職等でまた新たなお付き合いが始まるのですか? 「大学時代のたった一人の友人」、「同じ様な境遇の人」は違和感なく付き合うことができるのですよね?これは当然といえば当然です。お話を伺って、間違った環境に今まで質問者さんは身を置いていたのではないか(属すべき集団にいなかったのでは?)と思いました。東大→母親は「教育ママ」という発想は存在するところには存在します。そういう考えを持つ人からなる集団に身を置いていただけのことでは?然るべき集団(似たような境遇の人からなる・・)にいれば、こんなこと起こりませんよ。「東大」と言ったって「え?うちの従兄弟も今、3年だけど学部は?」、「うちの姉もそうだった。サークル(クラブ)はどこだったの?後輩かも!」という風に、どちらかといえば楽しそうな会話になりませんか?文IIだの理Iだのと言っても厭味ではないでしょう。職場でもそうですよ。東大卒職員が普通にいるところなら「あ、そう」という感じではないでしょうか?「教育ママ」なんて登場する余地はないでしょう。 質問者さんが、御兄弟が「東大生」であることでそこまで色々言われ、嫌な気分になってしまうというのは「余程、よ~っぽど」身を置くべき環境を誤っているのだとしか思えません。人は置かれた環境に合わせてゆくべきとの考えもありますが、可能であれば環境やお付き合いする人々は自分から選びましょう。 大学名を聞かれたら何も考えず普通に「東大です」 じゃ駄目ですかね?・・というより「大学時代の友人」とあることから質問者さんが今は社会人であることがわかるのですが、社会人にもなって御兄弟の「東大」が原因でイジメや人間関係の障害につながるなんて理解できません。

sweetseason
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 何と言ったらいいのでしょうね。正直に申しまして、最初はどうお返事したら良いのか分かりませんでした。 こういうことが起きるカラクリを説明されても…というのがご回答に対する正直な感想でした。 後半に書かれてあった「人は置かれた環境に合わせてゆくべきとの考えもありますが、可能であれば環境やお付き合いする人々は自分から選びましょう。」の部分に対しても、一度目は「いいや、選べないときもあるんだって。それが多いの!」と思いながら読んでました。 そして、「嫌な感じのお返事は書きたくないし…」という不純な動機から、何度もご回答を読み返しているうちに、とてもシンプルなことに気づかされました。 「嫌な思いをするんだったら、合わないってことよ。選べるかどうかしっかり考えて、選べるなら選びましょうよ」ってことなんだと…。 もちろん、選べないときがあるのも承知してますが、もうちょっと選ぶ努力をしようと思いました。今回の質問は「環境にあわせていくことを重視してはいないか?」という反省をする機会になりました。「選べないんだと思い込んでいないか?」という問いかけが得られました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yowazou
  • ベストアンサー率19% (27/138)
回答No.12

そのまんま「東大」ってさらっと言ってしまえばいいんじゃないでしょうか?それで何か言われたら笑って受け流す、てのはどうでしょう? 例えば・・・ 友人A「弟さんってどこの大学行ってるの?」 質問者様「東大だよー」 友人数人「えーすごいねー」 いじわる友人「教育ママの家庭なんだね~、お受験お受験って勉強ばっかりさせてたんでしょ」 質問者様「ぎゃははは、そうなのかなー(大爆笑)」 という感じでしょうか? 弟が東大だろうが母が教育ママだろうが、私は私だよ~♪というニュートラルなスタンスを保ちたいですよね。 ちなみに、笑って受け流すことをおぼえると、不思議なくらい打たれ強くなれますよ♪あとはTPOに応じてニッコリ笑顔と豪快な笑いを適切に使い分けられれば大抵の場面は乗り切れます。 私は小さいことでもすぐクヨクヨする方なのですが、これができるようになってからずいぶん楽になりました(^_^) 回答になってなくてごめんなさい。

sweetseason
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 >質問者様「ぎゃははは、そうなのかなー(大爆笑)」 笑って受け流す…。この手はいいですね。 わざとらしさも感じませんし、とても使えると思いました。 「テレビドラマの観すぎだろー、それって」と笑いながら返しても良さそうだ…と今思いつきました。 なるほど…そうですね、やっぱり、こちらの姿勢が大事だと思いました。 >笑って受け流すことをおぼえると、不思議なくらい打たれ強くなれますよ♪あとはTPOに応じてニッコリ笑顔と豪快な笑いを適切に使い分けられれば大抵の場面は乗り切れます。 ほかの事は大抵乗りきってきたのですが、この件は他の方のお礼に書きましたが、結構小さい頃から長く続いたことだったので、なかなか…。 でも、みなさんの答えを読んでいると、過去を断ち切れそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

無駄な嫉妬を招く危険性が非常に高いので明かさないほうがよいと思います。 「都内の大学に通ってる」「国立の大学」などと言って曖昧にぼかしましょう。

sweetseason
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 私も今までそうだったのですが、もう言うことに決めました。 嘘をつくわけにもいきませんし…。 曖昧にしても突っ込む方も多かったので、もうスパッと言おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soku0302
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.10

実際兄が東大出の裁判官家庭で御座います。 私はよく兄の大学名を聞かれたらさらっと言ってしまいます。大体皆さん「え~!凄いねぇ!!」と返してくれますが、私は「凄いよね。同じ血が通っているとは思えないわ(笑)」とか言っちゃいます。 そんなに深く考えずで良いのでは・・・??下手に隠しても嫌味ですよ。 それと東大でも人それぞれですが、自分の自慢の兄弟なら自慢しちゃいましょう。 私は家族みんなが自慢ですのでいつも自慢しちゃいます。「大好きなんだ~」って。 父も大手重役なのでよく「サラブレッド」といわれますが。(馬かよ)

sweetseason
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 今回は経験者の方のお返事が2つ頂けまして、質問してよかったと思っています。 なんだか深く考えるのがだんだん馬鹿馬鹿しくなりました。質問しておいてこんなことを言うのもなんですが…。 お礼をかいているうちに、「そんな気にすることないじゃん」と明るくなれました。 私も「大好きなんだ~」と思っています(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.9

どうしても言いたくないなら「都内の大学に通っている」でかわしておけば良いのではないでしょうか。嘘にはならないですから気も咎めないでしょう。 でも更に突っ込んできたら、さらりと「うちのきょうだいは東大だよ」と言ってしまっても構わないと思いますよ。 「本当は言いたくないんだけど」みたいな態度で東大と言うと、「内心、自慢している」と受け取られるかもしれませんから、あくまで「さらり」がポイントですね。

sweetseason
質問者

お礼

お返事、ありがとうございました。 みなさんがおっしゃっているとおり、サラッとスパッと言おうと思います。 都内の…でかわしたんですが、突っ込む人もいらっしゃったのでここで質問させていただきました。 言い方も気をつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.8

付き合いたくない人と付き合わなければいけないのが社会人てもんですよね。 子供の頃自分の性格がいいと思っていられるのは、嫌いな人とは関係を持たなくていいからです。 社会に出ればむしろ嫌いな人と関係を維持しなければいけない場面が多くなり、隠れていた自分の一面に驚かされます(上司とかお客とかこちらから選べる訳じゃないですから) さて、対応ですが 「まだ大学生なんですよ」 「東京の方の大学いっててお金ばっか使って困ります」 「そろそろ就職で大変そうです」 てな感じですかね。 ・学校名は言わない ・多少マイナスイメージの言葉を混ぜる ・多少強引に話をずらす 兄弟の学校なんて1度話をすれば後日また話題になるようなもんでもないですし、聞く側も「学生の兄弟がいる」事がわかれば納得すると思いますよ。

sweetseason
質問者

お礼

お返事、ありがとうございました。 「スパッと言う」と決めました。 しかし、言うは言うにしても、「・多少マイナスイメージの言葉を混ぜる・多少強引に話をずらす」というテクニックも必要なときがでてくると思いました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.7

そのまま伝えてもいいのでは。 今は学歴社会になってますから、相手の方がコンプレックスを持ってる方はそのような考えも有るでしょう。 実際、大学へ行っててもまじめに勉強してる人と、受かったから肩書きがついたと思い遊んだり、バイトに励んだりで、さまざまですので難しいですね。 気にする人は自分がエリート意識を持ってる方では?頭が固い人でしょう、いい大学に入れなくてコンプレックスがある方でしょう。

sweetseason
質問者

お礼

お返事、どうもありがとうございました。 スパッと言おうと決めました。 自分自身は学歴コンプレックスは持っていませんが、嫌味を言う人からたまに「あなた、学歴コンプレックスで苦しんでるんでしょう」と言われました。そのときは「あ、今、心理学用語で言えば【投影(他人に対して感じたこと、思ったことが自分の気持ちや思考パターン)】っていうのが起きてるんだ」と考えて、相手が意地悪のつもりで言ったとしても、何とも思いませんでした(笑)。 おっしゃるとおり、嫌味を言う人は学歴コンプレックスを持っていると思います。でも、負けずに頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

そういう風にいじめる人は、友達ではありません。 ですから、無理に関係を持たなくてもいいと思います。 兄弟のことを、「話題」として聞いてくるのは別に悪いことではありませんが、それで態度が変わるのならそれまでの関係ないのですよ。 あと、答え方にもよるのかなと思いました。 「兄弟どこの大学?」 「え?あぁ・・・その・・・東大」 これだったら、なんとなく後ろめたいと、自分からアピールしているようなものです。 「兄弟どこの大学?」 「東大。」 と、サラっと、今日はもうご飯食べたよ、見たいな自然な感じで言ってみてはいかがですか。 張り合ってくる人がいたら 「そう」 でいいのです。ヘタに色々突っ込まない。

sweetseason
質問者

お礼

お返事、どうもありがとうございます。 これまでみなさんのお話を聞いてきて、やはりスパッと言うべきだと思いました。 >兄弟のことを、「話題」として聞いてくるのは別に悪いことではありませんが、それで態度が変わるのならそれまでの関係ないのですよ。 この姿勢が大事ですね。 張り合ってきても、サラッとかわす。 自分はこれでいく!としっかりすべきだなって思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

 以前にバイオリニストの葉加瀬さんが結婚した時、「お相手が東大卒でどうですか?」と記者から質問され「僕も芸大ですから~」とにっこり笑って答えていて、なんだか質問した記者があほらしく見えたことがありました。  人によってはかなり大学名は重要な要素なのかもしれませんね。  しかしあなた自身ではない話しでしょう?(もちろん本人がそうであっても一向に構わないのですが)  兄弟のこととか(旦那のこととか)詳しく聞かれだしたらその場を離れる。こともやります。  もうひとつ  明るくはっきり「はい、東大です」と答えるでしょう。もしくは「某国立です」とか。それがどうしたの?的にさりげなくです。いやみにならないように、まして卑屈にもならないように、おおげさに謙遜もせずにです。  最初に不自然に隠そうとか思うと余計に勘繰られますからね。何かいいたい人には格好の餌食ですよ。そういう態度って。  遠い親戚の自慢話が始まったらニコニコして聞いていればいいのです。「そうなの~」って腹の中で「ばかばかしい!」と思えば良いのです。本人じゃないところで勝負するなんて(何が勝負なのかも不明だけど)お馬鹿なことですものね。  同じように旦那や親の職業で自分のステータスを守ろうとしたりするのは非常に不愉快ですね。「親とかじゃなくあなた自身はどうなの?」って・・突っ込みたくなる。  とにかく頭を悩ませる話じゃないですよ。  くだらない!と気分転換しませんか?  

sweetseason
質問者

お礼

実はかなり長い間悩んでいたので、教えてgoo!で質問して本当によかったです…。みなさん(今、11個の回答を読み終えたところです。)、真剣に答えてくださったし…嬉しいです。 >いやみにならないように、まして卑屈にもならないように、おおげさに謙遜もせずにです。 そうですね、こんな感じで言えるようになりたいですね。 嫌味を言われても「それがどうしたの?」とサラッとかわそうと思います。 >最初に不自然に隠そうとか思うと余計に勘繰られますからね。何かいいたい人には格好の餌食ですよ。そういう態度って。 ああ、そうかなぁ…と反省です、この点は。 堂々とした方が良いですよね。 現在5個目のお礼ですが、返事を書いているうちに心の整理ができました。「これからはスパッと言えるぞ」と思えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomoaska
  • ベストアンサー率33% (134/405)
回答No.4

私にも高学歴の弟がいますが、特に気にしませんでしたよ。 弟は中学から、進学校として有名なところに行ってましたし、頭の良い弟が私の自慢でもあります。 ふざけて、「同じ兄弟とは思えないでしょう?私は勉強大嫌いなのよ。」と、こちらから先に言ってしまいます。気にしすぎではないかなと思うのですが。相手も深い意味で言ってるのではないと思います。

sweetseason
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 きょうだいも中学~高校まで受験して進学校に通ってました。 私も以前ふざけてみたんですけど、普段がふざけないキャラクターなだけに「嫌味」にとられる可能性があるみたいなので、私はふざけない路線でスパッと本当のことを言おうと思います。 tomoaskaさんの回答を読んで、「自分がきょうだいのことをどう思っているか」という点もちゃんと考えるべきだと思いました。 「嫌味にとられないように…」とか「嘘はどうせばれる」とか、そういうことを理由に「スパッと言うべきだ」という答えの出し方もいいけれど、尊敬している人のことで嘘をつきたくないという気持ちをもっと大事にすべきだと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義理兄弟姉妹

    宜しくお願いします。 義理の兄弟や姉妹の相性や存在。 例えば、自分の兄弟姉妹が相手と結婚して、必然的に私たちと相手は義理の兄弟姉妹になりますね。 その相手と私たちの関係は必ずしも良好ではないと思いますが、悪くない付き合い、良い関係を築くにはどのようにすればいいですか? 兄弟姉妹になっても義理だから頻繁に会うのも相手の気に障りますね。 義理の兄弟姉妹もそうですが、私たちが育った環境や考え方が違うのは当然のこと。 教養の部分、または常識的に考えればどの程度の付き合いがいいですか? 例えば、直接会わなくても一年に一度の御歳暮を贈る程度なのか? なかには意気投合したかのように本当の兄弟姉妹のように頻繁に会ったり出かける人もいると思います。 相手が気に障るような存在を避けるため、或いは会いたくない人と思われないようにするためにはどれくらいの距離を置けばいいですか?

  • 家庭教師と大学名

    現在大学1回の者です。バイトとして家庭教師を考えているのですが、やはり有名大学じゃないと無理でしょうか?実際は無理ってことはないでしょうが、あんまり紹介してもらえなかったりとかするのでしょうか? ちなみに私の学科は偏差値55ぐらいだと思います。大学としてはもうちょっと偏差値はいいのですが、私の学科は大学の中では低いほうです。そこまで雇う側もしくは行く家庭の方がそこまで理解してるかは分かりませんが・・・。 頭がいい=教えるのが上手いということはないかもしれませんが、やはり大学名で判断するしかないですよね。もし自分が家庭教師を頼む側だとしても、できればいい大学へ行ってる人がいいような気もしますし。そう考えると私の大学は一応名前は通っていますが、どうなんだろう・・・って思ってしまいます。そのレベルで家庭教師?と思われたりするのでしょうか?それとも別に大学名なんて関係ないのでしょうか?

  • 好きになった相手の兄弟が精神で病んでいる

    もし自分の付き合った人の兄弟が、長年精神の病で無職と知ったら、どうされますか? 将来、私が金銭的なものも含めて世話をする可能性が一番高いです。 母親も私が兄弟の面倒をみることに期待をしていますし、兄弟本人も私がいるから何とかなるだろうという姿勢です。 母親も人格に問題があり、人間関係・家族関係でトラブルの原因をつくり、子供の頃から私は悩まされています。 それがきっかけで、もう一人の兄弟からは縁を切られました。 私は何人かの方と今までにお付き合いをしてきました。 最初はどの方からも猛アタックされて付き合います。 家庭環境の話は付き合う前や付き合って数ヶ月かしてからなど、相手やタイミングによって様々です。 しかし言った後に、自然な感じでフェードアウトされるか、「嫌いではないけど結婚は難しい」と振られてきました。 自分の家庭が原因か聞くと「そんなこと一言もいってない!」と逆ギレする人もいましたが、明らかに内情を知る前と後では態度が一変したので当たっていると思います。 今は40手前ですが、初めて会う人から「どうしてかわいくてスタイルも良くて、家庭的なのに独身なのか不思議」と聞かれ、猛アタックされることがあります。 感がいい人は、「きっと何かある」と最初から敬遠します。 こういった、一連のパターンにもううんざりしています。 家庭環境の話をするにも、相当なエネルギーを使うんです。 相手からの連絡が途絶えると、「やっぱり家庭環境が引っかかってるんだ」と瞬時に感じてしまいます。トラウマになっています。 でも、結婚をして誰かと日常を共有して幸せになりたいです。 相談所の方ともお会いし、すべてではありませんが家庭の問題を話した時、一生懸命表情を変えないようにして聞いていました。 しかし物足りなさを感じ、あまりにも相手の育った環境が恵まれ過ぎていたのもあり、本当の苦労を知らない人だと思い自分から断ってしまいました。 結婚は難しいでしょうか。

  • 大学名を出して家庭教師の勧誘TELが来るのですが

    よく「○○大学の△と言いますが・・・」とTELがあり、話を聞くと家庭教師はいらないですか?という内容です。 うしろでは、他にも勧誘TELをかけているらしくて、人の話し声がします。近所の大学名を名乗る人が多いのですが、一度たまたま出身大学だったため、あれこれ質問して探りをいれたところ、大学名は偽物であることがわかりました。 TELを切ればすむことなのですが、大学名をウソで出しセールスされるのはイヤだなあとおもいました。 これは個人のセールスではなさそうなのですが、どうなのでしょう?

  • 兄弟について

    自分は三人兄弟の次男で兄と弟がいます、質問の内容はやはり兄弟にも良い子とダメな子がいるのでしょうか? 自分と兄弟の関係は仲は悪くなく逆に仲がよすぎるくらいです、自分が勝手に兄や弟に負い目を感じているだけで最近兄弟の間にいろいろな差(人間関係や学問、人徳)が見えてきてしまい意見を聞きたくて投稿しました。

  • 会社名に大学名を使ってもいいのか?

    地方の国立大学の医学部に通っているものです。 今回、大学に金銭関係のサークルをつくるのが面倒になることがわかったので、どうせなら会社を立ち上げやすくなった今、小規模に家庭教師斡旋の個人経営会社を作り、自分の大学の生徒を斡旋しようと思っているのですが、 その際に「○○大学医学部家庭教師会」といった大学名や医学部という名称を用いてよいのでしょうか? また、東京大学の家庭教師斡旋の会社に東大の名が入っているものがあるところからみて、略称なら構わないのでしょうか? もし無理な場合、使って良い様にできる方法はありますでしょうか? よろしければ、ご返答お待ちしております。

  • 大学名は言わないもの?

    今年、国立大学に合格し上京しました。そして先月から人生初バイトを飲食店で始めました。 そこで最近、周りの会話を聞いていて気づいたんですがバイト先の会話で「どこの大学いってるの?」と聞かれたら「××大学です」と固有名詞で答えるのではなく「○○(地域とか市町村名)にある大学です」って答えるものなんでしょうか? また、どうして大学名を明かさないんでしょうか? 自分なりに考えて浮かんだ推測は、 1.その人が通っている大学が有名でない場合(東京なんで星の数ほどある)大学名を言っても通じないことがよくある。 2.バイトなのだから大学名など重要ではないと考えている なんですが皆さんはどうしてだと思いますか? また、自分は大学名を知っていたほうがイメージしやすく記憶に残るんで相手の大学名も知りたいんですが、聞かないほうがいいんでしょうか?

  • 兄弟ってどんなもの?

    鳩山兄弟のことなどを見ていて、この質問を思いつきました。 (この質問は、特に鳩山兄弟のこととは関係ありません。) 兄弟ってどんなものですか? 私は兄弟がいません。 だから兄弟(姉妹)ってどんなものかわかりません。 今現在、兄弟と全く 音信不通という人はいますか。 兄弟と、心から憎み合ってるという人、 いるんですか。 ちなみにうちの親は、 遺産相続のことでモメたことで、 全く音信不通になってる兄弟がいます。 だけど、未だに仲がいい兄弟もいます。(兄弟の数が多いので。) だけど、その音信不通になってる兄弟も、 本当に何かあった時は、 駆け付けてくれるのかもしれません。 どんなものなんでしょうか。

  • 兄弟が殺したいほど憎い

    不謹慎な題名ですみません。 私は現在21歳の大学生で、兄と弟がいます。 兄も弟も無職で、学校にも通っていません。家庭環境としては、経済的に厳しいのですが、祖父と住んでいるため、どうしても男兄弟には甘いのです。 兄も弟も自分がこの世で1番偉いと思っているらしく、家事もしないでネットゲームなどを堂々としています。両親も甘いせいか、私が兄や弟に「親も年老いていくんだから、負担かけないように働いてほしい」と言ったものの逆ギレし、しまいには両親に「あんた何様?」と言われてしまいました。両親の事を思って言ったのに、正直辛かったです。 大学院に行きたかったのですが、来年から兄が専門学校に行きたいといい、私は諦めてと言われました。きっと心の中で兄弟のせいで自分が辛い思いをしているんだと思っているんだと思います。そんな自分が醜くて嫌だし、周りの人には相談も出来ません。 どなたか、アドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

  • 大学名は大事でしょうか?

     私は中堅の私大に通う4年生です。 内定は既に出たのですが,ちょっと気になったので質問します。 就職活動の時に,大学名は重要なのでしょうか? 私の大学は,本当に中くらいの偏差値です。 時たま周囲からバカにされることもあります。 でも就職活動の時に学校名で損をした覚えはありません。 それは私が気づかなかっただけなんでしょうか? 今でも学歴主義ははびこっているとか何とか言われていますが,本当ですか? 率直な意見をお聞かせ願います。

デジカメdeムービーシアター
このQ&Aのポイント
  • 結婚式のエンドロールを作成し、DVDに落とし込む方法がわからない
  • 参照先パスを変更したらデータが消えてしまった
  • デフォルトの参照先がわからないので復元方法を教えてほしい
回答を見る